オーガニッククレンジングオイルおすすめ5選【プロが選ぶ】合成界面活性剤・合成防腐剤不使用!

オーガニッククレンジングオイルおすすめ5選【プロが選ぶ】合成界面活性剤・合成防腐剤不使用!

オーガニックコスメブロガーのKomugiさんに、オーガニッククレンジングオイルの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。

普段メイクをする女性にとって、クレンジングはほぼ毎日使うもの。肌に負担をかけないためにも、オーガニック成分でできた植物由来のクレンジングオイルを使いたいですよね。

化粧水や乳液など、スキンケア用にばかり意識がいきがちですが「スキンケアは、メイクを落とすところから」。この記事を参考に、ぜひ自分の肌質に合ったオーガニックのクレンジングオイルを見つけてみてください。


この記事を担当するエキスパート

オーガニックコスメアドバイザー
Komugi

アルガンオイルに出会ってからオーガニックコスメにどっぷりハマり「オーガニックコスメアドバイザー」の資格を取得。カナダに1年、ドイツを中心としたヨーロッパでの生活を1年経験。海外に根付く自然療法に感動してから、ハーブやフラワーエッセンス、オーガニックコスメについて勉強中。自身のオーガニックコスメブログで日々情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年02月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

オーガニッククレンジングオイルの選び方

それではまず、オーガニッククレンジングオイルを選ぶときのポイントをご紹介!

【1】成分をチェック

 

オーガニッククレンジングオイルを購入する際には、必ず配合されている成分をチェックしましょう。一般的なクレンジングには、石油由来の「合成界面活性剤」という洗浄成分や乳化成分が使用されています。これらの成分には強力な洗浄作用があり、メイクだけでなく肌に必要な皮脂まで落としてしまうことも。

オーガニックのクレンジングの多くは、洗浄成分や乳化成分として「石けん」や大豆由来の「レシチン」などが使用されています。必要以上に皮脂を落とさず、しっとり洗い上げてくれるのが特徴です。

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

オーガニックのものを選びたいのであれば、使われている植物がオーガニック栽培であるかも確認してみましょう。

【2】オーガニック認証をチェック

 

「オーガニックコスメの認証」を受けているかというところもわかりやすいポイントになります。オーガニック成分を使用し天然の成分を使ったコスメには、各オーガニック認証機関のマークがついていることがあります。「ネイトゥルー」や「エコサート」、「デメター」や「USDA」などが有名な認証機関です。

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

ただし、オーガニック認証機関でも少量の合成成分を使用許可しているところがあるので注意が必要です。100%天然成分ではない商品もあるということを知っておきましょう。

【3】しっとり? さっぱり? テクスチャーで選ぶ

 

ひとくちにオーガニッククレンジングオイルといっても、そのテクスチャーもさまざま。基本的に乳化成分が入っていない純粋な植物オイルの配合が多いほど、重たくこってりとした使い心地のクレンジングオイルになります。マッサージにも適していて、油分も残しつつ洗い上げてくれるのが特徴です。

大豆由来の「レシチン」など乳化成分が配合されていると最初はオイルのようですが、水分と混ざることで乳液のように白濁。すべりが良くなります。洗い上がりは比較的さっぱりですが、濃いメイクもしっかり落としてくれます。

自分の肌質やメイクの濃さに合わせてクレンジングオイルを選んでみましょう。

【4】肌質に合ったものを選ぶ

 

クレンジングはほぼ毎日使うもの。肌に負担をかけないためにも、自分の肌質に合ったオーガニックのクレンジングオイルを使うようにしましょう。

乾燥肌の方は、植物オイルや保湿効果のある植物成分がたっぷり含まれたものを。敏感肌の方は、精油などが入っていなく刺激の少ないシンプルな成分のクレンジングオイルを選ぶようにしましょう。

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

アルガンオイルやホホバオイル、ライスブランオイルには肌をやわらかくする効果もあるので、肌がごわつくと感じる方におすすめです!

オーガニッククレンジングオイルおすすめ5選

ここからは、コスメブロガーのKomugiさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介!

エキスパートのおすすめ

メルヴィータ『ネクターデローズ クレンジングオイル』

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

85%がオーガニック成分! ローズ成分配合オイル

フランス発のオーガニックコスメ、アルガンオイルでお馴染みの「メルヴィータ」。こちらのクレンジングオイルもベストセラー商品で、6つの植物オイルとローズ成分を配合。メイクをしっかり落としながら肌を保湿してくれます。

洗い上がりはさっぱりしつつも、肌がつっぱることがないのが特徴。このあとのスキンケアをしっかり入れ込んでくれます。

自然由来成分100%で、その内85%がオーガニック成分なので、肌にもやさしい使い心地です。

エキスパートのおすすめ

ローズ ド マラケシュ『ディープクレンジングオイル』

ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』 ローズドマラケシュ『ディープクレンジングオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

75%がアルガンオイルから出来た美容オイル

日本にモロッコの伝統的な美容法を持ち込んだパイオニア的存在の「ローズドマラケシュ」のクレンジングオイルは、ビタミンEが豊富に含まれるアルガンオイルを75%以上も高配合した贅沢なクレンジングオイル。W洗顔は不要で、肌に必要な皮脂を保ちつつ汚れはしっかりと落としてくれます。

美容効果の高いクレンジングオイルで、使えば使うほどもっちりとキメ細やかな肌へと導いてくれます。ダマスクローズの女性らしい香りも使っていてうれしいポイントです。

エキスパートのおすすめ

トリロジー『クレンジングオイル』

トリロジー『クレンジングオイル』 トリロジー『クレンジングオイル』 トリロジー『クレンジングオイル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

濃いメイクもしっかり落ちて、洗い上がりしっとり!

ニュージーランド発のオーガニックコスメ「トリロジー」から販売されているクレンジングオイルです。肌をやわらかくするエモリエント効果の高いスウィートアーモンドオイルをベースに、ローズヒップオイルとパパイヤシードオイルなど、美肌効果のある植物オイルが豊富に含まれています。

濃いメイクもしっかり落ちるのに洗い上がりはしっとり。乾燥肌の方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ネオナチュラル『Natures for モイストクレンジングオイル』

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

100%植物由来!肌本来の強さを引き出すオイル

国産のオーガニックコスメブランドの「ネオナチュラル」。肌に存在する常在菌の集まり「肌フローラ」を崩さないスキンケアをテーマに、やさしい使い心地が特徴です。

主成分はオリーブスクワラン、ローズヒップ油、ホホバ油、コメヌカ油などの良質な美容オイルをはじめ、乳化成分には大豆由来のレシチンを使用。100%植物由来でできたクレンジングオイルです。

筆者的には、ゆっくりメイクを浮かせながらマッサージするのがおすすめ。洗い上がりは、しっとりモチモチのお肌にうっとりできるはずです。

エキスパートのおすすめ

アンナトゥモール『ナチュラルクレンジングオイル』

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

メイクを落としながらうるおいをキープ

国産自然派コスメブランドの「アンナトゥモール」から販売されているクレンジングオイルで、すべての成分が植物由来でできています。スクワランやローズヒップオイル、コメヌカオイルをベースに、カモミールエキスやオタネニンジン根エキスなどを配合。使うほどに肌がイキイキ!

「オイルは乾燥して無理」と敬遠していた方でも、保湿力の高いこちらのクレンジングオイルなら使いやすいはず。乾燥肌や敏感肌の方に使ってほしいクレンジングオイルです。

「オーガニッククレンジングオイル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
メルヴィータ『ネクターデローズ クレンジングオイル』
ローズ ド マラケシュ『ディープクレンジングオイル』
トリロジー『クレンジングオイル』
ネオナチュラル『Natures for モイストクレンジングオイル』
アンナトゥモール『ナチュラルクレンジングオイル』
商品名 メルヴィータ『ネクターデローズ クレンジングオイル』 ローズ ド マラケシュ『ディープクレンジングオイル』 トリロジー『クレンジングオイル』 ネオナチュラル『Natures for モイストクレンジングオイル』 アンナトゥモール『ナチュラルクレンジングオイル』
商品情報
特徴 85%がオーガニック成分! ローズ成分配合オイル 75%がアルガンオイルから出来た美容オイル 濃いメイクもしっかり落ちて、洗い上がりしっとり! 100%植物由来!肌本来の強さを引き出すオイル メイクを落としながらうるおいをキープ
内容量 145ml 30ml、120ml 110ml 180ml 150ml
成分 サフラワー油、オレイン酸ポリグリセリル-4、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ほか アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、テトラオレイン酸ソルベス-30、セスキオレイン酸ソルビタン、香料、ほか スウィートアーモンドオイル(アーモンド油)、ブドウ種子油、ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)、パパイヤシードオイル、ほか スクワラン、カニナバラ果実油、ホホバ種子油、コメヌカ油、ヘチマ葉エキス、ゲットウ葉油、センチフォリアバラ花油、ほか スクワラン、カニナバラ果実油(ローズヒップ油)、ホホバ種子油、チャ種子油、コメヌカ油、水、水添レシチン、ほか
テクスチャー さっぱり しっとり しっとり さっぱり さっぱり
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月5日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オーガニッククレンジングオイルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオーガニッククレンジングオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:クレンジングオイルランキング
楽天市場:クレンジング(オーガニック・有機)ランキング
Yahoo!ショッピング:クレンジングオイルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかおすすめのクレンジングはこちら

成分をしっかり見極めて、自身に合うものを探して

本記事で紹介したクレンジングオイルは、どれもオーガニック栽培の植物を使い、合成界面活性剤や合成防腐剤を使用していない肌にやさしい商品です。

クレンジングはメイクが落ちればそれでいい! と思ってしまいがちですが、成分をしっかり見極めて、自身に合うものを探してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部