トースターの種類は2タイプ 用途にあわせて選ぼう!
トースターといっても、オーブン機能も一体となったオーブントースターと食パンのトーストだけができるシンプルなポップアップトースターがあります。まずは、それぞれの特徴をみていきましょう。
お菓子作りや料理にも使える「オーブントースター」
オーブントースターは、一番オーソドックスなタイプのオーブントースターです。パンや食材を横に並べる形でトレイに置き、内部のヒーターによって加熱調理します。トーストを焼くだけでなく、お菓子やグラタンといった他の料理にも活用することができます。
食パン専門の「ポップアップトースター」
ポップアップトースターは、基本的に食パンをトースターにする専門のオーブントースターです。縦に食パンを入れ、焼き上がるとポッとトースターが飛び出してきます。比較的コンパクトで、可愛くおしゃれなタイプが多いと近年人気となっています。
おしゃれなトースターの選び方 絶対おさえたいポイントをご紹介!
それでは、おしゃれなトースターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。
【1】庫内の大きさ
【2】トーストが焼けるまでの時間
【3】オーブン以外の機能
【4】お手入れのしやすさ
【5】加熱方法
【6】デザイン
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】一度に何枚焼けるか、庫内の大きさを確認
オーブントースターはおもに、一度に2枚焼けるタイプと4枚焼けるタイプがあります。2枚焼きタイプは庫内も小さいため熱効率がよく、庫内が早く温まる傾向に。一方の4枚焼きは奥行きがあるため、市販のピザも焼けるようになります。
大は小を兼ねる、というわけではなく、それぞれにメリット、デメリットがあるので、家族の人数や調理したいメニューなどと照らし合わせて選びましょう。
【2】トーストが焼ける目安時間を確認
トースターによって、トーストが焼ける時間はまちまち。忙しい朝、とにかく早く焼いて食べたい方なら焼き時間が短いものを選びましょう。
なかには独自のプログラミングで、じっくり温めてから最後に一気に表面へ焼き色をつけるタイプもあり、焼き時間はメーカーによって大きく異なってきます。
また一度に焼く枚数が増えると、当然焼き上がり時間も長くなるので、複数枚焼いたときの時間もチェックして。
【3】オーブン以外の機能もチェックしよう
オーブントースターは、トーストを焼くために使っているという方が多いのですが、実はオーブンとしての調理機能を備えているものがほとんど。上手に使いこなせば、料理の幅も広がります。
オーブントースターをオーブンとして使いたい場合には、最高温度が何度か、タイマーは最大何分まで設定できるかを確認するようにしましょう。
【4】お手入れのしやすさも確認しておこう
トーストを焼くと、どうしてもパンくずが落ちてしまいます。パンくずを溜められるトレイがあれば、引き出して捨てるだけなので便利。
また調理で使うと庫内に油がついて汚れやすくなります。とくに前面についている扉の内側に汚れがつくと見た目も汚らしくなってしまいますが、最近は、扉を取り外して丸洗えるモデルも出てきており、カンタンにお手入れしたい方におすすめです。
【5】加熱方法で選ぶ
加熱方法によって焼き上がりが異なります。それぞれ特徴を解説していきます。
比較的安価でじっくり焼き上げる「電熱」
電熱線を石英で覆った熱源が庫内の上下に設置されていて、作りがシンプルなため比較的安価で購入できます。表面をじっくり加熱するため、水分が飛びやすいのが特徴で、食パンの場合は表面に焼き目をつけてカリっとした仕上がりにします。
食材の中までじっくりあたためる「遠赤外線ヒーターやグラファイト」
遠赤外線により、食材の内側までじっくりとあたため&外はカリっと仕上げるのが、遠赤外線ヒーターやグラファイトになります。内側までしっかり熱が届くので、焼き芋なども美味しく作ることが可能です。
外はカリッ、中はふんわりを実現した「スチーム」
スチーム機能を搭載したトースターは、給水口に少量の水を入れて加熱します。そのため、水分の蒸発を押さえることができ、焼き上がりは外はカリッと、中はふんわりと焼き上げることが可能です。
普通の食パンでもびっくりするくらい美味しくなるので、朝にパンを食べることが多い人におすすめです。
【6】デザインのタイプで選ぶ
さまざまなメーカーからおしゃれなデザインのトースターが販売されています。レトロ、スタイリッシュ、個性的なものなど好きなイメージに合わせて選んでみましょう。
かわいい雰囲気のキッチンには「レトロデザイン」
どこか懐かしさを感じるレトロなデザインは、金属の無機質なデザインが苦手な方におすすめ。かわいい雰囲気のインテリアによく馴染みます。
例えば、「Aladdin (アラジン)」のキッチン家電はレトロな商品で人気です。ブランドのシリーズからもチェックしてみてください。
かっこいい部屋には生活感を抑えた「メタリック」や「ミラーガラス」
大人っぽいカッコいい部屋には、メタリックやミラーガラスのデザインがおすすめ。金属の質感や直線的なデザインが、スタイリッシュなインテリアによく馴染みます。また、ミラーガラスなど中が見えないものを選ぶと生活感を抑えることができます。
カラーもシルバーやブラックのほか、ワインレッドなどの深みのある色を選ぶとキッチンのアクセントになりますよ。
新しいもの好きのあなたには「ユニークな形状」
新しいものや個性的なデザインが好きな方には、形状が特徴的なデザインのトースターがおすすめです。例えば、2段式の縦長タイプやプレート式のものなど。他の人と差がつくお洒落なキッチンになりますよ。
焼き上がりのこだわりを追求した結果、珍しいデザインになったものもあります。トースターのクオリティにこだわりたいという方もチェックしてみてください。
人気メーカー・ブランドの特徴をご紹介! バルミューダ、アラジン、ブルーノ、デロンギ
ここでは、トースターのおしゃれなデザインが人気のメーカーやブランドをご紹介します。
バルミューダ|スタイリッシュなハイスペックトースター
「バルミューダ」はシンプルで高級感のあるデザインのオーブントースター。本格調理を目指すために作られ、独自のスチームテクノロジーでサクフワな食感を作れたり、正確な温度制御機能も印象的。比較的、高価格な商品が揃っているものの、おしゃれで美味しくパンを楽しめるブランドです。
アラジン|レトロかわいいコンパクトモデル
「アラジン」はイギリスの人気ブランドで、全体的にレトロな雰囲気があるオーブントースター。コンパクトなサイズながら、温度調節やタイマーなどの機能もついており、また、すぐに発熱する遠赤グラファイト搭載。おしゃれで使いやすいブランドです!
BRUNO|遊び心のあるデザインに気分が上がる!
「BRUNO」は使いやすいシンプルな機能と、遊び心のあるデザインが印象的なオーブントースター。上下に搭載されたヒーターによりパンをしっかり焼くだけでなく、レトロでおしゃれなデザインがキッチンの統一性も図りやすいブランドです。
デロンギ|海外キッチンのようなスタイリッシュさ
イタリアの家電ブランド、デロンギ。定番商品であるコーヒーメーカーのスタイリッシュな上質さを思わせるデザイン性の高さに定評があります。
価格も手頃で機能もシンプルなのでとても使いやすく、キッチンもおしゃれに彩ってくれるブランドです。
おしゃれなトースターおすすめ22選 安いものから高級トースターまで!r
それでは早速、おしゃれなトースターのおすすめ商品を見ていきましょう!「オーブントースター」「ポップアップトースター」のそれぞれ、タイプ別にご紹介するので好みの種類の中から探してみてくださいね。
▼おしゃれなトースターおすすめ13選【1万円以下】
まずは、1万円以下で買えるコスパの良いおしゃれトースターをご紹介します。使いやすくて安い商品を探している方はこちらをチェック!

▼おしゃれなトースターおすすめ9選【1万円~】
続いて、「バルミューダ」「アラジン」「ブルーノ」などおしゃれで高性能な人気の商品をご紹介します。4枚焼きの大容量もタイプも!


お手入れカンタン。上から開くトップオープン式
BRUNOといえば、鋳物のようなデザインのコンパクトホットプレートが大人気ですが、そのデザインを踏襲しているのが「トースターグリル」。
一般的なオーブントースターは扉が前に開きますが、これはなんと、フタのように上に開くトップオープン式で、熱い庫内に手を入れなくてすむので、トッピングの後乗せがしやすく、庫内のお手入れもカンタンです。
食卓で調理すればその場でフタを開けて、できたてを食べることができます。専用レシピリーフつきなので、朝食のパンから夕食のメイン料理、パーティー料理と大活躍してくれること間違いなし! の製品です。

短時間でこんがり焼けるポップアップ式
ポップアップ式は、トーストを立てて入れるため、基本的にはトーストしか焼けませんが、設置スペースがコンパクトで、パンを入れてレバーを下げるだけのカンタン操作。
しかもパンとヒーターの距離が近いため、短時間でこんがり焼けるという特徴があります。
こちらは、デロンギのレトロデザインが魅力の「アイコナ」シリーズ。薄い10枚切りから厚い4枚切りのパンまで幅広く対応するほか、半分に切ったベーグルやマフィン、解凍、温め直しに対応します。
パン文化のドイツ生まれならではのシンプルなデザインと機能性を両立した逸品です! なお、「アイコナ」シリーズは、トースター以外に電気ケトルもあります。


「おしゃれなトースター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おしゃれトースターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおしゃれトースターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
家電ライターからのワンポイントアドバイス 【最後に】
家電ライター・美容家電ライター
ダイヤルを回して、セットしやすいかを確認
オーブントースターの操作で難しいのが、ダイヤル式のタイマー。1分、5分と短時間でセットしたくても、時間表示があいまいなものが多く、モノによってはセットしたいところで止まらずにイラつくことも(笑)。
実際にダイヤルを回してみて、セットしやすいか確かめてみましょう。
トースターを使用する時の注意点 火災の危険も!
トースターは使用環境によっては火災の危険性があります。熱を持ちやすいので、狭いスペースやカーテンの近くなど放熱スペースをじゅうぶんに取れない場所への設置は控えてください。
また、パンくずも放置し続けると火災の原因に。焦げて発火するのを防ぐためにも、パンくずが取りやすいものを選び、定期的にお手入れをしましょう。
美味しい「パンのお供」をご紹介! 【関連記事】
おしゃれなトースターで食事をもっと楽しく いかがでしたか?
今回は、おしゃれなトースターを厳選してご紹介しました。お気に入りの商品はみつかりましたか?トースターはキッチンに置くと存在感が出るもの。デザインにもこだわったものを選ぶことで、キッチンがよりおしゃれになりますよ!
お気に入りのトースターを手に入れたら、毎日の食事をもっと楽しくなるはずです。ぜひ、かわいくておしゃれなトースターを日常に取り入れてみて!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ライター歴20年。メーカーの新製品発表会に参加して最新の情報を取り入れ、専門家としての知見に主婦目線を織り交ぜた記事を執筆する。 近年は特に、家事効率を高め、暮らしを快適にしてくれる家電の取り入れ方を研究中。 また美容家電にも目がなく、毎日様々な美容家電を試しては、使用感や実感を紹介する体験レポも多数行っている。