猫用ケージおすすめ11選|トイレを設置しやすい大型や2匹用など【安定感が重要】

アドメイト(ADD.MATE) ヴィラフォートキャットサークル
出典:Amazon
アドメイト(ADD.MATE) ヴィラフォートキャットサークル
出典:Amazon

猫の生活スペースにもなる猫用ケージ。不要だと思う人もいるかもしれませんが、猫にとっては必要な場所になります。

この記事では、ふくふく動物病院院長の平松育子さんへの取材をもとに、猫用ケージの選び方とおすすめ商品をご紹介。しつけや事故防止に役立つ猫ケージをピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。

記事後半には、猫用ケージの必要性や注意点、置き場所、Amazonなどの通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。


この記事を担当するエキスパート

ふくふく動物病院 院長
平松 育子
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年09月06日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

猫用ケージの必要性 お留守番のときや猫の寝床として

 

「家の中で自由に過ごしてほしいからケージは必要ない」「狭いケージに閉じ込めるのはかわいそう!」という人もいるかもしれませんが、猫にとってケージは必要なもの。猫にとってむしろ、狭い空間は落ち着く場所なのです。

安全を確保できる場所になる

運動能力にすぐれた猫は、家のなかのさまざまな場所に行くことができます。なかには、食べてはいけないものがある場所や、危険な場所もあるでしょう。このような危険なものから猫を遠ざけるために、ケージが役立ちます。

とくに目が行き届かない留守番中は、ケージのなかなどの「危険が少ない限られたスペース」で過ごす習慣をつけておくと安心です。

自分の居場所にも

猫は、縄張り意識が高い動物です。ケージを自分の縄張りとして認識した猫は、つねに扉を開けっぱなしにしておくと、勝手にケージのなかに入ってくつろぐことがあります。

ケージのなかのハンモックや足場を楽しいところとして認識すれば、ケージは猫のお気に入りのベッド兼隠れ家兼遊び場になることができるでしょう。

いざというときの訓練として

将来、愛猫が病気や怪我をして入院をしなければならなくなったり、飼い主が家を空ける際にペットホテルなどに預けたりすることもあるでしょう。

ケージのなかで過ごす習慣がついていない猫は、このようなときに大きなストレスを感じるおそれがあります。日頃からケージに慣らしておくことで、猫が感じるストレスを軽減させることができます。

猫用ケージの選び方 二段、三段タイプや持ち運びできるものも!

 

ここからは、猫用ケージの選び方についてご紹介していきます。ポイントは下記6点。

【1】置き場所や使い方にあわせてサイズを選ぶ
【2】安全面が考慮されているかチェック
【3】ドアの位置や大きさも大切なポイント
【4】棚板の広さや素材もチェック
【5】キャスター付きなら移動や掃除がしやすい
【6】持ち運びのしやすい折りたたみタイプも


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

【1】置き場所や使い方にあわせてサイズを選ぶ

猫用ケージ選びにおいて、サイズは重要なポイントです。

どこに置くかを考える

 

まず、猫用ケージを部屋のなかのどこに置くかを考えてサイズをチェックしましょう。猫用ケージは、場所をとる大きさの商品が多いため、実際に置ける幅や奥行、高さをしっかりと測っておくことが大切です。部屋が狭い方は、コンパクトサイズの商品もあるのでチェックしてみてください。

段数と高さをチェック

 

猫用ケージには、1段タイプ以外にも、2段や3段になっているものもあります。子猫なら、はじめは転落事故防止のため段差が少なく危なくない1段タイプに、成猫になったら、自由に動けてストレスを感じさせない、2段以上で高さもある大きいケージに変えましょう。

老猫になると子猫と同じ危険がありますので、段差のないタイプに戻してあげる必要があります。子猫か成猫か、それとも老猫か、猫の成長過程や大きさを考えて選びましょう。

トイレを置くことも考えて広さをチェック

 

猫用ケージには、1階部分にトイレを設置することが多いです。使っているトイレを置いたら、ケージがいっぱいになってしまった! なんてことにならないように、トイレを置いても猫が歩けるくらいの広さがあるケージを選ぶようにしましょう。

【2】安全面が考慮されているかチェック

猫
ペイレスイメージズのロゴ
猫
ペイレスイメージズのロゴ

猫の転倒防止や災害対策としても、安全面をチェックすることが大事です。猫はケージのなかを気ままに飛んだり跳ねたりします。大きい成猫や複数の猫を飼うときは、棚板が壊れてケガをすることもあります。

飛びまわっても壊れないか、耐荷重も確認して頑丈なケージを選びましょう。また、猫の噛み癖にも注意が必要です。異物を噛んで飲み込まないように、網の材質や塗料は、何回噛んでもはがれにくいものを選びましょう。

【3】ドアの位置や大きさも大切なポイント

 
ふくふく動物病院 院長:平松 育子

ふくふく動物病院 院長

トイレの出し入れや掃除のしやすさにも関わる

ドアのサイズは2階建てや3階建てケージの場合、ドアがついている位置によってサイズが異なります。なかに猫のトイレを入れる場合、1階部分のドアが小さいと猫のトイレの出し入れがたいへんになります。

中を掃除するときにもドアのサイズが小さいと非常にやりにくく苦労します。ドアがついている位置やサイズを確認して購入することをおすすめします。

【4】棚板の広さや素材もチェック

 
ふくふく動物病院 院長:平松 育子

ふくふく動物病院 院長

大きさも重要!猫の体格に合った棚板かどうか

ケージには棚板がついていますが、サイズをしっかり確認しましょう。とくにスリムタイプは棚板の幅が狭く、体格の大きな猫の場合ははみ出てしまうことがあります。

また、棚板に布が張ってあるものやプラスチックのものなどがあります。布製のものは汚れがつきやすく爪とぎにしてしまう場合があり、傷みやすいのが欠点です。棚板にもこだわりましょう。

【5】キャスター付きなら移動や掃除がしやすい

 

猫用ケージのなかには、キャスター付きのものもあります。キャスター付きであれば、ケージを動かして、ケージの下までしっかりと掃除できるので便利です。また、移動も簡単で、模様替えや引っ越しなどでの持ち運びもしやすいですよ。

【6】持ち運びのしやすい折りたたみタイプも

 

持ち運びのしやすさを重視して猫用ケージを探している方は、折りたたみできるタイプがおすすめです。使わないときには折りたたんで収納することができますし、動物病院などに連れて行くときにも便利です。

組み立て簡単で、すぐに使えるものが多いのも特徴。ただし、折りたたみできるタイプはケージとしては小さいことも多いので、猫用キャリーケースとしての使い方をおすすめします。

紹介した選び方のポイントをふまえて、ここからは猫用ケージおすすめ14選をご紹介します。過ごしやすい広さのあるケージや、比較的安価で災害時にも役立つケージも紹介しています。

猫用ケージおすすめ8選|コンパクト

紹介した選び方のポイントをふまえて、ここからは猫用ケージおすすめをご紹介します。過ごしやすい広さのあるケージや、比較的安価で災害時にも役立つケージも紹介しています。

まずはコンパクトなケージを紹介します。

アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル 2段』

アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル2段』
出典:Amazon この商品を見るview item

うちの子はもともと保護猫で、尚且つ1歳半の男の子だったので、お迎えしたときは割と体が大きめでした。だから大きめのケージを探してたのですが、安いものだと「高さ×幅×奥行」が小さめのものが多く、探すのがなかなか難しいんですよね。

その中でも安くて丈夫そうだったのがこの商品でした。

組み立てにくかったのは覚えてるので、一人で組み立てるのは骨が折れるかも…? ただ、その分、頑丈な作りで安定感もあり、猫ちゃんが二段目に飛び乗ってもびくともしないので、安心はすごくあります。

値段も、大きめサイズの中では手頃な方なので、それも助かりましたね。

自由に連結して広々使える!

大きい猫もゆったり使える広々サイズの2段ケージ。左右連結のパーツを取り付ければ、横に長いタイプのケージに組みかえることができます。上段パーツを取り付ければ、ジャンプして遊べる縦に長いケージに生まれ変わり! 組み立て次第で楽しみ方が広がります。

ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャット ミニ』

ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャットミニ』 ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャットミニ』 ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャットミニ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

はじめての猫の飼育に適したコンパクトサイズ

ハンガーベッドとハンモックがついたケージです。はじめて猫を飼育するさいにぴったりの、コンパクトなミニサイズ。扉は取り外しができ、外してプレイスペースとしても!コンパクトなサイズなのでお手入れもらくにできますよ。

ペティオ『necoco 仔猫からのしつけにもぴったりな キャットルームサークル』

猫の出入りが自由になるドア付ケージの猫用サークル

猫用ドアがついていて出入り自由なケージです。猫用ドアには鍵がついていますので、なかに入っていてほしい場合は外からロックができます。

また、トレーがふたつついていますが、組み合わせると隠れ家になり、バラバラに使うとトイレやベッドにもなります。子猫がはじめて使用するケージとしておすすめですし、そのまま成猫になっても使用できます。

猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』

猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

値段が安い!緊急用にあると便利な簡易的ケージ

この商品はつねに設置しておくものではなく簡易的なケージで猫のトイレつきです。緊急避難時や、慣れない場所に短期間行くときなどに便利。使用しないときにはコンパクトにたたむことができて収納場所もいりません。

キャリーでは狭いけど、逃走防止やトラブルを未然に防ぐために一時的に入っていてほしいときにおすすめです。

MARCATO『ペットケージ』

MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』 MARCATO『ペットケージ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワイヤーの力で組み立てがかんたん

ゴムをはずしてくるっと回すと、すぐにケージが立ち上がります。組み立て方法が簡単なので初心者さんもらくらく。3方向で窓を開けられるので、好きな場所から入ることができ、ペットのストレスを軽減させることが可能。

また、ケージの内側は防水加工されているため、なかで粗相をしてしまってもすぐに汚れを拭き取れます。

タンスのゲン『ハンモック付 2段 キャットケージ コンパクト』

トイレの出し入れがらくな幅広扉

配置場所に困らないコンパクトタイプですが、運動スペースはタップリあります。好きな位置に移せるハンモックつきで、猫ものんびりとくつろげます。下段の扉は45cmと幅広でトイレの出し入れもらく、天井もフルオープン。柵間は2cmと狭いので子猫も抜け出す心配はありません

リッチェル『リラックスキャットサークル』

リッチェル『リラックスキャットサークル』 リッチェル『リラックスキャットサークル』 リッチェル『リラックスキャットサークル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お昼寝にも遊びにも使えるハンモックつき

幅広で高さがあるハイタイプ。棚板でゆっくりくつろぐことも、上下に思いっきり動くこともできます。お昼寝にも遊びにも使えるハンモックつきで、猫も快適に過ごせます。各段にスライド式の開閉がスムーズなドアがついていますので、お掃除もらくです。

ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』

ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』
出典:Amazon この商品を見るview item

用途に合わせて使い分けできるケージ

掃除中の事故防止やしつけのためのケージ飼など、用途に合わせて使い分けできるケージです。ベッドにもトイレにもなる多機能ステップ、高さのある飛び散り防止トレー、爪とぎなどの便利な機能がついています

猫用ケージおすすめ3選|大型

続いて、大型のケージをご紹介します。

PET SELECT『ねこっとハウス』

PETSELECT『ねこっとハウス』 PETSELECT『ねこっとハウス』 PETSELECT『ねこっとハウス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お留守番の猫も快適に過ごせる大型ケージ

ベビーサークルの日本育児が販売する、安全面に配慮した高さ2m×奥行き1.1mの大型ケージ。

柵の間隔は猫が挟まりにくい約3.5cm。ケージの上下フックと中央フックのWロック機能で扉をしっかり固定できます。人も入れる広い空間で、キャットタワーも猫トイレもすっぽり入ります。お留守番の猫も快適に過ごせる安心安全な環境です。

アイリスオーヤマ『ペットケージ 3段(PEC-903)』

アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』 アイリスオーヤマ『ペットケージ3段(PEC-903)』
出典:Amazon この商品を見るview item

安定感もあり、扉も大きい!キャスターつきで移動も

キャスターつきで移動もらくなペットケージです。1番下の扉が大きく、通常サイズの猫のトイレならば余裕で出し入れできます。トレーがプラスチックでお手入れもらくですし、柵とトレーはプラスチックの留め金でかんたんに外せるのでトレーが汚れたときに水洗いも可能です。

『トイレ付きキャットケージ にゃん箱1号・にゃん箱2号』

『トイレ付きキャットケージにゃん箱1号・にゃん箱2号』 『トイレ付きキャットケージにゃん箱1号・にゃん箱2号』 『トイレ付きキャットケージにゃん箱1号・にゃん箱2号』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

収納タイプのトイレで掃除が簡単!

トイレが引き出しタイプになっているので見た目もスッキリ、そして砂の飛び散りも防げてゲージを開けずに掃除ができるキャットケージです。トイレの横にはもう一つ引き出しがあるのでおもちゃや掃除グッズを収納できます。

また、部屋に馴染みやすいカラーなのも嬉しいポイント。安心して使える仕様になっているので、ぜひ、チェックしてみてください。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル 2段』
ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャット ミニ』
ペティオ『necoco 仔猫からのしつけにもぴったりな キャットルームサークル』
猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』
MARCATO『ペットケージ』
タンスのゲン『ハンモック付 2段 キャットケージ コンパクト』
リッチェル『リラックスキャットサークル』
ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』
PET SELECT『ねこっとハウス』
アイリスオーヤマ『ペットケージ 3段(PEC-903)』
『トイレ付きキャットケージ にゃん箱1号・にゃん箱2号』
商品名 アイリスオーヤマ『コンビネーションサークル 2段』 ボンビアルコン『ウッドワンサークル・キャット ミニ』 ペティオ『necoco 仔猫からのしつけにもぴったりな キャットルームサークル』 猫壱『ポータブルケージとトイレのセット』 MARCATO『ペットケージ』 タンスのゲン『ハンモック付 2段 キャットケージ コンパクト』 リッチェル『リラックスキャットサークル』 ペティオ『Add.Mate(アド・メイト)ヴィラフォートキャットサークル』 PET SELECT『ねこっとハウス』 アイリスオーヤマ『ペットケージ 3段(PEC-903)』 『トイレ付きキャットケージ にゃん箱1号・にゃん箱2号』
商品情報
特徴 自由に連結して広々使える! はじめての猫の飼育に適したコンパクトサイズ 猫の出入りが自由になるドア付ケージの猫用サークル 値段が安い!緊急用にあると便利な簡易的ケージ ワイヤーの力で組み立てがかんたん トイレの出し入れがらくな幅広扉 お昼寝にも遊びにも使えるハンモックつき 用途に合わせて使い分けできるケージ お留守番の猫も快適に過ごせる大型ケージ 安定感もあり、扉も大きい!キャスターつきで移動も 収納タイプのトイレで掃除が簡単!
本体サイズ 幅93×奥行65×高さ122cm 約幅68.5×奥行53×高さ83.5cm 約幅71×奥行57.5×高さ101cm 約幅50.8×奥行81×高さ50.8cm M:幅45×奥行66×高さ48cm/L:幅55×奥行77×高さ50cm 幅69×奥行48×高さ106cm S:幅72×奥行61×高さ111cm、M:幅94×奥行61×高さ166.5cm 約幅71×奥行57.5×高さ114cm 約幅77×奥行110×高さ120~200cm 約幅93×奥行63×高さ178cm 2段:約W830×H1330×D560mm、3段:約W830×H1820×D560mm
入口サイズ - - スライドドア:約幅26.5×高さ47cm、ねこドア:約幅18.5×高さ18.5cm 正面:約幅35×高さ35cm、側面:約幅62×高さ30cm M上部:約幅49×高さ25.5cm、正面:約幅32×高さ35cm、側面:約幅46×高さ34cm  上:幅31×高さ36cm、下段:幅45×高さ37.5cm、天井:幅69×奥行48cm S:幅29.7×高さ41.1cm、M:(上部)幅36.5×高さ41cm、(下部)幅40.5×高さ18cm スライドドア:約幅26.5×高さ47.0cm、ねこドア:約幅18.5×高さ18.5cm 約幅77×高さ120~200cm 上・中段:約幅35×高さ40cm、下段:約幅45×高さ41cm -
段数 2段 1段 2段 - 1段 2段 S:2段、M:3段 - - 3段 2段、3段
キャスター なし あり - なし あり あり あり あり あり あり
重量 - 1.3kg 12.6kg 約1.1kg M:1.6kg、L:1.8kg 約10kg S:9.8kg、M:16.5kg - 約20kg 約22.3kg 2段:約18kg、3段:約25.5kg
材質 スチール(エポキシ粉体塗装)、トレー・バックル・ジョイント・上下連結パーツ・屋根ヒンジ:ポリプロピレン、扉ロック:ABS樹脂 木、スチール、ABS樹脂、布 鉄、ポリプロピレン、天然木、ABS樹脂 ポリエステル、スチール ポリエステル、スチール フレーム:スチール 取手:ABS樹脂 ステップ・ジョイントパーツ:ポリプロピレン ワイヤー部:スチール、トレー:ABS樹脂、棚板:ポリエチレン・スチール、ハンモック:ポリエステルほか フェンス:鉄、トレー・多機能ステップ:ポリプロピレン、爪とぎ:紙 アルミ・ABS樹脂・スチール・ポリプロピレン スチール、ポリプロピレン、ポリエチレン PP、ABS、スチール
オプション機能 - ハンモック、ハンガーベッド 多機能ステップ、飛び散り防止トレー、つめみがきホルダー、ねこドア 収納袋、フリースマット、ロックジッパー、撥水加工、シートベルト固定テープ ダブルジッパー、防水加工、収納袋、固定用ベルト ハンモック ハンモック、トレー、棚板 爪とぎ、多機能ステップ、飛び散り防止トレー - - -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫用ケージの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での猫用ケージの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:猫用エンクロージャランキング
楽天市場:ケージ(猫用品)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

猫用ケージを使うときの注意点 安全に使いましょう!

寝転んでいる猫の画像
Pixabayのロゴ
寝転んでいる猫の画像
Pixabayのロゴ

猫用ケージを使うときの注意点についても知っておきましょう。

ケージを長時間使用しない

ケージに長時間猫を入れっぱなしにしてしまうと、狭い空間で猫が運動不足になってしまうことも。また、ケージのなか以外に猫が「自分の縄張りだ」と認識している場所がある場合、長時間縄張りをパトロールすることができずに不安になってしまう可能性もあります。

それに加えて、ケージを長時間使用することは、そのぶん餌や水、トイレの交換がされないということです。キレイ好きな猫は、新鮮ではない餌や水を口にしなくなってしまうこともあるので、定期的な交換が必要になります。衛生面の観点からも、ケージの長時間使用は避けたほうがよいでしょう。

ストレスを感じさせないように気をつける

ケージに入ることに慣れていない猫は、急にケージに入れられてしまうとストレスを感じてしまいます。少しずつ慣れさせていきましょう。

また、猫が悪いことをして叱った後にケージに閉じ込めてしまうと、猫は「罰を与えられている」と思い込んでしまい、この場合もケージ内にいることに対してストレスを感じてしまいます。

まずはケージに慣れさせることが必要です。そして、ケージを使うタイミングを考え、ケージを使っている間は猫の様子を観察してあげるといいですね。

猫用ケージに関する疑問点 よくある質問

続いては、猫用ゲージに関するよくある疑問点について解説していきます。

1.猫用ケージはいつまで必要?

子猫
ペイレスイメージズのロゴ
子猫
ペイレスイメージズのロゴ

子猫を迎えるにあたってゲージはいつまで必要なの?と思う方もいるはずです。

通常は、最低でも生後約3ヵ月頃まで必要とされています。思わぬ事故を防いだり、しっかり休息できるスペースを作ってあげることは子猫の成長にとっても大切です。また、先住猫がいる場合には先住猫と慣れるまでゲージは必要です。

ゲージ外に慣れてきたらゲージの撤去を考える飼い主さんも多いと思いますが猫にとってゲージは成長過程で過ごしてきた安心できる場所となっています。ゲージに全く入らない猫であれば撤去を考えても問題ないですが、できるだけ処分せず、設置したままにしておくことがおすすめです。

2.猫用ケージはどこに置いたらいいの?

寝ている猫の画像

Photo by Unsplash

寝ている猫の画像

Photo by Unsplash

猫用のケージはかなりスペースをとるものですから、家のどこに設置するのか、本当にそこに置けるのか、動線の邪魔にならないかといったことを確認しながら決める必要があります。猫用ケージをどこに設置したらいいのか、ポイントをご紹介します。

壁際や角の落ち着ける場所

ケージは、猫の住まいになるものですから、落ち着いてくつろげる場所に設置する必要があります。人の出入りが多い玄関のそばは、猫が落ち着けない可能性が高いため避けたほうがいいでしょう。

猫用ケージは、部屋の奥の角や壁際などに設置するのが適しています。とくに、角に設置した場合はケージの2面が壁に接する形になります。適度な閉鎖した空間を作ることができるので、人目を好まない猫の特性に合わせた置き方です。

温度調整ができる場所

夏場は、クーラーをかけないと猫も熱中症になってしまいます。また、冬は暖房がなければ寒さに震えることになってしまうでしょう。

ケージに入っている猫の快適な暮らしを守るためにも、ケージは温度調節ができる部屋に設置してあげましょう。風通しがよく、湿気の少ない場所が好ましいです。また、クーラーの風が直接当たらないようにするなど、ケージのなかの快適性を意識してあげてください。

適度に人目がある場所

ケージのなかに入っている猫の様子が見えないと、思わぬ事故やトラブルが起こっても気づけない可能性があります。ケージのなかで猫が危険なものを誤飲してしまったり、体調を崩してしまったりすることもあるかもしれません。

このような不意のトラブルは、気づかないまま放置していると命にかかわる問題につながる可能性もゼロではありません。定期的に様子をチェックできる場所を選ぶようにしましょう。

動物病院の院長からのアドバイス

ふくふく動物病院 院長:平松 育子

ふくふく動物病院 院長

キャスターつきや折りたたみ式などシーンに合わせて

つねに設置しておくタイプ、子猫のはじめてのケージとして向いているもの、一時的に使用したい場合におすすめなものを紹介しました。

猫は柵をよじ登ったり高い棚板から飛び降りたりしますので、倒れない安定感は必要です。また、ケージの周辺に猫砂などを飛ばすこともありますので、ケージを移動するためにキャスターがついたものをおすすめします。

一時的に利用したり緊急避難時用に折りたたみ式のケージも準備しておくと、いざというときに慌てなくてすみます。使用目的に合わせて選んであげましょう

関連記事はこちら

愛猫が快適に過ごせるケージを選ぼう いかがでしたか?

ふくふく動物病院・院長の平松育子さんへの取材をもとに、猫用ケージを選ぶときのポイントとおすすめ商品、あわせて掃除がしやすい商品などをご紹介しました。

ケージは、価格やメンテナンスのしやすさだけでなく、機能性や快適性にもこだわって選びましょう。猫が心地よく住める隠れ家を作ってあげてください!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button