ソケットレンチを選ぶ3つのポイント タイヤ交換や車のお手入れ時に
空間デザイン・DIYクリエイターの網田真希さんに、ソケットレンチを選ぶときのポイントを3つ紹介してもらいました。
ボルトやナットの形や大きさ、長いハンドルは必要なのか、手動、電動インパクト用どちらのタイプなのかなど、自分にとって使いやすいソケットレンチを見つけるために、参考にしてくださいね。
ボルトやナットに合ったサイズ(インチ)を選ぶ
それぞれ大きさが7種類ずつある6.35mm6角ソケット、9.5mm12角ソケットとラチェットハンドルがセットになった商品です。ソケットの種類が豊富なので、幅広いボルトやナットに対応します。小型のケースは携帯に便利です。
空間デザイン・DIYクリエイター
ソケットレンチは、ボルトやナットなどを締めつけたり、緩めたりといった作業をする工具です。この作業はスパナやモンキーレンチでも可能ですが、ソケットレンチはボルトやナットを上から包み込んで作業ができる点が異なります。
スパナやモンキーレンチではボルトやナットの周囲に障害物があるとハンドル(柄)が回せませんが、ソケットレンチなら、近くに別のボルトやナットがあっても、それを避けて回すことができるのです。
ボルトやナットはサイズは決まっていますので、ソケットレンチもそのサイズにぴったり合ったものを使用する必要があります。
サイズが違うとソケットレンチがナメって(滑って磨耗して)使えなくなったり、締めつけができなかったりします。きちんとしたサイズを選ぶことが重要です。
使用場所にあった使いやすいハンドルの長さで選ぶ
空間デザイン・DIYクリエイター
ソケットレンチでも、やはりハンドルを回す作業をおこないますので、ハンドルが回らないことにはボルトやナットの締めつけや緩める作業はできません。
ですので、奥まった場所なら、なるべくハンドルの長いものを用意しなければなりませんし、周辺に障害物があって回しづらい場合などには、ハンドルの短いコンパクトなものを使用しなければいけません。
長いものは回す際にスペースを必要としますが、力を込めやすく少ない力で回すことができます。逆に短いハンドルはスペースを必要としませんが、力をかけづらいといった欠点があります。そのため場所や用途によって使いわけが必要です。
手動? 電動? 取りつけタイプで選ぶ
空間デザイン・DIYクリエイター
ソケットレンチには、ハンドルの部分を手で回す手動のものと、ソケットビットを電動ドリルや電動インパクトに取りつけて使用するものがあります。
手動タイプは力の入れ具合や締まり具合を手で感じ取りながらの調整が可能です。強く締めすぎないようにといった微調整などの作業に向いています。
逆に電動工具に取りつけて使用するソケットビットは、たくさんの数をこなす場合などに便利です。長時間締めつけの作業でも疲れず、長い作業が可能です。
なお、とても強く締めつけられたボルトナットの外し作業は、じっくりと力を加えることができる手動タイプのものがおすすめです。
ソケットレンチおすすめ5選 初心者向け、使いやすいT字ハンドルなど
先ほどご紹介したソケットレンチの選び方を参考に、空間デザイン・DIYクリエイター網田真希さんのおすすめ商品を5つご紹介します。
初心者向き、お手頃な値段、いろいろなネジの頭にフレキシブルに対応するなど、商品によって魅力が違います。自分にメリットが多い便利なソケットレンチを入手できるようしっかり選びましょう。

大橋産業『ソケットレンチセット(No.501)』






出典:Amazon
ソケット数 | 14(6角ソケット:7、12角ソケット:7) |
---|---|
対応規格 | 6角ソケット、12角ソケット |
レンチの種類 | 手動タイプ(ラチェットハンドル、スピンナーハンドル) |
重量 | 1.2kg |

Swallow『ソケットレンチセット』












出典:Amazon
ソケット数 | 34 |
---|---|
対応規格 | 6角ソケット、トルクス、ヘキサゴンなど |
レンチの種類 | 手動タイプ(ラチェットレンチ、ラチェットハンドルなど) |
重量 | 1.26kg |

Takagi(髙儀)『コンパクトツールセット 29PCS (CT-100)』








出典:Amazon
ソケット数 | 8 |
---|---|
対応規格 | 6.35mm角、6.35mm差込角など |
レンチの種類 | 手動タイプ(T型ラチェットハンドル) |
重量 | 0.522kg |

AOKEOU『ユニバーサルソケット』














出典:Amazon
ソケット数 | 1 |
---|---|
対応規格 | 7-19mm |
レンチの種類 | 手動タイプ(ラチェットレンチ)、電動タイプ対応可 |
重量 | 0.5kg |

KRW『KRW ソケットアダプター』














出典:Amazon
ソケット数 | 10 |
---|---|
対応規格 | 6、7、8、10、12、13、14、15、17、19mm |
レンチの種類 | 電動タイプ対応 |
重量 | 0.522kg |
手が疲れない電動タイプ用アイテム
こちらは、電動ドライバーやインパクトドライバーに取りつけて使用するタイプのソケットビットです。私も実際に使用していて、便利なのでご紹介いたします。
電動ソケットレンチとして使用すると、手が疲れることなく連続して作業ができるため、数をこなさなければいけない場合などに威力を発揮します。取りつけ部分は六角チャックになっているため、インパクトドライバーにワンアクションで簡単に装着できます。
奥まった場所で届かない場合などには、延長ドライバービットなどを併用するといいでしょう。電動ドライバーやインパクトドライバーで作業をされる方におすすめです。
「ソケットレンチ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ソケットレンチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのソケットレンチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】DIYクリエイターからアドバイス 使用頻度と価格帯に注目!
空間デザイン・DIYクリエイター
安価なものから高価なものまでありますが、使用頻度によっては、耐久性のある高価格帯のセットを購入することを検討するとよいでしょう。
セットに含まれているもので足りない場合やよく使用するサイズで磨耗してしまった場合などはその都度追加購入して補充することになります。
DIYで使用する程度でしたら、高精度のものは必要としないので、比較的手に入りやすい価格のものを1セット持っていればよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。