PR(アフィリエイト)

通販のお取り寄せスコーンおすすめ8選!人気スコーン専門店やイギリスの有名店も

英国伝統の味「スコーン紅茶セット」 ギフト 贈り物 スイーツ 焼き菓子 紅茶 スコーン お菓子 ホワイトデー おもてなし 洋菓子 お歳暮 御歳暮 年末年始 寒中見舞い お正月 お年賀 冬ギフト
英国伝統の味「スコーン紅茶セット」 ギフト 贈り物 スイーツ 焼き菓子 紅茶 スコーン お菓子 ホワイトデー おもてなし 洋菓子 お歳暮 御歳暮 年末年始 寒中見舞い お正月 お年賀 冬ギフト

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月04日に記事を更新しました(公開日2019年02月22日)

イギリスのアフタヌーンティーに欠かせないのが、スコーン。コーヒーや紅茶に合うスコーンは、日本でも朝食やおやつに人気がありますよね。

本記事では紅茶やスコーンのエキスパートであるCha Tea 紅茶教室・立川 碧さんへの取材をもとに、アフタヌーンティーにピッタリなスコーンの選び方、おすすめ商品をご紹介します。

人気のスコーン専門店や、デメララ、ベノアといったイギリス伝統の有名店の絶品スコーンも!しっとり系やザクザク系など、お好みのスコーンを見つけてくださいね。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

通販で美味しいスコーンを取り寄せよう 通販でお取り寄せできるスコーンの選び方 通販のお取り寄せスコーンおすすめ8選 おすすめ商品の比較一覧表 各通販サイトの人気ランキング クロテッドクリームと一緒に食べよう 紅茶の専門家からのアドバイス
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

Cha Tea 紅茶教室代表
立川 碧
紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。 飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

通販で美味しいスコーンを取り寄せよう

 

おいしいスコーンを香り高い紅茶とともに味わうシーンは、イギリス人のたしなみです。いつものティータイムをより楽しみたいとき、紅茶とスコーンが人気の組み合わせです。

日本でもスコーンは人気で、有名カフェでの取り扱いはもちろん、通販でも人気です。

特に通販では、各社様々な商品を展開し、おいしくて満足度の高いスコーンを気軽に手に入れることができます。

通販でお取り寄せできるスコーンの選び方

Cha Tea 紅茶教室・立川 碧さんへの取材のもと、通販でスコーンを買うときのポイントを紹介いたします。

【1】スコーンの味のタイプを選ぶ
【2】形と割れ目がいいスコーンの基準
【3】大きさをチェック
【4】添えるトッピングを考える
【5】賞味期限・消費期限には注意!

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】スコーンの味のタイプを選ぶ

 
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

スコーンはイギリス人にとって、定番のお茶請け。どんなティールームを訪れても、オリジナルのスコーンが提供されますし、家庭の中で手作りする人も多いスイーツです。

スコーンには、甘いタイプと、塩気のあるセイボリータイプがあります。

甘いタイプのスコーンの中には、チョコレート、ナッツ、ドライフルーツなどのトッピングがされているものもあります。

レシピや作り方により、食感も変わってくるスイーツですので、まずはプレーンタイプを食べてみて、好みの店を探してみるのも良いでしょう。

ポイント:通販の場合、原材料のこだわりがよく分かる!

通販サイトでは、こだわりの素材についてしっかり解説されていることが多く、店頭でスコーンを購入するときよりも原材料をよく知ることができるケースもあります。どんなスコーンなのか、よくチェックしてから購入しましょう。

クリームやジャムに合うプレーンタイプやダイエット中の方におすすめの低糖質タイプ、グルテンフリーの米粉タイプなど、あなたのこだわりに合う商品が見つかるはずですよ。

【2】形と割れ目がいいスコーンの基準

 
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

スコーンの定番は、丸形に抜かれたものです。しかし最近では、三角形やハート型、四角形などさまざまな形のスコーンが登場しています。

一概には言えないのですが、スコーンの形を選ぶ際においしさの参考になるのが、スコーンを焼き上げたときに横にできる割れ目。

イギリスでは、この割れ目のことを 「Wolf’s Mouth=オオカミの口」 と呼んでいます。スコーンの上部が上手に膨らむと、オオカミの口ができる。

スコーンを食べる際のエチケットのひとつに、ナイフを使わず手で割って食べるというルールがあるため、イギリスではオオカミの口がスコーンには欠かせないとされています。

【3】大きさをチェック

 
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

スコーンには大小さまざまな大きさがあります。アフタヌーンティー用のスコーンは、ほかのスイーツも一緒にいただくので、小ぶりで上品なサイズが好まれます。

「クリームティー」と呼ばれるスコーンとミルクティーで楽しむティータイム用のスコーンは、大きめなことも。いただくシーンを想定して、スコーンの大きさを選んでみましょう。

ポイント:内容量も大きさと一緒に選ぼう

スコーンは、商品ごとに内容量が違います。「2個で1セット」のものや、いろいろなフレーバーのスコーンを複数個詰めあわせた「アソートセット」などが展開されています。

ひとりでゆっくり楽しむなら、2個セットのスコーンで十分かもしれませんし、パーティーなど大人数の場ではアソートセットの方がいいかもしれません。

どれほどおいしく満足度の高いスコーンでも「数が足りなくて、十分に楽しめなかった」「ボリュームがありすぎて、残ってしまった」という結果になってしまうのは悲しいものです。

どんなシチュエーションでスコーンを楽しむのかイメージしながら、内容量にも注目して購入しましょう。

【4】添えるトッピングを考える

瓶にはいったはちみつ ペイレスイメージズのロゴ
瓶にはいったはちみつ ペイレスイメージズのロゴ
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

イギリスでは地域によりスコーンを食べる際のトッピングが異なります。

ロンドンより南の地域では、スコーンは特産品のクロテッドクリームにジャムを合わせて食べることが多く、北に行くほど、シンプルにバターのみを合わせる地域が多くなってきます。

日本では生クリームやサワークリームを合わせることも。バターや生クリームの配合が多いスコーンは、トッピングがなくてもおいしくいただけることもあります。

お店の方がおすすめするトッピングも確認しながら、購入してみましょう。

【5】賞味期限・消費期限には注意!

 

通販でスコーンを購入するときは、店頭で購入するときよりも賞味期限・消費期限をシビアにチェックしましょう。

店頭で購入してすぐ食べられる場合に比べ、手元に届くまでに時間がかかる通販のスコーンは「気づいたら賞味期限・消費期限が切れていた!」というトラブルが起こりやすいものです。

特に無添加にこだわったスコーンは、保存料が使用されていないため賞味期限・消費期限が短めです。

たくさんの人を招いてティーパーティーをするときや、誰かにスコーンを差し入れ・プレゼントするときなどは、特に気をつけなくてはなりません。

「大事なシーンで肝心のスコーンが期限切れを迎えてしまった」ということにならないよう、通販サイトによく目を通して確認したうえで注文しましょう。

通販のお取り寄せスコーンおすすめ8選

それでは早速、Cha Tea 紅茶教室代表・立川 碧さんと編集部が選んだおすすめの美味しいスコーンをご紹介します。

しっとりふわふわ系からザクザク系まで! 人気店やスコーン専門店のこだわりスコーンを楽しんでくださいね。

コーヒーや紅茶に合うシンプルな味わい

コーヒー、紅茶専門店の澤井珈琲が手掛ける、ティータイムにぴったりな手作り風スコーン。

英国スコーンを再現したシンプルでクセのない味わいだからこそ、お気に入りのコーヒーや紅茶の味わいを邪魔しません

オーブントースターで温めることで、サクッフワッな食感を楽しめますよ。

原材料 ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、油脂(大豆油)、ホエイパウダー、ぶどう糖、全粉乳、食塩)(国内製造)、牛乳、アーモンドパウダ

原材料 ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、油脂(大豆油)、ホエイパウダー、ぶどう糖、全粉乳、食塩)(国内製造)、牛乳、アーモンドパウダ

2つの名店の味を贅沢に食べ比べ

イギリス発祥の「Demerere Bakery(デメララ・ベーカリー)」は、東京・新宿に店舗を置く人気店。「Rodda's(ロダス)」は、イギリスのアフタヌーンティ―文化に欠かせない英国老舗ブランドです。

ホロホロ系のデメララベーカリーとしっとり系のロダスのスコーンを一気に楽しめるのがこちらのセット。プレーンやアールグレイなど、種類はおまかせとなっています。

形が不ぞろいだから、美味しいのにアウトレット価格。名店の味をお得に楽しめる贅沢なセットです。

原材料 デメララスコーン(プレーン):小麦粉、牛乳、バター、グラニュー糖、全卵、ベーキングパウダー、加糖卵黄、塩、バターミルクパウダー

原材料 デメララスコーン(プレーン):小麦粉、牛乳、バター、グラニュー糖、全卵、ベーキングパウダー、加糖卵黄、塩、バターミルクパウダー

ジャムやクリームと合わせて一層美味しい

シンプルで素朴な味わいながら、ついつい食べたくなる成城石井の人気商品。トースターで少し焼くと、外はサクサク、中はしっとりフワッと焼き立ての食感を楽しめます。

クロテッドクリームやジャムと合わせて食べるのがおすすめ。紅茶にもよく合います。

余計な物が入っていないから、安心して美味しく食べられます。

原材料 小麦粉()国内製造、牛乳、バター、卵、砂糖、食塩、ベーキングパウダー(一部に小麦・乳成分・卵を含む)

原材料 小麦粉()国内製造、牛乳、バター、卵、砂糖、食塩、ベーキングパウダー(一部に小麦・乳成分・卵を含む)

エキスパートのおすすめ
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

王道の「オオカミの口」あり!素材の風味が楽しめる

スコーンは、小麦粉(中力粉や米粉を使うスコーンも)、バター(またはマーガリン)、塩、砂糖(はちみつのことも)、牛乳、卵、ベーキングパウダー・・・とシンプルな素材で作られているお菓子です。

そのため、どんな小麦粉、どんなバターを使用しているのかでかなり味が変わってきます。こちらのお店は『スコーンクラブ』の名前のとおりスコーンが看板商品です。

スコーンを看板商品にしているお店はまだ少ないので、こだわりを感じてみるのにおすすめです。

トッピング入りのスコーンもありますが、まずは自分の好みの材料、配合を見つけるためにも王道のプレーンタイプからチャレンジしてみましょう。

原材料 小麦粉、マーガリン、牛乳、卵、蜂蜜、砂糖、膨張剤、(原材料の一部に大豆を含む)

原材料 小麦粉、マーガリン、牛乳、卵、蜂蜜、砂糖、膨張剤、(原材料の一部に大豆を含む)

エキスパートのおすすめ
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

紅茶好きにとって定番!絶対外せない「ベノア」

イギリスでも大人気のベノアのスコーンは、クロテッドクリームと合わせたときの相性が抜群です。

イギリス人が好むスコーンの味をまずは知りたい・・・という方は、ベノアからスコーン生活をスタートさせてみるとよいでしょう。

オオカミの口も綺麗にあいており、イギリス好き、紅茶好きにも定評があるスコーンのため、お茶会で提供しても安心感があります。

大きさも、イギリスのティールームで出会うボリュームのあるタイプ。ひとつでも満足感がありますよ。

原材料 小麦粉、マーガリン、鶏卵、砂糖、食塩、膨脹剤

原材料 小麦粉、マーガリン、鶏卵、砂糖、食塩、膨脹剤

24個のたっぷり内容量!フレーバーも自由に選べる

24個のスコーンがひとつになった、贅沢なスコーンセットです。24個のスコーンはフレーバーを自由に組み合わせることができます。

定番のプレーンのほか、紅茶、マーブルチョコ、メープル、無茶々園のいよかん、アップルシナモン、レモンとホワイトチョコ、贅沢ショコラと種類も豊富です。ラインナップは、随時入れ替えがありますのでご注意ください。

気になる味をチョイスして楽しむのはもちろん、お気に入りのフレーバーが見つかったら24個注文して、存分に楽しむのもいいですね。

こだわりの特注濃度の生クリームが練りこまれた生地は、しっとりと贅沢な味わいです。

原材料 生クリーム、小麦粉、グラニュー糖、卵、塩、ベーキングパウダー ほか

原材料 生クリーム、小麦粉、グラニュー糖、卵、塩、ベーキングパウダー ほか

どの味にすればいいか迷ったときはコレ!

famfamの人気スコーン5種類とオリジナルスコーンクリームのセット商品。どの味にするか、何で食べるか迷っている方におすすめです。

famfamのスコーンは、しっとりとした優しい甘味を楽しめます。オリジナルクリームを添えればきっと素敵なティータイムを過ごせますよ。

原材料 国産小麦粉、純粋蜂蜜、バター、卵、牛乳、、ヨーグルト、生クリーム、甜菜糖、酒類、塩、アルミフリーベーキングパウダーほか

原材料 国産小麦粉、純粋蜂蜜、バター、卵、牛乳、、ヨーグルト、生クリーム、甜菜糖、酒類、塩、アルミフリーベーキングパウダーほか

チョコいっぱいのザクザクスコーン

チョコレートチャンクがザクザク入った食べ応えのあるスコーン。

カフェに並んでいるような、アメリカンな三角形のスコーンをお探しの方におすすめです。

温めると外はさっくり、中はしっとりの焼きたてのような美味しさを味わえます。冷凍でお届けしてくれるのも嬉しいですね。

原材料 小麦粉(国内製造)、準チョコレート、砂糖、マーガリン、ファットスプレッド、濃縮乳、バター、小麦全粒粉、食塩/膨脹剤、トレハロース

原材料 小麦粉(国内製造)、準チョコレート、砂糖、マーガリン、ファットスプレッド、濃縮乳、バター、小麦全粒粉、食塩/膨脹剤、トレハロース

おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 原材料
澤井珈琲『コーヒー紅茶専門店の手作りスコーン』 澤井珈琲『コーヒー紅茶専門店の手作りスコーン』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

コーヒーや紅茶に合うシンプルな味わい ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、油脂(大豆油)、ホエイパウダー、ぶどう糖、全粉乳、食塩)(国内製造)、牛乳、アーモンドパウダ
sweers basket『訳あり福袋24個セット デメララベーカリー&ロダス(種類おまかせミックス)』 sweers basket『訳あり福袋24個セット デメララベーカリー&ロダス(種類おまかせミックス)』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

2つの名店の味を贅沢に食べ比べ デメララスコーン(プレーン):小麦粉、牛乳、バター、グラニュー糖、全卵、ベーキングパウダー、加糖卵黄、塩、バターミルクパウダー
成城石井『自家製 プレーンスコーン 6個』 成城石井『自家製 プレーンスコーン 6個』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

ジャムやクリームと合わせて一層美味しい 小麦粉()国内製造、牛乳、バター、卵、砂糖、食塩、ベーキングパウダー(一部に小麦・乳成分・卵を含む)
横濱スコーンクラブ『手作りスコーン プレーン 2個入り』 横濱スコーンクラブ『手作りスコーン プレーン 2個入り』

※各社通販サイトの 2024年10月4日時点 での税込価格

王道の「オオカミの口」あり!素材の風味が楽しめる 小麦粉、マーガリン、牛乳、卵、蜂蜜、砂糖、膨張剤、(原材料の一部に大豆を含む)
ベノア『スコーン・プレーン 2個入』 ベノア『スコーン・プレーン 2個入』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

紅茶好きにとって定番!絶対外せない「ベノア」 小麦粉、マーガリン、鶏卵、砂糖、食塩、膨脹剤
キィニョン『生クリーム仕込みのスコーンだいすきセット』 キィニョン『生クリーム仕込みのスコーンだいすきセット』

※各社通販サイトの 2024年10月4日時点 での税込価格

24個のたっぷり内容量!フレーバーも自由に選べる 生クリーム、小麦粉、グラニュー糖、卵、塩、ベーキングパウダー ほか
famfam『リッチハニースコーン5個 スコーンクリーム1個付き』 famfam『リッチハニースコーン5個 スコーンクリーム1個付き』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

どの味にすればいいか迷ったときはコレ! 国産小麦粉、純粋蜂蜜、バター、卵、牛乳、、ヨーグルト、生クリーム、甜菜糖、酒類、塩、アルミフリーベーキングパウダーほか
ベルリーベ『ごろごろチョコスコーン』 冷凍 6個 ベルリーベ『ごろごろチョコスコーン』 冷凍 6個

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

チョコいっぱいのザクザクスコーン 小麦粉(国内製造)、準チョコレート、砂糖、マーガリン、ファットスプレッド、濃縮乳、バター、小麦全粒粉、食塩/膨脹剤、トレハロース
Roddas(ロダス)『クラシックコーニッシュ クロテッドクリーム』 Roddas(ロダス)『クラシックコーニッシュ クロテッドクリーム』

※各社通販サイトの 2024年10月03日時点 での税込価格

本場イギリスの伝統的なクロテッドクリーム クロテッドクリーム(乳等を主要原料とする食品)

各通販サイトの人気ランキング スコーンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのスコーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スコーンランキング
楽天市場:スコーンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

クロテッドクリームと一緒に食べよう

日本ではスコーンはサワークリームやクリームチーズ、生クリームをつけて食べることが多いですよね。

ですが、せっかく美味しいスコーンを買ったのなら、本場イギリスの食べ方で楽しんでみませんか? ロンドンのコーンウォール地域で生まれた「クロテッドクリーム」をご紹介します。

本場イギリスの伝統的なクロテッドクリーム

イギリスでは定番、英国を代表する老舗メーカー「Roddas(ロダス)社」のクロテッドクリームです。

イギリスで古くから親しまれるクロテッドクリームで、本場のアフタヌーンティーを楽しみませんか?

※販売ページによって内容量とセット個数が異なります。

原材料 クロテッドクリーム(乳等を主要原料とする食品)

原材料 クロテッドクリーム(乳等を主要原料とする食品)

【本場英国流】スコーンの美味しい食べ方

いちごジャムが挟まったスコーンが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ
いちごジャムが挟まったスコーンが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ

スコーンの美味しい食べ方をご紹介します。

1. レンジで20~30秒程度軽くあたためてから、トースターで焦げないようにさっくりと焼き上げます。

2. 中央部の割れ目から上下にパカッと割ります。

3. ホカホカのスコーンに、クロテッドクリーム、そしてジャムをたっぷりとつけます。

美味しい紅茶と一緒に、優雅なアフタヌーンティーを楽しみましょう。

紅茶の専門家からのアドバイス

ジャムとスコーン Pixabayのロゴ
ジャムとスコーン Pixabayのロゴ
Cha Tea 紅茶教室代表:立川 碧

Cha Tea 紅茶教室代表

ティータイムからお酒の時間まで楽しんで

イギリスのティールームには、必ずと言ってよいほど「クリームティー」というメニューがあります。

スコーンとミルクティーのセットを指すクリームティー。おいしいミルクティーを用意して、ぜひティータイムを楽しんでみてください。

またセイボリータイプのスコーンは、「ハイティー」と呼ばれる軽い夕食時のティータイムにもおすすめです。紅茶だけでなくビールと合わせてパーティーメニューに取り入れてみるのもよいでしょう。

おいしい焼き菓子の記事はこちら

お気に入りの紅茶や飲み物にあわせて味わってみて!

有名店のスコーンから、最近注目を集めているトレンド商品まで、通販を利用すれば魅力的なスコーンを手軽に入手できます。価格や内容量、大きさなどを見極めながら「これはいいかも!」と思えるスコーンを探してみましょう。

また、フレーバーについても定番のプレーンから、チョコやチーズ、さらに変り種のものまで種類豊富です。お気に入りの紅茶に合うスコーンを探してみるのもいいですし、牛乳やお酒など、自分の好きな飲みものとの最高な組み合わせを探すのも楽しそうですよね。

Cha Tea 紅茶教室代表・立川 碧さんのアドバイスを参考にしながらさまざまなスコーンを楽しんでみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button