落ちないマスカラの種類とは? パンダ目にならない!
マスカラが落ちてしまう理由にもいろいろありますが、原因として大きいのは汗や涙、皮脂などです。これらに耐性のないマスカラだと、にじんでパンダ目になったりカールが落ちたりしてしまいます。
まずは、落ちないマスカラを種類別に紹介していくので、それぞれの特徴をおさえて自分にぴったりのものを見つけましょう!
ウォータープルーフタイプ
汗や涙に強いものを選ぶなら「ウォータープルーフタイプ」を選ぶのが正解。にじみにくいので、プールや海など、夏のレジャーの際に活躍するでしょう。
カールキープ力が高いものも多いので、汗や涙から目元を守りながらくっきり見せてくれます。
ウォータープルーフマスカラのおすすめ商品を紹介しています。
美容マニアの川口裕子さんに、ウォータープルーフマスカラの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。ウォータープルーフマスカラは、海やプールなどのレジャーの際はもちろん、日常使いにも便利なメイクアイテム。人気のデパコスからプチプラ商品まで数多くの種類があります。なかには汗・水のほか、皮脂にも強い...
オイルプルーフタイプ
オイルプルーフタイプは皮脂に強く、脂性肌(しせいはだ)気味の方におすすめ。とくに暑い夏の夕方には皮脂でテカってドロドロになってしまうという方や、皮脂崩れでマスカラがにじんでパンダ目になってしまいという方にもぴったりです。
スマッジプルーフタイプ
スマッジプルーフタイプは汗や水、皮脂にも強いという、ウォータープルーフとオイルプルーフの両方の機能を持つタイプです。水分も油分もどちらもしっかり対策したい方におすすめ。
また、ウォータープルーフやオイルプルーフを試したけれど、時間がたつとパンダ目になってしまう方や、汗をかきやすく皮脂も出やすい暑い夏の時期などに使うのにもおすすめです。
フィルムタイプ
フィルムタイプも水や油に強いのが特徴ですが、最大の魅力が落としやすさ。汗や皮脂などに耐久性がありながら、お湯でオフできるのが魅力です。「アイメイクリムーバーやクレンジングを使って念入りにアイメイクを落とすのがめんどう」「メイク落としに時間をかけたくない」という方におすすめです。
落ちないマスカラの選び方 メイクオフの方法や仕上がり、配合成分に注目!
コスメコンシェルジュのayameさんに、落ちないマスカラを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
まつ毛に負担をかけずオフできるかをチェック!
落ちないマスカラのほとんどは、クレンジングオイルや専用のリムーバーでメイクオフします。まつ毛に負担をかけたくない方は、フィルムタイプなどお湯でオフできるものを選ぶのがおすすめです。
落とすときは、まつ毛をゴシゴシこすってしまうとまつ毛に負担がかかり、場合によってはまつ毛が抜けてしまうこともあります。落とす際はマッサージするようにやさしくオフしましょう。
どんなまつげに仕上げたいかで選ぶ
ボリュームタイプの落ちないマスカラ。マスカラについているダイヤルを回せば、「ナチュラル」「ボリューム」「フルボリューム」と3段階の仕上がりから選ぶことができます。
コスメ&メイクライター
マスカラはただ落ちにくいだけではなく、しっかり理想の形でキープしてくれることも外せないですよね。そのためには、どんなまつげに仕上げてくれるかも大切なポイントです。
まつげに長さがほしいなら「ロングタイプ」、目元に迫力がほしいなら「ボリュームタイプ」、ビューラーしたてのくるっとしたまつげを維持したいなら「カールキープタイプ」など。
落ちないマスカラにもさまざまなタイプがあるので、どのように仕上げたいかもイメージして選びましょう。
保湿成分や美容成分が入っていると◎
マスカラに保湿成分や美容成分が配合されていると、まつ毛をいたわりながらメイクをすることができるのでおすすめです。
たとえば、まつ毛を乾燥から守りたいなら「ヒアルロン酸」や「スクワラン」などの保湿成分が配合されたものを。ツヤ感のあるうるおいのあるまつ毛にしたいなら「ホホバオイル」などオイル成分が配合されているもの、まつ毛にハリやコシを与えたいなら、「パンテノール」が配合されたものを選びましょう。
しっかり塗布できるか? 使用感で選ぶ
下まつげも塗りやすいコームタイプの落ちないマスカラ。カールしたまつげを長時間キープしてくれます。ピンクを基調としたパッケージもかわいいですね。
コスメ&メイクライター
どんなに落ちないマスカラでも、まつげ1本1本にきちんと塗布できなくてはメイクの仕上がりが台無しになってしまいます。そのため、マスカラは形状もとても重要。
大まかに分けると、以下です。
・コームタイプ:まつげ1本1本をきれいにセパレートできる
・ブラシタイプ:まつげ全体にしっかり絡んでボリューム感を出せる
・アーチ型:目の形に添ってひと塗りできちんと塗布できる
・ストレート型:広範囲に塗りやすい
・ロケット型:先端のとがった部分で細かい部分にもアプローチできる
いろいろなタイプがありますが、自分のまつげや目の形に合った、なおかつ自分が塗りやすいものを選ぶことが重要。あらかじめ、自分にあったタイプを知っておくといいでしょう。
落ちないマスカラのおすすめ7選! プチプラからデパコスまで!
うえで紹介した落ちないマスカラの選び方のポイントをふまえて、コスメコンシェルジュのayameさんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。

ヘレナ ルビンスタイン『ラッシュ クイーン コブラブラック WP』

出典:Amazon
タイプ | ウォータープルーフ |
---|---|
ブラシのタイプ | アーチ |
仕上がり | ボリューム |
カラー | ブラック |
お湯でオフ | × |
内容量 | 7.2ml |

メイベリン『ボリューム エクスプレス ハイパーカール スパイキーコーム ウォータープルーフ 』














出典:Amazon
タイプ | ウォータープルーフ |
---|---|
ブラシのタイプ | コーム |
仕上がり | ボリューム |
カラー | ブラック |
お湯でオフ | × |
内容量 | 6.5ml |

ランコム『イプノスター ウォータープルーフ』

出典:Amazon
タイプ | ウォータープルーフ |
---|---|
ブラシのタイプ | ブラシタイプ(デュアルサイドブラシ) |
仕上がり | ボリューム |
カラー | ノワールミッドナイト |
お湯でオフ | - |
内容量 | 6.5ml |
小回りのきくブラシで印象深い目元を演出
ウォータープルーフにくわえてカールキープ、ボリュームアップと一通りの機能がそろったマスカラ。特徴的なのはブラシで、ブラシ面と平らな面があり、使い分けることでボリュームアップとカールキープをより実感できるでしょう。
小回りのきくブラシでダマになりにくく、繊細な部分までしっかり塗ることができるのもうれしいポイント。どこから見ても深いブラックがつやめく印象的な目元を作ることが可能で、まさに攻めるウォータープルーフといえますね。
ブラシを使いこなすのには少し慣れが必要かもしれませんが、手間と時間をかけても繊細かつ美しいまつげに仕上げたい方におすすめです。

DHC『マスカラパーフェクトプロ(ダブルプロテクション)』

出典:Amazon
タイプ | スマッジプルーフ |
---|---|
ブラシのタイプ | ロケット型(かぎ状の特殊ブラシ) |
仕上がり | - |
カラー | ブラウン、ブラック |
お湯でオフ | 〇 |
内容量 | 5g |

ヒロインメイク『ボリュームコントロールマスカラ』

出典:Amazon
タイプ | オイルプルーフタイプ |
---|---|
ブラシのタイプ | ブラシタイプ(ボリュームコントロールブラシ) |
仕上がり | ナチュラル、ボリューム、フルボリューム |
カラー | 漆黒ブラック、ブラウン |
お湯でオフ | 〇 |
内容量 | 5g |
キャンメイク『ゴクブトマスカラ』

出典:Amazon
タイプ | フィルムタイプ |
---|---|
ブラシのタイプ | ブラシタイプ |
仕上がり | スーパーボリューム |
カラー | スーパーブラック、ビターブラウン |
お湯でオフ | 〇 |
内容量 | 10g |
ファシオ『パワフルカール マスカラ EX(ボリューム)』










出典:Amazon
タイプ | スマッジプルーフタイプ |
---|---|
ブラシのタイプ | ブラシ、コーム |
仕上がり | ボリューム |
カラー | ブラック、ブラウン |
お湯でオフ | - |
内容量 | 7g |
「落ちないマスカラ」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 落ちないマスカラのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ヘレナ ルビンスタイン『ラッシュ クイーン コブラブラック WP』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ずっと気になっていたもの…
ついに買ったのですが、
やっぱりすごい!!!!!!
カールキープ力がすごすぎて感動!
ブラシは少し太めなので、
塗るのにはまだコツがいりそうです。
マツエク?って言われるくらいの
ボリューム感、キープ力がしっかりあって、
リピートしたいし出会えてよかったコスメ!
メイベリン『ボリューム エクスプレス ハイパーカール スパイキーコーム ウォータープルーフ 』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これは優秀!
まつ毛の長さには恵まれているのですが、コシがなくてまつ毛ハゲのため、ビューラーしてもマスカラするとヘナヘナになってしまいます。
マスカラ下地塗っただけでもヘナ。
元々マスカラはメイベリンが好きで、長ーくなるやつ使ってました。
その頃にもハイパーカール使ってみたんだけど、その時は無しだなぁと思ってました。
大人になって腰抜けまつ毛になってから、カールキープ力重視にシフトしました。
ひさびさにこれ使ったらアリ!
下地無しの方が良いくらいに、カールをキープしてくれます。
リピ決定だな。
まつ毛上がるだけでも気分が上がります!
ランコム『イプノスター ウォータープルーフ』の口コミをチェック!










出典:LIPS
私の大好きなコスメ系YouTuberの方がオススメしていたマスカラです!
繊維なしでグングン伸びます!
画像は2回塗りしました。
まだ新品のマスカラなので液がたっぷり付くので1度ティッシュオフして使った方がキレイに付くと思います。
今回はティッシュオフしないでたっぷりの状態で2回つけてみました
ちょっとヒジキまつ毛になりましたね・・・
繊維なしでここまで伸びるのは、さすがランコムさん
凄いです
キープ力も凄くてマスカラ下地なくても、まつ毛が下がってきません!
まつ毛に長さ、ボリューム、キープ力を与えてくれる最強マスカラ!
凄いです!
コスメコンシェルジュからアドバイス
コスメ&メイクライター
マスカラ以外の工夫も必須!
アイメイクの仕上がりを左右するマスカラですが、落ちないようにするためには、マスカラ以外の部分の工夫も必須です。
たとえば、下まぶたの部分にあらかじめパウダーを乗せておいてマスカラがにじむのを防いだり、マスカラトップコートを使用して水や皮脂への耐性を強くしたりすることなどですね。
ちょっとしたひと手間でマスカラのもちは大きく変わるので、ぜひマスカラ以外の部分も意識してみてください。
ブラウンマスカラのおすすめ商品を紹介しています。
ブラックマスカラで仕上げたアイメイクはばっちりメイクに見られがち。目元にボリュームがほしいけれど、不自然でけばけばしい印象になるのは避けたい……と思っている女性は多いでしょう。より自然なメイクに仕上げたい人には「ブラウンマスカラ」がおすすめです! 本記事では、コスメコンシェルジュの岸田茉麻さん...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。