テーブルに置ける便利な調理鍋「グリル鍋」
テーブルに置き、家族や友達同士でお鍋を囲み、食事を楽しむことができるグリル鍋。
調理鍋として使い、キムチ鍋やちゃんこ、スープなどを作れる反面、ホットプレートに変えればお好み焼きや焼きそばなども作れるなど、多用途に食事を楽しめる便利な調理器具です。
実は、ニーズに合わせてさまざまな種類の商品が販売されています! 電気ヒーターの熱で鍋を温める「電気ヒーター式」やIHにより電気で鍋を温める「IH式」。デザインが凝ったものや収納が充実したもの、たこ焼きや餃子も作れる多用途なものまで、選び方はさまざまです!
本記事では、そんな食卓が盛り上がるグリル鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介したいと思います!
グリル鍋の選び方 ライフアレンジニストに聞く
ライフアレンジニストの有賀照枝さんに、グリル鍋を選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。毎日でも使いたくなるグリル鍋を購入するためにも、選び方のポイントをしっかりおさえましょう!
鍋のサイズや容量をチェック
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
一緒に食べる人の人数と作る料理を確認しよう
グリル鍋というと4〜5人用の大きめの鍋というイメージがありますが、1〜2人用・3〜4人用とサイズが豊富にあるので、一緒に食卓を囲む人数にあわせてサイズを選ぶとよいでしょう。
さらに、グリル鍋は卓上で使用するものなので、サイズが大きすぎるとスペースがせまくなり、食事しづらくなってしまいます。テーブルとの大きさのバランスや、収納スペースなども考慮して選びましょう。
また、同じ直径でも鍋の深さにより容量が変わるので、容量が大きめなものを探している方は、鍋の深さにも注目してみるといいですね。
YAMAZEN(山善)『電気グリル鍋(EGD-D650)』
人数に合わせて、おでんやカレー、鍋料理まで楽しめる便利なグリル鍋です!家族や友人など、一緒に食べる人を想像しながら選びましょう!
>> Amazonで詳細を見る付属プレートの種類をチェック
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
必要・不必要を見極めて、グリル鍋を選ぼう
鍋以外に付属しているプレートの種類も選ぶうえで重要なポイント。鍋料理にしか使わなければ、必要ないプレートが付属されていると収納スペースを取ってしまううえに、出し入れもたいへんで時間のロスにもなってしまいます。
逆に、鍋以外の料理も楽しみたいなら、さまざまなプレートが付属しているグリル鍋を選びましょう。レパートリーを広げてくれるので、家族でのイベントやホームパーティーなどでも大活躍。
煮込み料理・焼き料理・蒸し料理・たこ焼きなど、1年を通してさまざまな料理に使えますので、必要なプレートを上手に見極めて選びましょう。
また、プレートが追加購入できるものを選ぶと、必要になったときに買い足しができて便利です。
BRUNO(ブルーノ)『オーバルホットプレート(BOE053)』
こちらの商品は深鍋のほかに、平面プレートとたこ焼きプレートがセットになったグリル鍋。さまざまな場面で活躍してくれます。
>> Amazonで詳細を見る安全性や使いやすさをチェック
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
鍋をどこに置くか、どんな料理を作るかを想像しよう
鍋やプレート類は、「取り外しやすいよう取手がついているか」「お手入れしやすいか」など、使い勝手のよさを確認したいところです。
ほかにも、万が一コードに引っ掛かってしまってもすぐに外れるマグネットプラグだと、鍋がひっくり返ってしまう心配がありません。
加熱方法は、電気ヒーター式が多いですが、IH式なら自宅にあるIH対応の鍋でも調理できるなど、IHヒーター単体でも使用可能です。
また、火力の強さや火力調整がわかりやすく表示されているかもチェックしておきましょう。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ricopa IH鍋セット (IHLP-R14)』
こちらはIHヒーター単体としても使える商品です。マグネットプラグのため、安心して使うことができます。
>> Amazonで詳細を見る食卓に合うデザイン性をチェック
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
おしゃれなテーブルコーディネートを考えよう!
卓上で使うことが多いので、デザインも気にしたいところですね。
グリル鍋とは思えないおしゃれなデザインやカラー展開も増えてきているので、テーブルコーディネートを考えて選んでみましょう。
形状も、ラウンド、スクエア、オーバルなどいろいろありますので、好みの形状で選ぶというのもよいでしょう。
また、SNSなどでお料理をアップするのであれば、写真映えするデザインで選ぶ方法もありますね。
火力調整つまみのデザインなど、こまかい部分にもこだわってみると、使うのがより楽しくなるでしょう。
récolte(レコルト)『ポットデュオ フェット(RPD-3)』
おしゃれなデザインとコンパクトな使いやすさが人気となった、グリル鍋ブームの火つけ役。幅広い調理法ができる機能性だけでなく、インテリアとして使えるデザイン性も魅力です!
>> Amazonで詳細を見るグリル鍋おすすめ13選 ライフアレンジニストと編集部が厳選
上記でご紹介したグリル鍋の選び方のポイントをふまえて、ライフアレンジニストの有賀照枝さんと編集部が選んだ、【安心機能】【おしゃれ】【使いやすい】の3タイプでおすすめグリル鍋を紹介します。
商品ごとに特徴を解説していただきましたので、そちらを参考に、ピッタリのグリル鍋を見つけてみてくださいね。
【安心機能】がついたグリル鍋

ZOJIRUSHI(象印)『グリルなべ あじまる(EP-RV30-TA)』










出典:Amazon
サイズ | 幅44.5×奥行38×高さ27cm(プレート3枚重ね時) |
---|---|
本体重量 | 7.0kg |
付属品 | 土鍋風大型なべ、平面スペースつき溝つき遠赤焼肉プレート、遠赤平面プレート、蒸しプレート |
容量 | 最大5.3L(土鍋風大型なべ) |
温度調節 | 保温~250度 |
ヒーター | - |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IHコンロ鍋セット(IHKP-3620-B/R)』
































出典:Amazon
サイズ | 幅24×奥行28.6×高さ5.4cm |
---|---|
本体重量 | 1.7kg |
付属品 | ー |
容量 | 1.9L |
温度調節 | 加熱モード:5段階(80W~1000W)、揚げ物モード:5段階(160~200℃) |
ヒーター | IHヒーター1000W |
【おしゃれ】なグリル鍋
YAMAZEN(山善)『電気グリル鍋(EGD-D650)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅28×奥行23×高さ17.5cm |
---|---|
本体重量 | 約2.3kg |
付属品 | レシピBOOK |
容量 | 約2.2L |
温度調節 | 80~220度 |
ヒーター | シーズヒーター |
おしゃれなデザインを見せながら収納できる
料理に使わないときにも、シンプルでスタイリッシュに「見せる収納」をしたい方におすすめ。白・黒2色のネット限定販売のグリル鍋です。
付属プレートはなく鍋のみですが、「煮る・焼く・炊く・蒸す」調理が可能なうえに直火とIHに対応しており、下ごしらえもスピーディーにできるという、なかなか便利なお鍋になっています。
また、鍋の内側はフッ素樹脂コーティングが施されているためお手入れがラクで、ホーロー鍋のようなおしゃれなデザインによって、使わないときはインテリアとしても活躍します。
収納時は本体底にコードを巻きつけることができてスッキリしまえるなど、とことん見せる収納にこだわっています。

BRUNO(ブルーノ)『オーバルホットプレート(BOE053)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅39×奥行26×高さ15.0cm |
---|---|
本体重量 | 約2.8kg |
付属品 | 平面プレート、たこ焼きプレート、深鍋、プレート取り替え用ハンドル×2、シリコンマット、マグネット式脱着電源コード |
容量 | 平面プレート:1.5L、深鍋:2.0L |
温度調節 | スライド式 |
ヒーター | - |

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ricopa IH鍋セット (IHLP-R14)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅34.9×奥行32×高さ7.6cm |
---|---|
本体重量 | 1.9kg |
付属品 | - |
容量 | 3L |
温度調節 | 6段階 |
ヒーター | IHヒーター |

récolte(レコルト)『ポットデュオ フェット(RPD-3)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅24×奥行22×高さ17.5cm(収納時) |
---|---|
本体重量 | 約1.6kg |
付属品 | 揚げものカバー、蒸し料理用アミ、セラミックボウル、グリルプレート、専用レシピブック |
容量 | 1.2L |
温度調節 | - |
ヒーター | - |
1台で5つの調理ができる多機能グリル鍋
デザイン性が高い少人数用のグリル鍋といえば、こちらのレコルトが火つけ役ではないでしょうか。
セラミック鍋・グリルプレート・蒸し網・揚げものカバー付属で、「煮る・焼く・蒸す・揚げる・炊く」の5つの調理法が可能。マルチに使いたい方におすすめの商品です。
揚げものができるグリル鍋は珍しく、ホームパーティーで串揚げというのも楽しいですね。付属のレシピブックはカラーでわかりやすいので、料理経験がなく、はじめてひとり暮らしをする方でも安心して使えるところも魅力。
カラー展開も豊富なので、お部屋の雰囲気にあわせて好みの色を選べます。また、使用後はすべて重ねてコンパクトに収納できるので置き場所にも困りませんよ。
【使いやすい】グリル鍋

Koizumi(コイズミ)『IHグリルなべ(KIH-1411)』












出典:Amazon
サイズ | 幅35.7×奥行28.3×高さ20.5cm |
---|---|
本体重量 | 6.1kg |
付属品 | 電源コード、専用なべ、専用波形プレート、専用平面プレート、取扱説明書、保証書 |
容量 | - |
温度調節 | タッチパネル |
ヒーター | IHヒーター |

TIGER(タイガー)『グリルなべ 3枚プレート(CQG-B30N-T)』














出典:Amazon
サイズ | 幅40.2×奥行36×高さ19.1cm |
---|---|
本体重量 | 約4.6kg |
付属品 | 深なべ、穴あき・波形プレート、たこ焼きプレート、蒸し台 |
容量 | 約3.7L |
温度調節 | 保温~240度 |
ヒーター | - |
家族で楽しめるグリル鍋を探している方に!
約4人用の鍋料理ができる大きめの容量なので、ホームパーティーで使用する鍋を探している方におすすめです。
鍋には遠赤土鍋コーティングがほどこされており、食材の旨味を引き出してくれます。また、直火にも対応しており、フタがガラス製なので調理の様子が見やすくなっているのもうれしいところ。
波型プレートは、野菜を焼くフラットゾーンと肉や魚の脂を落としながら焼ける波型ゾーンが半分ずつになっていて、それぞれの食材がおいしく焼けるよう、こまかな配慮がなされています。
たこ焼きや鍋料理もでき、お子さまや高齢者など幅広い年齢層が集まるときにも使い勝手がいいグリル鍋です。

BRUNO(ブルーノ)『グリルポット(BOE029)』






















出典:Amazon
サイズ | 幅30.7×奥行24.8×深さ21.1cm |
---|---|
本体重量 | 約2.2㎏(鍋、フタ使用時) |
付属品 | 蒸し網、揚げ物カバー |
容量 | 2L |
温度調節 | 保温~210度 |
ヒーター | - |

dretec(ドリテック)『イージーポット 1.0L(MC-805)』

出典:Amazon
サイズ | 幅22×奥行20×高さ17.0cm |
---|---|
本体重量 | 約1.3kg |
付属品 | - |
容量 | 約1.0L |
温度調節 | 70~240度 |
ヒーター | - |
和平フレイズ『メリート パーソナルグリルパン(MM‐8782)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅24×奥行20×高さ17cm |
---|---|
本体重量 | 1.28kg |
付属品 | 中身がよく見えるガラス蓋 |
容量 | - |
温度調節 | 5段階 |
ヒーター | ー |
TWINBIRD(ツインバード工業)『ミニグリルなべ(EP-4164B)』














出典:Amazon
サイズ | 幅32×奥行23.5×高さ19cm |
---|---|
本体重量 | 2.0kg |
付属品 | 強化ガラス蓋 |
容量 | 1.2L |
温度調節 | 保温(70〜90℃)〜230℃ |
ヒーター | ー |
SIS(エスアイエス)『マルチポット(XJ-13201)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅22×奥行20×高さ17cm |
---|---|
本体重量 | 0.7kg |
付属品 | 中身が見えるガラス蓋、ステンレス製ボウル、蒸し料理用網、たこ焼きプレート、グリルプレート |
容量 | 1.2L |
温度調節 | 4段階 |
ヒーター | ー |
「グリル鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする グリル鍋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのグリル鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】ライフアレンジニストからのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
出し入れしやすい場所で、魅せる収納を!
グリル鍋は使う機会が少ないと思っている方も多いのではないでしょうか。いいえ、そんなことはありません!
「ガスコンロがふさがっているけど、もう1品料理を作りたい」というときに活躍してくれますし、食材を卓上に用意して、家族や友人にも手伝ってもらえば、調理時間短縮にもなります。
食卓を囲めば、ワイワイと楽しい食事の時間を過ごせるのもうれしいポイントですよね。
デザインがすぐれているものも多く、出し入れしやすい場所に収納すれば「グリル鍋をもっと活用しよう」という気持ちにもなりやすいので、ぜひ試してみてください。
付属プレートもうまく使用して、楽しい食卓を演出してくださいね!
グリル鍋について5つのポイントをおさらい
本記事でご紹介した、チェックポイントはこちら。
1)鍋のサイズや容量
2)付属プレートの種類
3)安全性や使いやすさ
4)食卓に合うデザイン性
献立のバリエーションを増やしてくれるグリル鍋。一台あるだけで、家族や友人との食卓が華やかになりますよね。また、誕生日パーティーや宅飲みなどでも活躍し、楽しい雰囲気を演出することができます。
何人で、どんなシーンに、何の料理を作りたいかによって選び方も変わりますので、形状やサイズ、安全性などを考えて、お好みのものを選んでみてください!
【関連商品】グリル鍋のほかに検討したい商品
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/16 商品情報の更新を行いました。(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 加藤 佑一)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。