PR(アフィリエイト)

離乳食向けブレンダー人気おすすめ17選【先輩ママ口コミあり】コードレスタイプや静音タイプも

離乳食向けブレンダー人気おすすめ17選【先輩ママ口コミあり】コードレスタイプや静音タイプも
離乳食向けブレンダー人気おすすめ17選【先輩ママ口コミあり】コードレスタイプや静音タイプも

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月17日に記事を更新しました(公開日2019年07月19日)

離乳食を手作りする際に便利なのが「ブレンダー」。コンパクトな形状が特徴で、計量カップやお鍋に直接入れて使用できるため、容器に移し替える手間がかかりません。とくに「離乳食初期のおかゆや野菜をすりつぶすのに便利」という先輩ママの声が多いですよ。

この記事では、離乳食作りに適したブレンダーの選び方とおすすめ商品をご紹介。使い勝手のいいコードレスタイプや、静音性にすぐれたものなどもピックアップしています。

記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

フードアナリスト/食育スペシャリスト
とけいじ千絵
「審食美眼(=食に対する審美眼)を磨き、彩りある食生活を」をモットーに、『審食美眼塾』を主宰する食のスペシャリスト。 専門は、味覚&食育。企業の商品開発、飲食店コンサル業務の傍ら、「味覚」に特化した新しい食育に取り組む。 特に、離乳期・幼児期から味覚を育てることを目的とした「子どもの味覚の育て方」講座は、毎回募集開始すぐに満席という予約のとれない講座として人気を博し、情熱と理論を携えた独自の視点での講座は、多くの父母から支持されている。 現在は、セミナー講師、保育施設給食監修をはじめ、各種メディアで活躍中。企業向けのセミナー・研修、大規模講演も大変好評である。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 消費電力 電源 機能 カラー
ベビースマイル『離乳食調理器 フードマスター E-801』 ベビースマイル『離乳食調理器 フードマスター E-801』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ボタンひとつで離乳食が簡単にできちゃう! ブレンダー、保温、湯沸かし ホワイト
BRUNO(ブルーノ)『マルチスティックブレンダー(BOE034)』 BRUNO(ブルーノ)『マルチスティックブレンダー(BOE034)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

日々の料理で幅広く活躍 幅6.3×奥行6.8×高さ36.5cm 本体+ブレンダー(スティック):570g、本体+チョッパー(ボトル):770g、本体+ホイッパー:540g 200W AC100V 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる グリーン、ピンク、ブルーグレー(直営店限定カラー)、アイボリー
siroca(シロカ)『ハンドブレンダー(SCB-401)』 siroca(シロカ)『ハンドブレンダー(SCB-401)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ペースト調理に適したシンプルなブレンダー 直径6.3×高さ35.1cm 500g 150W AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる ホワイト
貝印『Kai House SELECT クイックブレンダーDX(DK-5205) 』 貝印『Kai House SELECT クイックブレンダーDX(DK-5205) 』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

1台で6役マルチな活躍 長さ350×60×60mm 960g 120w AC100v 50/60hz 潰す、刻む、混ぜる、泡立てる、混ぜ合わせる、砕く ホワイト
YAMAZEN(山善)『ハンドブレンダー(YHBA-S120)』 YAMAZEN(山善)『ハンドブレンダー(YHBA-S120)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

離乳食作りに必要十分な機能を搭載! 幅6.5×奥行6.5×高さ34cm 540g 120W AC100V つぶす、混ぜる ホワイト
TIGER(タイガー魔法瓶)『スマートブレンダー( SKQ-G201KD)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『スマートブレンダー( SKQ-G201KD)』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

5段階の速度調節ができる 幅6.5×奥行6.3×高さ43cm ブレンダー使用時:約830g 60~250W AC100V 50/60hz ブレンダー、チョッパー、ホイッパー、おろし ディープブラック
Panasonic(パナソニック)『ハンドブレンダー(MX-S102)』 Panasonic(パナソニック)『ハンドブレンダー(MX-S102)』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

離乳食の段階別レシピつき 約 幅6.4×奥行7.1×高さ41.0cm 約900g 200W - 潰す、混ぜる ホワイト
T-fal(ティファール)『ハンドブレンダー(HB65G1JP)』 T-fal(ティファール)『ハンドブレンダー(HB65G1JP)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

独自の少量調理が可能 幅70×長さ70×高さ400mm 820g 400w AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる スノーホワイト
BRAUN(ブラウン)『ハンドブレンダー マルチクイック5(MQ500)』 BRAUN(ブラウン)『ハンドブレンダー マルチクイック5(MQ500)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

潰すと混ぜるに特化したシンプルモデル 高さ381×幅69mm 718g 350w AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる ホワイト×グレー
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ハンドブレンダー(IHB-SC501)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ハンドブレンダー(IHB-SC501)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

忙しいママパパの味方 幅70×奥行70×高さ386mm 800g 200w AC100v 50/60hz 刻む、潰す、混ぜる、泡立てる ホワイト
Cuisinart(クイジナート)『スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー(HB-500)』 Cuisinart(クイジナート)『スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー(HB-500)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

約250gの軽量サイズ! 高さ32×幅13×奥行13cm 0.78kg 200W AC100V 50/60Hz 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる ホワイト
bamix(バーミックス)『bamix M300 スマート』 bamix(バーミックス)『bamix M300 スマート』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

高機能で調理を幅広くサポート 約 直径6.5×高さ34cm(先端部分:直径5.6cm) 975g 約300W AC100V 50/60Hz ミンサー、ウィスク、ビーター レッド、ホワイト、グレー、サクラ、オーベルジン、ストロベリーピンク、アーモンド、シトロン、ミント、マンダリン
比較一覧の続きを見る

便利なブレンダーで離乳食作りをもっと簡単に

 

赤ちゃんの成長とともに始めたい離乳食。ですが、毎日の食事の準備に加えて、離乳食づくりに励むママは大変。離乳食は大人の食事に移行するためのものなので、できれば多くの食材を使って作ってあげたいですよね。離乳食の進め方のポイントとして大切なのも、いったん始めたら根気よく毎日続けること。そう考えると忙しいママさんにとっては続けられるか不安になってしまいますよね。

そんな多くのママが抱える離乳食作りの悩みは、利便性の高いブレンダーが解決してくれます。赤ちゃんの食育にとっても大切な離乳食作りを少しでもラクにしてくれるようなブレンダーを厳選したので本記事を参考にしてみてくださいね!

離乳食向けブレンダーの選び方

 

まずは、離乳食におすすめのブレンダーの選び方をご紹介します。機能やサイズをよくチェックすることが大切です。ポイントは以下の5つです。

【1】アタッチメントの種類
【2】本体のサイズや重さ
【3】コードレスかコード有か
【4】安全で使いやすい機能の有無
【5】お手入れ方法


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】アタッチメントの種類を確認する

 

おかゆからスタートする離乳食初期は、食材をペースト状に調理します。おかゆ以外の野菜などの食材も、すべてペースト加工するため、「混ぜる・つぶす」ためのアタッチメントが必要になります。

離乳食中期に入ると、子どもも食べることに少しずつ慣れてきます。ささみなど、一部の肉類も食べられるようになるため、食材のバリエーションを増やしていく時期。

ペースト状ではなく、やや小さい粒に調理する必要があるので、みじん切りの機能がある「チョッパー」などのアタッチメントが適しています。

野菜のみじん切りもかんたんにできるため、離乳食作りに活躍するでしょう。

【2】本体のサイズや重さを確認する

 

離乳食向けのブレンダーは、おもにプラスチック製と金属製のものがあります。

プラスチック製は、軽くて取り扱いしやすいのが特徴です。持ちやすく、調理もしやすいでしょう。金属製は熱いものでもそのまま調理できるのが魅力です。煮沸消毒や食洗機に対応しているものもあります。

サイズ感や重さなどを確認して、毎日使いやすいブレンダーを選ぶことが大切です。

【3】コードレスかコード有かで選ぶ

コードがあるタイプかコードレスタイプかも、チェックしましょう。

コードレスタイプ

ブレンダー Pixabayのロゴ
ブレンダー Pixabayのロゴ

コードレスブレンダーは、電源がなくても使えるため、コンセントの場所を気にせずキッチンや卓上などで使えるのがメリットです。コードをひっかけてしまうこともないため、扱いやすさを重視したい人にぴったり

一方、コードレスタイプは商品バリエーションが少ないため、価格が高くなる傾向にあります。また、充電にかかる時間やバッテリー寿命なども確認してから選びましょう。

コード付きタイプ

 

コード付きのブレンダーは、コンセントから電源を取るため長時間使う場合に適しています。離乳食をたっぷりめに作り置きできるので、便利でしょう。

コンセントまわりでないと使えない点がデメリットですが、コードが長めのものを選べばある程度の範囲で利用できます。コードが短いと不便を感じやすいため、コードの長さをしっかり確認しておきましょう。

【4】安全で使いやすい機能が備わっているか

使いやすいブレンダー選びに重要な、搭載機能もチェックしましょう。

静音設計:赤ちゃんが寝ている間も使用可能

睡眠中の赤ちゃん Pixabayのロゴ
睡眠中の赤ちゃん Pixabayのロゴ

ブレンダーには、静音に配慮したタイプの製品もあります。使用中の音が抑えられるため、大きな音を怖がってしまう赤ちゃんがいても、利用しやすいのがメリットです。

また静音タイプなら、赤ちゃんが寝ているあいだに離乳食を作りたいときにもぴったり。基本的にパワーが強いものほど作動音も大きくなるため、チェックしておくといいでしょう。

スピード調整機能:パワーを調節できる

 

スピード調整機能が付いているブレンダーは、食材のかたさによって強弱を変えながら使用できます。また、回転速度をあげるとそのぶん調理時間も短くなるので、時短したいときにも便利な機能です。

またブレンダーをはじめて使う人は、回転速度が速いと使いにくいこともあるため、スピードが変えられるもののほうが使い勝手がいいでしょう。

ロック機能:誤作動防止

 

とくに小さい子どものいる家庭では、ロック機能が付いているブレンダーが便利です。ロックを外したときしか作動しないようになっているため、誤作動によってけがをしてしまうリスクが抑えられます

また、調理中にブレンダーを置きっぱなしにしてほかの作業をおこなうときにも、ロックしておけば誤って作動することがないのがメリットです。

【5】お手入れ方法を確認

キッチンの蛇口の写真 Pixabayのロゴ
キッチンの蛇口の写真 Pixabayのロゴ

ブレンダーは食品に直接入れて使用するので、使用後はお手入れが必要になります。お手入れのしやすいものなら、便利かつ衛生的に使えます。

アタッチメントをかんたんにはずせて丸洗いできるものや、煮沸消毒ができるものなど、いろいろなブレンダーがあります。お手入れ方法もチェックしておけば、毎日使用してもお手入れが面倒ではないブレンダーが見つかります。

離乳食向けブレンダーおすすめ12選

上で紹介した離乳食用ブレンダーの選び方をふまえて、おすすめ商品を紹介します。自分の用途にぴったりの商品を探してみてください。

PR

ボタンひとつで離乳食が簡単にできちゃう!

7つのモードで時短調理が可能なフードマスター。具材を切ってフードマスターに入れてボタンを押して待つだけで、簡単に離乳食が完成!また、湯沸かし機能や予約機能もあるので、赤ちゃんにご飯を食べてもらいたい時間に合わせてセットしておくことも可能です。

なかなか休まらないママの味方になること間違いなしのブレンダーです!

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ
重量
消費電力
電源
機能 ブレンダー、保温、湯沸かし
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ
重量
消費電力
電源
機能 ブレンダー、保温、湯沸かし
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

離乳食作りの時短を目的に購入しました。離乳食初期の10倍粥は、ブレンダーを使えばあっという間にできるため便利です。取り付けもお手入れも簡単で忙しいママにはおすすめ。

離乳食以外でも、スムージーや野菜のみじん切り、生肉をミンチにするなど活躍しています。ただ、音が少し大きいのでお昼寝時には注意が必要です。(Mさん/3歳男の子)

日々の料理で幅広く活躍

潰す、混ぜるなど、5つの機能を持ったマルチブレンダーです。付属のアタッチメントを変えながら、片手でかんたんに調理ができます。

スリム&軽量タイプなので、扱いやすさを重視したい人にもぴったり。氷を砕くパワフルさで、離乳食から料理、お菓子作りまで幅広く利用できるでしょう。パステルカラーがかわいい4色から選べるのも、うれしいポイントです。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 幅6.3×奥行6.8×高さ36.5cm
重量 本体+ブレンダー(スティック):570g、本体+チョッパー(ボトル):770g、本体+ホイッパー:540g
消費電力 200W
電源 AC100V
機能 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる
カラー グリーン、ピンク、ブルーグレー(直営店限定カラー)、アイボリー
全てを見る全てを見る

サイズ 幅6.3×奥行6.8×高さ36.5cm
重量 本体+ブレンダー(スティック):570g、本体+チョッパー(ボトル):770g、本体+ホイッパー:540g
消費電力 200W
電源 AC100V
機能 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる
カラー グリーン、ピンク、ブルーグレー(直営店限定カラー)、アイボリー
全てを見る全てを見る

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

次男の離乳食作りに大活躍しました。とくに重宝したのが10倍粥!あっという間にトロトロになりました。また、芋やかぼちゃ、ニンジンなどをやわらかくゆで、お湯で調整しながら撹拌するとなめらかなペーストが完成。

長男のときは時間をかけて裏ごしをしていたので「なんてラクなの!」と感激しました。操作はワンタッチでかんたん。パーツを外して洗うわずらわしさもなく手軽に使えます。(Aさん/5歳男の子・2歳男の子)

ペースト調理に適したシンプルなブレンダー

「混ぜる・潰す」の機能を備えた、シンプルなハンドブレンダーです。なめらかな野菜スープなどが、かんたんに調理できます。

手間のかかる離乳食も、手軽にペースト状に加工できるため、忙しい人にぴったりでしょう。また、本体の形状は握りやすいように工夫されているほか、ボタン1つで手軽に扱いやすいのもうれしいポイントです。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 直径6.3×高さ35.1cm
重量 500g
消費電力 150W
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 直径6.3×高さ35.1cm
重量 500g
消費電力 150W
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

1台で6役マルチな活躍

1台で6役をこなすので、肉や魚のミンチ、野菜のマッシュ、ジュースやドレッシング、マヨネーズ作り、茶葉や乾物の粉砕、卵やクリームの泡立てなど、離乳食作りはもちろん日々の調理にも大活躍間違いありません。スロースタート機能を搭載しているので、食材が飛び散りにくいです。

ワイヤーが取り外せる設計なので、手軽に衛生的に手入れができます。コンパクトに収納できるスタンドが付属しているので、スマートな見た目も嬉しい点です。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 長さ350×60×60mm
重量 960g
消費電力 120w
電源 AC100v 50/60hz
機能 潰す、刻む、混ぜる、泡立てる、混ぜ合わせる、砕く
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 長さ350×60×60mm
重量 960g
消費電力 120w
電源 AC100v 50/60hz
機能 潰す、刻む、混ぜる、泡立てる、混ぜ合わせる、砕く
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

離乳食作りに必要十分な機能を搭載!

つぶす・混ぜるという2つの作業に対応したハンドブレンダー。食感がしっかりある食材もドロドロに仕上げられます。

本体の重量は540gと片手で持ちやすく、ワンタッチで操作できるのもいいですね。専用のカップでなく、調理用鍋で直接調理できるので洗い物を減らすことも! コスパに優れるハンドブレンダーです。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 幅6.5×奥行6.5×高さ34cm
重量 540g
消費電力 120W
電源 AC100V
機能 つぶす、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 幅6.5×奥行6.5×高さ34cm
重量 540g
消費電力 120W
電源 AC100V
機能 つぶす、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

5段階の速度調節ができる

基本機能のほかに、おろす、泡立てる機能も備えたハンドブレンダーです。カーブのかかった握りやすい形状と、軽量かつスリムなデザインで、扱いやすいでしょう。

また、速度が5段階に調節できるため、幅広い食材を加工しやすくて便利です。また、フックが付いているため、使わないときは引っ掛けて収納しておけて使い勝手ばっちりです。

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

サイズ 幅6.5×奥行6.3×高さ43cm
重量 ブレンダー使用時:約830g
消費電力 60~250W
電源 AC100V 50/60hz
機能 ブレンダー、チョッパー、ホイッパー、おろし
カラー ディープブラック
全てを見る全てを見る

サイズ 幅6.5×奥行6.3×高さ43cm
重量 ブレンダー使用時:約830g
消費電力 60~250W
電源 AC100V 50/60hz
機能 ブレンダー、チョッパー、ホイッパー、おろし
カラー ディープブラック
全てを見る全てを見る

Panasonic(パナソニック)『ハンドブレンダー(MX-S102)』

離乳食の段階別レシピつき

混ぜる・潰す調理に使える、手軽なハンドブレンダーです。フルーツをブレンドしてジュースを作ったり、食材をつぶしてペースト状の離乳食を作ったりできます。

計16ページの専用カラーレシピが付属しており、離乳食の段階別レシピも掲載。おかず、デザートなどのレシピも多数あるので、日々の献立作りに役立つでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

サイズ 約 幅6.4×奥行7.1×高さ41.0cm
重量 約900g
消費電力 200W
電源 -
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 約 幅6.4×奥行7.1×高さ41.0cm
重量 約900g
消費電力 200W
電源 -
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

独自の少量調理が可能

ティファール独自の離乳食ブレンダーを使用することで、50mlほどの少量しか作らない離乳食初期でも大活躍です。少量でも滑らかに撹拌でき、素早い調理が可能なので忙しい育児中のママ・パパの味方です。ダイヤルでスピード調整が可能なので、離乳初期から完了期までの月齢に合わせた調理ができます。

食洗機対応なので片付けが楽で、大変な育児中も心強いですね。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 幅70×長さ70×高さ400mm
重量 820g
消費電力 400w
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー スノーホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 幅70×長さ70×高さ400mm
重量 820g
消費電力 400w
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー スノーホワイト
全てを見る全てを見る

潰すと混ぜるに特化したシンプルモデル

潰すと混ぜるの2つの機能に特化したシンプルモデルです。2段階のスピード調整機能がついているのに720gと軽量なので作業がしやすいです。大き目なスピードボタンは片手でも押しやすいので、調理作業を中断する必要がありません。

グリップは滑りにくく持ちやすいよう設計されており、手にフィットします。独自のチューリップ型の回転刃カバーと刃が、食材の飛び散りを防いでくれます。鍋の中で直接使用することもでき、ポタージュスープを作る際に大活躍です。モーター部分以外は食洗機にかけられるので、お手入れも簡単です。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 高さ381×幅69mm
重量 718g
消費電力 350w
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト×グレー
全てを見る全てを見る

サイズ 高さ381×幅69mm
重量 718g
消費電力 350w
電源 AC100V 50/60hz
機能 潰す、混ぜる
カラー ホワイト×グレー
全てを見る全てを見る

忙しいママパパの味方

アタッチメントの取り付けは2ステップなので、手を取られずすぐに調理に取り掛かれます。レバー式のスピード調整機能で高速も低速も自由自在に使用できて便利です。カップやチョッパーにはメモリがついているので、調理がしやすい点も魅力的です。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 幅70×奥行70×高さ386mm
重量 800g
消費電力 200w
電源 AC100v 50/60hz
機能 刻む、潰す、混ぜる、泡立てる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 幅70×奥行70×高さ386mm
重量 800g
消費電力 200w
電源 AC100v 50/60hz
機能 刻む、潰す、混ぜる、泡立てる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

約250gの軽量サイズ!

軽量でコンパクトなブレンダーなので、持っていても疲れにくいのが特徴です。毎日の離乳食作りに簡単に取り出せ、機能も充実しているのでレシピの幅も広がります。

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

サイズ 高さ32×幅13×奥行13cm
重量 0.78kg
消費電力 200W
電源 AC100V 50/60Hz
機能 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ 高さ32×幅13×奥行13cm
重量 0.78kg
消費電力 200W
電源 AC100V 50/60Hz
機能 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
フードアナリスト/食育スペシャリスト:とけいじ千絵

フードアナリスト/食育スペシャリスト

高機能で調理を幅広くサポート

離乳期だけではなく、そのあともずっとブレンダーを料理に活用したい方にはこちらの商品がおすすめです。1954年にスイスで誕生したbamix(バーミックス)は、料理好きにはポピュラーなメーカーです。バーミックスにはさまざまな関連アクセサリーが販売されているので、ちょこちょこ買い足していく楽しみもあります。

少々値が張りますが、5年の無料保証つきで安心。付属のスタンドで立てて収納でき、場所をとらないのも魅力ですね。

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

サイズ 約 直径6.5×高さ34cm(先端部分:直径5.6cm)
重量 975g
消費電力 約300W
電源 AC100V 50/60Hz
機能 ミンサー、ウィスク、ビーター
カラー レッド、ホワイト、グレー、サクラ、オーベルジン、ストロベリーピンク、アーモンド、シトロン、ミント、マンダリン
全てを見る全てを見る

サイズ 約 直径6.5×高さ34cm(先端部分:直径5.6cm)
重量 975g
消費電力 約300W
電源 AC100V 50/60Hz
機能 ミンサー、ウィスク、ビーター
カラー レッド、ホワイト、グレー、サクラ、オーベルジン、ストロベリーピンク、アーモンド、シトロン、ミント、マンダリン
全てを見る全てを見る

ユーザーが選んだイチオシ5選

ここでは、みんながおすすめする「離乳食向けブレンダー」を紹介します。商品の口コミはもちろん、コスパ、お手入れ、機能性といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

1台で4役果たす万能ブレンダー

離乳食のおかゆを作るときなど素早くお米をつぶしてくれ大変、時短になりました。離乳食を卒業してからも、ポタージュを作ったり野菜をみじん切りしたり、さまざまな場面で役立っています。離乳食作り以外にも使い道があるので長く使うことができますよ。(T.S.さん/女性/25歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

音が思いのほか大きいです。音を怖がって泣くことはありませんでしたが、赤ちゃんが寝ているときに使用するのはむずかしいです。(T.S.さん/女性/25歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

かわいくて、使いやすい!

離乳食を少しでもラクに作りたくて購入しました。あっという間にトロトロに仕上がるので、離乳食づくりがはかどります。付属の小さなクリーニングブラシがとても便利でお手入れもかんたんです。かわいいピンク色で、見た目もとても気に入っています。(N.M.さん/女性/31歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

少量すぎるとブレンダーの刃が届かないので、離乳食をはじめてすぐは多めにできてしまいます。(N.M.さん/女性/31歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

軽量で使いやすい!デザインもシンプルでオシャレ

今までミキサーを使っていましたが、離乳食も作れるこちらが使いやすそうだったため購入しました。パワーがかなりあるため、しっかりと食材をペースト状にできて重宝しています。また軽くて持ちやすいため、手が疲れにくいところもお気に入りです。(H.M.さん/女性/35歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

ブレンダーの刃の部分が少し洗いにくい。(H.M.さん/女性/35歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

1台4役で料理が楽しくなる

離乳食をはじめて作ったときは、手動でお米を潰していましたがたいへんすぎてブレンダーを買うことに。1台なん役もありすぎると使いこなせないので、4役でコスパもいいこの商品を購入しました。離乳食だけでなく、スープやドレッシングなどいろいろな料理が手軽に作れて楽しくなるブレンダーです。(C.O.さん/女性/29歳/パート)

【デメリットや気になった点】

離乳食初期の量には刃が届かないので、量を増やして冷凍する、親も食べるなどの工夫が必要です。(C.O.さん/女性/29歳/パート)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
機能性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

離乳食作りのストレス軽減

友人から出産祝いでいただきました。いざ離乳食期に入ると使いやすさを実感しました。少量でもなめらかになる仕様なので、時短にもなり楽しく離乳食を作れています。使用期間は少ないですが、あるとないとではママの気持ちの余裕がちがうと思います。(F.T.さん/女性/46歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

使用できる期間が短いです。ただ、離乳食以外に介護食や、体調を崩したときなどに使用できると思っています。(F.T.さん/女性/46歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
お手入れ ★★★☆☆
機能性 ★★★★★
総合評価 3.7点

コスパ ★★★☆☆
お手入れ ★★★☆☆
機能性 ★★★★★
総合評価 3.7点

「離乳食用ブレンダー」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 消費電力 電源 機能 カラー
ベビースマイル『離乳食調理器 フードマスター E-801』 ベビースマイル『離乳食調理器 フードマスター E-801』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ボタンひとつで離乳食が簡単にできちゃう! ブレンダー、保温、湯沸かし ホワイト
BRUNO(ブルーノ)『マルチスティックブレンダー(BOE034)』 BRUNO(ブルーノ)『マルチスティックブレンダー(BOE034)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

日々の料理で幅広く活躍 幅6.3×奥行6.8×高さ36.5cm 本体+ブレンダー(スティック):570g、本体+チョッパー(ボトル):770g、本体+ホイッパー:540g 200W AC100V 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる グリーン、ピンク、ブルーグレー(直営店限定カラー)、アイボリー
siroca(シロカ)『ハンドブレンダー(SCB-401)』 siroca(シロカ)『ハンドブレンダー(SCB-401)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

ペースト調理に適したシンプルなブレンダー 直径6.3×高さ35.1cm 500g 150W AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる ホワイト
貝印『Kai House SELECT クイックブレンダーDX(DK-5205) 』 貝印『Kai House SELECT クイックブレンダーDX(DK-5205) 』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

1台で6役マルチな活躍 長さ350×60×60mm 960g 120w AC100v 50/60hz 潰す、刻む、混ぜる、泡立てる、混ぜ合わせる、砕く ホワイト
YAMAZEN(山善)『ハンドブレンダー(YHBA-S120)』 YAMAZEN(山善)『ハンドブレンダー(YHBA-S120)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

離乳食作りに必要十分な機能を搭載! 幅6.5×奥行6.5×高さ34cm 540g 120W AC100V つぶす、混ぜる ホワイト
TIGER(タイガー魔法瓶)『スマートブレンダー( SKQ-G201KD)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『スマートブレンダー( SKQ-G201KD)』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

5段階の速度調節ができる 幅6.5×奥行6.3×高さ43cm ブレンダー使用時:約830g 60~250W AC100V 50/60hz ブレンダー、チョッパー、ホイッパー、おろし ディープブラック
Panasonic(パナソニック)『ハンドブレンダー(MX-S102)』 Panasonic(パナソニック)『ハンドブレンダー(MX-S102)』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

離乳食の段階別レシピつき 約 幅6.4×奥行7.1×高さ41.0cm 約900g 200W - 潰す、混ぜる ホワイト
T-fal(ティファール)『ハンドブレンダー(HB65G1JP)』 T-fal(ティファール)『ハンドブレンダー(HB65G1JP)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

独自の少量調理が可能 幅70×長さ70×高さ400mm 820g 400w AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる スノーホワイト
BRAUN(ブラウン)『ハンドブレンダー マルチクイック5(MQ500)』 BRAUN(ブラウン)『ハンドブレンダー マルチクイック5(MQ500)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

潰すと混ぜるに特化したシンプルモデル 高さ381×幅69mm 718g 350w AC100V 50/60hz 潰す、混ぜる ホワイト×グレー
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ハンドブレンダー(IHB-SC501)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ハンドブレンダー(IHB-SC501)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

忙しいママパパの味方 幅70×奥行70×高さ386mm 800g 200w AC100v 50/60hz 刻む、潰す、混ぜる、泡立てる ホワイト
Cuisinart(クイジナート)『スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー(HB-500)』 Cuisinart(クイジナート)『スリム&ライト マルチ ハンド ブレンダー(HB-500)』

※各社通販サイトの 2024年12月12日時点 での税込価格

約250gの軽量サイズ! 高さ32×幅13×奥行13cm 0.78kg 200W AC100V 50/60Hz 混ぜる、潰す、刻む、砕く、泡立てる ホワイト
bamix(バーミックス)『bamix M300 スマート』 bamix(バーミックス)『bamix M300 スマート』

※各社通販サイトの 2025年2月17日時点 での税込価格

高機能で調理を幅広くサポート 約 直径6.5×高さ34cm(先端部分:直径5.6cm) 975g 約300W AC100V 50/60Hz ミンサー、ウィスク、ビーター レッド、ホワイト、グレー、サクラ、オーベルジン、ストロベリーピンク、アーモンド、シトロン、ミント、マンダリン
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンドブレンダーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのハンドブレンダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ハンドブレンダーランキング
楽天市場:ハンドブレンダーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【先輩ママに聞く】ハンドブレンダーの便利な点は?

離乳食作りのためだけにハンドブレンダーを買うのは、少し躊躇してしまうかもしれませんね。「ハンドブレンダーを使ってよかった!」という先輩ママの声も参考にしてみてください!

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

息子が離乳食初期のころ、ブレンダーを購入しました。購入前は、炊いた白米や煮た野菜をすり鉢でつぶしていたのですが……かなり時間がかかり、ストレスになっていました。ブレンダーを使用しはじめたら、すりつぶす作業が劇的にラクに! 一度にたくさんの量をつくっても負担にならず「もっと早く買えばよかった」と感じました。

離乳食を卒業した今、毎日ブレンダーを使うわけではありませんが、ポタージュやスムージーをつくる際にも重宝しています。(Yさん/6歳男の子、2歳女の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

離乳食初期の10倍がゆや野菜をすり鉢でつぶすのはなかなか難しく、粒が残ってしまうことが多かったため思い切って購入してみました。ブレンダーを使用すると「はじめから買っておけばよかった」と思えるほど時短に!

離乳食の時期が終わってからも、子どもが好きなバナナミルクを作るときなどに大活躍しています。4歳の娘も、手を添えてあげれば一緒に使うことができるので、お手伝い気分を味わえて嬉しそうですよ。(Tさん/4歳女の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

上の子の離乳食作りがスタートしたタイミングで、ブレンダーを購入しました。理由はおかゆをすりつぶすのがめんどうだったから……。少しでも時短になればと、炊飯器でおかゆをまとめて炊き、ブレンダーでペースト状に。それらを製氷機に入れて冷凍し、ブロックごとに保存していました。使いたいぶんだけレンジでチンすればいいので便利でした。その他、野菜のペースト作りなどもブレンダーにおまかせ。

離乳食用として使う期間はそんなに長くはありませんが、普段の食事作りの際に、山芋をすりおろしたり、玉ねぎを細かく刻んだり、にんじんポタージュを作ったりするのに活躍しています。もちろん2人目の離乳食作りにも大活躍でした!買ってよかったと思っています。(Kさん/11歳男の子、6歳男の子)

【関連記事】離乳食レシピ&悩みを解決!

初めての離乳食作りは迷ったり悩んだりすることが多いものです。離乳食の基本やお粥の作り方、作り置き、冷凍保存&解凍の方法など、ぜひこちらの記事も参考にしてくださいね。

離乳食が終わった後も使えるものを! 食育スペシャリストからのアドバイス

フードアナリスト/食育スペシャリスト:とけいじ千絵

フードアナリスト/食育スペシャリスト

ブレンダーは価格帯や使用用途に非常に幅のある商品です。離乳食のために張り切って買ったのに、うまく使いこなせなくて、結局ホコリをかぶっているという状態にはなりたくありません。まずは、自分がどんな用途でブレンダーを使用するのかをしっかりと決めましょう。離乳期が終わっても長く使いたいなら、購入前にキッチンでの置き場所を決めておくことも大切です。

自分にぴったりのブレンダーなら、離乳食作りに頼れる助っ人となってくれることでしょう。

ミキサー、フードプロセッサーもチェック 関連記事

ブレンダーで楽しい離乳食作りを!

離乳食作りにおすすめのハンドブレンダーを紹介しました。付属のアタッチメントの種類で、作れる料理の幅も広がります。ママの手間も省くことができ、時間も気持ちにも余裕ができるはずです。赤ちゃんのために、ぜひ使い勝手のいいブレンダーを準備してみてくださいね。

ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button