トースターとは? 種類を確認

Photo by マイナビおすすめナビ
トースターには、オーブントースターとポップアップトースターがあります。各トースターの特徴とともに、メリットとデメリットも紹介します。早速見ていきましょう!
▼オーブントースター|トースト以外にも使用したいならこれ!
扉がついているオーブンタイプのトースターです。
グラタンやピザ、餅などを焼くことがあるならオーブントースターがおすすめ。グリル調理にも対応しており、グラタンを作れたり、しなってしまった揚げ物をカリッと焼き上げたりすることもできます。
サイズはさまざまで、トースト2枚を焼くコンパクトなタイプや、4枚を同時に焼く奥行のあるタイプもあります。家族4人分のトーストをまとめて焼きたいというならこちらがいいでしょう。
▼ポップアップトースター|トーストを焼くことに特化
トーストを焼くだけで十分というなら、低コストで買えるポップアップトースターがぴったりです。焼きムラもできにくいので、仕上がりも上々! 2枚まで同時に焼けるモデルが豊富なので、一人暮らしやカップルなどにもおすすめです。
トーストを縦に入れて焼くので、コンパクトな設計でワンルームの狭めキッチンにも重宝します。機能としては、焼き色調節やタイマー、冷凍パンモードなどを備えているモデルも。
安いトースターと高級トースターの違いは?
バルミューダやアラジンなどから、1万円を超える高級トースターが数多く登場しています。高級なトースターは、スタイリッシュなデザインであったり、レトロな雰囲気であったりと、見た目にこだわっているので、所有欲をそそりますね。
見た目のよさはもちろん大切ですが、機能性はどうなのでしょうか。ポイントとなるのは、おいしく仕上げるための独自機能を搭載しているかどうかです。高級なバルミューダのトースターは、窯から出したばかりの焼き立ての味を再現することにこだわっており、スチーム機能を搭載。外はカリッと中はふわっとしたおいしいトーストが作れます。グリル・オーブン機能を搭載したモデルが中心で、グラタンなどトースト以外の調理も可能!
一方、5000~1万円のトースターは、4枚同時に焼ける大きいオーブントースターや、温度調節機能など便利な機能を搭載しているモデルが豊富にあります。
5000円未満のトースターになると、トーストを焼くことに特化したポップアップトースターが主流。タイマー機能など最低限の機能を搭載したシンプルなトースターがメインになります。一人暮らしで忙しい朝にトーストを焼ければ十分、というならこちらがおすすめ。
トースターの選び方
家電ライターの田中真紀子さんのお話をもとに、トースターを選ぶときのポイントを紹介します。ポイントは下記。
【1】一度に焼ける枚数
【2】ヒーターの種類
【3】機能
【4】お手入れのしやすさ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】一度に焼けるトーストの枚数とサイズ感で選ぶ
オーブントースターには、一度に2枚焼けるものと、4枚まで焼けるものがあります。1~2人暮らしなら2枚焼き、家族の人数が多いなら4枚焼けるほうが便利。なお、4枚焼ける広さがあれば、たいていの場合ピザも丸ごと焼けます。
その際注意したいのが、サイズ感です。4枚同時に焼けるオーブントースターは奥行きがあるので、狭いキッチンだと設置できないことがあります。一般的にポップアップトースター、オーブントースター(2枚焼き)、オーブントースター(4枚焼き)の順で本体サイズが大きくなります。縦に長いオーブントースターもあるので、必要に応じてチェックしましょう。
なお、ポップアップトースターの場合、何枚切りに対応しているかは商品によってさまざま。4枚切りや山型パンなど大きめのトーストだとスロットに入らないこともあるので、要注意!
【2】食感に関わるヒーターの種類で選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ
トースターは、ヒーターの違いが焼き上がりに直結します。それぞれの特徴や焼き上がりを解説していくので自分にとってベストなヒーターの種類を見つける参考にしてください。
▼電熱式
・安い価格帯の商品が多い。じりじりと焼き上げ、こんがりサクサクな仕上がりになります。
▼遠赤外線
・短時間で焼き上げるので、トースト以外の外側はサクサク、中はふわっとした仕上がりに。
▼スチーム
・一気に高温で加熱することで、表面はカリッと中はもちもちとした仕上がりに。
▼コンベクション
・ノンフライ調理も可能。熱風を循環させて焼きあげるので、ヒーター式と比べると立ち上がりがゆっくりなので、水分がとんでこんがりとした仕上がりに。
【3】あると便利な機能をチェック
トースト以外のメニューを楽しみたい方にはチェックしてほしいあると便利になる機能をご紹介します。
温度調節機能|トースト以外のメニューを楽しみたいなら
コンパクトであるがゆえ、庫内の温度が高くなりやすいオーブントースター。トーストの焼き加減にこだわったり、グラタンやピザなどの料理をするなら、弱・中・強などの温度調節ができたり、ワット数(消費電力)が多段階で調節できるタイプを選びましょう。
細かい温度の調節ができると、作れる料理のレパートリーが広がり、料理をするのが楽しくなるはずです。
オートメニュー|ほったらかし調理が叶う
最近は自動メニューを搭載し、ボタン1つで温度や時間を設定できるタイプも登場しています。
たとえば、「グラタン」「ピザ」「焼きいも」などのボタンがついていれば、押すだけで最適な加熱時間を設定してくれます。時短調理が叶うので、忙しい主婦や料理が苦手な一人暮らしの人にもおすすめです!
【4】お手入れしやすさをチェック
トースターは忙しい時間の朝食をさっとつくるために使う方も多いでしょう。忙しくても清潔に使いたいのなら、掃除のしやすさもトースター選びの大切なポイントになります。
毎朝トーストを焼くなら、パンくずをまとめて掃除できるよう、パンくずトレイがついているものを選ぶといいでしょう。
グラタンやピザトーストなど、チーズやホワイトソースを使う調理をしたい場合は、こぼれた具材をふき取りやすいステンレス製トレイや、網や取り出し口を分解して洗えるトースターが掃除しやすくなっています。
人気メーカー・ブランドの特徴
ここからはトースターの人気メーカーをご紹介します。それぞれに特徴があるので商品選びの参考にしてください。
▼BALMUDA(バルミューダ)|洗練されたデザイン
バルミューダのトースターはシックでおしゃれなデザインと、パンをもっちりふわふわに焼き上げられるのが特徴のメーカーです。独自のスチームテクノロジーや、温度制御機能を搭載しているので、フランスパンやクロワッサンでもおいしく焼き上げることができます。
また、バルミューダのトースターにはオーブン機能が備わっているので、パンがおいしく焼けて、オーブン調理もできるトースターをお探しの方にはチェックしていただきたいメーカーです。
▼Aladdin(アラジン)|遠赤グラファイトを採用。おしゃれな雰囲気
おしゃれでかわいいデザインと、特許技術「遠赤グラファイト」を採用しているのが特徴です。
遠赤グラファイトは、わずか0.2秒ほどで発熱する立ち上がりのよさが魅力。短時間で焼き上げられるので、外はカリッと、中はもちっとした食感が楽しめます。
▼Panasonic(パナソニック)|多機能・高性能の「ビストロ」が人気
エアコンや洗濯機などの大型家電をはじめ、エレクトロニクス分野など様々な電気製品を開発、生産しているメーカー。中でも「ビストロ」と呼ばれるトースターは、高級生食パン専門店の「乃が美」推奨のオーブントースターとして知られており、多彩な機能を備えています。
また、自動でヒーターを調節してくれる「インテリジェント制御」を搭載しているモデルであれば、厚切りの食パンや、冷凍食パンでも理想的なトーストに焼き上げてくれます。
火力や時間の設定をせず、自動でおいしいトーストに焼き上げてくれる機能を備えています!
▼BRUNO(ブルーノ)|スタイリッシュな佇まい
ホットプレートや電気ケトルなどの調理家電、冷暖房器具や照明器具などのインテリア商品を展開するメーカーです。おしゃれ・レトロな見た目で人気を集めています。
トースターにおいても、スタイリッシュで高級感のあるデザインを採用。独自機能も搭載しており、蒸気の力でパンの水分を逃がさずにもっちりと仕上げる「パワースチーム機能」が魅力的です。コンベクションモードを搭載した製品もあり、スイーツやノンフライ調理にも対応!
▼TIGER(タイガー魔法瓶)|40年以上も人気を集める熱効率設計!
炊飯器や圧力鍋、ホットプレート、コーヒーメーカー、ミキサー、食器乾燥機など、幅広いキッチン家電を販売している1923年創業の日本メーカー。
オーブントースターとコンベクションオーブン&トースターなどを展開しており、シンプルな機能で安価なモデルから、多機能で高級なモデルまであります。いかに効率的に熱を食材に通すかを研究してきたメーカーだけに、その技術力はとても高いです。発売して40年以上も人気を集め続ける「やきたて」シリーズをぜひチェックしてみてください。
▼ZOJIRUSHI(象印マホービン)|ラインナップの豊富さが魅力!
ステンレス魔法瓶で有名なメーカー。マグボトル以外にも、炊飯器や電気ポット、ホットプレートなどの調理機器の製造販売を行っています。
メインのシリーズは「こんがり倶楽部」で、種類がとても多いので用途に合う製品が見つかるでしょう。トーストを「サクふわ」に仕上げる独自の温度コントロールを備えていたり、扉を取り外すことで掃除しやすくいつでも清潔に使えたりとユーザー目線の役立つ機能を数々搭載しています!
トースターのおすすめ20選
それでは、トースターのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ6選|安い(5,000円以下)
▼おすすめ4選|コスパ抜群(1万円以下)
▼おすすめ10選|高機能(1万円以上)
すぐに各商品を見るなら、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ6選|安い(5,000円以下)
ここからは、人気のトースターを予算別にご紹介していきます!
※価格は2023年5月30日時点のAmazon(売り切れの場合は楽天市場およびYahoo!ショッピング)の販売価格を基準に分類しています。
まずは5,000円以下の使いやすくて安い商品をピックアップ。この価格帯なら、1枚焼き、2枚焼きなどコンパクトなモデルが豊富です。
一人暮らし、単身赴任の方など、安く済ませたい方は、ぜひ参考にしてください。
キュートなデザインのオーブントースター
ピザや揚げ物の温めなおしなどをする際に便利な受け皿がついた、オーブントースター。スライドオープンドアで、焼き網が前に出てくるので、出し入れしやすい設計になっています。
この『ricopa』シリーズは他にも、電気ケトルやホットプレートなども販売しており、シリーズでコーディネートしてみてもよいでしょう。
キュートなデザインで、コンパクトサイズのため、ひとり暮らしの女性にも人気です!
スリムな縦型で、場所を取らない2枚焼きモデル
コンパクトで奥行きのある縦型A4サイズのトースターです。お部屋の狭い場所にも省スペースで置けて、ミラーガラス仕様によっておしゃれでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。
また、加熱がスピーディーなヒーターとミラーガラスによって庫内の温度を効率的に上昇させ、グラタンなどの料理をおいしく、そして手早く焼き上げてくれます。
インテリアになじむスタイリッシュなデザイン
高級感のあるマットな質感で、コンパクトながら広い庫内は、山型トースト2枚、20cmピザが焼けるトースター。約80~230℃まで、無段階式の温度調節が可能です。
焼き網も着脱式でお手入れしやすいのが特徴。ミラーガラス扉を搭載し、スタイリッシュなデザインなので、おしゃれなキッチンに格上げされますよ。
キッチンを彩るポップアップトースター
ポップアップ式で外はこんがり、中はふわふわに。焼き目調整はスライドで6段階なので、あなた好みのおいしいトーストが焼けます。
一度焼いたパンを温め直すことができる「温めなおし」、加熱を途中でやめられる「キャンセル」の3つの機能を搭載。10枚切から5枚切食パンに対応しています。パンは厚みにかかわらず、スロット中央に配置され、ムラなく焼き上がります。
使用しない時はカバーをかぶせて、スロットにほこりが入るのを防ぐことができます。
取り出し口や焼き網が取り外せて、お手入れ簡単
全面ガラス扉で中身が見やすく、1000Wとハイパワーのオーブントースター。庫内が広い設計なので、山形パンが2枚、グラタン皿も2枚ほどがラクラク入ります。高さがある料理にも適していますよ。
また、焼き網や、受け皿の取り外しが可能。丸洗いできるのでお手入れがしやすいのも嬉しいポイント。
ニトリの小型サイズトースター
シンプルなデザインながら、タイマー機能が付いた小型トースター。パンくずを掃除しやすい、調理用受け皿付き。カラーはホワイトで男性にも女性にもおすすめ。最大15分まで加熱可能で、パン以外にもレシピが広がりそう!
▼おすすめ4選|コスパ抜群(1万円以下)
続いては、リーズナブルな1万円以下の商品をご紹介! 4枚焼きの大容量トースターや小型で高性能のモデルもたくさんあります。
インテリアになじむおしゃれなデザイン
キッチン空間にフィットする、シンプルでおしゃれなデザインのトースター。火力を5段階で切り替えられ、食材に合わせて調節することが可能です。グラタンなど焦げ目をつけたい料理にも適しています。
また、トーストは4枚、約24cmのピザも丸ごと焼ける広い庫内設計なのも魅力的。タイマーは30分と長めなので、焼き芋やガーリックトーストなど、幅広いメニューにも対応しています。
ワイド庫内で簡単調理&あたため
こんがりふっくら加熱する「黒遠赤ヒーター」 採用のクッキングトースター。お店のようなプロ仕上げで、トーストは約2分30秒でまるで喫茶店のあの味を再現できます。
料理の状態がひと目で分かるワイドガラス面で、焼き具合をチェックすることも。トースト3枚、約25cmピザも焼ける「ワイド&ビック庫内」で広々使えます。
焼き網が大きくせり出し、料理やパンを取り出しやすく、使いやすいのも魅力!
ポップアップ式ながらパンウォーマーも
機能性やデザイン性の高い調理器具や調理家電を幅広く発売している、ティファール製のポップアップ式トースターです。
ウルトラミニの名称通り、コンパクトなデザインが特徴ですが、バターロールやクロワッサンなどのあたためもできる内蔵式のパンウォーマーを搭載。
冷凍パン焼きや追加パン焼きなど、ボタンひとつで操作でき、焼き色の調節も6段階あるダイヤルを回すだけ。コンパクトさと機能性を兼ね備えた製品です。
スチーム機能で料理の幅が広がります
スチームの力でパンを中はふわっと、外は香ばしく焼き上げてくれます。スチーム用の水の供給方法も、専用の受け皿に水を入れてセットするだけという使い勝手のいい設計。庫内温度は60〜250℃まで調節でき、ノンフライ調理やグリル、煮物にも対応しています。
パンを焼くためのトースターを買うというよりも、料理が好きで、トースターレシピを広げたいという方に向けた商品と言えるでしょう。
▼おすすめ10選|高機能(1万円以上)
最後は、1万円以上の高級トースターをご紹介!
毎日美味しいトースターを楽しみたい方、パン以外にもさまざまな調理に活用したい方は必見です。

高級感漂う究極のトースター
インテリアに映えるスタイリッシュなデザイン、焼く前に本体に5ccの水を注ぐ動作など、何もかもが洗練されています。
トースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサンとそれぞれモードが分かれており、温度や時間は独自アルゴリズムによって自動で制御。特に難しいといわれるクロワッサンが、焼きたてのような食感とおいしさとなるのは感動ものです。
わずか0.2秒で発熱の遠赤グラファイト
特許技術「遠赤グラファイト」搭載で、発熱するまでの時間はたったの0.2秒。高温の庫内で一気に焼き上げることで、外はカリッと、中は水分が残っているのでモチモチのトーストに仕上がります。
網目の細かいこだわりのメッシュ網で、パンだけではなくお餅もおいしく焼くことができます。フライの温め直しもお手の物。余分な油を受け皿へ落とし、衣をサクッと仕上げてくれます。

スチームとコンベクションでパンをおいしく!
コンパクトホットプレートが大人気のブルーノが手掛けるデザインがオシャレなトースター。
スチームを活用した「パワースチーム機能」と、コンベクション機能を活用した「うまみ包み焼き製法」を搭載し、トーストからフランスパン、クロワッサンまで、おいしく焼き上げます。
コンベクション機能で温めなおしたカレーパンは、衣のサクサク感が再現されておいしいですよ!
冷凍した分厚いパンでも外はサクッと中はもちっと
一般的な遠赤外線ヒーターに加え、近赤外線ヒーターを搭載したモデル。遠赤外線ヒーターで表面をパリッと加熱し、近赤外線ヒーターで中を温めます。
環境に応じて自動でヒーターを調節してくれる「インテリジェント制御」を搭載。うまく焼き上げるのが難しい厚切りの冷凍トーストも、外はサクサク中はもちっとした理想的なトーストに焼き上げます。
また、便利なオートメニュー機能付きなので、食パンの上に具材をのせたアレンジトーストや、焼き芋なども手軽に美味しく調理可能です。さらに、120~260℃までの温度調節機能付きでオーブン調理も楽しめます。
トースト、煮込み料理、ふっくらご飯も
トーストはもちろん、「煮る」も「蒸す」もOK。トースター1台で、「トースト」「冷凍トースト」「温め・オーブン」「高温グリル」「煮る」「蒸す」「低温調理・発酵」「炊飯」の8種類に対応します。
多彩な料理を楽しむことができます。付属の炊飯釜を使えば、ハリと甘みのあるおいしいご飯が炊き上がりますよ。鉄よりも軽いため、扱いやすい点もポイントですね。
「熱風対流調理」熱風でふっくら仕上げ
循環ファンと遠赤外線ヒーターで、熱風対流(コンベクション)調理できるトースター。ファンから送られた熱風が、食材を包み込むようにしっかり焼き上げ、ムラを抑えてふっくら仕上げます。
40℃の低温から、250℃の高火力まで9段階の温度から設定できます。細かい設定不要のオートメニューで、冷凍パンもおいしく焼き上げます。
手作りパンも、1台でパンの1次発酵、2次発酵から焼き上げまでできます。
焼きムラもなくサクサクもちもちのトーストに
高火力で一気に焼き上げ、パンに含まれる水分を閉じ込めることで外はサクサク、中はモチモチの理想的な仕上がりになるトースター。
庫内に高さがあるので、高さがある分厚いパンの調理も可能。さらに、食材に合わせて温度を管理する「オートモード」搭載で、焼き芋や、フレンチトーストを最適な焼き加減で気軽に楽しめます。
気になるお手入れも、焼き網は取り外し可能で、扉が90度開く事ができるので掃除もしやすいのも嬉しいポイントです。

話題のシャープ公式ウォーターオーブン専用機
こちらの製品は、厳密にいうとトースターではなく「ウォーターオーブン専用機」です。過熱水蒸気技術を使い、トーストのほか、クロワッサンをおいしく焼くことができます。
おすすめは、話題の生食パンを温めなおす「ふわふわ(弱)モード」。まるで買ったばかりのような、あのふわふわした食感が楽しめます。買ってきた天ぷらなどの揚げ物の温めなおしは、揚げたてのような状態を再現できます。
トーストだけでなく様々な料理に対応可能
「ノンフライ調理」「オーブン調理」「グリル調理」「スローベーク調理」「発酵」という5つの多彩なヒーター機能を兼ね備えている万能品です。発酵モードで簡単にトーストを焼けるだけでなく、揚げ物からスイーツまで幅広くカバーしてくれます。
また、スチーム機能を搭載しているのもこの製品の魅力。水を庫内に入れるだけで、外がカリッと、中はフワッとした理想のパンに仕立ててくれますよ。
二重構造で熱を逃さず、効率よく焼き上げる!
シンプルなデザインながら、機能性の高いコンベクションオーブンです。熱を逃がさない二重構造で、パンに効率よく熱を入れることができ、サクッともちっと焼き上がります。
本体・ドアの表面温度が高くなりにくい構造で、安全性も抜群。子どもと一緒に使ってもやけどの心配がなく安全ですね。つまみ部分はレッドでおしゃれなので、キッチンをより引き立ててくれますよ。
【比較一覧表】価格などを比べる
【ランキング】通販サイトの最新人気! トースターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのトースターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】よくある質問
安いトースターが欲しい。おすすめの商品はありますか?

【5,000円以下のおすすめ商品】をまとめて掲載しています。一人暮らしにもぴったりな3,000円以内で購入できるアイテムもあるのでチェックしてみてくださいね。
トースターをきれいに掃除したい。どうやれば汚れを落とせますか?

トースターが汚れる原因は、パンくずなどの固形物の汚れと、汁や油などの液体の汚れに分けられます。
固形物であれば、トレーや網を取り外してタオルや歯ブラシなどを使ってきれいにしましょう。油など頑固な汚れであれば、中性洗剤で水洗いする必要があります。食器を洗う感覚できれいにしてみてくださいね。
焦げ付きがひどく、普通の水洗いでは対応できない場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性クリーナーを使う必要があります。
【関連記事】そのほかの調理家電などを確認
【まとめ】エキスパートのアドバイス
パンにこだわる方こそスペックが重要
トーストはおいしく焼けても、意外と焼くのが難しいフランスパンやクロワッサン。特にクロワッサンは、バターをたっぷり使用しているため焦げやすく、オーブントースターで焼くのが難しいといわれています。
フランスパンやクロワッサンをよく食べるなら、独自のプログラミングやメカニズムにより、おいしく焼けるモードを搭載したタイプをおすすめします。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ライター歴20年。メーカーの新製品発表会に参加して最新の情報を取り入れ、専門家としての知見に主婦目線を織り交ぜた記事を執筆する。 近年は特に、家事効率を高め、暮らしを快適にしてくれる家電の取り入れ方を研究中。 また美容家電にも目がなく、毎日様々な美容家電を試しては、使用感や実感を紹介する体験レポも多数行っている。