スプレッドの選び方とおすすめ11選【グラノーラ研究家厳選】パンがもっと美味しくなる

スプレッドの選び方とおすすめ11選【グラノーラ研究家厳選】パンがもっと美味しくなる

スプレッドははちみつ、バター、野菜・果物のジャム、乳製品・ナッツ系のバター、魚介やお肉のパテ、チョコレートペーストなど種類は豊富にあります。パンに塗ることが多いスプレッドは、じつはドレッシングや調味料としてアレンジできるのも魅力。グラノーラ研究家である梶原はるきさんに、スプレッドを選び方、おすすめの商品を教えてもらいました。記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみて。


目次

この記事を担当するエキスパート

グラノーラ研究家
梶原 はるき
平成27年4月~祖父の診療所跡地にFUTABA BAKERYをオープン。 パンの試食により1か月に6kg太ったのを、グラノーラによってバランスの良い食事に改善、体重減少した経験と代々町医者の娘ということもあり「食で健康を届けたい」とグラノーラ製造と研究をスタート。 日本初のグラノーラ研究家として、毎日飽きずに美味しく続けられ、朝ごはんだけではなく無限の可能性を秘めたグラノーラの研究・開発・メニュー提案を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年04月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

スプレッドとは? パンに塗る!

スプレッド とは、パンやクラッカーなどに塗る「塗り物」のことです。バターやクリーム、チーズのスプレッド、ピーナッツバターやチョコのスプレッド、ジャム、お肉系のパテ、フォアグラなどもスプレッドに含まれます。

スプレッドの選び方 グラノーラ研究家に聞いた!

グラノーラ研究家の梶原はるきさんに、スプレッドを選ぶときのポイントを教えてもらいました。スプレッド初心者の方も、もっとスプレッドを知りたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。

スプレッド、ベリー
Pixabayのロゴ
スプレッド、ベリー
Pixabayのロゴ

はちみつ、バター、果物、ナッツ系など、種類が豊富なスプレッド。選び方のポイントをおさえて、お気に入りのものを見つけましょう。

素材の産地や質で選ぶ

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

スプレッドの多くは、メインとなる食材そのものを活かした商品が多いため、素材のおいしさが大きく影響します。

国産の商品はとくに、新鮮で質の高い産地直送の材料を使用したものや、産地で鮮度が高いまま加工されたものが多いのでフレッシュです。

さらに、無添加のものを選ぶと、その素材のおいしさをよりストレートに味わえます。

千総 アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』

国産や無添加にこだわってスプレッドを選べば、素材そのもののフレッシュな味わいが楽しめます。

>> 楽天市場で詳細を見る

糖分や塩分の種類で選ぶ

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

ジャムやパテなどは保存性や食味(うまみ、味わい)を高めるために、糖分や塩分を使用しています。糖分は、「白砂糖」「てんさい糖」「果汁」「はちみつ」など、塩分は、「食塩」「岩塩」などが使われています。

そのなかでも、はちみつやブラウンシュガー、天然塩など、精製度の低いもので味付けされたスプレッドは、ミネラル分が多く含まれており、こくや味の深みがあります。グラニュー糖、白砂糖、食塩など精製度が高いものを使用したスプレッドは、素材の味わいがストレートに表現され、スッキリした仕上がりになります。

また、糖分・塩分不使用のものもあります。

シーンや使い方に合わせて選ぶ

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

スプレッドは、パンに塗る以外にも、料理の調味料やトッピングなど多様な使い方ができます。

たとえば、野菜や果物のスプレッドとヨーグルトを混ぜてグラノーラにかける、野菜とナッツ系バターを和える、お肉料理にパテを添えるなど、使い方はシーンによってさまざまです。

野菜や果物のスプレッド、ナッツ系バターなどは、ソースやドレッシング作りにも活用できます。

Justin's (ジャスティンズ)『クラッシック アーモンドバター』

糖分・塩分不使用のスプレッドなら、自分で甘みや塩気を加えてアレンジが楽しめます。

>> Amazonで詳細を見る

スプレッドのおすすめ11選 ジャム、パテ、ピーナッツバターなど!

うえで紹介したスプレッドの選び方のポイントをふまえて、グラノーラ研究家の梶原はるきさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。どんなスプレッドを買おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

千総 アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』

千総アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』 千総アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』 千総アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

プチプチ食感がアクセント。国産いちじくジャム

大阪産のいちじくを使った無添加ジャムです。糖分は、てんさい糖を使用しています。糖度は約40度。砂糖の甘さが強すぎることなく、いちじくの香りや風味をしっかり味わえます。

いちじく特有の、プチプチとした種の食感もアクセントに。お肉と合うので、砂糖の代わりに生姜焼きに使ったり、鶏肉を焼いたときの肉汁と合わせてソースにしたりすると、味に深みが出ます。

エキスパートのおすすめ

ビル osteria FaSoLa『誘惑の白レバーパテ』

ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 ビルosteriaFaSoLa『誘惑の白レバーパテ』
出典:Amazon この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

お酒好きにおすすめ。貴重な国産鶏白レバー

花小岩井のイタリアンレストラン「FaSoLa」のイタリア修行経験をもつシェフが作る、国産鶏を使用した無添加のレバーパテです。自然のものを使ったおいしい料理を届けたいという、シェフの想いが詰まった逸品です。

糖分・塩分は不使用。チキンブイヨン、バター、アンチョビ、ハーブなどでうまみやコクをプラスしています。白レバーは、普通のレバーと比べて臭みが少なく、身もやわらかくて甘みがあるのが特徴です。

こちらはワインやお酒との相性がバツグン。トーストしたバゲットやクラッカーに塗って、パーティなどの前菜にもおすすめです。また、バターや生クリームで伸ばして、野菜ディップやパスタソースにすると、料理の幅も広がります。

エキスパートのおすすめ

岡田商店『椎茸パテ』

岡田商店『椎茸パテ』 岡田商店『椎茸パテ』 岡田商店『椎茸パテ』 岡田商店『椎茸パテ』 岡田商店『椎茸パテ』 岡田商店『椎茸パテ』
出典:Amazon この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

うまみの塊! 国産干し椎茸のパテ

きのこを使ったパテもあります。こちらは宮崎県産干し椎茸を使用した、無添加の椎茸パテです。

岩塩を使用しており、そのほかは一番搾り菜種油と宮崎県産にんにくのみ、といたってシンプル。アミノ酸の豊富な干し椎茸のうまみだけで、充分な満足感があります。

スプレッドとしての使い方はもちろん、ごはんや豆腐にのせて食べてもおいしくいただけます。グリルしたお肉に添えてもいいでしょう。だしや旨味調味料として、汁物、炒め物にも使えて、とても万能なスプレッドです。

エキスパートのおすすめ

あずまや 東谷農園『ルバーブジャム』

あずまや東谷農園『ルバーブジャム』 あずまや東谷農園『ルバーブジャム』 あずまや東谷農園『ルバーブジャム』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

食物繊維たっぷりの野菜スプレッド

不足しがちな野菜を手軽にとれるのがスプレッドのいいところ。こちらは北海道産ルバーブを使用した、無添加スプレッドです。

ルバーブはセロリのような野菜で、食物繊維が多く、酸味が強いのが特徴。糖分は、ミネラルを多く含んだ粗精糖(そせいとう)を使用しています。原材料は、ルバーブ、粗精糖、レモン果汁のみでとてもシンプル。スライスしたやわらかいパンにのせて、ルバーブの酸味を活かした味わいを感じてみてください。

乳製品との相性がいいので、クリームチーズと一緒にパンにのせると、酸味がさわやか。グラノーラとヨーグルトにトッピングするのもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

Justin's (ジャスティンズ)『クラッシック アーモンドバター』

Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』 Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』 Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』 Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』 Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』 Justin's(ジャスティンズ)『クラッシックアーモンドバター』
出典:Amazon この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

とにかく濃厚! 甘くないアーモンドバター

カリフォルニア産ローストアーモンドを使用した、アーモンドバターです。糖分・塩分ともに不使用で、アーモンドの風味を強く感じられます。

甘味が欲しい方は、アーモンドバターにはちみつやメープルシロップをプラスして食べるのがおすすめです。無糖な分、自分で好みの甘さに調整できる点がうれしいですね。

甘くないので調理にも最適。オイルやマヨネーズと合わせて野菜をディップして食べたり、胡麻あえのようにアーモンドバターで和えるのもおいしいです。胡麻などとは違った濃厚さと香ばしさが味わえます。

エキスパートのおすすめ

MY HONEY(マイハニー)『ハニーショコラ L』

MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』 MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』 MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』 MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』 MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』 MYHONEY(マイハニー)『ハニーショコラL』
出典:Amazon この商品を見るview item
グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

贅沢な大人のココアペースト

クセがなくすっきりとした甘さが特徴のハンガリー産アカシアはちみつと、オランダ産ココアパウダーを使用したスプレッド。一般的なチョコレートクリームやスプレッドとは異なり、はちみつ特有の香りとココアの深み、苦みを感じられる大人のスプレッドです。

豊かな味わいのハニーショコラをたっぷり塗ったトーストは、贅沢なご褒美。コーヒーや紅茶とともに、朝食やティータイムにぴったりです。あたたかい牛乳や豆乳に溶かして、ホットチョコレートとして飲んだり、グラノーラやミューズリーにかけたりするのもおすすめです。

メルローズ『チョコレート ヘーゼルナッツバター』

メルローズ『チョコレートヘーゼルナッツバター』 メルローズ『チョコレートヘーゼルナッツバター』 メルローズ『チョコレートヘーゼルナッツバター』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

無添加で風味豊かなスプレッド

添加物や保存料を使わずにヘーゼルナッツとココナッツクリームなどを原料に作られたスプレッドです。甘すぎないカカオのチョコレート味にナッツの風味や香りが加わって、子どもにも安心して食べさせられます。

無添加なのでスプレッドとしてだけでなく、バナナスムージーやアイスクリームなどとの相性も抜群です。いろいろ試してみてください。保存料が入っていないので、必ず清潔なスプーンを使い、雑菌が入らないようにしましょう。

養命酒製造『養命酒製造のフルーツスプレッド』

信州産のいちごをたっぷり使ったフルーツスプレッド

信州産のいちご「紅ほっぺ」をぶどう果汁で煮込んで作ったフルーツスプレッドです。砂糖を一切加えていないので、いちご本来の爽やかな酸味と甘さを楽しめます。いちごをカットするところから、煮詰めて瓶詰めして殺菌処理するところまですべて手作業で作られています。

いちごをたっぷり使っているので、季節によってスプレッドの色が違うところもいいですね。他の料理や飲み物にもおすすめです。開封後は冷蔵庫で保管してください。

ロータス『ビスケットスプレッド スムース』

ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』 ロータス『ビスケットスプレッドスムース』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラメルビスケットのスプレッド

ベルギーの老舗菓子メーカー「ロータス」のビスケットスプレッド。「ビスコフ」のカラメルビスケットの味です。焼いたビスコフを砕いてスプレッドにしました。スムースタイプなので、柔らかいパンなどにも塗りやすく、クラッカーやワッフルに塗って食べるのもおすすめです。

卵や牛乳を使用していないので、食物アレルギーがある方でも安心して食べられます。アイスクリームのトッピングや、牛乳で薄めてソースにしていろいろな食材や飲み物に入れるのもおすすめです。

※Amazonは2個セット、楽天は12個セット、Yahooは6個セットです

成城石井『ポリコム ピスタチオスプレッド』

ピスタチオの濃厚で香ばしい香りが楽しめる

ピスタチオは、ホールの状態で仕入れてから製造元でローストやペーストの加工をしているので、ピスタチオの香ばしさや濃厚な味わいを楽しめます。ピーナッツバターほど甘くなく、ピスタチオの素材の味が生きているので、甘すぎるピーナッツバターが苦手な人やピスタチオ好きな人にぜひおすすめ。思わずパンをお代わりしたくなります。

ちょっとした贈り物にも、ひと味変わっていて喜ばれるでしょう。開封後は冷蔵庫で保管して、早めに食べるようにしてください。

ボレイ『エクストラバージンオリーブオイルスプレッド レモン』

ヘルシーなオリーブオイル のスプレッド

天然素材の厳選したエクストラ・バージンオリーブを原料に作られたスプレッドです。オリーブオイルはコレステロールやトランスファットが含まれていないので、ヘルシー志向の人やメタボを気にする人にもおすすめ。

保存料、着色料、食塩、砂糖は不使用です。また酸化しないので、常温で長期保存ができます。爽やかなレモンの風味で、パンとの相性は抜群。他にもスティックサラダやスモークサーモンなど、さまざまな料理に合います。

「スプレッド」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
千総 アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』
ビル osteria FaSoLa『誘惑の白レバーパテ』
岡田商店『椎茸パテ』
あずまや 東谷農園『ルバーブジャム』
Justin's (ジャスティンズ)『クラッシック アーモンドバター』
MY HONEY(マイハニー)『ハニーショコラ L』
メルローズ『チョコレート ヘーゼルナッツバター』
養命酒製造『養命酒製造のフルーツスプレッド』
ロータス『ビスケットスプレッド スムース』
成城石井『ポリコム ピスタチオスプレッド』
ボレイ『エクストラバージンオリーブオイルスプレッド レモン』
商品名 千総 アトリエコンフィチュール『大阪の河内いちじく』 ビル osteria FaSoLa『誘惑の白レバーパテ』 岡田商店『椎茸パテ』 あずまや 東谷農園『ルバーブジャム』 Justin's (ジャスティンズ)『クラッシック アーモンドバター』 MY HONEY(マイハニー)『ハニーショコラ L』 メルローズ『チョコレート ヘーゼルナッツバター』 養命酒製造『養命酒製造のフルーツスプレッド』 ロータス『ビスケットスプレッド スムース』 成城石井『ポリコム ピスタチオスプレッド』 ボレイ『エクストラバージンオリーブオイルスプレッド レモン』
商品情報
特徴 プチプチ食感がアクセント。国産いちじくジャム お酒好きにおすすめ。貴重な国産鶏白レバー うまみの塊! 国産干し椎茸のパテ 食物繊維たっぷりの野菜スプレッド とにかく濃厚! 甘くないアーモンドバター 贅沢な大人のココアペースト 無添加で風味豊かなスプレッド 信州産のいちごをたっぷり使ったフルーツスプレッド カラメルビスケットのスプレッド ピスタチオの濃厚で香ばしい香りが楽しめる ヘルシーなオリーブオイル のスプレッド
内容量 150g 80g 90g 70g 454g 200g 250g - 200g 240g 140g
原材料 いちじく(大阪府産)、甜菜糖(北海道産)、レモン果汁 国産若鶏白肝、チキンブイヨン、バター、玉ねぎ、生クリーム、白ワイン、アンチョビ、ブランデー、ケッパー、牛乳、セージ、ローリエ 宮崎産乾椎茸、圧縮一番搾り菜種油(遺伝子組換でない)、宮崎産にんにく、岩塩 ルバーブ(北海道・厚沢部産)、粗精糖、レモン ドライローストアーモンド、パームフルーツオイル、木の実 アカシア蜂蜜(ハンガリー産)、ココアパウダー(オランダ産)、ぬちまーす(沖縄産塩) ヘーゼルナッツ、オーガニッククリームココナッツ、ココナッツブロッサムネクター、カカオパウダー いちご、濃縮ぶどう果汁 カラメルビスケット(小麦粉、砂糖、植物油、シュガーシロップ、大豆粉、食塩、シナモン)、植物油、砂糖、ほか 砂糖、植物油脂、ピスタチオ、脱脂粉乳、ホエイパウダー、乳化剤、香料 オリーブオイル、グリセリンエステル、レモン香料
賞味期限 製造より12カ月 14日間(要冷蔵) 300日 商品ラベルに記載 - 製造日より1年 - - - - -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スプレッドの売れ筋をチェック

Amazonでのスプレッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スプレッドランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

おいしく食べ切れるサイズかどうかも考慮して

グラノーラ研究家:梶原 はるき

グラノーラ研究家

スプレッドを選ぶときは、単に内容量の多さだけで判断せずに、おいしく使い切れる量かどうかもチェックしましょう。

とくに、お肉や魚介を使用したパテ、無添加のスプレッドなどは、開封後は素材が傷みやすいものが多く、おいしさにも影響するからです。パーティーや大人数で食べる場合を除いては、使い切りの小さめサイズのものがおすすめ。

開封後の保存方法や賞味期限は、糖度や塩分濃度、素材によって異なりますので、パッケージに記載してある内容を確認してから購入しましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button