徹底攻略! トイレ掃除のポイントと時間配分のめやす
ある意味、掃除のクライマックス的存在のトイレ。ここをキレイにしないで、なんとする。最新の便利グッズできっちりカタをつけましょう。

Photo by マイナビおすすめナビ
トレイ内の各エリアのポイントを読んで、どんどん掃除していきましょう。
【トイレタンク】専用洗剤を注ぎこんで2時間! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ
タンク内部のカビ汚れはもちろん、水アカ、黄ばみ等もしっかり落とします!
汚れが目につきやすい便器の内部と比べると、トイレタンク内部まではなかなか掃除する気が起きないもの。タンク内はカビが発生しやすく、悪臭や水アカ、黄ばみの原因ともなります。そこで大掃除のタイミングを機に、トイレタンク洗浄剤でお掃除。
タンクのフタを開けずに手洗い排水口から洗浄剤を入れるだけだから簡単です。
家事ライター/暮らしのチームクレア
トイレタンク掃除の2時間はトイレが使えない!?
洗浄剤を注ぎ込んだら、2時間以上の放置が必要です。その間はトイレの使用はなるべく控えるように心がけましょう。放置している間にほかの掃除を進めておきます。

木村石鹸『トイレタンク洗浄剤』 タンクのフタを開けなくていいのがうれしい

出典:Amazon

Photo by マイナビおすすめナビ
①排水口に粉末を注ぐ
まず一度排水します。その後、手洗い排水口に粉末を注ぎ込みます。
②2時間以上放置してから、水を流す
泡がなくなるまで水を2~3度流します。
※注意※
タンクに手洗い機能がない場合は蓋を開けて投入してください。またタンクから直接給水するタイプのおしり洗浄機能付のトイレタンクには使用できません。
【換気扇、照明、壁】は上から順に! お掃除シートとクエン酸が大活躍! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ
換気扇、照明はホコリ汚れを落とし、壁は尿の飛び散りがあるので念入りに!
換気扇
ハンディ掃除機でホコリをざっと取り、お掃除シートで汚れを取ります。汚れが落ちたら、換気扇用ホコリ取りフィルターを取りつけます。
照明
お掃除シートで照明カバーの汚れをふきとり、蛍光灯を取り換えます。
壁
ハンディモップでホコリを取ったら、クエン酸の洗浄スプレーを吹きつけてトイレ用お掃除シートでふき取ります。壁には尿の飛び散りなどがあるので、念入りにふきます。
家事ライター/暮らしのチームクレア
尿はアルカリ性なので、酸性の洗剤やクエン酸で対応
とくに便器まわりの壁は尿の飛び散り、手洗いスペース周辺の壁には水はねがあるので要注意です。アルカリ性の尿はニオイの原因にもなるので、酸性の洗剤やクエン酸でしっかりキレイにしましょう。
男性が立ったままおしっこをしている場合は、とくに激しい尿の飛び散り。これを機会に、「座ってできない?」と聞いてみるのもいいかもしれませんね。

レック『クエン酸の激落ちくん 泡スプレー』 粉のクエン酸より断然使いやすい泡スプレータイプ
















出典:Amazon

レック『激落ちくん 流せる トイレクリーナー』 トイレ用お掃除シートは流せるタイプ一択!
















出典:Amazon
トイレのお掃除シートをもっと探すならこちら
住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに、流せるトイレクリーナーの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。
【手洗いスペース】はクエン酸+メラミンスポンジの組み合わせが最強! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ
手洗いスペースの汚れは主に水アカ。
水アカは尿のアンモニアと同じくアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤やクエン酸スプレーが効果的です。スプレーしてから、使い捨てのメラミンスポンジを使って汚れを落とします。
とくに蛇口は意外と汚れがついているので念入りに。目立つ汚れを落としたら、仕上げにトイレ用お掃除シートでふきましょう。
家事ライター/暮らしのチームクレア
水アカには酸性のクエン酸スプレーを
手洗いスペースは意外と見過ごしがちなところなので、この機会に念入りにお掃除を。トイレのほかのスペースと同じく、クエン酸が効果的です。

レック『激落ちくん キューブ』 使い捨てメラミンスポンジの大定番














出典:Amazon
お掃除の定番アイテムかつ頑固汚れの救世主でもあるメラミンスポンジ。水でこするだけで汚れが落ちるすぐれものですが、研磨スポンジであるため使用目的や場所によっては効果が十分に発揮されないことも。キレイなお家をキープするには掃除用途に適したアイテムの購入が必須です。そこでこの記事では、住生活ジャーナ...
【便器】掃除はトイレブラシ一新でお掃除革命! 仕上げにはコーティングを! トイレのエリア別お掃除ポイントとおすすめお掃除グッズ
便器の内部の水アカや黄ばみなどが目立つ部分には、クエン酸スプレーを噴きつけたりして専用のブラシでしっかりと磨きましょう。これを機にトイレブラシを一新するのもおすすめ。本当に使いやすいトイレブラシは、トイレ便器をすみずみまでキレイにしてくれます。トイレ磨いた後は、仕上げにトイレ撥水コートを噴きけると良いでしょう。撥水と防汚の効果があり、便器内を汚れにくくします。
便器は、内側だけではなく外側も掃除しましょう。便器の外側や便座の裏表はお掃除シートで拭いて、そのまま便器に流して捨てましょう。便器と床の境目にも汚れがたまりやすいので古歯ブラシなどで掻き出します。
家事ライター/暮らしのチームクレア
便器のフチ裏は汚れがたまりやすいところ
便器の内部のフチ裏に汚れが溜まっている場合があるので気をつけましょう。細かいところにもしっかり届くブラシを使うといいですよ。

MOOGOO『トイレブラシ 360°植毛タイプ』 やわらかく便器にフィットするブラシは使いやすさバツグン!














出典:Amazon
トイレブラシをもっと探すならこちら
ハウスクリーニング技能士でありライフアレンジニストの有賀照枝さんへの取材をもとに、トイレブラシの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

ラグロン『トイレ撥水コート』 便器内部だけでなく、外側やトイレタンク、手洗いスペースもコーティング






出典:Amazon
おすすめ商品の比較一覧表
トイレ用洗剤をお探しならこちら
この記事では住生活ジャーナリストの藤原千秋さんに教えてもらったトイレ洗剤の選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。
トイレ掃除の仕上げは【床】掃除と【スリッパ・マット】の洗濯! トイレのエリア別お掃除ポイント
油断大敵!床にも尿の飛び散りが! スリッパ・マットはまとめて洗濯を。床はハンディ掃除機でホコリを吸い取ったら、トイレ用お掃除シートでふき取りましょう。ここにも尿の飛び散りがあるはずですので、汚れがひどい場合はクエン酸スプレーも活用を。
また、スリッパ・マットなどは一緒にまとめて洗濯するとよいでしょう。
家事ライター/暮らしのチームクレア
スリッパの裏側もきちんとふき取って!
トイレはスリッパを履いて入るため、床の汚れに気づきくいもの。床を掃除し終えたら、スリッパの裏のホコリもふきましょう。
床には尿の飛び散りなどがあるので入念に。
トイレ以外のお掃除ポイントとグッズはこちらから!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/25 コンテンツ整理のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香)
料理、家事全般、収納、修繕に関する書籍と、家電関係のフリーペーパーのほか、自己啓発本のライティング・編集も行う。 温泉ソムリエ、整理収納アドバイザー2級。編集・ライティング協力した書籍に、『お金をかけずにおうちでごはん宣言』(幻冬舎)、『転ばぬ先の玉手箱-こんな工夫、あんな知恵』(万来舎)、『自分で直す・繕う・手入れする 暮らしの修繕術』(万来舎)など。 趣味は温泉と読書とビール。