日焼け止めの「SPF」「PA」とは? 今さら聞けない!
日焼け止めの商品でよくみかける「SPF」「PA」という表示。こちらがなにを表しているのか、コスメコンシェルジュのayameさんに解説してもらいました。
「SPF」とは?
コスメ&メイクライター
SPFは「Sun Protection Factor」の略で、「UV-B(紫外線B波)」に対する防御効果を示すものです。UV-Bの紫外線に占める割合は5%ほどと小さいですが、そのエネルギーはとても大きく、肌に赤くヒリヒリとした炎症を引き起こし(サンバーン)、その後数日してから皮膚が黒くなります(サンタン)。UV-Bはメラニン色素を作らせてシミやそばかすの原因にもなるため、しっかりガードしましょう。
SPFの数値は、サンバーンが起こるまでの時間が日焼け止めを使わない場合と比較して何倍になるかを表しています。平均的な日本人の場合、サンバーンまでの時間は約20分とされており、たとえば、SPF15の日焼け止めを使用したのであれば、サンバーンまでの時間を20分×15で300分(5時間)延ばせることになるのです。
「PA」とは?
コスメ&メイクライター
PAは「Protection Grade of UVA」の略で、「UV-A(紫外線A波)」に対する防御効果を+の数で表しています。UV-Aはエネルギーそのものは弱いものの紫外線の大分部を占め、すでにあるメラニン色素を酸化させてすぐに肌を黒くします(即時型色素沈着)。また、肌の真皮にまで到達してコラーゲンやエラスチンなどにダメージを与えたり、UV-B波の影響を増長させたりするため、UV-B波と同じくきちんとガードすることが大切です。
PAの+の数は、即時型色素沈着を起こすまでの時間を2~4倍に延ばすものが「+」、4~8倍が「++」、8~16倍が「+++」、16倍以上が「+++++」で表されています。
プチプラの日焼け止め選びのポイント コスメコンシェルジュに聞いた
プチプラの日焼け止めを選ぶ際にどのよなポイントに着目すべきでしょうか? コスメコンシェルジュのayameさんにも、プチプラの日焼け止めを選ぶときのポイントをアドバイスしてもらいました。ぜひ商品選びに役立ててくださいね。
利用シーンにあわせてSPF・PAの値で選ぶ! ポイント1
コスメ&メイクライター
「とりあえずSPF・PAの値が高いものを選んでおけば安心」と思われるかもしれませんが、値が高いものはそのぶん肌へ負担をかけてしまうおそれがあり、落とすのも大変になります。日焼け止めを選ぶときは、使用シーンによってSPF・PAの値が異なるものを使い分けるといいでしょう。
買い物や散歩など、日常生活における紫外線対策であればSPFは10~30、PAは+程度でじゅうぶんです。屋外でのレジャー活動を行なう際は、SPF30、PA++を目安に。炎天下でのレジャー活動であれば、SPF30~50、PA+++を目安に選ぶといいでしょう。もちろん、どんなシーンでも数時間おきにこまめに塗り直すことを忘れないでください。
また、肌が紫外線に極端に弱い人も、SPF50、PA+++を目安にするといいでしょう。
テクスチャーのタイプで選ぶ! 特徴は? ポイント2
日焼け止めのテクスチャーの種類には、乳液(ローション)、クリーム、ジェル、ミストなどのタイプがあります。それぞれの特徴を解説するので、ぜひ使いやすいものを選んでくださいね。
乳液(ローション)タイプ:さらりとした使用感でべたつきにくい
乳液(ローション)タイプの日焼け止めは、みずみずしく、さらりとした使用感が特徴。汗や水をはじき、べたつきにくいのがメリットです。伸びのいいテクスチャーで、ムラなく均一に塗ることができます。
皮脂テカリや化粧崩れを防ぐタイプ、毛穴やくすみを補正するトーンアップタイプなど、化粧下地として使える顔用の商品も多く販売されています。
クリームタイプ:しっとりなめらかで乾燥対策に
クリームタイプの日焼け止めは、しっとりとなめらかな使用感です。ホホバオイルやスクワランなどの保湿成分が配合されており、うるおいが不足しがちな肌をやさしく守ります。
ほかのタイプと比べると、クリームタイプの日焼け止めは数が少なめですが、ふだんから肌の乾燥が気になっている方の紫外線ケアに役立ってくれることでしょう。
ジェルタイプ:みずみずしく化粧下地にも
さらっと軽い塗りごこちで、みずみずしいのがジェルタイプの日焼け止めの魅力です。べたつきやきしみを感じにくいという特徴ももっています。
ジェルタイプは透明タイプのテクスチャーなので、日焼け止めの白浮きを避けたい方にもぴったり。ヒアルロン酸などの保湿成分を配合した商品や、化粧下地と兼用できる商品も多いです。
ミストタイプ:手軽につかえて塗り直しにおすすめ
ミストタイプは、顔や体にミスト状の日焼け止めを吹きかけて使用するスプレータイプ。手軽に使えるので、日中の塗り直しにも便利。携帯用にも適しています。
ただし、使い方によっては塗りムラができやすいのがデメリット。いつもの日焼け止めにプラスして補助的に使う、頭皮や背中などの塗りにくい部分専用にする、といった使い方が向いています。
化粧下地になるタイプやスキンケア成分入りの商品も ポイント3
コスメ&メイクライター
プチプラ日焼け止めのなかには、化粧下地として使えるタイプや、スキンケア成分入りの商品もあります。できるだけコストを抑えたい方やメイクの時短を叶えたい方には、日焼け止めと化粧下地、2種類の役割を果たす商品がぴったりです。
また、日焼け止めは肌のコンデイションや商品によって、肌が乾燥したり粉っぽさを感じたりする場合もあります。これは紫外線防止成分である紫外線散乱剤による影響が大きいのですが、肌のうるおい不足が気になる場合、ホホバオイルやスクワランなどが配合されたスキンケア成分入りの商品を選ぶといいでしょう。
プチプラ日焼け止めおすすめ7選【SPF・PA値が高い】 炎天下のレジャーやスポーツに
さきほどご紹介したプチプラ日焼け止めの選び方のポイントをふまえて、SPF・PA値の高いタイプ、日常使いにぴったりなタイプ、化粧下地になるタイプの3つに分けてご紹介します。
まずは紫外線カット効果が期待できるSPF・PA値の高いプチプラ日焼け止めを7つご紹介します。

ロート製薬『メンソレータム サンプレイ スーパーブロック』

出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 30g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | × |
落とし方 | - |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | - |

ロート製薬『スキンアクア ウォーターマジックUV』














出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 70g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | × |
落とし方 | 石けん |
タイプ | スプレー |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
花王『ニベア ニベアサン ウォータージェル SPF50(ボトル)』












出典:Amazon
SPF/PA | SPF50/PA+++ |
---|---|
内容量 | 80g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔、からだ用 |
近江兄弟社メンターム『サンベアーズ ストロングクールプラスN』








出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 30g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | × |
落とし方 | クレンジング |
タイプ | - |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
花王『ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトミルク』














出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 65ml |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 顔:洗顔料・メイク落としなど、体:全身洗浄料など |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
コーセー『サンカット パーフェクト UVスプレー』














出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 60g、90g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | スプレー |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
花王『ニベア ニベアサン クリームケア UVクリーム SPF50+』






出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 50g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん、洗顔料、全身洗浄料 |
タイプ | クリーム |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
プチプラ日焼け止めおすすめ6選【日常使いに】 買い物や散歩などのお出かけに!
毎日の生活のなかで使いやすいSPF・PA値が中程度のプチプラ日焼け止めを6つご紹介します。お子さまやデリケート肌の方に使いやすい商品も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ニベア花王『ニベア ニベアサン ウォータージェル SPF35(ポンプ)』












出典:Amazon
SPF/PA | SPF35/PA+++ |
---|---|
内容量 | 140g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
ユースキン製薬『ユースキンS UVミルク』

出典:Amazon
SPF/PA | SPF25/PA++ |
---|---|
内容量 | 40g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | × |
落とし方 | 石けん |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
グラフィコ『スキンピース ファミリー UVジェル』






出典:Amazon
SPF/PA | SPF35/PA+++ |
---|---|
内容量 | 80g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
花王『ビオレ UV マイルドケアミルク SPF30』

出典:楽天市場
SPF/PA | SPF30/PA++ |
---|---|
内容量 | 120ml |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
石澤研究所『紫外線予報 UVさらさらジェル MINIサイズ』

出典:Amazon
SPF/PA | SPF30/PA+++ |
---|---|
内容量 | 50g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | × |
落とし方 | 石けん |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
ロート製薬『スキンアクア モイスチャージェルd』












出典:Amazon
SPF/PA | SPF35/PA+++ |
---|---|
内容量 | 110g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
プチプラ日焼け止めおすすめ7選【化粧下地に】 スキンケア成分入りも
化粧下地として使える便利な日焼け止めを7つご紹介します。

花王『ビオレUV さらさらブライトミルク SPF50+』










出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 30ml |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 洗顔料、クレンジング |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔用 |
プチプラながら、マルチな機能がうれしい!
さらさら撥水(はっすい)ベールで汗や水をはじいて落ちにくい、ウォータープルーフタイプの顔用日焼け止めです。サラサラパウダー配合なのでテクスチャーはサラリとなめらか。汗ばんでもべたつきにくく、さらに光補正パウダーによって毛穴・凹凸・くすみが補正され美肌の演出が可能。ほんのり桜色のテクスチャーも、肌を明るく見せるのに一役買います。
プチプラにもかかわらず、SPF50+/PA++++、スーパーウォータープルーフ、肌色トーンアップ、保湿成分配合など、いろいろな機能が勢ぞろいの優秀なアイテム。コスパはもちろん、日焼け止めとしての機能性にくわえ、美肌効果などの付加価値にも妥協したくない方にうれしいプチプラ日焼け止めです。
花王『ビオレUV 化粧下地UV』












出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 30g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | クレンジング |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔用 |
ニベア花王『ニベア ニベアサン プロテクトウォーターミルク マイルド SPF50+』








出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA+++ |
---|---|
内容量 | 30ml |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | クレンジング、全身洗浄剤 |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
キャンメイク『マーメイドスキンジェル UV』








出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 40g |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 洗顔料 |
タイプ | ジェル |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
ロート製薬『スキンアクア トーンアップUVミルク』




出典:楽天市場
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 40ml |
ウォータープルーフ | × |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | 乳液(ローション) |
使用箇所 | 顔・からだ用 |

近江兄弟社『メンタームザサン パーフェクトUVエッセンスS』






出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 80g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん、洗顔料 |
タイプ | - |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
コーセー『サンカット トーンアップUV スプレー』


















出典:Amazon
SPF/PA | SPF50+/PA++++ |
---|---|
内容量 | 60g |
ウォータープルーフ | 〇 |
メイク下地兼用 | 〇 |
落とし方 | 石けん |
タイプ | スプレー |
使用箇所 | 顔・からだ用 |
「プチプラ日焼け止め」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 日焼け止めの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの日焼け止めの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
日焼け止めの上手な塗り方とは? コスメコンシェルジュが伝授
コスメ&メイクライター
日焼け止めは塗った直後から効果を発揮するものなので、塗るのは日差しを浴びる直前で構いません。肌の上で隙間なく均一に広がるように、やさしく伸ばしながら塗るのがポイントです。ムラがあると日焼け止めはきちんと効果を発揮しないので、とくに慎重に。
また、塗布量がじゅうぶんでないと、効果は半減以下に。使用量の目安はパッケージに記載されているので、適切な量をきちんと塗るようにしましょう。意外と多くてびっくりするかもしれませんが、日焼け止めは厚めにしっかり塗らないと意味がありません。
汗の量やそのときの天候にもよるため一概にはいえませんが、日焼け止めは2~3時間おきに塗り直すと効果をキープしやすくなるといわれています。汗をほとんどかかず、軽くメイクが崩れた程度であれば、日焼け止め効果のあるファンデーションを重ね塗りするだけでもいいでしょう。
日焼け止めの使用期限は?

未開封の日焼け止めであれば、使用期限は製造日から3年以内といわれていますが、日焼け止めはワンシーズンで使い切ることを心がけましょう。
古い日焼け止めをそのまま使用している方もいるかもしれませんが、保管状況によっては中身が変質している可能性があるため、できれば新しく買い直すのがベター。においや色が変わっているかもと感じたら、使用を控えた方が無難です。日焼け止めはワンシーズンで使い切ることを心がけましょう。
未開封の日焼け止めであれば、使用期限は製造日から3年以内といわれています。もし、未開封の日焼け止めを来シーズンに持ち越す場合は、高温多湿や温度変化の大きい場所を避け、直射日光のあたらないところで保存するようにしましょう。
自分にぴったりなプチプラ日焼け止めを見つけよう! 編集部からひとこと
お手ごろ価格にもかかわらず、しっかりと紫外線をカットしてくれるプチプラ日焼け止め。化粧下地と兼用できるものやスキンケア成分入りのものなど、うれしい要素がプラスされた商品もたくさん販売されています。テクスチャーにも、乳液、クリーム、ジェル、ミストといろいろなタイプがあり、自分好みの商品が選べるのも魅力です。自分にぴったりなプチプラ日焼け止めを見つけて、大切な肌を紫外線から守りましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。