スチームオーブントースターとは
通常のオーブントースターは「ヒーター」を利用して焼き上げますが、スチームオーブントースターは、「スチーム」と「ヒーター」を利用してパンを焼き上げるのが特徴。
事前に少量の水をセットし、加熱するタイミングでスチームを庫内に充満させます。これにより、表面はカリっと、中はもちもちしたパンを焼き上げることができるのです!
ただし、水を入れる必要があることやパーツのお手入れが面倒なことも。「美味しいパンを食べたい!」という方には気にならない程度のデメリットです。
料理のレパートリーの増加や時短にも使える!
さまざまなメーカーから販売されているスチームオーブントースターには、それぞれに特徴があります。どこまでの機能を求めているのか、購入前に一度考えてみるのも大切です。
トースターを朝にしか使用していないという人は、夜ごはん用にも使用することで時短やレパートリーの増加につなげることもできますよ。自身の暮らし方に合った商品を選び、日々の食事を楽しんでくださいね!
スチームオーブントースターの選び方
まずは、スチームオーブントースターの選び方をご紹介。焼き上がりのほか、庫内の広さ、機能性、お手入れのしやすさをチェックするのがポイントです!
ポイントは下記の通り。
【1】庫内サイズ
【2】給水のしやすさ
【3】本体サイズ
【4】お手入れのしやすさ
【5】便利な機能
【6】デザイン
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】庫内サイズをチェック
スチームオーブントースターには、「2枚焼きのモデル」と「4枚焼きのモデル」があります。庫内が広ければ一度にたくさんのパンが焼けるため、家族が多い家庭であれば4枚焼きができる商品がおすすめ。料理やお菓子作りをする方も、庫内が大きい方が一度にいろいろと作れます。
パンを焼くのがメインという方や置き場所が限られている方は、2枚焼きができる商品を選ぶとよいでしょう。ちなみに、庫内が小さい方が掃除の手間も減りますよ。
【2】給水のしやすさをチェック
スチームを発生させるためには水をセットする必要がありますが、セットする場所や方法は商品によってそれぞれ異なります。スチームの利用頻度が多い方は、水を注ぎやすい作りになっている商品を選びましょう。
水を受け口に注ぐタイプであれば、必要な量の水をそのまま入れるだけでOKです。受け口がオープンになっているのが気になるという場合は、水タンクをセットするタイプがおすすめ。カバーがゴミやホコリなどが入り込むことを防いでくれます。
【3】本体サイズをチェック
スチームオーブントースターの本体サイズは、意外と大きいのが特徴。キッチンに収納スペースがあまりない方や、食卓でも使いたいという方は、本体サイズもしっかり確認しましょう。
なるべく場所を取りたくないなら、コンパクトなサイズのものを選ぶのがおすすめです。
【4】お手入れしやすさをチェック
焼き網から落ちたパンくずがとりやすいかどうかは、スチームオーブントースターをきれいに使い続けるうえで大切なポイントです。一部の高級商品は掃除が大変なものも。手入れのしやすい商品を選びたい方は、ぱんくずトレイが外せる商品かどうかを見比べましょう。
【5】便利機能をチェック
焼き芋やグラタンといった料理がレパートリーにある方は、オーブンの機能も重要ですよね。庫内の温度をチェックし、その都度火力を調節する必要がありますが、自動で温度調節する高級モデルもあります。
また、「コンベクション機能」付きのスチームオーブントースターなら、ノンフライ調理にも対応しています。
料理が苦手な方、さまざまな料理に挑戦したい方には、オートメニューが豊富な商品もおすすめです。
【6】デザインをチェック
スチームオーブントースターのデザインを重視したい方も多いのでは? おしゃれなものや、かわいいものも販売されているので、デザイン重視の方はチェックしてみてくださいね。
スタイリッシュなデザイン等、おしゃれなものだとインテリアの邪魔をすることなく、食卓を彩ってくれるでしょう。お気に入りのデザインのトースターを見つけて、毎日楽しくパンを焼きましょう!
スチームオーブントースターのおすすめ商品
それでは、スチームオーブントースターのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ4選|1万円以下
▼おすすめ10選|1万円~5万円
▼おすすめ2選|5万円~10万円
▼おすすめ3選|10万円以上
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ4選|1万円以下
まずは、1万円以下の安いおすすめスチームオーブントースターをご紹介します。
スタイリッシュなミラーガラス調デザイン
ミラーガラス調のめずらしいデザインで、生活感を出したくない方向けのオシャレなトースターです。
トーストを焼く際、スチーム用カップを一緒に入れると、適度なスチームが庫内に発生し、外はサクサクで、なかはふんわりとしたトーストが楽しめます。なお、トーストは同時に4枚焼きが可能で、ふわふわのフレンチトーストや難しいと言われるクロワッサンもお手のもの。
また、スチーム用カップは丸洗い可能、パンくずトレー&焼き網も取り外しができ、お手入れもかんたんです。
さらに、ドアを開けると焼き網が前に出るスライドオープンドアや便利な受け皿もあり、使いやすさにも配慮しています。

見た目がオシャレな商品を探している方に!
火力調節や調理モードを選んで、具材に合わせて焼き加減を選べるスチームオーブントースターです。
火力が1,250Wと、食パン1、2枚焼きのモデルのなかではハイパワーな部類。
短時間で一気に焼き上げます。すぐにおいしいパンができるため、忙しい朝が多い方には魅力的です。
スチーム機能を使わずに焼くこともできますので、グラタンのようなオーブンで調理するメニューにも対応します。パンを焼く以外にも使いたい方にぴったりです。

1,300Wの高火力で食パンを4枚同時に焼きます
広い庫内のスチームオーブントースターをお探しの方におすすめの一台。スチームと1,300Wの高火力で、食パン4枚を同時にふっくら焼き上げます。
本商品のイチオシは「ピザ」が焼けること! 3人前程度の直径25cmクラスであればそのまま投入できます。多人数でのパーティーに焼き立てのピザを出すことも可能です。
スチーム機能用の吸水カップには、専用の収納フックを付属させる工夫も。キッチンツールのラックやスタンドに引っ掛けておけるため、失くす心配を減らしてくれます。
▼おすすめ10選|1万円~5万円
続いて、少しお金をかけてもいい物を買いたい方におすすめの、1万円~5万円のスチームオーブントースターをご紹介します。
おいしくなる秘密がたくさん詰まったトースター
スタイリッシュな見た目で、パンやいつもの食材をおいしく仕上げる機能をしっかり搭載したトースターです。パワースチーム機能で水分を逃さず短時間でトーストするので、パンの水分を保持したまま焼き上げ、外はカリッ中はもっちり食感を実現します。
コンベクションモードではファンの力で熱を均一に伝え、ムラのない焼き加減を実現。スイーツからノンフライ調理まで幅広い調理に役立ちます。ダイヤルを回すだけで、調理モードやタイマー、温度の設定ができるので簡単。給水タンクは前面についており、使いやすさを追求した構造です。
人気のヘルシオ入門機
ヘルシオシリーズの入門機であり、オーブンレンジとしてはコンパクトなのに高い性能を備えています。角皿を使用することでトーストが2枚焼けます。裏返す必要がなくウォーターオーブンでじっくりと焼き上げるため、しっとりとした焼き上がりになります。
一人暮らしの方にもおすすめのモーニングセットを同時に調理できる機能が備わっているので、自分ひとりの朝ごはんのために調理器具をたくさん使いたくないなと感じる方にも向いています。
大人気スチームトースターのリニューアルモデル
スチームオーブントースターの先駆者であるバルミューダが、温度制御機能を進化させリニューアルしました。タイマーダイアルの中央部に電源オン・オフボタンが新たに搭載され、タイマーの途中でも加熱を中断することが可能に。
トーストを絶品に仕上げるスチーム機能やクラシックモードの機能は据え置きで、手入れのしやすさが向上しました。焼き網、ボイラーカバー、パンくずトレー、給水パイプは丸洗いができるので、いつでも清潔に使い続けられます。
遠赤外線ヒーター搭載の上位モデル
蒸気の力と4段階に調節できる遠赤外線ヒーターの力でより素早く、ムラなく奥まで焼き上げるので、トーストの外側はさらにこんがりさっくりと内側はよりふんわりと仕上がります。あらゆるパンのおいしさのグレードをアップします。
スチームカップ方式なので簡単に丸洗いでき、いつでも新鮮な水でスチームしておいしいトーストが焼けます。ミラーガラス調のブラックカラーのボディーはスタイリッシュで、キッチンをおしゃれに演出します。

BALMUDAの名前を世に広めた伝説的トースター
上部にある給水口へ専用のカップで1杯の水を入れて焼く特別なトーストを味わえます。
なかはふわっと、外はサクッとしたお店で出るようなプレミアムなトーストが家でもかんたんに楽しめます。市販の食パンも、本製品ならおいしく焼き上げてくれますよ。
パン屋さんで買ってきたパンをよりおいしく味わいたいときには、リベイクモードを使いましょう。
焼き目をつけずになかまであたためるフランスパンモード、表面をサクッと仕上げるクロワッサンモードの2モードを搭載。できたての風味や口当たりを楽しむことができます。
いままで食べていたパンがよりおいしくなりますので、毎日のようにパンを楽しむ方におすすめの1台です。

パンを焼く以外にも! 豊富な調理に対応
過熱水蒸気のパワーでカリカリ感とふわふわ感の同居するトーストが作れるのが、このグリエ。
中心までしっかりあたためながら、表面をサクッと焼き上げてくれます。食感が大事なスコーンやクロワッサンも、本製品であたためればおいしさがアップしますよ。
トレイをセットすれば小さな具材も乗せられるため、揚げもののあたため直しにもぴったり。
作りたてのようなサクサク食感に仕上げつつ、余分な脂を落としてヘルシーに味わうことが可能です。
ノンフライ調理もおこなえますので、健康を気づかう方の大きな味方となってくれるでしょう。
ドウシシャ『カモメキッチン スチームコンベクション オーブントースター(K-CT1)』
SHARP(シャープ)『ウォーターオーブン ヘルシオグリエ(AX-GR1)』

オートメニューキーでおまかせ調理もできるオーブン
上からは立ち上がりの早い速熱カーボンヒーターでこんがり、下からは2本の遠赤ヒーターでじっくり中まで焼き上げるスチームオーブントースター。ファンの力でスチームと熱風を循環させるため、庫内の温度ムラを少なくしてくれるのが特徴です。パンはもちろん、ピザやローストチキンなどもふっくらジューシーに仕上げてくれます。
なんといっても、この商品の売りはオートメニューの豊富さ。20種類から調理を選ぶことができ、野菜の丸焼きのほか、クッキーやチーズケーキといった細かい温度調節が求められるお菓子作りにも対応。気軽に料理を楽しめるのはうれしいポイントといえるでしょう。
なかの料理が取り出しやすいように、扉を開けると焼き網が手前にスライドする構造を採用し、使いやすさも抜群です。
高速熱風で揚げ物もおまかせ
わずか5ccのお水を入れることでふんわり、カリッとしたトーストが味わえます。スチーム機能の使い方は専用の水皿をヒーターのところに設置するだけ。こちらもトーストは一度に4枚まで焼くことができます。
また、油で揚げないノンフライ調理も可能で、余分な脂を落としてくれて、健康志向の方にもピッタリ。からあげ、エビフライなどの6種類の自動メニュー、コロッケ、てんぷらなどがあげたて食感を楽しめる8種類のリクック機能も搭載。
さらに、料理に合わせてマニュアルで温度設定も可能。グラタンやミートパイなどもかんたんに作れます。専用レシピブックが付属しているので、料理のレパートリーが広がりますね。
▼おすすめ2選|5万円~10万円
5万円~10万円のハイスペックなスチームオーブントースターをご紹介します。
▼おすすめ3選|10万円以上
10万円以上の高級スチームオーブントースターをご紹介します。
おすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! オーブントースターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオーブントースターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】よくある質問をチェック
スチームオーブントースターとオーブントースターの違いは?

オーブントースターは「ヒーター」のみを利用するのに対し、スチームオーブントースターは「ヒーター」に加え「スチーム」も利用してパンを焼き上げます。
水分を含んで焼くことで、表面はカリッと、中はモチッとした触感になり、おいしく食べられます。
【スチームオーブントースターのおすすめ商品はこちら】
安いスチームオーブントースターを欲しい。おすすめの商品は何?

1万円以下で購入できる【安いスチームオーブントースターの商品】をご紹介しています。食パンを4枚同時に焼けるタイプもあり、忙しい朝でも家族分をまとめて焼けて便利ですよ。
【関連記事】ほかの関連アイテムをチェック
【まとめ】
今回は、スチームオーブントースターの選び方とおすすめの商品をご紹介しました! 気になる商品はありましたか?
スチームオーブントースターは、パンが好きな方にはぜひこだわってみていただきたいアイテムです。豊かな食生活の一歩を踏み出しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家電量販店とPCショップ店員の経験を経て、編集者に。 普段は真面目なビジネス書や社長インタビューを行う傍ら、給与の半分近くを新作家電に投じる。 特に美容家電や調理家電、オフィス用品、1万円以下で購入できるガジェットにはついつい食指が伸びてしまう。 趣味に近い家電愛を、読者のみなさまの商品選びに生かせましたら幸いです。