そもそもマイナスイオンって何? 美容機器や空気清浄機でも話題に
マイナスイオンとは、「空気中に含まれるわずかな電気を帯びた原子や分子」のこと。自然界にはわずかしか存在しませんが、滝やシャワーなどの水しぶきが多いところに比較的多く発生するとされています。
リラックスできる、お肌にもやさしいといわれてブームになり、マイナスイオンを発生させられる美容機器や空気清浄機などがたくさん登場しました。実際に使ってその効果を感じているという声も多く、イオン機能を搭載した家電は人気を集めています。
マイナスイオンドライヤーとは マイナスイオンの特徴とドライヤーの仕組みを確認
マイナスイオンドライヤーとは、マイナスイオンのはいった風を吹き出すドライヤーのことです。キューティクルの傷つきを防ぎ、髪の潤いとツヤをキープ、ドライヤー後でもサラツヤのまとまりのある髪にしてくれるという評判です。イオンについては各メーカーで独自の発生技術をもっていることがほとんどで、その技術を活かした製品が多数発売されています。各社のイオンの特徴をまとめましたので、ドライヤー選びの参考にしてください。
たとえばパナソニックには「ナノイー」という技術があります。ナノイーとは、空気中の水分を超微細化したイオン。一般的なマイナスイオンに比べて約1,000倍以上の水分を含んでいるのが特徴です。
シャープには、おなじみの「プラズマクラスター」と呼ばれる技術があります。これは、プラスイオンとマイナスイオンの相乗効果で美容にいい影響を与えるというもの。ドライヤーだけではなく、さまざまな家電に応用されています。
リーズナブルなドライヤーを多くそろえるテスコムは、マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出して静電気を抑制する「プロテクトイオン」という技術を搭載しているドライヤーを販売しています。また、ドライヤーシリーズ「ione」は、約100万個/cm3のマイナスイオンを発生させられる内蔵イオンユニットが特徴です。
マイナスイオンドライヤーって効果あるの? サラサラでツヤツヤを実感
実のところ、マイナスイオンがもたらす効果は科学的にじゅうぶん証明されているとはいえません。ですが、使ってその効果を実感している方も多く、マイナスイオンドライヤーは高い人気を維持し続けています。髪にもたらす効果として一般的にいわれているのは、髪にうるおいを与えてツヤ髪に導くというもの。
各メーカーサイトでもその効果はうたわれており、たとえばパナソニックの場合「ナノイー」は、髪を内側から潤してキューティクルを引き締める効果をもたらすとのことです。また、シャープの「プラズマクラスター」は、髪と頭皮に潤いを与えたり、静電気による髪の広がりを抑える効果があるとされています。マイナスイオンドライヤーを探すときは、口コミなどを参考にしながら選んでみましょう。
マイナスイオンドライヤーの選び方 失敗しないためのポイント~温風調節や風量、静音性をチェック

Photo by Element5 Digital on Unsplash
マイナスイオンドライヤーは、髪をより美しく健康的してくれるヘアケアの定番アイテム。
家電コンシェルジュの松本レイナさんに、マイナスイオンドライヤーを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
温風調節機能の有無をチェックしよう ポイント1
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
髪を傷めない為にも温風調節機能は大切!
髪にやさしいマイナスイオンドライヤーを選んでも、ずっと高い温風で乾かすと、髪はダメージを受けてしまいます。髪や地肌をより健康にしたいという目的で購入を検討している場合は、温風調節機能がついている商品がいいでしょう。髪の温度が冷えているうちは低温を使って温度変化を最小限に、途中で温度を上げてしっかり乾かし、最後に冷風でツヤを出すという使い方が可能です。
また、夏場はあまりに温風が高いと地肌が熱で痛くなることもあります。低温の風でやさしく乾かすことで、ツヤのある健康な髪を手に入れましょう。
大風量のドライヤーを選ぼう ポイント2
2.5m3/分と大風量が特徴のマイナスイオンドライヤー。付属のスタンドを使うとドライヤーを置いたまま髪を乾かすことができる。
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
時短で髪を乾かすなら大風量
風量が多いほど髪が早く乾くので、熱による髪へのダメージはもちろん、ブローのときのストレスも軽減されます。
マイナスイオンドライヤーは、もともとダメージから髪を守るというコンセプトで作られているものが多いですが、髪を守るための機能に力を入れている分、風量が物足りないモデルもなかにはあります。髪が長い人や毛量が多い人や、ヘアドライの時短を行ないたい人には、必ずチェックしましょう。
重過ぎると使い勝手に影響が出る! ポイント3
約360gと軽量なマイナスイオンドライヤー。髪をいたわることに重点を置いているのもうれしい。
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
機能だけでなく重さもチェックすることが大切!
もし高級で高性能なドライヤーを買ったとしても、自分の使い方に合わなければ、快適な使い心地にはならないでしょう。
よくあるのがプロ用モデル。超高性能な半面、重すぎる、セルフブロー向きではないハンドルになっている、といったこともあります。また、安価なモデルは、送風ノズルが固定されているため、ヘアセットのときにストレスが溜まったりします。
ほしい機能がついていることや、求める性能をきちんと満たしていることは大前提。その上で使い勝手がいいかどうかも、商品選びの重要なポイントとしてチェックしましょう。
うるさい・ノイジーな製品は使用時のストレスに ポイント4
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
静音モードの有無をチェック
使う場所や場面によっても必要な機能や性能は変わってきます。とくに、音は気になるポイントです。赤ちゃんやペットがいたり、使う時間が遅くて近所迷惑が気になる場合は、音が静かなドライヤーを選びたいですよね。
静音モードが機能としてあるかは、チェックしておいた方がいいポイントです。
自分にあったマイナスイオンドライヤーを選ぼう 家電コンシェルジュからのアドバイス
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
ドライヤーを使って理想の髪を追求しよう
髪の長さによって早く乾かすのに必要な風量は変わります。それ以外にも、パーマの人やカラーでダメージを受けた髪の人などは、髪の補修をうながすことを重視したものがおすすめ。
今は多種多様な商品が発売されているので、自分に合ったドライヤーは必ず見つかるはずです。ツヤツヤな髪になりたいとか、毛先までまとまりのある髪になりたいなど、理想を叶えてくれるドライヤーを探してくださいね。
マイナスイオンドライヤーおすすめ4選 【1万円以上のハイスペックモデル】評判のブランドは、パナソニック、NOBBY、ダイソンほか
ここまで紹介したマイナスイオンドライヤーの選び方のポイントをふまえて、家電コンシェルジュの松本レイナさんと編集部が厳選した、マイナスイオンドライヤーのおすすめ商品を価格別に紹介します!
まずは、1万円以上の高性能なマイナスイオンドライヤーをみていきましょう。

Panasonic(パナソニック)『ヘアードライヤー ナノケア(EH-NA9A)』

出典:Amazon
風量 | 1.3m3/分(ターボ時) |
---|---|
消費電力 | 1,200W |
温風温度 | ホット時:125℃(ドライ・室温30℃時)、スカルプモード時:60℃(室温30℃時) |
冷風 | ◯ |
重量 | 約575g |
サイズ | 幅21.4×奥行9.2×高さ22.8cm |
髪をいたわる機能が多数搭載
マイナスイオンドライヤーの定番『ナノケア』。従来品と比べて約2倍のマイナスイオン発生量になり、「ナノイー」と「ダブルミネラル」という2種類のマイナスイオンが発生するドライヤーです。ナノイーは、髪に水分を与えてくれるので、髪の悩みも軽減されます。ヘアカラーやパーマなどで髪のダメージが気になる人には、とくにおすすめ。
室温に合わせて温風を自動でコントロールしてくれる「インテリジェント温風モード」がついているのも本製品ならでは。暑さや寒さで温度変化が起きる時期に細やかな調整をしてくれる、そんな使いやすい商品です。髪が長くて乾くのに時間がかかる人にとってはうれしい機能ですね。
パナソニックのドライヤーを検討中の方は、こちらの記事もご覧ください。
ガジェット系ライターの堀井塚 高さんに聞いた、パナソニックドライヤーの選び方とおすすめ商品5選を紹介します。パナソニックドライヤーは、ケア重視の「ナノケア」シリーズと大風量の「イオニティ」シリーズに分かれています。それぞれ用途によって向くものは変わってきます。本記事を参考に、自分にぴったりのパ...

NOBBY『マイナスイオンヘアドライヤー(NB2503)』

出典:Yahoo!ショッピング
風量 | - |
---|---|
消費電力 | 1,200W/600W |
温風温度 | 115℃ |
冷風 | ◯ |
重量 | 720g |
サイズ | 21.2×23.3×8.9cm |

dyson『Supersonic Ionic(HD03 ULF IIF)』






出典:楽天市場
風量 | 2.4m3/分 |
---|---|
消費電力 | 1,200W |
温風温度 | - |
冷風 | ◯ |
重量 | 697g |
サイズ | 幅7.8×奥行9.7×高さ24.5cm |
ハイパワーの速乾ドライヤー
ダイナミックな風量とパワフルなモーターが持ち味のダイソンのドライヤーです。2.4m3/分と大風量なので、とにかく素早く髪を乾かすことができます。
通常ヘッド部分に搭載されているモーターを持ち手部分に内蔵してあるので、ほかのドライヤーよりも重心が低いところが特徴です。手元が重く送風部分が軽いので重量を感じにくくドライやブローのときに扱いやすくなっています。女性にはうれしい構造ですね。
本体に付属しているヘッドが多いだけでなく、髪型によって変えられる特殊性がウリ。本体がドーナツ状になっており、中が抜けているデザイン性や、風を均一に分散させる性能は、ほかのドライヤーにない持ち味です。カールやウェーブが崩れにくいので、パーマをかけている人にもおすすめできます。

カドー『カドー クオーラ (BD-E1)』

出典:Amazon
風量 | 2.2m3/分 |
---|---|
消費電力 | 1,000W |
温風温度 | 約85℃(室温30℃、風量「2」設定時) |
冷風 | ◯ |
重量 | 約400g |
サイズ | 幅11×奥行6×高さ25cm |
マイナスイオンドライヤーおすすめ5選 【1万円以下の高コスパ】評判のブランドは、テスコム、マクセルイズミ、ヴィダルサスーンほか
ここからは、1万円以下で手に入るマイナスイオンドライヤーのおすすめ商品を紹介します!

テスコム『プロテクトイオンヘアードライヤー(TID2600)』












出典:Amazon
風量 | 2.5m3/分 |
---|---|
消費電力 | 1,300W |
温風温度 | - |
冷風 | ◯ |
重量 | 670g |
サイズ | 幅25.7×奥行9.4×高さ23.3cm |
テスコムのドライヤーを検討中の方は、こちらの記事もご覧ください。
この記事では、ガジェット系ライターの堀井塚 高さんへの取材をもとに、テスコムのドライヤーの選び方とおすすめ製品を紹介します! テスコムのドライヤーは、豊富なラインアップとコストパフォーマンスの高さで人気があります。記事のなかで、堀井塚 高さんに詳しく解説していただくので、ぜひ参考にしてみてください。
マクセルイズミ『イオンヘアドライヤー(DR-RM36)』

出典:Yahoo!ショッピング
風量 | 約1.2m3/分 |
---|---|
消費電力 | 600〜1,200W |
温風温度 | quick dry時:約90℃/hair care時:約60℃ |
冷風 | ○ |
重量 | 約440g |
サイズ | 幅19.7×奥行7.6×高さ20.8cm |
ヴィダルサスーン『マジックシャイン マイナスイオンヘアドライヤー(VSD-1220/KJ)』

出典:Amazon
風量 | - |
---|---|
消費電力 | 1,200W |
温風温度 | - |
冷風 | ○ |
重量 | 約545g |
サイズ | 約20.2×奥行7.5×高さ25.8cm |
テスコム『ione マイナスイオンヘアードライヤー(TID451)』

出典:楽天市場
風量 | 約1.6m3/分 |
---|---|
消費電力 | 600〜1,200W |
温風温度 | - |
冷風 | ○ |
重量 | 460g |
サイズ | 幅18.4×奥行9.3×高さ20.6cm |
コイズミ『マイナスイオンヘアドライヤー(KHD-9210)』

出典:Amazon
風量 | 約1.9m3/分 |
---|---|
消費電力 | 600〜1,200W |
温風温度 | - |
冷風 | ○ |
重量 | 約515g |
サイズ | 約幅23.5×奥行9.6×高さ21.5cm |
【体験・体感してみたい】マイナスイオンドライヤーおすすめ3選

マクセルイズミ『Allure マイナスイオンドライヤー(DR-RM77)』

出典:楽天市場
風量 | 2.0m3/分 |
---|---|
消費電力 | 1,200W/600W |
温風温度 | - |
冷風 | ◯ |
重量 | 約545g |
サイズ | 幅22.1×奥行9.2×高さ21.5cm |

アレティ『モイストケアドライヤー コゾウ(d1621)』

出典:Amazon
風量 | - |
---|---|
消費電力 | 800W~1,000W |
温風温度 | - |
冷風 | - |
重量 | 360g(本体のみ) |
サイズ | 幅7.5×奥行21×高さ20cm |
Panasonic(パナソニック)『ヘアードライヤー ナノケア(EH-NA2A)』

出典:Amazon
風量 | 1.3m3/分(ターボ時) |
---|---|
消費電力 | 1,200W |
温風温度 | - |
冷風 | ○ |
重量 | 約475g |
サイズ | 幅15.7×奥行7.9×高さ21.7cm |
「マイナスイオンドライヤー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアドライヤーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアドライヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マイナスイオンドライヤーの寿命(買い替え目安)はどのくらい?
使用頻度にもよりますが、一般的にドライヤーの買い替え時期は3〜4年が目安といわれています。寿命を左右するのは、心臓部分を担う「モーター」の消耗です。寿命が近くなると、本体が熱くなったり、異音が発生したりするほか、温風が出なくなるなどの症状が出ることも。そのまま使い続けるのは危険なので、違和感を感じたら速やかに交換しましょう。
また、内部でイオンを製造するタイプは、モーターの故障よりも先にイオンが出なくなることはあまりないようです。ただ、安いマイナスイオンドライヤーのなかには吹出し口の部分にマイナスイオンを練りこんでいるタイプのものがあり、こちらは1年程度で効果がなくなってしまうことがあるので注意しましょう。
編集部まとめ
まとまりのあるツヤ髪に導くとされているマイナスイオンドライヤー。せっかく乾かすのなら髪にうれしい効果のあるものを選びたいですよね。本記事では、家電コンシェルジュの松本レイナさん厳選の商品7つと、気軽に試しやすいリーズナブルな商品5つをご紹介しました。ぜひ参考にしつつ、お気に入りのマイナスイオンドライヤーを手に入れて美髪を目指してくださいね。
ほかのドライヤーに関連する商品情報はこちら 関連記事
家電プロレビュアーの石井和美さん監修の「ドライヤー」の記事もぜひご覧ください。
この記事ではドライヤーの選び方ポイントを家電プロレビュアーの石井和美さんに伺いました。石井さんのおすすめヘアドライヤー5選のご紹介とともに、女性のマイナビニュース会員へのアンケートをもとにしたおすすめのドライヤーを発表します。通販サイトの売れ筋ランキングも参考にしてください。
ドライヤーホルダーをあわせて検討したい方は、こちらの記事をぜひご覧ください。
本記事では、整理収納アドバイザーでインテリアコーディネーターの坂口 愛さんへの取材をもとに、ドライヤーホルダーの選び方とおすすめの商品をご紹介します。ご紹介するドライヤーホルダーを使って、ドライヤーをスッキリ収納してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビではつねに情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:バブー、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツを追加更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。