ウォータープルーフアイライナーの選び方 ペンシル、ジェル、リキッド
美容ライターの遠藤幸子さんへの取材をもとに、ウォータープルーフアイライナーを選ぶときのポイントをご紹介します。
アイライナーのタイプで選ぶ
アイライナーには、おもにペンシル、リキッド、ジェルタイプがあります。それぞれの特徴を考えて、使いやすいタイプを選びましょう。
自然に仕上がる「ペンシルタイプ」
ペンシルタイプのアイライナーは、やわらかく自然なラインを描くことができます。鉛筆のようなタイプと、くり出して使うタイプの2種類があり、どちらも描きやすいので初心者さんにおすすめ。描いてすぐであれば、ぼかすこともできますよ。
しっかりメイクなら「リキッドタイプ」
濃くハッキリとしたラインを描きたいなら、「リキッドタイプ」がおすすめ。筆かフエルトのペン先で、細いラインも太いラインも描きやすいです。ウォータープルーフの場合はとくに、一度描いたら修正ができないため、初心者さんは難しいかもしれませんが、慣れてくれば問題ありません。
なめらかでハッキリ描ける「ジェルタイプ」
くり出し式か、ジャーに入ったジェルライナーを筆で描く「ジェルタイプ」。ペンシルよりもハッキリとしたラインを描くことができ、なめらかで描きやすいのがポイントです。それでいて、リキッドほど濃くならないため、ペンシルとリキッドのいいとこ取りといえるでしょう。
美容ライター、エイジング美容研究家
落ちにくさにこだわっても、描きにくければ使いこなすことはできません。そのため、描きやすさで選ぶことも大切です。描きやすさにつながる要素としては、持ち手の形状や太さ、リキッドであれば筆のしなり具合、太さの調整がしやすいかどうかなどを確認することが大切です。
形状の違いによる描きやすさはというと、一般的にペンシルタイプがもっとも描きやすくテクニックを必要としない傾向にあります。次に描きやすいのは、ジェルタイプ。なめらかな描き心地で思いどおりのラインを描きやすいでしょう。
リキッドタイプは、もっとも難易度が高い傾向にありますが、太さの調整やはね上げがしやすいというメリットもあります。
落ちにくさに関する微妙な差を吟味して
ウォータープルーフ処方は、汗や皮脂に強く、くずれにくい処方のこと。汗をかく夏のレジャーや、プールや海など、さまざまなシーンで化粧崩れを気にせず過ごすことができると人気です。しかし、商品によって「落ちにくさ」はさまざま。口コミなどもチェックしつつ、落ちにくいものを選びましょう。
美容ライター、エイジング美容研究家
ウォータープルーフタイプだからといって、絶対に落ちないというわけではありません。あくまでも水や汗、皮脂などに強い処方がほどこされているというだけです。
そのため、落ちにくさに関しては商品によって微妙な差があります。それをよく吟味して、商品を選ぶことが大切です。
理想的なのは、テスターを使ってメイクし終日そのまま過ごしてみて、落ちにくさについて自分で検証することです。しかし、それはなかなかむずかしいですよね。そのため、メーカーのホームページ上の情報や、口コミなどを参考にして選ぶのがおすすめです。
クレンジングの方法をチェック
日中は落ちにくいものがよくても、クレンジングのときにはするっと落ちてほしいですよね。ウォータープルーフのアイライナーは、お湯で落ちるタイプとメイク落としで落とすタイプがあります。
お湯で落ちるタイプは、一定温度以上のお湯にのみ反応するため落としやすいです。一方メイク落としで落ちるタイプは、なかなか落ちにくい傾向にあるので、肌に負担がかかってしまう場合も。クレンジング方法も考えて、商品を選びましょう。
美容ライター、エイジング美容研究家
ウォータープルーフアイライナーといっても、クレンジングの方法はその商品によって異なります。お湯や洗顔料で落とせるものから、ポイントメイクアップリムーバーを必要とするものまでさまざまです。
一般的には、もちがいい分、洗浄力の高いポイントメイクアップリムーバーを必要とする商品が多い傾向にあります。しかし、ポイントメイクアップリムーバーは洗浄力が高く、ものによっては肌の乾燥をまねく場合があります。目元の皮膚はうすいので、洗浄力の高いリムーバーを使うと、その分刺激を感じるリスクも高くなります。
そのため、オーガニック・ナチュラルコスメブランド発のポイントメイクアップリムーバーやウォータータイプのものを使うことも含めて、自分の肌質にあったクレンジング方法で商品を選ぶことも大切です。
手持ちのアイカラーと相性がいい色の商品を選ぶ
ウォータープルーフのアイライナーのカラーは、定番のブラックやブラウンだけでなく、さまざまな色が発売されています。アイライナーの色を変えるだけで、目元の印象が大きく変化しますよ。ちょっと遊びを取り入れてみたいという人は、ぜひ試してみてください。
美容ライター、エイジング美容研究家
ウォータープルーフアイライナーといっても、多種多様な商品が販売されています。そのなかでまず注目したいのは色です。
手持ちのアイカラーと相性がいい色を選ぶのはもちろんのこと、比較的幅広いカラーと相性がいい色を持っていると重宝します。
たとえば、ブラック、ブラウン、ネイビーは定番色といえます。それにくわえ、ボルドー、カーキ、グレーなども所持しておくとメイクの幅が広がりますよ。
ウォータープルーフアイライナーのおすすめ12選 お湯で落ちるタイプや速乾タイプも!
うえで紹介したウォータープルーフアイライナーの選び方のポイントをふまえて、美容研究家の遠藤幸子さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

コスメデコルテ『ラスティング ジェルアイライナー(PU101)』




出典:楽天市場
商品タイプ | ジェル |
---|---|
カラー展開 | ダークプラム、ディープブラック、ダークネイビー、ダークブラウン、ブラウンレッド |
容量 | - |

CANMAKE TOKYO(キャンメイク トーキョー)『クリーミータッチライナー』

出典:Amazon
商品タイプ | ジェル |
---|---|
カラー展開 | ディープブラック、ミディアムブラウン、ダークブラウン |
容量 | 0.08g |

ESTĒE LAUDER(エスティ ローダー)『ダブル ウェア ウォータープルーフ リクイッド ライナー+ペンシル』

出典:Amazon
商品タイプ | ペンシル・リキッド |
---|---|
カラー展開 | オニキス、限定色:オニキス・エスプレッソ、オニキス・エメラルド、オニキス・サファイア、オニキス・バーガンディ |
容量 | - |

ALLIE『ウォータープルーフ アイライナーN』








出典:Amazon
商品タイプ | ペンシル |
---|---|
カラー展開 | ブラック、ブラウン |
容量 | 0.15g |

MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)『ジェルリキッドライナー』












出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | 漆黒、ブラウン、ネイビー、パープルグレー |
容量 | 1.4ml |

ヒロインメイク『インパクトリキッドアイライナー スーパーWP』

出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | 漆黒ブラック |
容量 | 2.5g |

AVACÉ(アヴァンセ)『ジョリ・エ ジョリ・エ リキッドアイライナー』










出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | ディープブラック、ディープブラウン |
容量 | 0.6ml |
キープ力が高いのにお湯で落とせるリキッドライナー
ひと塗りでインパクトのある濃密なラインに仕上げてくれるリキッドライナー。速乾性のある商品なので、描いたそばからすぐに乾いて密着し、重ねぬりしやすいのも便利です。
また、耐水性にすぐれているので、汗や涙に強く、描きたてのラインが長時間続きます。耐水性、速乾性がある商品というと保湿力が気になるところですが、「コラーゲン」や「シルクエキス」といった保湿成分が配合されているため、乾燥の心配もありません。それでいて、38度前後のお湯でするんと落とすことができるのが魅力。もちのよさとオフのしやすさを求める人にとくにおすすめです。

D-UP(ディーアップ)『シルキーリキッドアイライナーWP』










出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | 漆黒ブラック、ブラウンブラック、ナチュラルブラウン |
容量 | - |
洗顔料で落とせる密着力の高いリキッドライナー
D-UPの商品のなかでも、とくに30代女性の支持を集めているというリキッドライナー。しなやかで適度にコシのある筆が、筆圧のコントロールをし、太さの調整もふくめて思いどおりのラインを描くことができます。また、筆への液ぶくみもよく、はね上げまでかすれることがありません。
さらに、特殊ポリマーを配合することにより、水や涙、皮脂に強く、もちのよさを実現しています。こちらの商品も、速乾性があるので次のメイク工程にうつりやすく、まばたきしてもまぶたにつきにくくなっています。
肌へのやさしさも考慮されていて、5種類の保湿成分が配合されているほか、色素沈着の心配がない顔料を使用しており通常の洗顔料で落とすことができます。そのため、日ごろから洗顔料で落とせるメイクをしている人や、肌への負担を軽減しながらメイクを楽しみたい人にとくにおすすめです。
CHANEL(シャネル)『スティロ ユー ウォータープルーフ アイライナー』
![シャネル(CHANEL)スティロユーウォータープルーフ#20エスプレッソ[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
商品タイプ | ペンシル |
---|---|
カラー展開 | ヌワール アンタンス、エベーヌ、エスプレッソ、マト トープ、ほか |
容量 | 0.3g |
DIOR(ディオール)『ディオールショウ 24H スティロ ウォータープルーフ』




出典:楽天市場
商品タイプ | ペンシル |
---|---|
カラー展開 | マットブラック、マットブラウン、マットブルー、マットグリーン、マットパープル、ほか |
容量 | - |
CLIO(クリオ)『ウォータープルーフ ペン ライナー』
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51MWgml1UjL._SL500_.jpg)
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51zogr5eMlL.jpg)
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41EaJJuYrxL.jpg)
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51MWgml1UjL._SL500_.jpg)
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51zogr5eMlL.jpg)
![CLIOWaterproofPenLiner(#KillBrown)クリオウォータープルーフペンライナー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41EaJJuYrxL.jpg)
出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | ブラック、ブラウン、カカオブラウン、マルーンブラウン、ピンクブラウン、グレーブラウン |
容量 | 0.55ml |
CAROME.(カロミー)『ウォータープルーフ リキッドアイライナー』
















出典:Amazon
商品タイプ | リキッド |
---|---|
カラー展開 | ブラック、ブラウン、ナチュラルブラウン、ピンクバーガンディー |
容量 | 0.5ml |
「ウォータープルーフアイライナー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
コスメデコルテ『ラスティング ジェルアイライナー』の口コミをチェック!










出典:LIPS
コスメデコルテ ラスティング ジェルライナー BR301です。
アイグロウジェムを決めた際にアイライナーはやはりブラウン?と質問したところ、瞳がブラウンだから、ブラウン良いと思います。パープルやボルドーも合うと伺ってボルドーつけていただきました。奥二重っぽいことと、私の不器用さもあり、アイライナーは目尻しか引いてなかったのですが、全部に引いてもらい、綺麗にひけて驚き。
ライナーが柔らかいこと、ぼかせるが、固まると動かないことが良いところでした。アイグロウジェムと同じ処方で密着すると動かないそうです。私、滲んでしまうことも多いので、思わず購入。うまくひけるよう頑張ります。
CANMAKE TOKYO(キャンメイク トーキョー)『クリーミータッチライナー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
CANMAKE クリーミータッチライナー 02
とっても書きやすい!
スっと触れるだけで極細ラインが引けて、
速乾、ヨレや滲みもなく驚きました!!
まつ毛の生え際埋めるのにもとっても楽で
極細ラインが引けます!
もう少し明るめのブラウンだと尚嬉しかったかなぁ。
アイラインを細く書くほど二重幅が広く見え、アイシャドウも際立つので私はいつも頑張って細く細く書くようにしています。
DIOR(ディオール)『ディオールショウ 24H スティロ ウォータープルーフ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ディオールの隠れた銘品、ペンシルアイライナー。
同時に発売されたサンククルールクチュールに注目が集まってしまってあんまり目立ってませんが…こちらも素晴らしい!
ディオールショウ24Hスティロウォータープルーフ
私は466のパーリー ブロンズを購入しました。
柔らかい芯なので描きやすい!
艶々な輝きは他には無い!
描いたときはボカしやすいですが、
ペンの反対側に付いてるスポンジでポンポンするとヨレなくなります。
私はブラウンを購入したので、
下瞼の目尻側1/3に引いて使ってます。
他にも色んな色があったので、差し色として使うのも良さそう!
CLIO(クリオ)『ウォータープルーフ ペン ライナー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
描きやすい!描きやすい!本当に描きやすい。
アイライン描くの下手なわたしでもそれなりに細くすっぴんなのにデカ目風にこのアイライナーはかけるのですごく良い。
ペン先が硬くて細くて描きやすい。
色もブラウン系が結構豊富でリピ予定。
UZUより落ちにくくて描きやすくて悪いところない!
目を痒くて擦ってもそんなに消えない。失敗することがかなり減ったので本当に描きやすいはず。
投資するなら定番色がおすすめ 美容研究家からのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
投資するなら定番色がおすすめ
ウォータープルーフアイライナーといってもその価格帯は幅広く、商品選びに迷うところです。しかし、定番色こそ出番が多くなることを想定して投資するのがおすすめです。そうすることで、仕上がりや描きやすさについて満足できる可能性が高まるでしょう。
逆に、ふだん挑戦しないような色のウォータープルーフアイライナーを使用したい場合には、失敗してお蔵入りしてしまっても痛く感じられない、プチプラの商品を試してみるのがおすすめです。
アイライナーについて詳しくは、こちらの記事で紹介しています。
ヘアメイクのプロである西 亜莉奈さんへの取材と、20~40代女性へのアンケートを元に、アイライナー選びのポイントや人気のアイライナーも発表! 目元の印象を大きく変えるアイライナーは、目力アップには欠かせないアイテムです。でも「難しそう」「どの商品が自分に合っているのかわからない」とお悩みの方も...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/24 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。