またたびとは?

Photo by Luísa Schetinger on Unsplash
またたびとは、木天蓼(もくてんりょう)とも呼ばれるマタタビ科の植物です。またたびには「マタタビラクトン」、「アクチニジン」、「β-フェニルエチルアルコール」という猫が反応する成分が含まれているといわれています。使用することで猫の機嫌がよくなったり、食いつきがよくなったりといった効能が期待できますよ。
またたびの選び方 粉末、実、スプレー、おもちゃタイプなど
ここからは、市販されているまたたびの選び方をご紹介します。
またたびは猫の機嫌をよくするために便利なアイテムですが、与えすぎると猫の中枢神経を麻痺させてしまうおそれも。適量を与えることで、飼い主も猫ちゃんも快適に過ごせるようにしましょう。
またたびの種類から選ぶ
市販のまたたび商品はバリエーション豊かです。またたびの枝部分をそのまま使ったものや、実の部分をほかの食材と混ぜたのもの、粉末状になったもの、スプレー状のもの、猫用トイに混ぜ込まれたものなど。愛猫の好みや用途に合わせて選びましょう。
噛んで遊べるまたたびの「枝」

Photo by Max Böttinger on Unsplash
またたびの枝部分、原木そのままの商品です。100%天然成分なので、飼い主も安心して与えることができるでしょう。噛むことができるので、猫のストレス解消におすすめ。ゴロゴロと転がし、おもちゃ代わりとして与えることもできますよ。
またたびとしての効果は、粉末やスプレータイプと比べると弱くなります。あまり効果がなさそうな子には、違うタイプを与えてあげましょう。
乾燥させたまたたびの「実」
またたびの実を乾燥させたものも売られています。効果は控えめでおもちゃのなかに仕込ませたりもできるため、はじめてまたたびをあげて様子を見たいときにも使いやすいでしょう。
そのままあげる場合は、サイズが大きいと飲み込んでしまったときに危ないので、小さく砕いたり、包丁で削ったりしてあげましょう。
香りの強い「粉末」
粉末タイプのまたたびは、猫用の爪研ぎ器についていることも多い商品です。新品の爪とぎを使ってくれないときや、食欲がないときに使うのが一般的。
粉末のタイプは香りも猫に届きやすいので、ほかのタイプの商品よりも反応もいいことでしょう。
使い勝手のいい「スプレー」
またたびから抽出したエキスをスプレー状にしたタイプです。吹きつけるだけでかんたんに使用できる手軽さが魅力。
しかし、商品によっては香りの強弱にバラつきがあることも。これは使ってみないとわからないので、まずはお試しで少量から始めてみるとよいでしょう。
おもちゃタイプの「またたび」
なかには、ぬいぐるみなどのおもちゃにまたたびを埋め込んだ商品もあります。猫が喜ぶ「またたび成分」が入っているため、何も混ざっていないおもちゃに比べて猫の反応もいいのが特徴。
少し元気がないときなどに与えることで、ストレス発散に繋がるでしょう。
猫の好みに合わせて商品を選ぼう
猫によって、好みのタイプや商品が異なります。いくつか違うタイプを用意しておいて、比較してみるのもよいですね。あまりまたたびに反応しない子には、香りの強い粉末タイプがおすすめですが、無理な使用は控えるようにしましょう。
また、去勢後のオス、メス猫はあまりまたたびに反応しない傾向が強いようです。また、子猫もまたたびに反応しにくいため、与えるのならば生後6カ月以降がよいとされます。
用途に合わせてタイプを選ぼう キャットケアスペシャリストによるアドバイス
愛玩動物飼養管理士/キャットケアスペシャリスト
またたびの効果は「粉末」→「液体」→「実」→「枝」→「葉」の順。使用時は有効成分の強さを考慮した上で、何を改善したいのかを考えてみましょう。たとえば、食欲不振や爪とぎを解消したいのなら粉末タイプ、ストレス解消ならまたたび入りのおもちゃや枝などを選ぶのがおすすめ。効果が感じられにくいときは、虫えい果との記載があるものを選ぶとよいでしょう。
またたびのおすすめ11選 愛猫のストレスケアに
またたびのおすすめ商品を、11選ご紹介します。使いやすい粉末タイプやスプレータイプだけでなく、おもちゃに組み込まれた商品もピックアップしています。
スマック『またたび 虫えい果純末』

出典:Amazon
内容量 | 2.5g |
---|---|
タイプ | 粉末タイプ |
原材料 | またたび(虫えい果純末) |
猫の友社『けりぐるみ』














出典:Amazon
内容量 | 2個 |
---|---|
タイプ | おもちゃタイプ |
原材料 | 中身:またたびの実(少量) |
アース・ペット『ねこモテ』




出典:楽天市場
内容量 | 1枚 |
---|---|
タイプ | シートタイプ |
原材料 | またたび(粉末)成分入り |
イトスイ『木天蓼 またたびの実』

出典:Amazon
内容量 | 実8個 |
---|---|
タイプ | 乾燥タイプ(実をそのまま乾燥) |
原材料 | またたび |
イトスイ『またたび抽出液スプレータイプ』












出典:Amazon
内容量 | 20ml |
---|---|
タイプ | スプレータイプ |
原材料 | またたび(虫えい果) |
マルカン『またたびの木』

出典:Amazon
内容量 | 6本 |
---|---|
タイプ | 枝タイプ |
原材料 | またたび |
Petio(ペティオ)『またたびふりかけボトル』










出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
タイプ | ふりかけタイプ |
原材料 | またたび(木、葉) |
トーラス『またたびブレンド』

出典:Amazon
内容量 | 30ml |
---|---|
タイプ | 液体タイプ |
原材料 | アルカリイオン水、厳選無農薬ハーブエキス(マタタビ・キャットニップ・ヤロウ・マシュマロウ・ホーステール・オオバコ・エキナセア) |
スマック『またたび玉 まぐろ味』

出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
タイプ | お菓子タイプ |
原材料 | 穀類(とうもろこし、小麦粉、パン粉)、魚介類(フィッシュミール、まぐろ粉)、ミートミール、ほか |
ドギーマンハヤシ『キャッティーマン 無添加良品 猫にまたたび お腹の中の毛玉ケア』

出典:Amazon
内容量 | 0.5g×10包 |
---|---|
タイプ | 粉末タイプ |
原材料 | またたびの実、食物繊維(加工でん粉) |
ドギーマンハヤシ『またたびドーナッツ ソフトタイプ かつお』








出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
タイプ | お菓子タイプ |
原材料 | 魚介類(かつお、魚粉)、小麦粉、パン粉、またたび純末(虫えい果) ほか |
「またたび」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートおすすめランキング【TOP3】 またたびのTOP3を選出!
キャットケアスペシャリストである古川諭香さんおすすめのまたたびランキングを、3位から1位の順に発表します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
3位 猫の友社『けりぐるみ』
愛玩動物飼養管理士/キャットケアスペシャリスト
猫の友社『けりぐるみ』は好奇心旺盛な若猫におすすめしたい商品。けりぐるみは猫によって使ってくれるかどうか個体差が大きいものですが、またたびを直接口にしないので安全性が高く、留守中のストレス解消にも役立てられます。
2位 アース・ペット『ねこモテ』
愛玩動物飼養管理士/キャットケアスペシャリスト
わが家ではアース・ペット『ねこモテ』をストレス解消のために使用したことがありますが、広げるとすぐに猫たちが寝そべったり、遊んだりしていました。密閉袋で保管でき、30日間持つため、コスパの観点から見てもおすすめできる商品。
1位 スマック『またたび 虫えい果純末』
愛玩動物飼養管理士/キャットケアスペシャリスト
スマック『またたび 虫えい果純末』で使用される虫えい果には、通常の実よりもネコ科の動物に作用する有効成分が多く含まれているので、効果が期待しやすいといわれています。ほかの製品で反応を示さない子や食欲不振の時にぜひ活用してみてほしい商品です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする またたびの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのまたたびの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
またたびを与えるときの注意点

Photo by Unsplash
猫が喜ぶまたたびですが、与えすぎには注意が必要です。与えすぎると、猫の体に負担となってしまい、体調を崩してしまう可能性も。またたびを与えるときは必ず目の届く範囲で、保管場所も猫が自分で取れない場所にするなど工夫しましょう。
また、幼猫のときは与えず、成猫になってから与えるようにしてください。推奨年齢が書かれている商品もあるので、確認してみてくださいね。
そのほかの猫用グッズはこちらから 【関連記事】
猫の健全な体のバロメーターにもなるのが尿や便。飼い猫の軟便や下痢は心配の種ですが、猫の軟便は食事が原因になっている場合があります。ふだん食べさせているキャットフードの適正な量や原材料を見なおすことも大事です。本記事では、猫の軟便対策に役立つキャットフードをご紹介。紹介する商品はペット専門エディ...
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだ猫用ウェットフード16選を紹介します。愛猫にいつまでも元気でいてほしいなら、ふだんの食事を見直してみましょう。ドライフードだけでなく、猫の食いつきがよいウェットフードもあたえることで、食事を通じて無理なく水分補給させられます。この記事...
ペット専門エディターの井手綾子さんにお話をうかがい、アレルギー対策におすすめの猫用フードを12選ご紹介します。猫も人間と同じように、食べものが原因でアレルギーを発症することがあります。食物アレルギーを疑ったら、獣医師の診察を受けて猫用フードを見なおすことが大切です。愛猫の体質に合ったキャットフ...
飼い猫が年老いてトイレを失敗したり、病気やケガで自力で排泄できなくなると、猫おむつを考える必要があります。猫専用のおむつとして販売されている商品は限られていますが、実は小型犬の女の子用で代用することが可能。この記事では、愛玩動物飼養管理士のふじ えりこさんと編集部が、猫おむつの選び方のポイント...
誕生日やクリスマスなど、特別な日のデザートといったらやっぱりケーキですよね! この記事では、キャットケアスペシャリストの古川諭香さんにお話をうかがい、大切な家族の一員である愛猫へのおすすめのデザート「猫用ケーキ」の選び方とおすすめ商品をご紹介。安全でおいしい猫用ケーキをプレゼントしてみましょう。
愛猫が喜ぶまたたびを
またたびのおすすめ商品を11つご紹介しました。
またたびの商品は、粉末タイプやスプレータイプが手軽で使いやすくなっています。また、枝タイプやおもちゃに混ぜ込まれたタイプを購入すれば、猫のストレス発散にぴったりでしょう。目的に合わせて、愛猫にぴったりのまたたびを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
愛玩動物飼養管理士やキャットケアスペシャリストの資格を活かしながら、様々なWebサイトや紙媒体で猫情報を配信中。 産まれてから今まで猫がいなかった日はなく、現在は3匹の猫たちと生活中。「猫と人間が幸せに暮らす」をテーマに、猫が喜ぶ注文住宅も建築済み。