アイブロウパウダーの選び方
アイブロウパウダーを選ぶ際にはどこを重要視しますか?カラー?価格?ここでは、コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんに、アイブロウパウダーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記4点。
【1】髪色に合わせてカラーを選ぶ
【2】タイプで選ぶ
【3】筆で選ぶ
【4】崩れにくいものかチェック
それぞれの特徴をおさえて、自分にあうアイブロウパウダーを見つけてくださいね。
【1】カラーは髪色に合わせて選ぶのが基本
アイブロウアイテムを選ぶにあたって、まず大事なのは「カラー」。アイブロウパウダーの色選びのコツは、髪色に合わせること。光に当たったときの髪の色味をチェックして近い色を選んでいきましょう。
■暖色系の髪色:ライトブラウン、レッドブラウン、ピンクブラウンなど
■寒色系の髪色:アッシュブラウン、カーキブラウン、ナチュラルブラウンなど
髪色を染めていない黒髪の方は、真っ黒のアイブロウパウダーを選ぶよりもアッシュブラウンやグレイッシュブラウンを選ぶと、重くなりすぎず垢抜け眉が出来上がります!
【2】タイプは3種類! 使い勝手にあわせて好みで選んで
アイブロウパウダーには、大きく分けて3つの種類があります。使い勝手にあわせて好みで選んでいきましょう。
パレットタイプ|色味が調節しやすい複数色セットがおすすめ
コスメコンシェルジュ
アイブロウパウダーといえば、パレットタイプを思い浮かべる方が多いと思いますが、なかでも複数の色がセットになっているタイプはなにかと便利です。たとえば、アイブロウだけではなくノーズシャドウや涙袋シャドウとして使うことができますし、1色で複数の機能を果たすものも多くありますので、骨格メイクを楽しみたいという方にはぴったりです。
選び方のポイントは、「濃・中間・淡」の3色以上がセットされているかどうかです。3色以上あれば好みの色に調節しやすいですし、単色でノーズシャドウにも使えます。
パウダリーリキッドタイプ(チップタイプ)|メイクが苦手な方向けのアイテム
コスメコンシェルジュ
メイクが苦手な方、普段からチップを使って塗布しづらい方には、パウダリーリキッドタイプの商品がおすすめ。分類的にはリキッドアイブロウですが、塗布した瞬間パウダーに変化します。先端が筆になっているものが多いため、角度をつけながら細く・太く眉を描くことができます。
リキッド+パウダーなど複数のアイテムを必要としないため、眉メイクに時間をかけたくないという方にもおすすめです。
デュアルタイプ|1本で眉メイクが完成。お直し用にもぴったり!
最近人気急上昇中なのは、パウダーとペンシル、ブラシが一体になったデュアルタイプ。ペンシルで眉を書き足し、付属のブラシでぼかしたあとにパウダーでふんわりと仕上げます。
自然な眉を作るには、意外といくつものアイテムが必要。だからこそ、こうした商品はとっても便利ですよね! コンパクトでポーチにインしやすいので、持ち運び用にもぴったりです。
【3】筆のタイプも色々! ブラシやチップなど好みで選ぶ
コスメコンシェルジュ
アイブロウパウダーにもっとも多いのが、平筆がセットになっているタイプです。平筆のメリットは、角度を変えながら太くも細くも描けるというところ。アイブロウパウダーだけで眉尻まできれいに描きたい方は、平筆が入ったタイプを選ぶといいでしょう。
リップグロスで使われるような、やわらかいチップがセットになっているアイブロウは平筆ほど繊細に形を作ることはできませんが、全体的にふんわりとした仕上がりになります。眉の形がある程度整っていて、眉尻までしっかり書く必要がないという方はこちらを選ぶといいでしょう。
【4】崩れにくいものかチェック
顔の中でも眉メイクは目立ちますので、なるべく長時間崩れないもので過ごしたいですよね。では、どのようなものが崩れにくいか、ずばりオイル成分が配合されたしっとりとしたものや、パウダーの粒子が細かいものなどです。パウダーが肌に密着していると、汗や摩擦では崩れにくくなります。
また、汗をかきやすい方やプールや海でも眉メイクをキープさせたい方は、防水効果があるウォータープルーフもおすすめです。
アイブロウパウダーのおすすめ14選【プチプラ】
うえで紹介したアイブロウパウダーの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。色味や使用感などを考えて選びましょう。

プチプラなのに大活躍! 明るめ眉に◎
抜け感のあるふんわり眉に仕上げてくれるので、「垢抜け眉」を目指す人にぴったり。左側の一番明るいカラーはノーズシャドウにも活用できます。
皮脂吸着パウダー配合で「ふんわり眉なのに落ちにくい」との声もあるようです。愛用者が多いため、使い方やハウツーがサイトに多くアップされている点も◎。
明るめカラーの全5色、初心者さんにもおすすめ
今回紹介しているのは、「03 ソフトブラウン」ですが、全5色のカラーバリエーションで、明るめ眉をきれいに仕上げてくれます。
どのカラーも明るめで重ねやすいので、初心者さんでも使いやすいはずです。ノーズシャドウにもぴったりなぼかし用ブラシと、眉尻に最適なチップ付なので、色を重ねながらぴったりの眉色を探してみてください!


立体的な眉を作りたいならこれがおすすめ!
4色のグラデーションカラーに、ラウンドブラシとシャープブラシがついた本格派。立体的な眉を作りたい方におすすめのアイブロウパウダーです。
濃淡調整がしやすいからテクいらず。ウォータープルーフであるうえ、眉毛をケアしてくれるパンテノール(眉毛保護成分)を配合しているので、ケアしながら眉を書くことができます。
超プチプラをお探しならコレ!
3色タイプが多いパウダーアイブロウですが、こちらは2色タイプ。3色タイプより少し小さく、色が合えば超プチプラで眉を完成させることができます。
両端チップで、眉尻用は超極細なので、パウダーを細かく乗せたい方にもおすすめです。全4色あるのでお好みのものをどうぞ。
ペンシルとパウダーのいいとこどりのファシオ!
ファシオのチップアイブロウは、パウダーだからこそのふんわり感が出せるだけでなく、パウダーなのに落ちにくいのが魅力的。まさに、ペンシルとパウダーのいいとこどりをしたような商品です。
チップの先端ではペンシルのように細く濃く描くことができ、チップの側面を使えばふんわりとパウダーをのせることができます。水や汗に強いウォータープルーフなので、汗ばむ夏場も使いやすいです。
ノーズシャドー&ハイライトカラーも揃ったパレット
インテグレートのアイブロウパウダーは、明るいホワイトカラーが入っているのが特徴。アイブロウ&ノーズシャドー&ハイライトカラーの4色パレットで、眉周りのメイクすべて整えることができます。
公式HPには、「8時間仕上がり持続テスト済み(資生堂調べ・効果には個人差があります。)」とあるので、持ちの良さにも期待ができそうです。
2色タイプで持ち運び便利・コスパ良し!
メイクポーチに入らなくて……という方はやはり2色タイプが◎。カラーは全3タイプ。チップ&斜めカットのブラシ付で、ふんわり仕上げを簡単にかなえてくれます。小さめの筆&チップですが、使い慣れれば十分!
いつも使わない色が出てしまうという方や、この色ならピッタリというものが見つかれば、かなり使えるお品になりそうです。
濃い色と薄い色で、密着力が異なる優れもの
濃いめカラー、2色のニュアンスカラー、淡いカラーと、計4色を組み合わせたアイブロウパレットです。
濃い色になるにつれてパウダーの密着力を高めたこだわりの処方で、ナチュラルに仕上げたい眉頭はふんわり、落ちてほしくない眉尻はしっかりキープ。こしのあるブラシが2タイプついていて、細かい部分まで対応することができます。
少しずつカラーが違う4タイプから選べるので、ぜひお好みのものを探してみてください。
ペンシル型、チップタイプのアイブロウパウダー
商品説明には「ソフトなタッチで、ぼかしたように描けるチップタイプ。 テクニック不要で、ふんわり、自然な眉を楽しめます」とあり、1本で簡単に書けるのにパウダータイプというのも嬉しいポイント。
ペンシルよりパウダーを選びたいけど、使えるか不安……という方は、こういったペンシルのパウダーから試してみてはいかがでしょう?
「イガリシノブ」プロデュースでミラー付き
ヘア&メイクアップアーティスト「イガリシノブ」プロデュースのアイブロウパウダー。
商品説明には「ダークなブラウン系のカラーが、眉の印象を強めて、目元のインパクトを引きだす洗練色」「向かって右側の3色目は色をプラスするだけで眉印象がグッと洗練される決め色です!」とあり、これまた期待できそうな予感です!
グレーのカラーをお探しの方におすすめ
グレーのカラーをお探しの方におすすめなのがこちら。色も形も自在に描ける濃淡3色パウダーアイブロー、オルビスのチャコールグレーカラーです。
明るめカラーは、ほんのり赤味がかっていて、肌になじみやすいのも◎。ヘアカラーがアッシュという方や緑系統という場合には、ぜひこちらのカラーを試してみてください。
アイブロウパウダーのおすすめ8選【デパコス】

色を混ぜて好みのニュアンスを作る
ジル・スチュアートから3色を混ぜ合わせて好みのカラーを作れるパレットタイプのアイブロウが新登場。カラーは全4色で、モカ ブラウン シェード・ローズ ピンク シェード・オレンジ シェード・パープル シェードです。
その名の通り「見たまま塗るだけ」
何色か入っていてもそもそもどう使えばいいかわからない……そんな方におすすめなのが、こちらのアイブロウパウダー。ネーミング通り、パレットの配置通りに塗るだけで、キレイに眉を書くことができます。
カラーバリエーションは3タイプ。いまっぽい眉になれる、赤みを帯びたレッドブラウンもおすすめです。
光で陰影を創る新発想のアイブロウ
セルヴォークから、ふんわりと仕上がる独自のベース紛体で、ナチュラルでいて意志のある眉を描くことができるアイブロウパウダーが登場。モードも正統もどちらにも表現できる絶妙カラーは全6色。
疑似眉カラーとふんわりカラーで立体眉が完成
ナチュラルコスメとして人気の『オンリーミネラル』。パウダーアイブロウも、石鹸オフできます。石鹸オフコスメと聞くと、落ちやすさが気になるところ。この商品は、ふんわりと立体的な眉が持続してくれます。
ダークグレーの「疑似眉カラー」で自然に眉を書き足し、ライトブラウンの「ふんわりカラー」でボリュームをプラス。ナチュラルな立体眉を作りやすいです。
パウダーとクリームの2つの質感!
パウダー、クリーム、ブラシが全てパレットに入ったアナスイのアイシャドウ。こちらひとつで眉毛の絶妙なニュアンスが完成します。あたたかなコッパーやモードなチャコールなど、個性的なカラーも展開。
石鹸オフできる嬉しいアイブロウパウダー
「皮膚が薄い目もとを守りながら、健やかに保つ」とのキャッチコピーで、シンプルなパケも◎。まつ毛や眉毛にハリ・コシを与える「セージ」を配合しています。
黒髪で眉毛は書かなくてもいいかな? というような方にもおすすめのアイブロウパウダーです。
女優が創り、育てた自然派化粧品
トリートメント成分を配合したパウダーアイブロウです。2色のパウダーを混ぜながら使うことで立体的な眉に近づけてくれます。
商品説明には「KohGenDo 独自原料『グロスフィルムパウダー(R)』を配合し、高密着、ロングラスティングを実現しました」とあるので、持ちの良さにも期待できそうです。印象的な赤いパケも◎。
「アイブロウパウダー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイブロウパウダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイブロウパウダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかおすすめのアイブロウアイテムはこちら!
アイブロウパウダーのおすすめに関するQA
アイブロウパウダーを選ぶときのポイントは?

アイブロウパウダーは色調整のしやすさや眉の描きやすさなど、重視するポイントを決めて選ぶようにしましょう。形状の違いによる特徴について、詳しくはこちらをご覧ください。
プチプラのアイブロウパウダーのおすすめが知りたい

コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんがおすすめするアイブロウパウダーと、おすすめナビ編集部厳選のアイテムをまとめて紹介しています。詳細はこちらをご覧ください。
デパコスのアイブロウパウダーのおすすめはなんですか?

イプサや江原道など、高価格帯のアイブロウパウダーのおすすめはこちらからご覧ください。コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんからのコメントもありますよ。
使いやすいブラシを用意しておくと便利です
コスメコンシェルジュ
アイブロウパウダーには平筆やチップなどがあらかじめ同梱されているものが多いですが、コンパクトに入るサイズ感なので小さく使いづらいことも。
とくに、平筆に慣れていない場合は形をうまく作ることができず、苦戦することが予想されます。平筆タイプを使用する際は、あらかじめ同梱されている平筆だけでなく、持ち手の長いアイブロウブラシも別途使用するといいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。