PR(アフィリエイト)

料理酒の人気おすすめ26選【味に深みを加え、魚や肉の臭みを消す】

料理酒の人気おすすめ26選【味に深みを加え、魚や肉の臭みを消す】
料理酒の人気おすすめ26選【味に深みを加え、魚や肉の臭みを消す】

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月10日に記事を更新しました(公開日2019年05月28日)

料理の味の決め手にもなる料理酒。魚や肉といった食材の臭みを消すこともできます。

この記事では、診断チャートをもとに、純米料理酒、加塩料理酒、糖質ゼロなどのおすすめ商品を厳選しました。塩分無し・無添加純米料理酒やユーザーが選んだ商品も紹介しています。また、料理酒の役割、みりんや日本酒との違い、入れるタイミングについても紹介しています。

そのほか、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
指宿 さゆり
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 使用米
白扇酒造『福来純 純米料理酒』 白扇酒造『福来純 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

ワンランク上の料理酒をお探しの人に! 720ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 岐阜県産ひだほまれ96% 岐阜県産たかやまもち4%
キング醸造『日の出 国産米純米料理酒』 キング醸造『日の出 国産米純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

原料の米も米麹も国産にこだわった料理酒 1800ml 米・米こうじ、食塩(米・米こうじのお米は国産米を使用) 国産米
福光屋『オーガニック 純米料理酒 三年熟成 2本セット』 福光屋『オーガニック 純米料理酒 三年熟成 2本セット』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

一切の妥協なく造られた一品 720mL 有機米(国産)、有機米麹(国産米) 全量契約栽培米・有機栽培米
仁井田本家『旬味』 仁井田本家『旬味』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

徹底的に原材料にこだわった料理酒 720ml 米・米麹 自然米(夢の香・豊錦)
富久錦『純米料理酒』 富久錦『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

純米蔵ならではの独自の技術が生きた料理酒 500ml 米、米麹 加西市産キヌヒカリ100%
オーサワジャパン『オーサワの飛騨まろみ料理酒』 オーサワジャパン『オーサワの飛騨まろみ料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

自然な旨みが感じられるこだわりの料理酒 500ml 米・米麹・食塩 岐阜産ひだほまれ
ミツカン『純米料理酒』 ミツカン『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

料理酒初心者に最適な1本 1,000ml×12本 米、米こうじ、食塩 国産米
盛田『有機純米料理酒』 盛田『有機純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

有機JAS認定の料理酒 1,000ml 米・米麹・食塩 有機米
福光屋『福正宗 純米料理酒』 福光屋『福正宗 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と水にこだわった逸品 1800ml 米、米麹 国産米
大和川酒造店『蔵の素 純米料理酒』 大和川酒造店『蔵の素 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

プロ仕様の高級料理酒で素材のうまみを最大限に 1800ml×2本 米(国産)、米麹(国産米) -
大木代吉本店『こんにちは料理酒』 大木代吉本店『こんにちは料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

アミノ酸が豊富なので使用量は1/3でも充分! 720ml 米、米麹、酒粕 国産加工用の慣行栽培米
ムソー『みやこの料理酒』 ムソー『みやこの料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と塩にこだわった自然のうまみたっぷりの料理酒 500ml 米(国内産)、米こうじ(国内産)、食塩 五百万石
キング醸造『日の出 料理清酒 糖質ゼロ』 キング醸造『日の出 料理清酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質ゼロ! 健康志向の料理酒 400ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
宝酒造『料理のための清酒 糖質ゼロ パック』 宝酒造『料理のための清酒 糖質ゼロ パック』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質・食塩ゼロで健康志向の方にもおすすめ 1800nl 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』 白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質ゼロ・食塩ゼロでヘルシーにおいしく 1800ml×2本 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール/酸味料 -
キング醸造『日の出 料理酒(醸造調味料)醇良』 キング醸造『日の出 料理酒(醸造調味料)醇良』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

1,800ml 米・米こうじの醸造調味料(国内製造)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ、ブドウの醸造調味料/酒精、酸味料 -
ミツカン『料理酒』 ミツカン『料理酒』

※各社通販サイトの 2025年2月10日時点 での税込価格

煮崩れ防止にも期待 1.8L 醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)(国内製造)、アルコール、水あめ、食塩/クエン酸 -
キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒 スリムパック』 キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒 スリムパック』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と麹だけのストレートな料理酒 900ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 国産米
宝酒造『タカラ 料理のための清酒』 宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

お手頃価格で高品質の料理清酒をお探しの方に 1,800ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』 kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

肉や魚の生臭みをより抑える料理酒 300ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
キング醸造『日の出 純国産純米料理清酒』 キング醸造『日の出 純国産純米料理清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

国産原料にこだわった純米料理清酒 1,800ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 国産米
比較一覧の続きを見る

料理酒の役割とは?

 

料理酒は米や米麹、食塩などが原料になった調味料。料理酒を料理に使用することで、米由来のアミノ酸や有機酸が料理の旨味を引き立てるだけでなく、肉や魚といった食材の臭いの軽減も期待できます。

また、アルコールの浸透力が高く、旨味成分が料理全体に均一に行き渡る役割を果たしてくれたり、煮崩れ防止、食材を柔らかく仕上げることも可能です。なので、料理を日常的にするなら、キッチンに常備しておきたい調味料と言えるでしょう。

なお、アルコール度数は10〜15%と比較的高いものの、製造過程で飲用できない処理が施された商品だと、酒税法上の酒類に該当されないため、購入時に年齢確認が不要になります。

料理酒、日本酒、みりんの違いは?

料理酒、日本酒、みりんともにアルコールを含んでいるものの、使っている原料や適した用途が異なります。

料理酒

 

料理酒:米・米麹・食塩などが原料。そのまま飲むと塩辛かったり、酸味・甘み・雑味を感じ、「醸造調味料」に分類されます。先ほども紹介しましたが、料理の旨味を引き立て、肉や魚などの食材の臭い軽減、食材を柔らかくするなどの効果があります。

日本酒

 

米・米麹・水だけで作られ、雑味が少なく、洗練された味わい。主に飲料として販売されています。肉や魚の臭みを抜く下ごしらえ、蒸し料理などに向いてます。

みりん

 

みりんは大きく3つに分類できます。どれも料理に甘み、テリ、ツヤを加えてくれます。

・本みりん(アルコール分14%前後):米・米麹・焼酎または醸造アルコール・糖類を熟成。

・みりんタイプ調味料(アルコール分10%前後):水あめ(糖類)・米・米麹の醸造調味料・食塩・アルコールなどが原料。

・みりん風調味料(アルコール分1%前後):水あめ(糖類)・米・米麹、などの醸造調味料・酸味料を程よくブレンド。

あなたにピッタリの料理酒は? タイプ別診断で発見!

あなた好みの料理酒を診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

あなた好みの料理酒を診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

料理酒を使うことで、料理の味がより美味しく仕上がります。スーパーで購入できるものから、無添加、高級な料理酒まで幅広いし商品があります。まず、どんな料理酒があなたにぴったり合うのか、チェックしてみましょう。

診断チャートで簡単チェック!

あなたに最適な料理酒は?

出典:マイナビおすすめナビ

あなたに最適な料理酒は?

出典:マイナビおすすめナビ

求める料理酒がわかりましたか? タイプ別に紹介していくので、自分好みの商品を見つけてみてください。

A:米本来の甘みや旨みを楽しみたい【純米料理酒】

 

米・麹・食塩のみを原料に作られたのが純米料理酒。米本来の甘みや香り、旨味をしっかり感じたいならこちらがおすすめです。

ちなみに、商品によっては通常使う量の半分程度で効果を感じる場合があります。いつもと同じ感覚で使い失敗したとならないよう、少量ずつ加えていくのがいいでしょう。

B:糖質やカロリーを抑えたい【糖質ゼロ】

 

糖質やカロリーを抑えたいなら糖質ゼロを選びましょう。普段の味はそのままに、糖質の摂取量を手軽に行うことができる点がポイントです。

なかには、食塩も使っていない商品もあるので、減塩を心がけていたり、健康に配慮したい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

C:日常使いしやすいのがいい【加塩料理酒】

 

調理料理酒は、米や麹、塩以外に甘味料などが配合され、味が調整されています。パッケージには、「醸造調味料」「発酵調味料」などと記載されている場合があります。酒税がかからないため、お酒の販売免許不要で販売できます。また、リーズナブルな価格で購入できるのがポイントです。

加塩の名の通り、2%前後の塩分が入っているので、塩加減は調節が必要になります。

その他のチェックポイント おさえておきたいそのほかの選び方

上記の診断チャートの補足として、そのほかの料理酒の基本的な選び方も見ていきましょう。ポイントは下記です。

【1】酒税の該当の有無
【2】容器
【3】お米の酒類
【4】内容量
【5】無添加・オーガニック

【1】調味料か酒類か分類をチェック

 

基本的に料理酒には塩分などが入っているため、酒税法の対象外となり調味料に分類されます。また、塩を入れて飲用できないようにすることで、酒類販売免許が無くてもお店で販売できるようになっています。

酒税の対象になる料理酒は、よりお米の旨味成分やお米本来のコクを感じるものが多く、いわゆる清酒に該当し「料理清酒」や「純米料理清酒」などと表記されています。

【2】容器もチェック

料理酒の容器には瓶・プラスチック・紙パックがあります。

瓶:長期間保存したい方向け

 

長期間保存したいなら、密閉力が高い瓶がおすすめ。光を遮るため、風味や香りを保持でき、カビなどが繁殖しにくくなっています。ただ、容量が大きくなると重くなる点、強い衝撃には弱い点がデメリットになります。

プラスチック:開け閉めや残量確認がしやすい

 

とにかく使いやすい容器にしたいなら、プラスチックがいいでしょう。耐久性が高く、落としても割れにくい、開け閉めしやすい、残量の確認がしやすいといった点もポイントです。

紙パック:環境にやさしい

 

環境に配慮した容器がいいなら紙パックになります。使い終わったら、コンパクトにして手軽に処分できたり、リサイクルにまわすこともできます。また、遮光性もあり湿気などはしっかりと防いでくれます。

【3】使用している「お米の種類」をチェックしてみよう

米 ペイレスイメージズのロゴ
米 ペイレスイメージズのロゴ

酒米(酒造好適米)は、普通のお米とは違い、お酒への醸造のしやすさが特徴として挙げられます。日本酒や料理酒を作るためのお米なので、料理酒にこだわりたいという方におすすめです。

原材料のなかに、使用している米の産地、醸造アルコールの表記があるかどうかを確認してみてください。米の産地が有名な米どころである場合、高い品質の米を原材料にしていることがわかります。

酒米も普通のお米と同様に、「コシヒカリ」や「ササニシキ」のように銘柄があります。とくに知られているのが、「山田錦」や「五百万石(ごひゃくまんごく)」などです。料理酒を購入するときに、ぜひ使用しているお米をチェックしてみてください。

【4】使う頻度に合う内容量を選ぶ

 

普段から料理をする方であれば、1L以上の大容量サイズを購入するのが断然お得です。料理酒の賞味期限は1年ほどに設定されていることが多いですが、おいしく利用するためには、開封後2カ月月ほどを目安に使い切ることが推奨されています。料理酒は、1度にあまりたくさんの量を使わない調味料なので、2カ月で大きいサイズを使い切るのは結構難しいです。

あまり料理をされないという方は、500ml未満などの少なめの容量のものを購入するのがいいでしょう。

【5】ナチュラル志向なら無添加・オーガニックを

 

普段から自然素材を好むナチュラル志向なら、化学調味料や食品添加物が入っていない「無添加」の料理酒を選びましょう。パッケージに無添加や添加物不使用などと記載してあることが多いので、チェックも簡単にできます。

また、100%有機米を使ったオーガニックの料理酒もあります。オーガニックのものは、厳格な基準を満たした品質にこだわっている点がポイントになります。

【目的別】おすすめの料理酒

目的別におすすめの料理酒を紹介していきます。

【純米料理酒】米本来の甘みや旨みを楽しめる

マイナビおすすめナビ編集部:食品・ドリンク編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

食品・ドリンク編集担当

ワンランク上の料理酒をお探しの人に!

こちらの商品はラベルに大きく「料理酒」とありますが、蔵元伝承の製法で作られた「もち米四段仕込み」の純米酒。原材料にもち米を使用して長期間熟成しているので、アミノ酸の旨味がしっかりと感じられる点が特長。

塩やみりん、砂糖の量を減らしても料理のおいしさをいっそう引き立ててくれます。酒税法上も日本酒扱いとなる料理酒のため、未成年は購入できない点には注意が必要です。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 720ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 岐阜県産ひだほまれ96% 岐阜県産たかやまもち4%

内容量 720ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 岐阜県産ひだほまれ96% 岐阜県産たかやまもち4%

原料の米も米麹も国産にこだわった料理酒

国産米と麹を100%使用することにこだわった料理酒です。減塩ブームの中、あえて加塩・加熱を行い、昔ながらの料理酒のコクと旨みを追求しています。

料理酒に食塩が入っているため、下ごしらえや調味の段階で、食塩をプラスする必要がなく、仕上げの味見の際に必要に応じて塩分をプラスすればOK! 少しだけ料理の手間も省けます。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1800ml
原材料 米・米こうじ、食塩(米・米こうじのお米は国産米を使用)
使用米 国産米

内容量 1800ml
原材料 米・米こうじ、食塩(米・米こうじのお米は国産米を使用)
使用米 国産米

一切の妥協なく造られた一品

塩や酢などの副原料などは使用せず、お米と水だけで造られた純米酒です。米は、無農薬・有機質肥料で育てられた希少な契約栽培米を使用。製造過程では、3年間、貯蔵タンクで蔵人による丁寧な管理がおこなわれています。

素材から製法まで一切の妥協なく造られている分、少々割高ではありますが、お値段以上の上質な旨みを感じられるはずです。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 720mL
原材料 有機米(国産)、有機米麹(国産米)
使用米 全量契約栽培米・有機栽培米

内容量 720mL
原材料 有機米(国産)、有機米麹(国産米)
使用米 全量契約栽培米・有機栽培米

徹底的に原材料にこだわった料理酒

福島県郡山市の酒蔵、仁井田本家が販売している料理酒です。原料は無肥料、無農薬、の自然米と使用し、水も湧き水と井戸水を使用しています。徹底的にこだわった原料を、自然米から仕込むことにより、天然アミノ酸を増やしているため、旨み成分が凝縮されています。とてもコクが深いため、使用量は通常の料理酒の1/3程度で足りてしまうほどとなっています。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 720ml
原材料 米・米麹
使用米 自然米(夢の香・豊錦)

内容量 720ml
原材料 米・米麹
使用米 自然米(夢の香・豊錦)

エキスパートのおすすめ
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

純米蔵ならではの独自の技術が生きた料理酒

兵庫県加西市にある昔ながらの酒蔵が発売しているこだわりの料理酒。原材料は加西市産キヌヒカリを使用し、米と米麹のみで作られた商品です。自然な甘みや風味のある料理酒を探しているという方におすすめです。

純米酒の料理酒なので、そのまま飲むことができるほどで、塩分はもちろん不使用。お米本来の甘さが特徴で、調理に使う場合、みりんや砂糖などの調味料を使わずに濃厚な甘みを加えることができます。

一般的な料理酒とは違い、調理の際は半分、もしくは半分以下の量で調整してください。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 500ml
原材料 米、米麹
使用米 加西市産キヌヒカリ100%

内容量 500ml
原材料 米、米麹
使用米 加西市産キヌヒカリ100%

オーサワジャパン『オーサワの飛騨まろみ料理酒』

自然な旨みが感じられるこだわりの料理酒

飛騨の酒造好適米「ひだほまれ」を使用した料理酒です。天然のアミノ酸が豊富に含まれており、通常の半分以下の量の使用でも十分な旨みを感じることができます。

こだわっているのは米だけではありません。添加物は一切使用せず、水は北アルプスの天然水。食塩は天日と風の力を用いてつくられた「海の精」を使用。素材一つひとつへのこだわりが感じられる商品です。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 500ml
原材料 米・米麹・食塩
使用米 岐阜産ひだほまれ

内容量 500ml
原材料 米・米麹・食塩
使用米 岐阜産ひだほまれ

料理酒初心者に最適な1本

大手調味料メーカーである「ミツカン」が製造・販売している料理酒です。原材料に使用しているのは、米と麹と食塩のみ。他の添加物は一切使用されていないシンプルな料理酒ながら、料理に旨みとコクを与え、いつもの料理がグっとおいしく仕上がります。

大手メーカーの製品だけあってスーパーなどでも入手しやすく、値段も比較的安価なので「これまで料理酒を使っていなかったけど試してみたい」という人向けの料理酒といえそうです。

まずはこちらの商品で料理酒の持つ力を実感してみてください。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1,000ml×12本
原材料 米、米こうじ、食塩
使用米 国産米

内容量 1,000ml×12本
原材料 米、米こうじ、食塩
使用米 国産米

有機JAS認定の料理酒

日本酒の蔵元である、盛田が販売している、有機米と有機米麹のみで醸造している料理酒です。「ねのひ」ブランドの酒造技術を活かしている本商品は、有機JAS認定の商品となっています。食塩が添加されているため、食材に下ごしらえをする必要がなく、どんな料理にもこの料理酒をプラスするだけでとても風味がよくなります。

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

内容量 1,000ml
原材料 米・米麹・食塩
使用米 有機米

内容量 1,000ml
原材料 米・米麹・食塩
使用米 有機米

マイナビおすすめナビ編集部:食品・ドリンク編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

食品・ドリンク編集担当


米と水にこだわった逸品

石川県の金沢にある老舗ブランド、「福正宗」が販売している料理酒で、高級割烹でも使われています。原材料のお米は、それぞれの土地の農家と契約栽培して育てたこだわりの米を使用し、「百年水」という、白山の麓からたどり着く地下水を使用しています。

アミノ酸などの旨み成分が凝縮されていますが、添加物は一切使用していないため、高血圧など塩分を気にする方にオススメの商品です。

※Amazonは1本、楽天市場は6本の価格です。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1800ml
原材料 米、米麹
使用米 国産米

内容量 1800ml
原材料 米、米麹
使用米 国産米

プロ仕様の高級料理酒で素材のうまみを最大限に

料理をおいしく仕上げるために開発されたプロ仕様の高級料理酒です。米と米麹以外の添加物を一切含まず、20種類以上の天然アミノ酸がたっぷり。通常1/3の量で、素材の味を存分に引き出してくれるため、経済的かつ、プロから主婦まで幅広く愛用される料理酒です。

原料となるお米は農薬や化学肥料に頼らない米作りで知られる喜多方・熱塩加納町で栽培された米を100%使用したこだわりの一品。純米酒として飲んでも十分に楽しめる調味酒です。

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

内容量 1800ml×2本
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
使用米 -

内容量 1800ml×2本
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
使用米 -

エキスパートのおすすめ
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

アミノ酸が豊富なので使用量は1/3でも充分!

福島県の老舗酒造メーカーが作った、原材料は米と麹だけのこだわりの商品。プロの味をご家庭でも作りたいと思っている方にイチオシの料理酒です。

一般的な料理酒と比較すると、天然のアミノ酸がおよそ4倍。食材の旨味を引き出すことはもちろん、照り焼きや煮物などに使うと、料理の仕上がりに独特な照りの美しさが生まれます。

プロの料理人にも多数の愛用者がいるといわれる料理酒の最高峰。米、米麹、酒粕のみで作られ、魚介類、肉類、穀類、野菜の持ち味を十分に引き出してくれます。

旨みが濃いため、使用する量は通常の半分です。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 720ml
原材料 米、米麹、酒粕
使用米 国産加工用の慣行栽培米

内容量 720ml
原材料 米、米麹、酒粕
使用米 国産加工用の慣行栽培米

米と塩にこだわった自然のうまみたっぷりの料理酒

自然精製され、旨味成分の多い海塩「海の精」を添加した究極の料理酒です。酒造好適米である五百万石の白米を使用しています。

製法は純米酒と全く同じですが、海の精の食塩を途中で2%添加。原料である米からのアミノ酸(旨味成分)と食塩を加えており、塩分が十分に含まれているので、基本的にお料理の際に、食塩の添加は必要ありません。

旨味たっぷりの料理酒を使うことで、いつものお料理がワンランク上のおいしさに激変します。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 500ml
原材料 米(国内産)、米こうじ(国内産)、食塩
使用米 五百万石

内容量 500ml
原材料 米(国内産)、米こうじ(国内産)、食塩
使用米 五百万石

【糖質ゼロ】健康に配慮!

キング醸造『日の出 料理清酒 糖質ゼロ』

糖質ゼロ! 健康志向の料理酒

国産100%の米と米こうじ、醸造アルコールを原材料にした料理清酒。含まれている糖質は0、食塩無添加のため、健康に気を使う方にぴったりの料理酒です。

400ml入りなので、料理酒を使う料理の頻度が高くない方や一人暮らしのかたにもおすすめ。料理の最初に使うと素材がやわらかくなり、肉や魚の臭みが消えて美味しく出来上がりますよ!

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 400ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

内容量 400ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

糖質・食塩ゼロで健康志向の方にもおすすめ

米を使ったお酒は糖質が気になると、料理にも日本酒を入れることをあきらめていた方へおすすめの料理酒です。糖質がゼロで食塩も使用しておらず、糖質や塩分を気にしている方や健康志向の方にもおすすめ!

独自の酵母が、一般的な日本酒よりも多くうま味成分を含んでいるため、料理にさらなる旨みとコクを与えられます。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1800nl
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

内容量 1800nl
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

糖質ゼロ・食塩ゼロでヘルシーにおいしく

糖質ゼロ・食塩ゼロで、糖質や塩分を気にしている方でも気兼ねなく使える料理酒です。余分な味がついていないため、素材の味を生かした料理を楽しみたいという方にもぴったり。

また、清酒中に含まれる豊富な有機酸(クエン酸、コハク酸)が魚や肉の臭みを消してくれます。さっぱり料理やヘルシー料理も、風味がアップし、コクと旨みを足してくれます。

和食だけではなく、洋食にもぜひどうぞ!

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1800ml×2本
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール/酸味料
使用米 -

内容量 1800ml×2本
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール/酸味料
使用米 -

【加塩料理酒】コスパ重視!

キング醸造『日の出 料理酒(醸造調味料)醇良』

料理専用に加塩醗酵された調味料。煮物、炒め物、焼き物などの際に使うことで、コクや旨みを加えてくれるため、和食だけでなく洋食、中華などさまざまなジャンルの料理に使うことができます。

また、魚や肉の臭みを消す効果も期待できます。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1,800ml
原材料 米・米こうじの醸造調味料(国内製造)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ、ブドウの醸造調味料/酒精、酸味料
使用米 -

内容量 1,800ml
原材料 米・米こうじの醸造調味料(国内製造)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ、ブドウの醸造調味料/酒精、酸味料
使用米 -

煮崩れ防止にも期待

コクとまろやかな風味が素材の持ち味を引き立てるだけでなく、お酒が煮物などの煮崩れ防止もしてくれます。もちろん、料理酒の特徴である肉や魚の臭みもしっかり消してくれます。

※各社通販サイトの 2025年2月10日時点 での税込価格

内容量 1.8L
原材料 醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)(国内製造)、アルコール、水あめ、食塩/クエン酸
使用米 -

内容量 1.8L
原材料 醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)(国内製造)、アルコール、水あめ、食塩/クエン酸
使用米 -

【料理清酒】本格的な料理に

米と麹だけのストレートな料理酒

醸造用アルコールや糖質・食塩などを使用せず、昔ながらの米と麹と水だけで作り上げた料理酒です。日本酒のストレートな味わいが、料理の生臭みを消し、コクと旨みを与えてくれます。

アルコール成分が素早く食品に浸透することで、料理の型崩れを避け、また旨みが食品自体からにげるのを抑制します。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 900ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 国産米

内容量 900ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 国産米

エキスパートのおすすめ

宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

お手頃価格で高品質の料理清酒をお探しの方に

国産米100%使用・食塩無添加の料理専用の日本酒。手頃な価格で、品質の高い料理用清酒を購入したいと思っている方にイチオシの商品です。食塩が添加されていないため、塩分を調整したいと思っている場合にも扱いやすいのがポイント。

このシリーズは、お得な大容量のサイズや、使い切りやすいサイズもあり、ご自身の好みに合わせて選ぶことができます。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1,800ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

内容量 1,800ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

肉や魚の生臭みをより抑える料理酒

加熱していても肉や魚の生臭みを感じて、料理全体が台無しになることがありますが、こちらの料理酒は、一般的な酒に比べ40%も有機酸をアップしているため、生臭さを抑えることができます。

食塩を添加していないので、塩分が気になる方にもおすすめ。清酒特有の香りも抑えたまろやかな香りも特徴で、日本酒のツンとした香りが苦手な方にもぴったりです。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 300ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

内容量 300ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
使用米 国産米

【純米料理清酒】副原料を不使用

国産原料にこだわった純米料理清酒

米や米麹といった原料がすべて国産の純米料理清酒。独自の「もち米四段・W麹仕込み」製法により、肉や魚などの臭み消しはもちろん、料理に甘みをコクをプラスしてくれます。

環境に配慮した紙パック(森林認証紙(FSC))を採用したことで、ペットボトル容器と比較し、プラスチック使用量を従来よりも約70%削減している点もポイントです。

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

内容量 1,800ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 国産米

内容量 1,800ml
原材料 米(国産)、米こうじ(国産米)
使用米 国産米

【ユーザーが選んだ】イチオシ商品 みんなに人気の料理酒はこれ

ここからは、料理酒を愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「味・おいしさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

キッコーマン『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

くびれプッシュボトルで調整して出しやすい

国産米100%使用・食塩無添加の清酒という特徴に惹かれて使いはじめました。くびれプッシュボトルのおかげでドボドボ出ないため、計量する際はもちろん、食材に下味をつけるときにも手軽に使えて便利です。

清酒特有のにおいが強くないのもうれしいポイント。近所のスーパーで購入できるため重宝しています。(N.F.さん/女性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

香りが豊かでまろやか

基本の調味料にこだわりたい、とネットで購入してみました。国産のお米と、国産の米ぬかが使われているこちらの商品は、香りが豊かでまろやか。天然アミノ酸が入っているため、料理に使うとうま味が立っておいしく仕上がる気がします。

魚料理に入れると、魚臭さがしっかり飛んでくれますよ。果実酒造りにも使えるそうなので、今度挑戦してみたいと思っています。(S.K.さん/女性/43歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

醸造アルコールや糖類などを一切不使用

「米だけの酒」という商品名に惹かれて購入しました。アルコールや糖類なども一切使用していないという部分も購入の決め手となった大きなポイント。また、食塩無添加なのでどんな料理にも使えますが、和食が多いわが家にはとくに相性ぴったりだと感じました。

ただ、純粋にお米だけを使用しているだけあってニオイは少し強めに感じました。(Y.O.さん/女性/38歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

お肉がやわらかくなる!

お肉を煮る際、やわらかくする目的で使用することが多いです。こちらの純米料理酒はほんのり甘味を感じるので、他の料理酒に比べ砂糖の量を気持ち減らしても大丈夫かなと思います。

料理酒を使って調理した料理は、うまみとこくがアップしていておいしくいただくことができ、おすすめです。(M.M.さん/女性/30歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

糖質も食塩もゼロ

糖質や塩分が気になるため、今回こちらの料理酒を購入。糖質も食塩もゼロになっているので、普通の料理酒と比べると物足りないのかな? とも思っていましたが、使ってみたら全く気になりませんでした。

食材の臭み消しとしてもしっかり使えます。少しでも健康に気を使いたい! という人におすすめだと思います。(A.O.さん/女性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

「料理酒」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 内容量 原材料 使用米
白扇酒造『福来純 純米料理酒』 白扇酒造『福来純 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

ワンランク上の料理酒をお探しの人に! 720ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 岐阜県産ひだほまれ96% 岐阜県産たかやまもち4%
キング醸造『日の出 国産米純米料理酒』 キング醸造『日の出 国産米純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

原料の米も米麹も国産にこだわった料理酒 1800ml 米・米こうじ、食塩(米・米こうじのお米は国産米を使用) 国産米
福光屋『オーガニック 純米料理酒 三年熟成 2本セット』 福光屋『オーガニック 純米料理酒 三年熟成 2本セット』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

一切の妥協なく造られた一品 720mL 有機米(国産)、有機米麹(国産米) 全量契約栽培米・有機栽培米
仁井田本家『旬味』 仁井田本家『旬味』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

徹底的に原材料にこだわった料理酒 720ml 米・米麹 自然米(夢の香・豊錦)
富久錦『純米料理酒』 富久錦『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

純米蔵ならではの独自の技術が生きた料理酒 500ml 米、米麹 加西市産キヌヒカリ100%
オーサワジャパン『オーサワの飛騨まろみ料理酒』 オーサワジャパン『オーサワの飛騨まろみ料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

自然な旨みが感じられるこだわりの料理酒 500ml 米・米麹・食塩 岐阜産ひだほまれ
ミツカン『純米料理酒』 ミツカン『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

料理酒初心者に最適な1本 1,000ml×12本 米、米こうじ、食塩 国産米
盛田『有機純米料理酒』 盛田『有機純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

有機JAS認定の料理酒 1,000ml 米・米麹・食塩 有機米
福光屋『福正宗 純米料理酒』 福光屋『福正宗 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と水にこだわった逸品 1800ml 米、米麹 国産米
大和川酒造店『蔵の素 純米料理酒』 大和川酒造店『蔵の素 純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

プロ仕様の高級料理酒で素材のうまみを最大限に 1800ml×2本 米(国産)、米麹(国産米) -
大木代吉本店『こんにちは料理酒』 大木代吉本店『こんにちは料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

アミノ酸が豊富なので使用量は1/3でも充分! 720ml 米、米麹、酒粕 国産加工用の慣行栽培米
ムソー『みやこの料理酒』 ムソー『みやこの料理酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と塩にこだわった自然のうまみたっぷりの料理酒 500ml 米(国内産)、米こうじ(国内産)、食塩 五百万石
キング醸造『日の出 料理清酒 糖質ゼロ』 キング醸造『日の出 料理清酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質ゼロ! 健康志向の料理酒 400ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
宝酒造『料理のための清酒 糖質ゼロ パック』 宝酒造『料理のための清酒 糖質ゼロ パック』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質・食塩ゼロで健康志向の方にもおすすめ 1800nl 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』 白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

糖質ゼロ・食塩ゼロでヘルシーにおいしく 1800ml×2本 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール/酸味料 -
キング醸造『日の出 料理酒(醸造調味料)醇良』 キング醸造『日の出 料理酒(醸造調味料)醇良』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

1,800ml 米・米こうじの醸造調味料(国内製造)、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ、ブドウの醸造調味料/酒精、酸味料 -
ミツカン『料理酒』 ミツカン『料理酒』

※各社通販サイトの 2025年2月10日時点 での税込価格

煮崩れ防止にも期待 1.8L 醸造調味料(米、アルコール、食塩、米こうじ)(国内製造)、アルコール、水あめ、食塩/クエン酸 -
キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒 スリムパック』 キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒 スリムパック』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

米と麹だけのストレートな料理酒 900ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 国産米
宝酒造『タカラ 料理のための清酒』 宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

お手頃価格で高品質の料理清酒をお探しの方に 1,800ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』 kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

肉や魚の生臭みをより抑える料理酒 300ml 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 国産米
キング醸造『日の出 純国産純米料理清酒』 キング醸造『日の出 純国産純米料理清酒』

※各社通販サイトの 2024年11月08日時点 での税込価格

国産原料にこだわった純米料理清酒 1,800ml 米(国産)、米こうじ(国産米) 国産米
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 料理酒の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での料理酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:料理酒ランキング
楽天市場:料理酒ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気メーカーの特徴と比較

人気の高いメーカーの特徴を紹介していきます。

宝酒造

 

1842年に四方家4代目卯之助が創業し、2002年に寳酒造株式会社から宝ホールディングスに社名変更を行いました。その際、事業子会社として酒類・食品・酒精のマザービジネスを担う宝酒造株式会社に分社し、国内向けに酒類・調味料・清酒を製造および販売をしています。

宝酒造の料理酒には、料理のための清酒、料理のための清酒(純米)、料理のための清酒(米こうじたっぷり2倍)、料理のための清酒(糖質ゼロ)、料理がうまくなる料理清酒(ダブル米麹仕込み)がラインナップ。健康に配慮した商品、紙パック・ペットボトル・エコパウチといった豊富な容器、使い方に合った容量展開が魅力です。

キング醸造

 

1900年に大西猪太郎が創業し、日の出ホールディングスグループの国内にある8つのグループ企業の1つがキング醸造になり、日の出新味料・料理酒・本みりん・清酒などを製造および販売しています。

キング醸造の料理酒には、国産米純米料理酒、純米料理酒、料理酒(醇良)、オーガニック純米料理酒、日の出和風天国料理酒などがラインナップされています。

ミツカン

 

初代中野又左衛門が江戸のすしに可能性を感じ、1804年に酢屋として創業。日本+アジアだけでなく、パスタソース(ラグー、ベルトーリなど)と食酢が中心の北米、スイートピクルス(ブランストン)・モルトビネガー(サーソンズ)・サワーピクルス(ヘイワーズ)が中心の欧州とグローバル展開を行っています。

なお、ミツカンの料理酒には、コクとまろやかな風味が特徴の料理酒、コクと旨味を与えてくれる純米料理酒があります。使いたい料理や好みに合わせて使い分けてもいいかもしれませんね。

料理研究家からの購入アドバイス

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー:指宿 さゆり

料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー

料理酒の違いが、料理の仕上がりの違いになる

今まで料理酒を購入するときに原材料などを確認したことがなかったという方も多いのではないでしょうか。確かに料理酒は料理を作るうえで、あまり注目されにくいものかもしれませんし、なかなか「料理酒にこだわってみよう」と思われないかもしれません。

ところが、「料理酒の違いを知り、品質の高い料理酒を選ぶようにする」と、料理の仕上がりに大きな差があることに気が付くはずです。プロのような味をご家庭でも楽しみたいと思っている方は料理酒にもぜひこだわってみてください!

料理酒はどのタイミングで入れる?

 

料理酒を使うことで旨味を引き立てたり、肉や魚の臭いを軽減できることがわかりましたが、どのタイミングで入れればいいか悩みますよね。

正解は、料理のさしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)の前に入れ、アルコール分をしっかり飛ばすことで、効果を最大限発揮することができます。

料理酒の正しい保管方法は? 賞味期限は?

日本酒の賞味期限 ペイレスイメージズのロゴ
日本酒の賞味期限 ペイレスイメージズのロゴ

料理酒の保管方法はキャップをしっかりと締め、直射日光や高温になる場所を避け、光の当たらない冷暗所で保管がおすすめです。

なお、開封後冷蔵保存とラベルに記載されていたり、開封から使い切るまでに時間がかかる場合、風味の劣化を抑えたいなら冷蔵保存しましょう。その際、横置きしてしまうと、空気に触れる面積が多くなり、酸化が早く進む可能性があるので、注意が必要です。

料理酒の賞味期限は未開封で1年前後、開封後で2~3か月が目安と言われています。ですが、開封後は徐々に風味やアルコール分が飛んでいくので、なるべく早く使い切ることを意識しましょう。

そのほか料理がもっとおいしくなる調味料を紹介 【関連記事】

こだわりの料理酒でワンランクアップ 編集部からのひとこと

この記事では、市販の料理酒の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。調味料にこだわれば、いつもの料理もまた違った味わいになります。料理酒もそのひとつです。

スーパーでも手軽に買える料理酒ですが、たまにはこだわって高級な料理酒を選んでみては? この記事で紹介した料理家のアドバイスも参考にして、ぜひお気に入りをみつけてください!

もう一度診断チャートを確認したい方はこちらからチェック!

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button