オーガニックコスメとは?
オーガニックコスメとは、無農薬無化学肥料栽培で育てられた植物を使って作られた化粧品のことを言います。
オーガニックコスメと名乗るには世界各国それぞれの厳しい基準をクリアしなければなりません。オーガニックコスメの認証機関がいくつかあり、石油由来成分を可能な限り使わないことや、○○%以上オーガニック成分配合などの基準が設けられています。
自然由来成分でお肌にやさしい、自然由来の香りでリラックス効果が高いなど、オーガニック化粧水ならではのいいところもたくさんあります。
オーガニック化粧水の選び方
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、オーガニック化粧水を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
オーガニック認証を受けているか確認する
オーガニック化粧品と名乗ることができるのは、オーガニック認証を受けた成分が配合された商品に対してだけです。その認証の基準は、いくつかある機関や団体によって異なります。
代表的なオーガニック認証機関や認証団体には、「ネイトゥルー」「デメター」「エコサート」「USDA」「ソイルアソシエーション」「NASAA」などがあります。
そのため、購入を検討している商品がどの機関・団体のオーガニック認証を受けているのかを確認することが大切です。そのうえで、その認証機関や認証団体がどのような基準を設けているのか確認し、それを参考に商品を選びましょう。
保湿成分配合の化粧水を選ぶ
オーガニックなら肌にやさしいとは必ずしも言いきれず、使う人の肌によってはオーガニック化粧水に含まれる成分で肌に刺激を感じる場合があります。
たとえば、人によっては配合されているアルコールや精油に刺激を感じることがあります。オーガニックならではの、自然由来の保湿成分がたくさん配合されている化粧水を選ぶのもおすすめです。
敏感肌な人こそ「無添加」を選ぶ
オーガニック化粧水を選ぶときは、オーガニックがどの成分を指すのかとともに、添加物もチェックするようにしましょう。せっかく有機栽培された植物の力を肌に与えるつもりでも、合成着色料や合成香料など余分な成分が入っていては肌に負担がかかることがあります。
肌から取り込まれた化学物質の排出には時間がかかるため、成分表示をよく確認してオーガニック化粧水を選ぶことが大切です。
テクスチャーも確認する
テクスチャーや香りなどの使用感が好みかどうかもチェックしましょう。ひと口にセラミド化粧水といっても、とろみのあるしっとりタイプや、サラサラしたさっぱりタイプなど、テクスチャーもさまざま。夏はさっぱり、冬はしっとりなど季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。
とくにヒアルロン酸やコラーゲンなど高保湿成分が配合されているものはトロトロとしている傾向です。迷ったら、愛用者の口コミも参考にしてみるといいでしょう。
オーガニック化粧水のおすすめ17選 美白やニキビにも!
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。肌に合うオーガニック化粧水を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)『化粧水』
















出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | 天然精油の香り |
オーガニック認証 | ECOCERT(エコサート) |
成分 | 水 、BG、 グリセリン 、 ペンチレングリコール 、 ジグリセリン 、 トレハロース 、 ヒアルロン酸Naほか |
F organics(エッフェオーガニック) 『モイスチャーローション 150ml』








出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | 精油ブレンドの香り |
オーガニック認証 | - |
成分 | 水、ダマスクバラ花水、プロパンジオール、ジグリセリン、ベタイン、カニナバラ果実エキス、ビルベリー葉エキスほか |
WELINA ORGANICS(ウェリナオーガニクス)『クリアヴェリーモイスト (化粧水) 100ml』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | - |
オーガニック認証 | USDA、ECOCERT(エコサート)、ACO |
成分 | 水(ハワイアン海洋深層水由来)、グリセリン、ホホバ種子油、ベタイン、ヒアルロン酸Na、ククイナッツ油、マカデミアナッツ油など |
ナチュリエ『へちま化粧水』

出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
使用感 | さらりとしている |
香り | ‐ |
オーガニック認証 | なし |
成分 | 水、エタノール、BG、グリセリン、ソルビトール、ヘチマエキス、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、黄色4号、青色1号 |
明色化粧品『スキン コンディショナー』








出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | - |
オーガニック認証 | - |
成分 | 水、エタノール、BG、ダマスクバラ花水、クロルヒドロキシAl、ハマメリス葉エキス、カニナバラ果実エキスほか |

マルティナ『ジンセナフェイシャルローション』

出典:楽天市場
内容量 | 100ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | メリッサ、ライムのすっきりとした香り |
オーガニック認証 | デメター |
成分 | 水、エタノール、オタネニンジン根エキス、フユボタイジュ花エキス、ハマメリス花水、香料 |

to/one(トーン)『モイスチャー ローション』








出典:Amazon
内容量 | 155ml |
---|---|
使用感 | みずみずしく軽やかなテクスチャー |
香り | - |
オーガニック認証 | USDA、ECOCERT(エコサート) |
成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、BG、オプンチアフィクスインジカ種子油、サトザクラ花エキスなど |
エコサート認証のみずみずしく肌を保湿できる化粧水
オーガニック認証は、「USDA」と「エコサート」のふたつを取得した「ウチワサボテンオイル(オプンチアフィクスインジカ種子油)」を保湿成分として配合した化粧水。
エコサートは日本でもなじみ深い認証団体で、オーガニックコスメ製品認証の世界シェア75%を誇る信頼できる機関です。
みずみずしいテクスチャーながら、「ウチワサボテンオイル」やフランスラベンダーやサクラなどの「フラワーエキス」等を保湿成分を配合していることによって肌にしっかりとうるおいを届けてくれます。
保湿力のわりに使用感が軽めなので、ベタベタせずにしっかりと肌を保湿したい方におすすめです。

ヴェレダ『ワイルドローズ モイスチャーローション』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | ダマスクローズ |
オーガニック認証 | NATRUE(ネイトゥルー) |
成分 | 水、グリセリン、トレハロース、エタノール、モスカータバラ葉エキス、セダムプルプレウムエキス、サンシキスミレエキス、香料など |

ジュリーク『ハイドレーティング ウォーターエッセンス』
















出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | フォレストフローラル |
オーガニック認証 | NASAA |
成分 | 水、プロパンジオール、ビオサッカリドガム-1、異性化糖、グリセリン、(カプリリル/カプリル)グルコシド、モモ葉エキスなど |
厚い信頼を世界各国から寄せられているブランド
こちらも雑誌などでベストコスメ賞を受賞した経歴のある、実力派化粧水。
化粧水をつくるために使用される植物はすべて自社農園で栽培されています。また、その農園自体がオーストラリア持続農法協会(NASAA)の認証を受けています。
厳しい審査基準をクリアしているため、商品自体にオーガニック認証表示がなくてもジュリーク自体が厚い信頼を世界各国から寄せられているブランドです。
こちらの化粧水は、保水力にすぐれたマシュマロー(アルテア根エキス)という保湿成分を配合しているので、使い続けることでうるおい続ける肌へと導いてくれます。また、森林浴を楽しんでいるかのような香りが楽しめるので、いやされながら肌の保水力を補いたい方におすすめです。

ニールズヤード『フランキンセンスウォーター』














出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
使用感 | - |
香り | シトラスウッディ |
オーガニック認証 | ソイルアソシエーション |
成分 | 水、グリセリン、レブリン酸、アロエベラ葉汁*、ヤシ油アルキルグルコシド、レブリン酸Na、ボスウェリアサクラ樹脂油など |
Sorabudo(ソラブドウ)『オーガニック ボタニックローション』
















出典:Amazon
内容量 | 120mL |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | 無香料 |
オーガニック認証 | ‐ |
成分 | 水、グリセリン、チシマザサ水、BG、メチルグルセス-10、酵母エキス、ヨモギ葉エキス、ローズマリー葉エキスなど |

N organic(エヌオーガニック)『モイスチュア&バランシング ローション』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
使用感 | さっぱり |
香り | 柑橘系のアロマの香り |
オーガニック認証 | ‐ |
成分 | 水、BG、グリセリン、PEG-60水添ヒマシ油、カニナバラ果実エキス、セージ葉エキス、セイヨウサンザシ果実エキスなど |
アロインス化粧品『オーガニック アロエローション』










出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | シトラスハーブの香り |
オーガニック認証 | 有機JAS、OTCO |
成分 | 精製水、エタノール、グリセリン、ベタイン、スクロース、ジグリセリン、グルコース、アロエベラ液汁、アロエベラ葉エキスなど |
メイコー化粧品『ナチュラクター スキンローションSI(しっとり化粧水)』


















出典:Amazon
内容量 | 150mL |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | フレッシュな香り |
オーガニック認証 | 保湿成分(ビルベリー葉エキス、ローズマリー葉エキス、ダイズ種子エキス) |
成分 | ビルベリー葉エキス、ローズマリー葉エキス、ダイズ種子エキス、ウコン根茎エキス、カンゾウ根エキス、ドクダミエキスなど |
Dr.ハウシュカ『フェイシャルトナー 100ml』












出典:Amazon
内容量 | 100mL |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | 天然精油の香り |
オーガニック認証 | NATRUE |
成分 | 水、アンチリスブルネラリアエキス、エタノール、ハマメリス樹皮/葉エキス、香料 |
ステラシード ボタニカルエステ『ボタニカルシャワーミスト』


















出典:Amazon
内容量 | 160g |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | ベルガモットの香り |
オーガニック認証 | - |
成分 | 水、PEG-32、グリセリン、ペンチレングリコール、セージ葉エキス、ラベンダー花エキス、セイヨウサンザシ果実エキスほか |
PHYT’S『フィッツブライトニング ローション』














出典:Amazon
内容量 | 200mL |
---|---|
使用感 | しっとり |
香り | - |
オーガニック認証 | COSMEBIO(コスメビオ) |
成分 | 水、アロエベラ葉エキス、香料(天然)、プロパンジオール 、グリセリン、ウワウルシ葉エキス、カンゾウ根エキスなど |
「オーガニック化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】をチェック!
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
to/one『モイスチャー ローション』の口コミをチェック!

出典:LIPS
高保湿だからか、少しとろみがあるように感じました。正直、すぐに肌に吸収される感じはなかったです笑
ゆっくり丁寧にハンドプレスして使用すると、もっちり潤います!
肌表面はペタペタした感じになりますよ。
すごく好きな香りでした。
番人受けする感じの爽やかなアロマの香り。
個人的には、可もなく不可もなく…という印象です。
私の好みは、高保湿だけどぐんぐん浸透して、肌表面はサラッとした使用感なので、残念ながらリピなし
ヴェレダ『ワイルドローズ モイスチャーローション』の口コミをチェック!






出典:LIPS
何が良かったかって、保湿力です!あと香り!
テクスチャーはサラサラというよりは少しトロッとしてるかな?でも少量でもグングン肌に浸透していきますベタベタする訳じゃないのにしっかり潤いますモチモチ肌になります
ダクマスローズの香りも人工的じゃなく、素敵です癒されます瑞々しい香り。
使い始めてから肌のキメが整ってきました
ファーストエイジングケアに、と書いてあるので、そういう効果もあるのでしょうか
使うとちょっと贅沢な気分になれるのでそこもお気に入りです
ジュリーク『ハイドレーティング ウォーターエッセンス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
この化粧水も、公式では『森林浴をしているようなフォレストフローラルの香り』と記載されていますが、実際はかなりオーガニックハーブの香りがするので、ご注意下さい
ちなみに、私は好きなので全然大丈夫
吸い付きが半端ないぐらい、もちぃ!!とした、
弾力のある肌に、一瞬でなります
また、『水分を溜め込んでくれる』と言うのもポイントで、
実はこの化粧水、私は生理時期の、肌荒れかさかさ期に使っているんですが、乾燥して化粧浮きしちゃうってことが無いです!!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アレルギーが心配な人はパッチテストを
美容ライター、エイジング美容研究家
肌にやさしいイメージがあるオーガニック化粧水ですが、植物にアレルギーがある人はその使用に十分な注意をはらう必要があります。まずは、商品を購入する前に全成分を確認することが大切。そのうえでパッチテストなどを行なうのが理想的です。
このほか、実際にアレルギーをひきおこすような成分がふくまれていなくても、オーガニックやナチュラルな化粧品を使用したことがない方は、生理直後などの肌の調子がいいときに使いはじめるのがおすすめです。
まとめ
オーガニック化粧水の記事はいかがでしたか? 毎日つかむものだからこそ正しい選び方で自分に最適な化粧水を選びたいですよね。オーガニックの認証機関のチェックや保湿成分など注目するポイントはたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/13 一部コンテンツを更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。