安いトースターの選び方
早速、安いトースターの選び方をご紹介していきます。ポイントは下記。
【1】トーストだけを焼くなら安価な「ポップアップトースター」
【2】安いトースターはシンプル機能な「小さいサイズ」が主流
【3】「温度調節機能」があれば、電気代も抑えられる
【4】「お手入れがしやすい」と安全にきれいに使える
【5】安くても、あると便利な機能
これらのポイントを押さえて、自分に合ったトースターを選びましょう。
【1】トーストだけを焼くなら安価な「ポップアップトースター」

Photo by マイナビおすすめナビ
トースターは、ポップアップトースターとオーブントースターの2種類があります。価格重視なら、1000円台で購入できるポップアップトースターがおすすめです。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
ポップアップトースター
トーストを焼くだけで十分というなら、低コストで買えるポップアップトースターがぴったりです。焼きムラもできにくいので、仕上がりも上々! 2枚まで同時に焼けるモデルが豊富なので、一人暮らしやカップルなどにもおすすめです。
トーストを縦に入れて焼くので、コンパクトな設計でワンルームの狭めキッチンにも重宝します。機能としては、焼き色調節やタイマー、冷凍パンモードなどを備えているモデルも。
オーブントースター
グラタンやピザ、餅などを焼くことがあるならオーブントースターがおすすめ。グリル調理にも対応しており、グラタンを作れたり、しなってしまった揚げ物をカリッと焼き上げたりすることもできます。
サイズはさまざまで、トースト2枚を焼くコンパクトなタイプや、4枚を同時に焼く奥行のあるタイプもあります。家族4人分のトーストをまとめて焼きたいというならこちらがいいでしょう。
【2】安いトースターはシンプル機能な「小さいサイズ」が主流
安いトースターは、加熱することに特化したモデルが主流です。そういった機能がシンプルな製品であれば、サイズも小さいので置き場所にも困りません。
サイズ感は【比較一覧表】から、まとめてチェックできます。
【3】「温度調節機能」があれば、電気代も抑えられる
数段階で温度調整ができる製品もあります。低温であれば消費電力も抑えられるので、電気代がかかりにくいです。高温だと一気に焼き上げることはできますが、消費電力も上がってしまいます。
目安として、1000W以下で数段階で温度調整できると利便性が高く、ランニングコストも抑えられます。
【4】「お手入れがしやすい」と安全にきれいに使える
トースターは忙しい時間の朝食をさっとつくるために使う方も多いでしょう。忙しくても清潔に使いたいのなら、掃除のしやすさもトースター選びの大切なポイントになります。
毎朝トーストを焼くなら、パンくずをまとめて掃除できるよう、パンくずトレイがついているものを選ぶといいでしょう。
グラタンやピザトーストなど、チーズやホワイトソースを使う調理をしたい場合は、こぼれた具材をふき取りやすいステンレス製トレイや、焼き網を取り外して洗えると掃除しやすいですね。
【5】安くても、あると便利な機能をチェック
おいしいトーストに仕上げるために、あると便利な機能をチェックしていきましょう。
「タイマー機能」があれば、焼きすぎを防止
タイマー機能があれば、食材が焼けすぎることもなく、仕上がりのタイミングも分かります。製品によっては、「オートメニュー」に対応していることもあり、食材のボタンを押すだけで自動加熱して、いい具合に焼き上げてくれます。
「スチーム機能」付きなら、もちっと食感に
熱源は「電熱線」「遠赤外線」「スチーム」「コンベクション」という4種類があります。電熱線ヒーターなら3000円程度で購入できるモデルが豊富。
5000円以下でも水蒸気熱で一気に焼き上げるモデルもあります。外はカリッと中はもちっとしたトーストに仕上がるので、チェックしてみてくださいね。
おすすめのメーカー
安かろう悪かろうにならないために、安心して使えるトースターを選ぶようにしましょう。そのひとつのカギとなるのがメーカーやブランド。信頼性が高ければ壊れにくく、性能も十分なのでぜひチェックしてみてください。
▼IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
調理家電だけでなく、家具インテリアや日用品、食品、ペット用品、ガーデニング用品など幅広いジャンルを取り扱うアイリスオーヤマ。
モノトーンでシンプルな見た目のトースターや、ミラー加工を施した扉を採用したトースターなど、デザイン性に優れたモデルが多いのも特徴です。コスパのよさだけでなく、デザイン性も気にするなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼KOIZUMI(コイズミ)
美容家電やキッチン家電、暖房器具、オーディオ機器などを展開するコイズミ。トースターの製品数が多く、シンプルで安価なモデルから、多機能で高価なモデルまで取り揃えています。
リーズナブルであっても、3段階の温度調整機能や、タイマー機能、着脱式で手入れしやすいパンくずトレイなどを備えているので、使い勝手は良好!
▼NITORI(ニトリ)
「お、ねだん以上。」をコンセプトに、家具家電など生活に関わるさまざまな製品を展開するニトリ。オーブントースターも販売しており、3000円程度で購入できる単機能モデルが人気を集めています。
ベーシックな見た目でどんなキッチンにもなじみやすいので、愛用者が多いのも納得。
安いトースターのおすすめ16選
それでは、安いトースターをご紹介していきます。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ5選|1000円~2000円台
▼おすすめ6選|3000円~5000円
▼おすすめ5選|おしゃれ・かわいい
▼おすすめ5選|1000円~2000円台
1000円台で購入を考えているなら、こちらをご参考にしてみてくださいね。
シンプル機能で低価格な1台!
焼き時間を調整するダイヤルをまわしてトーストを焼くというシンプルな機能のみを搭載した、リーズナブルなポップアップトースターです。好みの焼き加減に調整することも可能。
サイズはコンパクトな横幅23cm、奥行10.5cmで、置き場所にも困りませんね。
1000円台で買うならコレ!
焼き時間を調整できるダイヤルと、焼きすぎを防ぐボタンを搭載した製品。5~8枚切りの食パンに対応しており、同時に2枚焼くことができます。
レトロルックで落ち着きのあるカラーリングで、どんなキッチンでもなじみやすいでしょう。
シンプルで使いやすい基本タイプ
コンパクトかつ、シンプルなデザインのトースター。トースト2枚焼きで、14cmのピザにも対応しています。両面焼きができるので、おいしいトーストを簡単に焼けますよ。
ヒーター切替は3段階。15分タイマー付きなので、トーストはもちろん、ピザや揚げ物の温めなどさまざまなメニューもOKです。着脱式のくず受け皿は、取り外して洗えるのでいつも清潔。
ニトリの小型サイズトースター
シンプルなデザインながら、タイマー機能が付いた小型トースター。パンくずを掃除しやすい、調理用受け皿付き。カラーはホワイトで男性にも女性にもおすすめ。最大15分まで加熱可能で、パン以外にもレシピが広がりそう!
温度調整ができるオーブントースター
80~230℃の温度に調整できるダイヤルと、15分のタイマーが備わっており、簡単に操作することができます。トーストだけでなく、バターロールや、冷凍ピザ、餅などを焼くことも。
中が見えるガラス扉で焼き加減を逐一チェックできるのもポイント。パンくずトレイもあるので、きれいに使えますよ。
▼おすすめ6選|3000円~5000円
続いて、3000円から5000円のトースターをご紹介していきます。有名メーカーの製品もラインナップしているので要チェック!
スチームでしっとりと仕上げることも!
マットブラックでシックな雰囲気にまとまったトースター。見た目だけでなく性能も十分で、上下に2本のヒーターを搭載し、最大1000Wの出力でトーストなどを焼き上げられます。
スチーム用カップに水を入れて水蒸気を発生させながら焼き上げることで、もっちりと仕上げることも。ドアを開けると焼き網も前に出てくる仕様で、取り出しやすいのもポイント!
調理の幅が広がる、5段階の火力調整機能!
発売から40年以上もの歴史を持つ「やきたて」シリーズの製品。上部に備わる遠赤ヒーターにより、焼きムラを少なくしつつ、外はカリッと中はもちっと仕上げられます。
庫内は横幅26cmとワイド設計で、ピザやグラタン皿などもラクラク入ります。火力は最大1000Wまで高められるので、料理の幅も広がりますね。
好みの焼き加減に仕上げやすい!
遠赤外線ヒーターで食材の中までしっかりと熱を入れるトースター。着脱式のメッシュ焼き網を搭載しており、揚げ物を温め直すことで余計な油を落とすこともでき、ヘルシーに食べられます。
温度は80~230℃に対応し、無段階で調整できるので好みの温度に設定できます。
取り出し口や焼き網が取り外せて、お手入れ簡単
全面ガラス扉で中身が見やすく、1000Wとハイパワーのオーブントースター。庫内が広い設計なので、山形パンが2枚、グラタン皿も2枚ほどがラクラク入ります。高さがある料理にも適していますよ。
また、焼き網や、受け皿の取り外しが可能。丸洗いできるのでお手入れがしやすいのも嬉しいポイント。
フォレストグリーンが雰囲気よし
上下のヒーターで温めることで、外はカリッと中はもっちりと仕上げられるトースター。温度とタイマーのダイヤルをまわすだけで使える簡単な設計なので、お子さんやお年寄りでも使いやすい
です。
扉を開けると焼き網が手前に出てくるので、食材の出し入れもラクラク! フォレストグリーンの色合いもほかにはなく、いい感じですね。
ハイパワー&コンパクトなトースター
80~230℃に温度を設定することができ、時間が経った揚げ物をカリッと仕上げたり、トーストを焼き上げたりすることが可能。横幅は30cmとコンパクトなので、一人暮らしのキッチンにも置きやすいでしょう。
着脱式の焼き網とパンくずトレイが付いており、お手入れもラクで、きれいに使い続けられます。
▼おすすめ5選|おしゃれ・かわいい
続いて、おしゃれ・かわいいトースターをご紹介します。雰囲気のいいデザインで、おしゃれなキッチンに仕上げたい人は要チェック!
キュートなデザインのオーブントースター
ピザや揚げ物の温めなおしなどをする際に便利な受け皿がついた、オーブントースター。スライドオープンドアで、焼き網が前に出てくるので、出し入れしやすい設計になっています。
この『ricopa』シリーズは他にも、電気ケトルやホットプレートなども販売しており、シリーズでコーディネートしてみてもよいでしょう。
キュートなデザインで、コンパクトサイズのため、ひとり暮らしの女性にも人気です!
コンパクトなキッチンにおすすめ!
縦に長い個性的なデザインのオーブントースター。扉はミラー仕様でおしゃれな雰囲気がグッと高まります。幅と奥行きが短めなので、一人暮らしの狭いキッチンにも設置しやすいです。
機能で注目すべきは、ヒーターを3本搭載しているところ。通常は上下にヒーターが備わっていますが、こちらは中段にもヒーターがあり、焼きムラを少なくトーストをこんがり仕上げられます。
キッチンを彩るポップアップトースター
ポップアップ式で外はこんがり、中はふわふわに。焼き目調整はスライドで6段階なので、あなた好みのおいしいトーストが焼けます。
一度焼いたパンを温め直すことができる「温めなおし」、加熱を途中でやめられる「キャンセル」の3つの機能を搭載。10枚切から5枚切食パンに対応しています。パンは厚みにかかわらず、スロット中央に配置され、ムラなく焼き上がります。
使用しない時はカバーをかぶせて、スロットにほこりが入るのを防ぐことができます。
歴史あるブランドのスタイリッシュトースター
ステンレスの素材感を存分に出した武骨なデザインのポップアップトースター。本体の文字は英語で表記されており、海外ルックな雰囲気も魅力ですね。
ソリスはスイス発の100年以上の歴史を持つブランドで、世界60カ国以上で愛されています。信頼のおけるブランドだけに、機能性は申し分なく、6段階の焼き加減調整機能や、解凍トースト機能などを搭載。お手入れもラクですよ。
インテリア性の高いデザイン!
角を取ったコロンとした見た目がかわいらしい、ポップアップトースター。側面はガラス素材なので、焼き加減をチェックしながらトーストを焼けるのが嬉しいですね。
ホコリが入らないようにフタや、きれいに使えるパンくずトレイが備わっているほか、冷凍パンにも対応する機能が付いています。4~8枚切りまでの厚さに対応。
【比較一覧表】価格などを比べる
【ランキング】通販サイトの最新人気! 安いトースターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの安いトースターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】よくある質問
一人暮らしにおすすめのトースターは?

ワンルームや1Kといった間取りの場合、キッチンスペースが狭いことが多々あります。そういった場合には極力コンパクトなトースターがいいでしょう。トーストのみを焼くなら、ポップアップトースターがおすすめ。
トースト以外にも使用したいなら、なるべく幅と奥行きが短いオーブントースターを選ぶといいですね。アイリスオーヤマ『MOT-012』であれば、高さはあるものの設置面積は小さく済むのでチェックしてみてください。
買ってはいけないトースターは?

扱いにくいトースターは買わないほうが無難です。例えば、ダイヤルが小さくてまわしにくい、メモリが小さくて見にくい、庫内が狭すぎるといったところをチェックしておきましょう。また、温度調整ができないと、好みの焼き加減に調整しにくいことも。
きれいに使えるように、パンくずトレイや焼き網を着脱して丸洗いできるものだと尚いいですね。
【関連記事】ほかのトースターをチェック
【まとめ】トースターのサイズを要確認!
一人暮らし向けに安いトースターを探しているなら、キッチンのどこに置くかをあらかじめ想定したうえで選ぶようにしましょう。大きすぎるトースターを選んでしまうと設置できないということにもなりますので要注意。
また、デザイン性もポイントですが、どんな機能を搭載しているかもしっかり確認しておきましょう。トーストを焼くだけであればポップアップトースターで大丈夫ですが、グラタンやピザなどを焼きたいのであればオーブントースターを選ぶ必要があります。
安いトースターはドンキやホームセンターなどでも販売していますが、ECサイトであればいろんな商品を比較して好みを探せます。ぜひこの記事を参考にお気に入りの1台を見つけましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。