商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 本体サイズ | 本体重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリサークル スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年9月9日時点 での税込価格 |
安定感があり、とぎ後のゴミ捨てがラク | 紙・段ボール | W37×D37×H13.5cm | 約900g | またたび |
猫壱『バリバリベッド』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
置き方で形が変化! 両面使えて経済的な爪とぎ器 | 段ボール | W55×D28×H9cm | 640g | なし |
マルカン『どこでもツメとぎタワーS』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
おもちゃに興味を示しやすい、幼い子猫に | ベース台:パーティクルボード、カーペット(ポリエステル) 柱:紙管、麻、ポリエステル・PP・スチール、カーペット ほか | W30×D30×H55cm | 1,750g | ネズミのおもちゃ |
猫壱『バリバリボウル猫柄』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
爪とぎ部分の交換可能! 段ボール素材の爪とぎ | 段ボール | W40×D40×H11.5cm | 1,280±50g | ー |
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリラウンジ スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
内側が段ボール&外側は紙素材のおしゃれなデザイン | 内側:段ボール、外側:紙 | W44.0×D31.0×H15.0cm | 1,010g | またたび |
アイリスオーヤマ『猫の爪とぎ TOWER270・TOWER90』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
お部屋の空間が活かせる!壁の角を保護する爪とぎ器 | 段ボール | TOWER270:W40×D40×H72cm、TOWER90:W34×D34×H72cm | - | なし |
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリウォール スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
伸びをしながら爪とぎして、猫もリラックス | 紙・段ボール | W35×D32×H70cm | 約1,850g | またたび |
RAKU『つめとぎ キャットハウス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
多頭飼い向けの頑丈な段ボールの爪とぎ | 段ボール | W53.5×D33.5×H71cm | 4,200g | - |
KEBIK『爪研ぎ 段ボール スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
愛猫にあったサイズを選べる段ボール素材の爪とぎ | 段ボール | L:W60.5×D28×H14cm(7kg以下の猫向け)、M:W50×D24.5×H13.5cm(7kg以下の猫向け) | L:約1,500g、M:約1,300g | - |
カリカリーナ『カリカリーナBasicスタンダード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
猫の体にぴったりフィットするデザイン | 超強化ダンボール | W60×D19.2×H28.5cm | 2500g | - |
猫壱『バリバリパッドコロコロボール』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
コロコロボールで楽しく遊べる | 爪とぎ:ダンボール、白色ボール:ABS樹脂、鈴入りボール:ポリスチレン樹脂 | 40×40×5.6cm | 750g | 白色ボール、鈴入りボール |
Petio(ペティオ)『麻つめみがき』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
両面使えて長持ち | 紙、麻 | W13×D48×H3.5cm | 350g | またたび(粉末) |
PEPPY(ペピイ)『2WAY コーナー爪とぎボード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
上下左右の差し替えができる | ダンボール | W28.5×D28.5×H71cm | 1.3kg | すべり止めシール、壁面用再剥離シール |
mewfi『猫用爪研ぎマット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
好きなところに設置しやすい | 天然サイザル麻 | 30×40cm | 400g | - |
猫の爪とぎ対策には専用の爪とぎを用意しよう! しつけをして家のボロボロを防止
猫は爪をとぐ習性があります。爪とぎを用意していないと、壁紙や家具で爪をといでしまい、家のなかがボロボロになってしまう可能性があります。爪とぎを用意しておけば、壁紙や家具もボロボロにならず、猫も好きなときに爪をといでリラックスできるでしょう。
子猫のうちから爪とぎを導入し、爪は爪とぎでとぐようにしつけるのも重要です。
猫の爪とぎ器の選び方 おしゃれなデザインも!
ふくふく動物病院・院長の平松育子先生への取材をもとに、猫の爪とぎ器の選び方をご紹介します。
ポイントは次のとおり。
【1】猫が気に入る素材を選ぼう
【2】爪とぎ器の種類で選ぶ
【3】置き場所や使用時の安定性も重視して
【4】飼い主さんのお掃除しやすさも大切
【5】うれしい機能付きも!
これらのポイントをおさえることで、あなたにピッタリの商品が見つかります! 一つひとつ解説していきます。
【1】猫が気に入る素材を選ぼう
猫の爪とぎ器に使われる素材は、おもに段ボール、麻、カーペット、木材に分かれます。それぞれの特徴をみていきましょう。
価格が安くバリエーション豊富な「ダンボール」
商品数も多いのがダンボールでできた猫の爪とぎです。目のこまかいダンボールに爪をかけることでとぎます。購入しやすい価格のものも多く、はじめて爪とぎを取り入れたいときにも向いています。
価格が手ごろな一方、耐久性が低くすぐにボロボロになってしまう、素材が軽いため位置がずれやすい、といだときに紙クズが発生するため掃除がたいへん、といったデメリットがあります。なかには掃除しやすい機能や工夫のある商品もあるので、あわせてチェックしてみましょう。
散らからないので扱いやすい「麻縄」
丈夫で耐久性の高い麻縄の爪とぎは、硬めの感触で気に入る猫も多いです。段ボール製のものよりも値段は高めになりますが、その分長持ちするため結果的に価格をおさえられることも多いでしょう。
コンパクトな形状のもの、キャットタワーの足部分に巻かれているものなどいろいろな商品があります。一方、麻の特有の匂いを猫がイヤがる場合がある、ダンボールほどではありませんがこまかいとぎクズが出るのがデメリットです。
ダンボールや麻縄を使ってくれない猫には「カーペット」
ダンボールや麻では爪とぎをしない猫の場合、カーペット素材でできた爪とぎが向いています。ふだんカーペットで爪とぎをしてしまう猫にもよいでしょう。とぎクズが出ないため掃除の手間がはぶける、床など爪とぎに使ってほしくないところを隠せるなどのメリットがあります。
一方、カーペットを使用している場合は爪とぎと区別がつかず、カーペットでも爪とぎをしてしまう可能性があります。カーペットのうえから爪とぎを敷いて使うなどして対策をしましょう。
耐久性が高い「木材」
磨いた木材にギザギザの模様やスリットを入れて加工して作られた、木製の爪とぎもあります。猫が爪をとぎやすいように工夫されているため、カーペットや麻のように猫の爪がひっかかることも少ないです。耐久性も高く、猫が力を入れてとげます。長く使える爪とぎを探しているときにも、木製が適しています。
ほかの爪とぎよりも価格が高め、商品の数が少ないのがデメリットです。また、といだときには木クズが発生するため掃除が必要になります。
【2】爪とぎ器の種類で選ぶ
猫が爪を研ぐとき、使いやすい形状であることも重要です。
縦置き・ポール型:背伸びしながら使える
縦に長い形状の猫の爪とぎは、縦置き、吊り下げる、壁に設置するなどで使用します。背伸びをして爪をとぐのが好きな猫に向いています。
商品によってコンパクトで限られたスペースにも設置できるもの、おもちゃがついているものなどさまざまな機能があります。縦置きで使用するものの場合、爪をといでいるときに動いてしまうと猫が安定して爪をとげません。台座がしっかり固定されているもの、本体が倒れにくいものを選びましょう。
横置き型:いろいろな設置方法ができる
横に長い形状の猫の爪とぎは、いろいろな設置方法ができるのが特徴です。そのまま床などに置く、柱などに立てかける、穴が開いているものなら壁にかける、吊り下げるなどの設置が可能です。
猫によって爪をとぐときに好む姿勢が異なるため、猫のとぎやすい位置に設置できます。爪とぎをしない場合も、設置方法を気軽に変えられます。また、とぎクズがちらからないように床に設置する、など重視したいポイントに合わせても設置できます。
ソファ・ベッド型:猫がリラックスできる
ソファやベッドの形状になっている猫の爪とぎは、おしゃれなデザインが楽しめるのが魅力です。猫も爪をとぐだけでなく、リラックスするためにソファやベッドに乗ることもできます。
素材はダンボールでできたものが多いですが、ボロボロになればひっくり返して使用できる両面タイプなどもあります。インテリアになじむ爪とぎを探している人にも向いています。
コーナー型:壁ガリガリを防げる
家の柱や家具の角などに設置して使用するのが、コーナー型の猫の爪とぎです。柱や角で爪とぎをしてしまう猫や、柱や家具をキズつけたくないときに向いています。
コンパクトな形状のものが多く、限られたスペースでも爪とぎを設置できます。一方、商品の形状によっては設置できる場所が決まっているため設置したい場所に合ったものを選ぶのが重要です。
マット型:カーペットが好きな猫に
床に敷いたり、柱に巻きつけたりして設置できるのがマット型の猫の爪とぎです。カーペットで爪とぎをしてしまう猫の場合、マット型をカーペットのうえから敷くことでカーペットがキズつくのを防げます。
敷いて使用するため、いろいろな場所に設置できるのもメリットです。ケージのなかに爪とぎを設置したいときにも向いています。
【3】置き場所や使用時の安定性も重視して
体格のよい猫や、力の強い猫の場合、爪とぎを使っている最中にひっくり返してしまうことがあります。とくに軽い爪とぎは、猫の勢いに負けてしまいがちです。
床置きタイプなら、ある程度の重みがある安定した形のものをチョイスしましょう。
壁に取りつけるタイプなら、しっかりと固定できるものをチョイスして、外れたり剥がれ落ちたりしないようにしましょう。
【4】飼い主さんのお掃除しやすさも大切
猫が喜んでくれることが一番ですが、飼い主さんとしては扱いやすさも重視したいのではないでしょうか。とくに、段ボールタイプの爪とぎは、どうしても段ボールの削りカスが散らかってしまいます。
元気のいい猫だと、走り回ってゴミを部屋中に散乱させてしまうなど、掃除が大変になりがちです。
縄や布タイプの爪とぎなら、段ボールに比べてゴミも出にくく、後処理がラクになります。猫の好みもふまえて、手間の少ないものを選びましょう。
【5】うれしい機能付きも!
猫の爪とぎ器には、おもちゃ付きやまたたび付きというようなうれしい機能がついた商品もあります。
おもちゃ付きなら遊びながら爪とぎができる
爪とぎの上部にぬいぐるみなどのおもちゃが付いている爪とぎもあります。猫が遊びながら爪をとげるため、爪とぎを使って爪をとぐ習慣を身に着けさせたいときにも向いています。
はじめて爪とぎを導入したときには、猫が爪とぎに興味をしめさない場合があります。猫へ爪とぎの興味をひかせるために、おもちゃ付きのものを選ぶのもよいでしょう。
爪とぎしない猫にはまたたび付きも
猫の爪とぎには、またたびやまたたびの匂いがついているものもあります。購入した爪とぎを猫が使用しないときには、またたび付きのものを選んでみましょう。またたび付きに変えることで、爪とぎが習慣化したり、爪とぎに興味を持ったりすることがあります。
ただし、子猫やシニア猫にとってまたたびは刺激が強すぎる場合があります。成猫の場合も、容量を守って使用するのが重要です。
ユーザーが選んだイチオシ5選
ここからは、猫の爪とぎを購入したユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「お手入れ」「機能性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
立って爪をとぎたい猫におすすめ!
爪とぎを用意しても壁で爪をといでしまう愛猫。あるとき、もしかして立って爪をとぎたいのかもと思い、L字型のものを購入しました。やはりそのとおりだったようで、購入後はずっとこれで爪とぎしてくれます。丈夫で安定感があり、強く爪をといでも倒れることはありません。(K.I.さん/女性/40歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月7日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
簡易的な爪とぎに便利
サブ用の爪とぎとして購入しました。これ以外にも棒状の爪とぎがあるのですが、ペティオの爪とぎのほうをよく使っている気がします。両面使用できるので以外と長持ちしますよ! マタタビが付属されているので、たまにかけてあげると興奮して爪を研ぎます。(A.M.さん/女性/38歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月7日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
我が家の猫のお気に入りコーナーに
爪とぎとお昼寝が両方叶う商品にひかれて購入。猫のくいつきがよく、ぶら下がっているネズミがとくにお気に入りのようです。猫のすきなように使ってもらって、かわいい姿がたくさん見られるので、購入してよかった商品でした。(F.F.さん/女性/45歳/会社員)
【デメリットや気になった点】
爪とぎはしますが、昼寝できる部分には、ちょこんと座っていることが多いです。(F.F.さん/女性/45歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月7日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 3.7点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★☆☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 3.7点 |

愛用者
インテリアとしても映えるかわいい爪とぎ
ぽこぽことしたお団子型がとってもキュートな爪とぎ。お部屋のインテリアとしておいてもかわいいです。大き目の土台で、猫が乗ったり体重をかけたりしても倒れにくい設計になっているので安心です。猫が爪とぎをしても散らかりにくい素材なので、そうじの手間がかからないのも気に入っています(R.T.さん/女性/27歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年8月28日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
遊びながら爪とぎできるすぐれもの!
猫だけでも遊べるおもちゃを探していたところ、ボールの仕掛けがついた爪とぎを発見。丸い爪とぎの周囲にボールがころころと見え隠れしながら転がるので、猫も興味をもって遊んでくれました。(Y.W.さん/女性/35歳/自営業)
【デメリットや気になった点】
爪とぎ部分はうちの猫には小さかったようで、今は爪とぎというよりもおもちゃつきベッドになっています。(Y.W.さん/女性/35歳/自営業)
※各社通販サイトの 2024年8月28日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
猫の爪とぎ器おすすめ14選 インテリアとして楽しめるかわいいものも!
ここからは、猫の爪とぎ器のおすすめ商品をご紹介します。

安定感があり、とぎ後のゴミ捨てがラク
こちらのmju:(ミュー)の爪とぎは、猫のベッドとしても使える、器のような形状をしています。サイズが2種類あるので、体格に合わせて選べます。
段ボール素材のため、重さはレギュラーサイズが約0.9kg、ビッグサイズが約1.3kgと軽量ながらも、底が平たく安定感が抜群です。
内側で爪をとぐ設計になっているので、爪とぎ後のゴミが散らかりにくいのもうれしいポイントです。お掃除の手間も省けるため、面倒くさがり屋の飼い主さんにおすすめです。
ただし、内側に爪とぎのゴミが残ったまま猫が寝てしまうと、毛に付着したゴミが部屋に散乱してしまう可能性があるので注意しましょう。
爪とぎ後のゴミ処理は、小まめにすると後々ラクになります。
※リンク先は「レギュラーサイズ」になります。
※各社通販サイトの 2024年9月9日時点 での税込価格
素材 | 紙・段ボール |
---|---|
本体サイズ | W37×D37×H13.5cm |
本体重量 | 約900g |
付属品 | またたび |
素材 | 紙・段ボール |
---|---|
本体サイズ | W37×D37×H13.5cm |
本体重量 | 約900g |
付属品 | またたび |

置き方で形が変化! 両面使えて経済的な爪とぎ器
こちらの商品は、製品の両面が使用できる経済的な爪とぎ器です。シンプルなデザインでも、いろいろな形で猫に楽しんでもらいたい、という飼い主さんにおすすめ。
サイズはM・Lの2種類から選ぶことができます。デザインもいくつかあるので、お部屋の雰囲気に合わせることもできます。
置き方によっては、ちょっとしたアスレチックだったり、ゆりかごみたいだったり、さまざまな角度で爪とぎができるので猫もきっとうれしいでしょう。
重さがペットボトル約1本分と軽量で、滑ってしまう場合があるため、下に滑り止めのマットなどを敷くとより安心です。
※リンク先は「Lサイズ」のものになります。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W55×D28×H9cm |
本体重量 | 640g |
付属品 | なし |
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W55×D28×H9cm |
本体重量 | 640g |
付属品 | なし |

おもちゃに興味を示しやすい、幼い子猫に
マルカンの爪とぎは、上部が麻縄素材・下部が布カーペット素材となっており、2種類の爪とぎが楽しめます。
土台が縦横およそ30cm、高さはおよそ55cm、重量も1.7kgと、安定しやすく倒れにくい構造になっています。
柱のてっぺんからゴムにつながれたネズミのおもちゃが吊り下げられていて、遊びながら爪とぎができる優れものです。
上の麻縄素材の部分は、ネズミのおもちゃも含めて別売りで交換用が販売されているため、経済的なのもうれしいところです。
おもちゃに興味を示しやすい、幼い子猫を飼っている方におすすめの爪とぎです。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | ベース台:パーティクルボード、カーペット(ポリエステル) 柱:紙管、麻、ポリエステル・PP・スチール、カーペット ほか |
---|---|
本体サイズ | W30×D30×H55cm |
本体重量 | 1,750g |
付属品 | ネズミのおもちゃ |
素材 | ベース台:パーティクルボード、カーペット(ポリエステル) 柱:紙管、麻、ポリエステル・PP・スチール、カーペット ほか |
---|---|
本体サイズ | W30×D30×H55cm |
本体重量 | 1,750g |
付属品 | ネズミのおもちゃ |
爪とぎ部分の交換可能! 段ボール素材の爪とぎ
すり鉢型になっていてベッドとしても活用できる便利な爪とぎです。
すり鉢の部分が取り外しでき、爪とぎ部分だけを交換することができるのでコストパフォーマンス的にもすぐれています。
奥行が40cmと大きめなつくりになっているので、大型の猫でも使えます。木目調のデザインもおしゃれでかわいいです。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W40×D40×H11.5cm |
本体重量 | 1,280±50g |
付属品 | ー |
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W40×D40×H11.5cm |
本体重量 | 1,280±50g |
付属品 | ー |
内側が段ボール&外側は紙素材のおしゃれなデザイン
ラウンジ型というおしゃれなデザインが魅力の爪とぎです。爪をといだ後のゴミが飛び散りにくい設計なので、掃除もラクなのもうれしいポイント。
爪とぎだけでなく、ソファ感覚で使ってくれるので、はじめての爪とぎにぴったりの商品でしょう。
またたびも付属されているので、万が一使ってくれない場合は、またたびで猫の興味をひいて、爪とぎにチャレンジさせてみましょう!
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 内側:段ボール、外側:紙 |
---|---|
本体サイズ | W44.0×D31.0×H15.0cm |
本体重量 | 1,010g |
付属品 | またたび |
素材 | 内側:段ボール、外側:紙 |
---|---|
本体サイズ | W44.0×D31.0×H15.0cm |
本体重量 | 1,010g |
付属品 | またたび |

お部屋の空間が活かせる!壁の角を保護する爪とぎ器
アイリスオーヤマのこちらの爪とぎ器は、壁のコーナーに設置するタイプです。
基本的に、猫は壁を抱えるような姿勢で爪をとぐため、壁の角が傷つきがちです。そんな壁の角を保護してくれるのが、こちらの商品です。
へこんだ角用と飛び出した角用、どちらのタイプもあります。土台の面積が狭く安定しにくいこともあるため、底面を接着テープなどで固定すると動かず安心して使えます。
また、上部も猫が飛び乗るには面積が狭いため、雑貨などものを置いて飛び乗らないように対策をするといいでしょう。お部屋の空間が活かせる爪とぎ器を求めている方におすすめです。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | TOWER270:W40×D40×H72cm、TOWER90:W34×D34×H72cm |
本体重量 | - |
付属品 | なし |
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | TOWER270:W40×D40×H72cm、TOWER90:W34×D34×H72cm |
本体重量 | - |
付属品 | なし |

伸びをしながら爪とぎして、猫もリラックス
この商品は、壁に沿って設置するタイプの爪とぎ器です。伸びをしながら爪をとぐことができるので、猫もリラックスしやすいことでしょう。
高さは70cm、90cmの3種類あるため、猫の体格に応じて選ぶことができます。
もし家のなかで、猫がついつい爪とぎをしてしまう壁があれば、そこに設置することで壁を保護できるかもしれません。
猫の爪とぎで壁がキズつかないよう防止したい、という飼い主さんに注目していただきたい製品です。
※リンク先は「70cm」のものになります。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 紙・段ボール |
---|---|
本体サイズ | W35×D32×H70cm |
本体重量 | 約1,850g |
付属品 | またたび |
素材 | 紙・段ボール |
---|---|
本体サイズ | W35×D32×H70cm |
本体重量 | 約1,850g |
付属品 | またたび |
多頭飼い向けの頑丈な段ボールの爪とぎ
段ボールで作られたキャットハウスなので丈夫なのがポイントです。ベッドでくつろげるスペースや上下に分かれて爪とぎできたりと、遊び心が詰め込まれたアイテムです。
とくに多頭飼いの人向けの爪とぎでしょう。数匹の猫が同時にキャットハウスに入って遊ぶこともできます。しかも最高荷重は40kgなので、大きめの猫にも安心して使ってもらえます。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W53.5×D33.5×H71cm |
本体重量 | 4,200g |
付属品 | - |
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | W53.5×D33.5×H71cm |
本体重量 | 4,200g |
付属品 | - |
愛猫にあったサイズを選べる段ボール素材の爪とぎ
のびのびと寝れちゃうサイズ感のある爪とぎなので、大きめな猫でも安心して使用できます。また、猫が寝る姿勢にフィットする形になっているので、ベッドとしても活用できます。
ブラウンのほかにもヒョウ柄など、デザインも数種類あるので、かわいいデザインを選んであげるといいでしょう。
※リンク先は「Lサイズ(ブラウン)」のものになります。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | L:W60.5×D28×H14cm(7kg以下の猫向け)、M:W50×D24.5×H13.5cm(7kg以下の猫向け) |
本体重量 | L:約1,500g、M:約1,300g |
付属品 | - |
素材 | 段ボール |
---|---|
本体サイズ | L:W60.5×D28×H14cm(7kg以下の猫向け)、M:W50×D24.5×H13.5cm(7kg以下の猫向け) |
本体重量 | L:約1,500g、M:約1,300g |
付属品 | - |
猫の体にぴったりフィットするデザイン
おしゃれなデザインが楽しめる、ソファ型の爪とぎです。にゃん工学を駆使してフォルムを設計しているため、猫がフィットかつリラックスして爪をとげるのが魅力です。
一般的なダンボールの10倍の強度を持つ強化ダンボールを使用しているため、爪をといでもカスがでにくくなっています。好みのカラーを選べるため、インテリアに合わせたものを選びたい人にも向いています。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 超強化ダンボール |
---|---|
本体サイズ | W60×D19.2×H28.5cm |
本体重量 | 2500g |
付属品 | - |
素材 | 超強化ダンボール |
---|---|
本体サイズ | W60×D19.2×H28.5cm |
本体重量 | 2500g |
付属品 | - |
コロコロボールで楽しく遊べる
中央部分にはダンボール製の爪とぎ、縁部分の隙間にコロコロボールが付属したアイテムです。コロコロボールは転がる白色ボールと、音が鳴る鈴入りボールの2種類が用意されています。
軽量設計のため持ち運びしやすく、いろいろな場所に設置できます。木目を基調としたデザインのため部屋のインテリアにもなじみやすいです。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 爪とぎ:ダンボール、白色ボール:ABS樹脂、鈴入りボール:ポリスチレン樹脂 |
---|---|
本体サイズ | 40×40×5.6cm |
本体重量 | 750g |
付属品 | 白色ボール、鈴入りボール |
素材 | 爪とぎ:ダンボール、白色ボール:ABS樹脂、鈴入りボール:ポリスチレン樹脂 |
---|---|
本体サイズ | 40×40×5.6cm |
本体重量 | 750g |
付属品 | 白色ボール、鈴入りボール |
両面使えて長持ち
丈夫な麻を素材に使用した猫の爪みがきです。横置きにして使うほか、パッケージの穴を使って床や柱など猫の好きな場所に固定して使うこともできます。
爪とぎの両面が麻でできているため、片方が劣化したらひっくり返して長く使えるのが魅力です。またたびも付属しているため、爪とぎに興味をひかせたいときにも向いています。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 紙、麻 |
---|---|
本体サイズ | W13×D48×H3.5cm |
本体重量 | 350g |
付属品 | またたび(粉末) |
素材 | 紙、麻 |
---|---|
本体サイズ | W13×D48×H3.5cm |
本体重量 | 350g |
付属品 | またたび(粉末) |
上下左右の差し替えができる
壁や柱の角部分に両面テープで固定して使用する、コーナー型の猫の爪とぎです。すでに猫に爪とぎでボロボロにされてしまった壁や柱を隠したいときにも向いています。
ダンボール製の爪とぎ部分は差し替えができるため、片面のみ使う場合は左右を入れ替え、下のみを使う場合は上下を入れ替えて使えます。入れ替え専用の段ボールも別売りされています。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | ダンボール |
---|---|
本体サイズ | W28.5×D28.5×H71cm |
本体重量 | 1.3kg |
付属品 | すべり止めシール、壁面用再剥離シール |
素材 | ダンボール |
---|---|
本体サイズ | W28.5×D28.5×H71cm |
本体重量 | 1.3kg |
付属品 | すべり止めシール、壁面用再剥離シール |
好きなところに設置しやすい
天然のサイザル麻を使用したマット型の猫の爪とぎです。耐久性の高い素材を使用しているため、猫が力いっぱい爪をといでもボロボロにならず、長く使用できます。好きなところに敷いて設置できるのに加えて、裏面には滑り止めがついています。
カーペットで爪をとぐのを防げるだけでなく、猫がくつろげるスペースとしても活用できます。
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格
素材 | 天然サイザル麻 |
---|---|
本体サイズ | 30×40cm |
本体重量 | 400g |
付属品 | - |
素材 | 天然サイザル麻 |
---|---|
本体サイズ | 30×40cm |
本体重量 | 400g |
付属品 | - |
「爪とぎ」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 本体サイズ | 本体重量 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリサークル スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年9月9日時点 での税込価格 |
安定感があり、とぎ後のゴミ捨てがラク | 紙・段ボール | W37×D37×H13.5cm | 約900g | またたび |
猫壱『バリバリベッド』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
置き方で形が変化! 両面使えて経済的な爪とぎ器 | 段ボール | W55×D28×H9cm | 640g | なし |
マルカン『どこでもツメとぎタワーS』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
おもちゃに興味を示しやすい、幼い子猫に | ベース台:パーティクルボード、カーペット(ポリエステル) 柱:紙管、麻、ポリエステル・PP・スチール、カーペット ほか | W30×D30×H55cm | 1,750g | ネズミのおもちゃ |
猫壱『バリバリボウル猫柄』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
爪とぎ部分の交換可能! 段ボール素材の爪とぎ | 段ボール | W40×D40×H11.5cm | 1,280±50g | ー |
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリラウンジ スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
内側が段ボール&外側は紙素材のおしゃれなデザイン | 内側:段ボール、外側:紙 | W44.0×D31.0×H15.0cm | 1,010g | またたび |
アイリスオーヤマ『猫の爪とぎ TOWER270・TOWER90』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
お部屋の空間が活かせる!壁の角を保護する爪とぎ器 | 段ボール | TOWER270:W40×D40×H72cm、TOWER90:W34×D34×H72cm | - | なし |
エイムクリエイツ『mju:(ミュー)ガリガリウォール スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
伸びをしながら爪とぎして、猫もリラックス | 紙・段ボール | W35×D32×H70cm | 約1,850g | またたび |
RAKU『つめとぎ キャットハウス』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
多頭飼い向けの頑丈な段ボールの爪とぎ | 段ボール | W53.5×D33.5×H71cm | 4,200g | - |
KEBIK『爪研ぎ 段ボール スクラッチャー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
愛猫にあったサイズを選べる段ボール素材の爪とぎ | 段ボール | L:W60.5×D28×H14cm(7kg以下の猫向け)、M:W50×D24.5×H13.5cm(7kg以下の猫向け) | L:約1,500g、M:約1,300g | - |
カリカリーナ『カリカリーナBasicスタンダード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
猫の体にぴったりフィットするデザイン | 超強化ダンボール | W60×D19.2×H28.5cm | 2500g | - |
猫壱『バリバリパッドコロコロボール』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
コロコロボールで楽しく遊べる | 爪とぎ:ダンボール、白色ボール:ABS樹脂、鈴入りボール:ポリスチレン樹脂 | 40×40×5.6cm | 750g | 白色ボール、鈴入りボール |
Petio(ペティオ)『麻つめみがき』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
両面使えて長持ち | 紙、麻 | W13×D48×H3.5cm | 350g | またたび(粉末) |
PEPPY(ペピイ)『2WAY コーナー爪とぎボード』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
上下左右の差し替えができる | ダンボール | W28.5×D28.5×H71cm | 1.3kg | すべり止めシール、壁面用再剥離シール |
mewfi『猫用爪研ぎマット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年09月06日時点 での税込価格 |
好きなところに設置しやすい | 天然サイザル麻 | 30×40cm | 400g | - |
動物病院の院長からのアドバイス
人にそれぞれの好みがあるように、猫にも爪とぎ器に対する好みがあります。段ボールでも縄でも布でも、リーズナブルな爪とぎ器があるため、まだ好みがわからない場合はすべて試してみるといいでしょう。
素材が同じでも、硬さや形、爪のとぎ具合でまた好みが分かれるので、好みの素材を見つけたら、さらにいろいろと試してみることで、猫が喜ぶオンリーワンが見つかるはずです。また、扱いやすさやインテリアとしてなど、飼い主さんの目線でも選べると、猫と一緒によりよいペットライフが楽しめます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫の爪とぎ器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での猫の爪とぎ器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
猫はなぜ爪とぎをするの? 理由を知ろう
ここまで猫用爪とぎの選び方や商品をご紹介してきましたが、そもそもなぜ猫は爪とぎをするのでしょうか。ここでは、猫が爪とぎをする理由をご紹介します。
猫が爪とぎをする理由は大きく分けて4つあります。猫が爪とぎをする意味を知ることで、愛猫への理解も深まると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
狩りの影響
猫はもともと自分で狩りをしていた動物なので、昔の習慣が影響しているといわれています。獲物や餌を自分の手で狩っていたので、猫の爪はとても鋭いです。そのため小まめな爪のケアを必要とします。
爪がどんどんと伸びると古い層が剥げていくので、狩りのための爪のお手入れとして今でも爪とぎを行なうのです。
甘えたいとき
飼い主に甘えたいとき、構ってほしいと思っているタイミングの感情表現のひとつとして猫は爪とぎを行ないます。
「私を見て!」と猫なりにアピールしているので、爪とぎをしているタイミングに出会ったらぜひ遊んであげましょう。
マーキング
猫の爪とぎは、自分自身の匂いを相手にマーキングとして残したいという猫ならではの気持ちの表れでもあります。
また、周りの人や動物よりも自分は強いということを相手に知ってもらいたいとも思っています。そのため、より高い位置で背伸びをしながら爪とぎをして、自分を相手よりも大きく見せようとする猫が多いです。
気持ちを落ち着かせる
猫は興奮したタイミングやリラックスしたいときに爪とぎをして、気持ちを落ち着かせようとします。また、ストレスを感じたタイミングでも気分転換のために爪とぎをする猫も多いです。
以上4つの理由で猫は爪とぎをしているので、しっかりと理由や意味を理解してあげましょう。
爪とぎの教え方はどうすればいい?
猫に爪とぎを教える方法としては、なるべく小さい頃から習慣として教えてあげるのがいいでしょう。爪とぎを購入したら、まずは猫の手をやさしく持ち、爪をとぐ仕草を見せながら教えてあげます。
爪とぎに興味を示さない猫だった場合は、爪とぎにまたたびをふってあげたり、猫が好きなスペースに爪とぎを置いてあげると、猫が興味を示し、爪とぎの上で自然と爪をといでくれる可能性が高まります。
また、もしかしたら購入した爪とぎが気に入っていない場合もあるので、形や素材が異なる種類を与えて試してあげるといいでしょう。
猫の爪とぎ防止グッズはほかにも!
猫の爪とぎで、おうちの壁紙やソファーなどをボロボロにされないためにも、保護シートや爪とぎ防止スプレーといったグッズを併用するのもおすすめです。
ハムデリー『はがせる 壁紙保護シート』
壁にはってあとからはがすこともできる壁紙保護シートです。猫の爪とぎのほか、汚れやほこりなどからも壁紙を守ります。使用後ははがせるため、新築はもちろん賃貸物件で猫の爪とぎから壁紙を守りたいときにも向いています。
壁紙のほかにも、キッチンの油汚れから壁紙を守る保護シートとして使うなど、さまざまな用途で活用できます。
JOYPET(ジョイペット)『ザ・しつけ ちゃんとしつけ剤 200ml』
犬や猫のきらいなニオイをつけられる、ペットのしつけのためのスプレー剤です。爪とぎをしてほしくない場所にスプレーすると、猫がイヤがって近づかなくなることが期待できます。
爪とぎ防止のほか、いたずらや犬のマーキング防止、猫に近づいてほしくない場所にスプレーしたり、トイレトレーニングに使用したりもできます。
ほかの猫用アイテムもチェック! 【関連記事】
猫が自然に使ってくれるような爪とぎを選びましょう
ちゃんと使ってくれる爪とぎを選ぶため、飼っている猫の性格や癖などをちゃんと理解してあげた上で、どんな爪とぎが合うのかを考えてあげましょう。
また、はじめて爪とぎを使う猫の場合は、しっかりと猫の習性を理解してあげることが大切です。
ご紹介した選び方や爪とぎの商品を参考に、猫がより快適に生活できるようにサポートしてあげましょう。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。