【イマドキ大掃除】トイレ編 | プロが教えるおすすめ掃除グッズ6選とラクするコツ

【イマドキ大掃除】トイレ編 | プロが教えるおすすめ掃除グッズ6選とラクするコツ

暮らしのエキスパート楠本知子さんへの取材をもとに、おすすめ掃除グッズと「ラクしてキレイ」なイマドキ大掃除のコツをご紹介します。

アンモニアや水アカといったアルカリ性の汚れが多いトイレ掃除は、酸性であるクエン酸が大活躍。エキスパートのイチオシは使いやすい泡スプレータイプのクエン酸! そのほか、専用の洗浄剤やサイズ感がちょうどよい使い捨てお掃除シートなど、おすすめグッズをうまく使いこなして、トイレ掃除を賢くラクに進めましょう。


この記事を担当するエキスパート

家事ライター/暮らしのチームクレア
楠本 知子

料理、家事全般、収納、修繕に関する書籍と、家電関係のフリーペーパーのほか、自己啓発本のライティング・編集も行う。 温泉ソムリエ、整理収納アドバイザー2級。編集・ライティング協力した書籍に、『お金をかけずにおうちでごはん宣言』(幻冬舎)、『転ばぬ先の玉手箱-こんな工夫、あんな知恵』(万来舎)、『自分で直す・繕う・手入れする 暮らしの修繕術』(万来舎)など。 趣味は温泉と読書とビール。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:サービス
花島 優史

モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。

◆本記事の公開は、2019年12月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「トイレ掃除」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
木村石鹸『トイレタンク洗浄剤』
レック『クエン酸の激落ちくん 泡スプレー』
レック『激落ちくん 流せる トイレクリーナー』
レック『激落ちくん キューブ』
MOOGOO『トイレブラシ 360°植毛タイプ』
ラグロン『トイレ撥水コート』
商品名 木村石鹸『トイレタンク洗浄剤』 レック『クエン酸の激落ちくん 泡スプレー』 レック『激落ちくん 流せる トイレクリーナー』 レック『激落ちくん キューブ』 MOOGOO『トイレブラシ 360°植毛タイプ』 ラグロン『トイレ撥水コート』
商品情報
特徴 ブラックボックス、トイレタンク内部を洗浄 泡スプレーなので、クエン酸も2度ふき不要 小さめなので小回りがきいて、なにかと便利 30個入りで、ガンガン使いましょう 360度植毛で便器を容赦なく 吹きつけて柄付きトイレブラシで塗り伸ばすだけ
商品リンク

※各社通販サイトの 2021年11月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年10月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年10月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年11月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年10月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2021年10月11日時点 での税込価格

徹底攻略! トイレ掃除のポイントと時間配分のめやす

ある意味、掃除のクライマックス的存在のトイレ。ここをキレイにしないで、なんとする。最新の便利グッズできっちりカタをつけましょう。

イマドキお掃除のコツ、トイレ編。エリア別の掃除方法

Photo by マイナビおすすめナビ

トレイ内の各エリアのポイントを読んで、どんどん掃除していきましょう。

【トイレタンク】専用洗剤を注ぎこんで2時間! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ

タンク内部のカビ汚れはもちろん、水アカ、黄ばみ等もしっかり落とします!

汚れが目につきやすい便器の内部と比べると、トイレタンク内部まではなかなか掃除する気が起きないもの。タンク内はカビが発生しやすく、悪臭や水アカ、黄ばみの原因ともなります。そこで大掃除のタイミングを機に、トイレタンク洗浄剤でお掃除。

タンクのフタを開けずに手洗い排水口から洗浄剤を入れるだけだから簡単です。

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

トイレタンク掃除の2時間はトイレが使えない!?

洗浄剤を注ぎ込んだら、2時間以上の放置が必要です。その間はトイレの使用はなるべく控えるように心がけましょう。放置している間にほかの掃除を進めておきます。

エキスパートのおすすめ

木村石鹸『トイレタンク洗浄剤』 タンクのフタを開けなくていいのがうれしい

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

ブラックボックス、トイレタンク内部を洗浄

トイレの中のブラックボックス、トイレタンク。中の掃除はどうやってするの? と常々思っていました。そんなギモンを解決してくれたのが、トイレタンク洗浄剤。悪臭や便器内の汚れの原因となるトイレタンク内の水アカ・黄ばみ・カビなどを酵素パワーで強力洗浄します。

重いタンクのふたを開けなくても、タンクの排水口に注いで2時間ほど置くだけなので簡単です。これで便器の水ぎわのさぼったリングともさよならできます。

イマドキお掃除のコツ | トイレ編。トイレタンク洗浄方法

Photo by マイナビおすすめナビ

①排水口に粉末を注ぐ
まず一度排水します。その後、手洗い排水口に粉末を注ぎ込みます。
②2時間以上放置してから、水を流す
泡がなくなるまで水を2~3度流します。

※注意※
タンクに手洗い機能がない場合は蓋を開けて投入してください。またタンクから直接給水するタイプのおしり洗浄機能付のトイレタンクには使用できません。

【換気扇、照明、壁】は上から順に! お掃除シートとクエン酸が大活躍! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ

換気扇、照明はホコリ汚れを落とし、壁は尿の飛び散りがあるので念入りに!

換気扇
ハンディ掃除機でホコリをざっと取り、お掃除シートで汚れを取ります。汚れが落ちたら、換気扇用ホコリ取りフィルターを取りつけます。

照明
お掃除シートで照明カバーの汚れをふきとり、蛍光灯を取り換えます。


ハンディモップでホコリを取ったら、クエン酸の洗浄スプレーを吹きつけてトイレ用お掃除シートでふき取ります。壁には尿の飛び散りなどがあるので、念入りにふきます。

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

尿はアルカリ性なので、酸性の洗剤やクエン酸で対応

とくに便器まわりの壁は尿の飛び散り、手洗いスペース周辺の壁には水はねがあるので要注意です。アルカリ性の尿はニオイの原因にもなるので、酸性の洗剤やクエン酸でしっかりキレイにしましょう。

男性が立ったままおしっこをしている場合は、とくに激しい尿の飛び散り。これを機会に、「座ってできない?」と聞いてみるのもいいかもしれませんね。

エキスパートのおすすめ

レック『クエン酸の激落ちくん 泡スプレー』 粉のクエン酸より断然使いやすい泡スプレータイプ

レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』 レック『クエン酸の激落ちくん泡スプレー』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

泡スプレーなので、クエン酸も2度ふき不要

わかってるんです。クエン酸がトイレの汚れ、においに効果があることは。そして粉で買ってきて水で溶かして使えば経済的だってことも。

でも、このクエン酸の激落ちくん泡スプレーなら、汚れに密着する泡タイプのスプレー式だから汚れを落としやすく、しかも99.9%の除菌率。これがあれば、手洗いスペースも便座もふたも、壁だってきれいにできちゃいます。もちろん2度ぶき不要。トイレ掃除の最後にブラシも除菌できます。もう手放せません。

エキスパートのおすすめ

レック『激落ちくん 流せる トイレクリーナー』 トイレ用お掃除シートは流せるタイプ一択!

レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』 レック『激落ちくん流せるトイレクリーナー』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

小さめなので小回りがきいて、なにかと便利

便座やフタ、便器の外側、タンクなどをふき取るのに便利な使い捨てお掃除シートタイプのトイレクリーナー。

ちょっと小さめなのですが、そこが使いやすいと推す人も多い商品。トイレ内部とはいえ、一枚であちこちを拭きまわるのがイヤ、衛生面で抵抗あるという方や、大判シートより気がねなくジャンジャン使って細かく拭きとれるのがいいという声も。拭き終わったらトイレにポイと流せるのも魅力です。

【手洗いスペース】はクエン酸+メラミンスポンジの組み合わせが最強! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ

手洗いスペースの汚れは主に水アカ。

水アカは尿のアンモニアと同じくアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤やクエン酸スプレーが効果的です。スプレーしてから、使い捨てのメラミンスポンジを使って汚れを落とします。

とくに蛇口は意外と汚れがついているので念入りに。目立つ汚れを落としたら、仕上げにトイレ用お掃除シートでふきましょう。

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

水アカには酸性のクエン酸スプレーを

手洗いスペースは意外と見過ごしがちなところなので、この機会に念入りにお掃除を。トイレのほかのスペースと同じく、クエン酸が効果的です。

エキスパートのおすすめ

レック『激落ちくん キューブ』 使い捨てメラミンスポンジの大定番

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

30個入りで、ガンガン使いましょう

4センチ四方の使いやすいサイズにカットされて、切り分ける手間がないのがうれしい激落ちくん。 洗剤を使わず、水をつけて軽くこするだけで簡単に汚れが落とせる便利さは、すっかりおなじみですね。でも、この激落ちくん、ご存じのように、使うたびに摩耗して小さくなってしまうのが玉にキズ。だから30個入りのこのパッケージは本当に重宝。トイレに限らず、キッチン、お風呂、洗面所など、家中に置いて使えるので便利です。

【便器】掃除はトイレブラシ一新でお掃除革命! 仕上げにはコーティングを! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ

便器の内部の水アカや黄ばみなどが目立つ部分には、クエン酸スプレーを噴きつけたりして専用のブラシでしっかりと磨きましょう。これを機にトイレブラシを一新するのもおすすめ。本当に使いやすいトイレブラシは、トイレ便器をすみずみまでキレイにしてくれます。トイレ磨いた後は、仕上げにトイレ撥水コートを噴きけると良いでしょう。撥水と防汚の効果があり、便器内を汚れにくくします。

便器は、内側だけではなく外側も掃除しましょう。便器の外側や便座の裏表はお掃除シートで拭いて、そのまま便器に流して捨てましょう。便器と床の境目にも汚れがたまりやすいので古歯ブラシなどで掻き出します。

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

便器のフチ裏は汚れがたまりやすいところ

便器の内部のフチ裏に汚れが溜まっている場合があるので気をつけましょう。細かいところにもしっかり届くブラシを使うといいですよ。

エキスパートのおすすめ

MOOGOO『トイレブラシ 360°植毛タイプ』 やわらかく便器にフィットするブラシは使いやすさバツグン!

MOOGOO『トイレブラシ360°植毛タイプ』 MOOGOO『トイレブラシ360°植毛タイプ』 MOOGOO『トイレブラシ360°植毛タイプ』 MOOGOO『トイレブラシ360°植毛タイプ』 MOOGOO『トイレブラシ360°植毛タイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

360度植毛で便器を容赦なく

今までずっと、トイレブラシは適当なものですませてきました。MOOGOOのトイレブラシは360度植毛。汚れがつきにくくて水切れもよく、ブラシの表面が乾燥している状態が保たれるので、细菌、カビなどを防止できます。また、ブラシ部分がやわらかく、便器のふち裏の隠れた汚れにもフィット。すみずみまできれいにできます。

しかも、トイレのインテリアになりそうなカッコいいデザイン。生活感を感じさせないのがうれしいところです。

エキスパートのおすすめ

ラグロン『トイレ撥水コート』 便器内部だけでなく、外側やトイレタンク、手洗いスペースもコーティング

ラグロン『トイレ撥水コート』 ラグロン『トイレ撥水コート』 ラグロン『トイレ撥水コート』
出典:Amazon この商品を見るview item
家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

吹きつけて柄付きトイレブラシで塗り伸ばすだけ

トイレや水廻りは、古くなると汚れが付着しやすくなって毎日のお手入れも大変です。このトイレ撥水コートは、吹きつけて柄付きトイレブラシで塗り伸ばすだけでコーティング作業が完了するコーティング剤。水や汚れを弾いて汚れにくくします。

コーティングの頻度は月1回。便器内部だけでなく、便器外側やトイレタンク、手洗いスペースにも使えるのがいいですね。今までのようにゴシゴシ洗いをする必要がなくなってストレスが減りました。

トイレ掃除の仕上げは【床】掃除と【スリッパ・マット】の洗濯! トイレのエリア別お掃除ポイント

油断大敵!床にも尿の飛び散りが! スリッパ・マットはまとめて洗濯を。床はハンディ掃除機でホコリを吸い取ったら、トイレ用お掃除シートでふき取りましょう。ここにも尿の飛び散りがあるはずですので、汚れがひどい場合はクエン酸スプレーも活用を。

また、スリッパ・マットなどは一緒にまとめて洗濯するとよいでしょう。

家事ライター/暮らしのチームクレア:楠本 知子

家事ライター/暮らしのチームクレア

スリッパの裏側もきちんとふき取って!

トイレはスリッパを履いて入るため、床の汚れに気づきくいもの。床を掃除し終えたら、スリッパの裏のホコリもふきましょう。

床には尿の飛び散りなどがあるので入念に。

トイレ以外のお掃除ポイントとグッズはこちらから!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部