【家電のプロ厳選】ドライヤーおすすめ5選! 家電プロレビュアー・石井和美さんのおすすめはコレ!
それではさっそく、家電プロレビュアーの石井和美さんおすすめのヘアドライヤーを紹介します!
▼ドライヤーの上手な選び方はこちらをチェック!

パナソニック『ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA0B)』 水分発生量が従来の18倍に!














出典:Amazon
風量 | 1.3m3/分(ターボ時) |
---|---|
重量 | 約575g(セットノズル含まず) |
サイズ | 幅21.4×奥行9.2×高さ22.8cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | ナノイー、水分発生量、ミネラルマイナスイオン、UVケア、スカルプモード、など |

コイズミ『ヘアードライヤー(KHD-W745)』 大風量でパワフルながら風の質はやわらかい
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a01.jpg)
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a02.jpg)
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a03.jpg)
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a01.jpg)
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a02.jpg)
![コイズミKOIZUMIKHDW745RダブルファンドライヤーMONSTER(モンスター)[ドライヤー大風量][KHDW745R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/4808/00000007346901_a03.jpg)
出典:楽天市場
風量 | 2m3/分 |
---|---|
重量 | 約665g(集風器付) |
サイズ | 約 幅27×奥行10×高さ28cm |
消費電力 | 1,200~1,400W |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、ダブルファン搭載、5段階の風量調節 |

テスコム『ione マイナスイオンヘアードライヤー(TID430)』 日常使いにも持ち運び用にもできる軽量タイプ

出典:Amazon
風量 | 1.5m3/分 |
---|---|
重量 | 385g(フード付き) |
サイズ | 幅17.2×奥行7.7×高さ20cm |
消費電力 | 1,200W (DRY-TURBO ON)/ 550W(SET-TURBO ON) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、手のひらサイズのコンパクトさ |

シャープ『プラズマクラスタースカルプエステ(IB-GX9K)』 頭皮が素早く乾く! かっさアタッチメント付属

出典:Amazon
風量 | 1.7m3/分 |
---|---|
重量 | 約595g |
サイズ | 幅8.4×奥行24.3×高さ20.9cm |
消費電力 | 1,200W(ホット/ターボ運転時) |
特徴的な機能 | プラズマクラスター機能、かっさアタッチメント付き |

ダイソン『Dyson Supersonic Ionic』 直線的な風が特徴で、独自のデザインも魅力






出典:楽天市場
風量 | 2.4m3/分 |
---|---|
重量 | 697g |
サイズ | 幅7.8×奥行9.7×高さ24.5cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能 |
【459人が選ぶ】ドライヤー人気ランキングTOP12! みんなが使ってる人気モデルはどれ?
続いて、アンケートの回答から人気のドライヤーをランキング形式で紹介していきます。ご自分に合うドライヤー選びの参考にしてください。
「Q3.お持ちのヘアドライヤーはどの機種になりますか? ※複数ある場合は一番利用頻度の高いものを選んでください」という質問に対するアンケート結果をもとにしています(ドライヤーを持っていると回答した459人対象)。クチコミは、「Q3のヘアドライヤーを利用している理由を教えてください」という質問に対する回答結果です。
▼ドライヤーの最新モデルが知りたい方はこちらをチェック!
▼メンズにおすすめのドライヤーが知りたい方はこちらをチェック!
12位:日立『マイナスイオンドライヤー イオンケア(HD-N410)』 コンパクト持ち運べるマイナスイオンドライヤー

出典:Yahoo!ショッピング
風量 | 1.4m3/分 |
---|---|
重量 | 約470g(ノズルなし) |
サイズ | 幅20×奥行8.6×高さ21.5cm |
消費電力 | 1,200W/600W |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、ダブルクラウンリング搭載 |
11位:日立『ナノイオンドライヤー HairCRiE Plus+(HD-NS810)』 夜使いやすい低騒音・大風量
![HD-NS810-A日立ヘアードライヤー(マットブルー)HITACHIHairCRiEPlus+(ヘアクリエプラス+)ナノイオン[HDNS810A]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
風量 | 1.6m3/分 |
---|---|
重量 | 約590g(ノズルなし) |
サイズ | 幅24.9×奥行9.3×高さ23.8cm |
消費電力 | 1,200W/700W |
特徴的な機能 | ナノイオン機能、低騒音63dB |
10位:コイズミ 『ヘアードライヤー モンスター(KHD-W730/735)』 1世代前の機種だが、機能面はそれほど見劣りしない












出典:Amazon
風量 | 2m3/分 |
---|---|
重量 | 約660g(集風器付) |
サイズ | 幅27×奥行10×高さ28cm(集風器付) |
消費電力 | 1,200W(100V時)、1,400W(110V時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、ダブルファン搭載、5段階の風量調節 |
9位:パナソニック『くるくるドライヤー イオニティ(EH-KE4A)』 マイナスイオンでサラつや髪をゲット

出典:Amazon
風量 | ー(非公表) |
---|---|
重量 | 約335g(ブローブラシ装着時) |
サイズ | 最大径5.35×長さ33.4cm(ブローブラシ装着時) |
消費電力 | 700W(ドライ時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、付属ブラシ&アタッチメント3個 |
8位:シャープ『プラズマクラスタードライヤー(IB-GP9)』 熱ではなく、風量で乾かす












出典:Amazon
風量 | 約1.7m3/分 |
---|---|
重量 | 約590g |
サイズ | 幅8.4×奥行24.3×高さ20.9cm |
消費電力 | 1,200W(ホット/ターボ運転時) |
特徴的な機能 | プラズマクラスター、熱ダメージ抑制、速乾エアロフォルム |
7位:ダイソン『Dyson Supersonic Ionic』 空調のダイソンだけに、強力な風力

出典:楽天市場
風量 | 2.4m3/分 |
---|---|
重量 | 697g |
サイズ | 幅7.8×奥行9.7×高さ24.5cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能 |
石井和美さんもこちらで紹介されているダイソンのドライヤーがこちらにもランクイン。ジェット機のような「キーン」というカン高い音は、やや気になりますが、風力は圧倒的なレベルです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・風力が強いから
・早く乾いて、しかも安全なので
6位:IZUMI『マイナスイオンドライヤー(DR-RM36)』 軽量コンパクト・コスパもよいマイナスイオン搭載機

出典:楽天市場
風量 | 1.2m3/分 |
---|---|
重量 | 約440g(ノズル含む) |
サイズ | 幅19.7×奥行7.6×高さ20.8cm(ノズル含む) |
消費電力 | 1,200W(クイックドライ時)、600W(ヘアケア時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、ヘアケア(低温風)モード |
5位:パナソニック『くるくるドライヤー ナノケア(EH-KN9B)』 広がるうねり髪を、しっとりまとまる髪に!












出典:Amazon
風量 | ー(非公表) |
---|---|
重量 | 約375g(ワイドブローブラシ装着時) |
サイズ | 最大径6.9×長さ34cm(ワイドブローブラシ装着時) |
消費電力 | 650W(ドライ/温風時) |
特徴的な機能 | ナノイー機能、付属ブラシ&アタッチメント5個 |
5つのアタッチメント付きで充実
もっさりと広がるうねる髪やクセ毛のスタイリングに「ナノイー」を搭載したカールドライヤーです。アタッチメントによる操作性やアレンジ力と、イオン「ナノイー」で髪の水分バランスが整い指通りなめらかな髪になるのがウリです。
5つのアタッチメント(付属品)のひとつ「サロンブローブラシ」は、髪を両側からはさみこんで、テンションをかけながらしっかりのばせるのが魅力。縮毛矯正なしでも髪がまとまりやすく、くせ毛やハネ、逃しやすかった毛先のスタイリングがカンタンきれいに整います。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・乾かすと同時にケアが出来るから
・安価なわりに使い勝手が良いから
・パナソニックの商品が好きだから。朝、髪を整えるのに必要
・髪の毛に優しい、痛まないから
4位:テスコム『マイナスイオン ヘアードライヤー ione(TID451)』 軽量ボディで、らくらくドライ!






出典:楽天市場
風量 | 1.6m3/分 |
---|---|
重量 | 約460g(本体のみ) |
サイズ | 幅18.4×奥行9.3×高さ20.6cm(本体のみ) |
消費電力 | 1,200W(ターボ)/600W(セット) |
特徴的な機能 | ダブルマイナスイオン機能、軽量ボディ |
「サラサラになる」とクチコミでも好評!
「毎日使うドライヤーだから軽くてラクに使いたい」「風量もほしい」そんな人にぴったりなバランスよいドライヤーです。
軽量ボディ(本体460g)なのに、たっぷり1.6m3/分の大風量。2カ所から出るダブルマイナスイオン発生方式で髪のすみずみまでマイナスイオンがいきわたります。温度調節はCOOL‐SET‐TURBOの3段階切り替えで操作がカンタン。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・お得な価格でパワーがあったため
・マイナスイオンで髪に潤いが出て傷みにくく、サラサラになるから
・マイナスイオン機能を使うと、パサついている髪がしっとりまとまるので重宝している
・音が静かで軽いから
3位:コイズミ『マイナスイオン ヘアドライヤー(KHD-9220)』 速乾・大風量のツインマイナスイオン

出典:楽天市場
風量 | 1.9m3/分 |
---|---|
重量 | 約525g |
サイズ | 約 幅23.7×奥行9.6×高さ21.6cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | ツインマイナスイオン機能、スカルプモード、フレックスノズル |
2位:パナソニック『ヘアードライヤー イオニティ(EH-NE5B)』 毛束をほぐしてスピーティーに乾燥!








出典:Amazon
風量 | 1.9m3/分 |
---|---|
重量 | 約475 g(速乾ノズル含む) |
サイズ | 幅20.8×奥行8.9×高さ21.5cm |
消費電力 | 1,200 W( ターボ/ホット時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、速乾ノズル(縦型強風) |
信頼のあるパナソニックブランドのドライヤー
1.9m3/分のパワフルな大風量なのに、うれしい軽量タイプ(約475g)、さらにデザインも好評と三拍子そろった機種。
しかし人気のヒミツがまだほかにも。それは風圧がアップした縦型の「速乾ノズル」。強弱の風の差で、ぬれた毛束をほぐしながら乾燥するから、乾きにくいロングの髪や多い髪におすすめです。熱に弱いマイナスイオンのうるおいを外付けの吹き出し口で守っているのもポイントです。「家電商品はすべてパナソニックを選んでいます」など、プランドの信頼性へのコメントもたくさんありました。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・髪が早く乾くから、痛まないから
・髪がサラサラになるから
・イオンの風は必須かな
・軽くてイオン効果もあっていいから
・お手頃価格なのに自分の髪には合っていてツヤツヤになるから
・風力が強くて軽い
・以前はドライヤーを一点に当てていると火傷しそうな熱さだったのが今は頭皮ギリギリまで近づけても大丈夫なのでお気に入りです
・信頼出来るメーカー製で、同じシリーズのくるくるドライヤーと併用して使っています。大風量ですので、早く髪を乾かせます。とても使いやすいと思います
1位:パナソニック『ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA9B)』 「ナノイー」&ダブルミネラルで髪質改善












出典:Amazon
風量 | 1.3m3/分(ターボ時) |
---|---|
重量 | 約575g(セットノズル含まず) |
サイズ | 幅21.4×奥行9.2×高さ22.8cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | ナノイー機能、スカルプモード |
ユーザーランキング堂々1位!
水分たっぷりな微粒子イオン「ナノイー」と、「ミネラルマイナスイオン」でパサついた髪質を改善してくれます。当代きっての国産高性能ドライヤーで、もはや賢すぎる逸品といった感さえあります。
周辺温度検知センサーで温風の熱さを低減して快適に使える「インテリジェント温風モード」、適度な間隔で温風と冷風を自動で交互に切り替える「温冷リズムモード」、毛先に特化した風量と温冷リズムの周期でまとめ力を発揮する「毛先集中ケアモード」など、機能が充実。
なお、石井さんが紹介されている「EH-NA0B」とこの「EH-NA9B」のおもな違いは、高浸透ナノイーの有無です。実勢価格で、こちらの方が4割程度も安いので、この機能だけ妥協できるなら、強力な選択肢の一つです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・髪の質が守られる。
・乾くのが早い
・まとまりがよく、ツヤも出るから。
・メーカーに信頼感がある
・髪の毛がまとまりやすい
・髪がツヤツヤサラサラになり、乾かす時間が短くてすむから
・手っ取り早く髪の毛を乾かしたりセットのときに使う
・家電量販店に勤める知り合いに相談したら、すすめられた。使い心地も気に入っている
【2020年】最新モデルのドライヤーおすすめ4選! 人気のナノケアやサロニア!
ここからは、2020年発売の最上位モデルや、上位モデルのヘアドライヤーもいくつか紹介します!
パナソニック『ヘアードライヤー ナノケア(EH-NA0E)』 ナノケアシリーズの最上位モデル

出典:Amazon
風量 | 1.3m3/分(ターボ時) |
---|---|
重量 | 約580g(セットノズル含まず) |
サイズ | 幅21.6×奥行9.2×高さ22.6cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | ナノイー機能、スカルプモードなど |
シャープ『プラズマクラスタードレープフロードライヤー(IB-WX1)』 美髪アプリ「ボーテアップ」に対応






















出典:Amazon
風量 | 約1.1m3 /分(ターボ運転時) |
---|---|
重量 | 約610g(付属品除く) |
サイズ | 幅8.8×奥行13.2×高さ23.3cm |
消費電力 | 1,200W(ホット/ターボ運転時) |
特徴的な機能 | プラズマクラスター、美髪アプリ |
サロニア『スピーディーイオンドライヤー(SL-013)』 スタイリッシュなコンパクトドライヤー














出典:Amazon
風量 | 2.3m3/分 |
---|---|
重量 | 約495g(ノズル・コード込み) |
サイズ | 幅20.2×奥行7.5×高さ19.9cm(使用時・ノズル装着時) |
消費電力 | 1,200W (ターボ時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン |
日立『ナノイオンドライヤー(HD-NS910)』 まとまりのある髪へ導く

出典:楽天市場
風量 | MAX:1.9m3/分、MIN:1.0m3/分 |
---|---|
重量 | 約645g(ノズルなし) |
サイズ | 幅24.9×奥行9.3×高さ25cm(ノズル含む) |
消費電力 | 1,200W/800W |
特徴的な機能 | スタンド付き |
【メンズ向け】ドライヤーおすすめ5選! 軟毛や育毛中の男性に!
ここからは、メンズにおすすめのドライヤーも5つ紹介します!
手に取りやすい価格のものから、髪のケアにこだわったものまで幅広く紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Panasonic(パナソニック)『ターボドライ1200(EH5101P)』














出典:Amazon
風量 | 1.1m3/秒(TUEBO時) |
---|---|
重量 | 395g |
サイズ | 幅18.9×奥行7.9×高さ20.8cm |
消費電力 | 1,200W/600W(2段切替) |
特徴的な機能 | - |
クレイツ『ゆれドラFV(CID-S01FWⅡ)』

出典:楽天市場
風量 | 1.6m3/分 |
---|---|
重量 | 605g |
サイズ | 約 幅21×奥行10×高さ23.5cm |
消費電力 | 100V時:1,200W(最大)/230V時:1,600W(最大) |
特徴的な機能 | クレイツイオン加工、エアールーバー |
THANKO(サンコー)『頭皮と髪に優しいドライヤー あせしらーず』
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other18/tkhchadr-rakuten.jpg)
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other17/tkhchadr-t01.jpg)
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other17/tkhchadr-t02.jpg)
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other18/tkhchadr-rakuten.jpg)
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other17/tkhchadr-t01.jpg)
![[公式]頭皮と髪に優しいドライヤー「あせしらーず」TKHCHADRドライヤー温冷風ドライヤーヘアケアーキューティクルケア頭皮ケアスカルプドライヤー即乾汗夏ポイント10倍](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/thanko/cabinet/other17/tkhchadr-t02.jpg)
出典:楽天市場
風量 | 2.1m3/分 |
---|---|
重量 | 776g |
サイズ | 幅28.5×奥行11×高さ22cm |
消費電力 | 1,130W |
特徴的な機能 | - |
モッズヘア『ION RAPIDE+(イオンラピッドプラス)MHD-1253』
![MHD-1253Kモッズ・ヘアヘアードライヤー(ブラック)mod'shairADVANCEDIONRAPIDE+(イオンラピッドプラス)マイナスイオン[MHD1253K]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
風量 | - |
---|---|
重量 | 約530g |
サイズ | 約 幅23.1×奥行8.8×高さ22.7cm |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | マイナスイオン |
Aderans(アデランス)『N-LED Sonic AD-HR01』
















出典:Amazon
風量 | 1.8m3/分 |
---|---|
重量 | 本体:約710g、かっさアタッチメント:約25g、セット用ノズル:約27g |
サイズ | - |
消費電力 | 1,200W |
特徴的な機能 | プラズマクラスターイオン |
【便利機能つき】ドライヤーおすすめ3選! 髪のケアに特化したドライヤーも!
アンケート回答では、軽量コンパクトなドライヤーが人気でしたが、ここでは気になる機能が備わったドライヤーを紹介します。
アイリスオーヤマ『置き型ドライヤー ハンズフリー(HDR-S1)』 スマホ時代のドライヤーはハンズフリー!


















出典:Amazon
風量 | 1.6m3/分 |
---|---|
重量 | 約665g |
サイズ | 幅12×奥行21.4×高さ19.3cm |
消費電力 | 1,200W(ターボ時) |
特徴的な機能 | マイナスイオン機能、ハンズフリー |
Refa(リファ)『ビューティック ドライヤー(RE-AB02A)』

出典:楽天市場
風量 | - |
---|---|
重量 | 約695g |
サイズ | 約 24.6×8.1×23.2cm |
消費電力 | 1,200W(HIGH時) |
特徴的な機能 | ハイドロイオン |
バイオプログラミング『レプロナイザー 4D Plus(REP4D-JP)』










出典:Amazon
風量 | - |
---|---|
重量 | 約750g(ノズルを除く) |
サイズ | 幅24.7×奥行7.2×高さ25.3cm |
消費電力 | 1,200W (AC100V) |
特徴的な機能 |
「ドライヤー」のおすすめ商品の比較一覧表

【PR】dyson(ダイソン)『Supersonic Ionic ヘアドライヤー 』

出典:公式サイト
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアドライヤーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアドライヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
459人に聞いた、ドライヤーの賢い選び方 速乾・美髪・大風量がポイント
【Q1】ヘアドライヤーをお持ちですか ※回答数:500人
はい:91.8%
いいえ:8.2%
およそ9割の人がドライヤーを持っていました。持っていないと回答した人は1割強。ドライヤーで乾かさない髪の短い人や、自然ドライをする人も一定数いるという結果です。
ドライヤー選びで重視するのは? 価格、ヘアケア機能、速乾のための風量
次に、ドライヤー選びで重視するポイントをアンケート調査しました。

Photo by マイナビおすすめナビ
1位:価格(64.7%)
2位:マイナスイオン・ナノスチーム機能(38.1%)
3位:最大風量(31.8%)
4位:メーカー(27.0%)
5位:重量(24.0%)
6位:温度調節機能(20.5%)
7位:大きさ(19.4%)
8位:デザイン(18.3%)
9位:音量・音(15.3%)
10位:口コミ・評判(15.0%)
1位は価格(64.7%)、2位がマイナスイオン・ナノスチーム機能(38.1%)などのヘアケア機能があり、3位の最大風量(31.8%)よりも、美髪ケアの関心が高い結果です。そして4位にメーカー(27.0%)です。2018年の調査と比較すると、温度調整機能が7位→6位にランクアップしています。ここからは上位ポイントの注意点などを解説します。
1位:価格(64.7%)
数千円から数万円のものまであり、早く乾くだけであれば、数千円のドライヤーでも問題ないでしょう。
ナノケアやマイナスイオンなど、髪の毛のケア効果を期待するのであれば、1万円以上のドライヤーを選択することになります。
2位:マイナスイオン・ナノスチーム機能(38.1%)
メーカーごとに名称や規格が違い構造にも特徴があります。
<マイナスイオン>
マイナスイオンは、放電によって、マイナスの電気を帯びた酸素と、空気中のとても小さい水分が結合したもの。静電気の発生を抑え、肌や髪にうるおいを与え、しなやかでまとまる髪にしてくれるといわれています。
<ナノイオン>
マイナスイオンをさらに細かく分裂させたものをナノイオンといい、マイナスイオンに比べて約1,000倍の水分量(体積比)を持ちます。ナノイオンを放出するドライヤーは、マイナスイオンドライヤーと比べて、より高機能な商品として発売されています。
<スカルプケア>
スカルプケアは、地肌をケアする機能のこと。たとえば、地肌にやさしい約60℃の低温モードで毛髪や頭皮のダメージをおさえて乾かす機能や、遠赤外線やアタッチメントで頭皮に心地よい刺激を与える機能を搭載しています。
<スキンケア>
テスコムの「CPN(コラーゲン プラチナ ナノサイズ ミスト)」を搭載した「コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100」や、「ナノイー」を搭載したPanasonic「ナノケア EH-NA9A」など、顔にうるおいをあたえるスキンケア機能がついたドライヤーも登場しています。
3位:最大風量(31.8%)
風量で選ぶなら、ラインアップが多い1.6 m3/分を目安に比較をしましょう。しかし、1.6 m3/分以下でも十分に大風量です。そして、風量と風力は違うため、風量が少なくみえても吹き出し方法や、速乾方式の性能で「乾くのが早い」と評判がいい機種も多くあります。
細い髪質の方はからまってしまうことがあるので、店舗で実際に試すのがベターです。難しい場合はクチコミなどを参考にするとよいでしょう。
5位:重量(24.0%)、7位:大きさ(19.4%)
毎日それなりの時間、手で持つものですから、重さは重要です。高性能な機種も重量があったりしますので、注意してください。実際に持って確認できるとよいですが、難しい場合はスペックの重量を確認したり、クチコミで持ちやすさもチェックしましょう。
同様に高機能なものは、大きもそれなりになります。使用場所のスペース、旅行に持っていくのか、などを考えて選んでください。
9位:音量・音(15.3%)
目安としては、50dBが家庭用クーラーの室外機音、60dBがふだんの会話の音量、70dBが電話のベルの音量くらいといわれています。
日立『ナノイオンドライヤー HairCRiE Plus+(HD-NS810)』のように、63dB(デシベル)ぐらいに音をおさえたドライヤーなら、深夜でも安心して使えますね。アパートで一人暮らし中の学生さんにもおすすめ!
ヘアドライヤーで代表的な人気のメーカーを紹介!
代表的なヘアドライヤーの人気メーカーとその特徴を一部紹介します。
Panasonic(パナソニック) ミネラルマイナスイオンが髪にうるおいを与える
大風量タイプから、軽量コンパクトタイプまでラインアップが豊富に揃っているパナソニック。パサついた髪質を改善してくれる「ミネラルマイナスイオン」機能をもっているのが特徴。上位機種では、水分たっぷりの微粒子イオン「ナノイー」機能で髪質改善やUVケアができるモデルもあります。
dyson(ダイソン) 最近話題の高級パワードライヤー
独特の構造と直線的な風が特徴のダイソン。やや高価格帯ではありますが、近年人気があがっているメーカーのひとつです。ダイソンのデジタルモーターは振動音を低減しながらも、風量とパワーを保持。3段階の風速、4段階の風温など、細かい調整も可能です。静電気を抑えるマイナスイオン機能もあります。
TESCOM(テスコム) 美容院でも導入される高性能ドライヤー
ヘアーサロンで導入されていることも多いテスコムのドライヤー。マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出して静電気を抑制するプロテクトイオンのほか、上位機種ではコラーゲン・プラチナ・ナノサイズミスト(CPN)機能を搭載。また、「Nobby(ノビー)by TESCOM」という、サロン専用ブランドのラインアップもあります。
ドライヤーで髪を乾かすべき理由とは?
「ドライヤーで髪を乾かすのが面倒」「自然乾燥で十分でしょ」そう思った経験はありませんか?
ドライヤーを使用せず濡れた髪のまま放置することには、いくつかのデメリットがあります。ここからは、ドライヤーで髪を乾かすべき理由を解説します。
髪の毛の生乾きは雑菌が増える原因に
濡れた髪のまま放置していると、頭皮が湿った状態が続き、雑菌が繁殖しやすい状態をつくってしまいます。雑菌が増えると髪の根元がベタつき、痒みやにおいなど不快な症状を引き起こしてしまうことも。とくに後頭部やえり足部分は乾きにくいので注意が必要です。
髪をきれいに洗ったあとは、清潔で心地いい状態を保ちたいですよね。雑菌による頭皮トラブルを防ぐためにも、濡れた髪はドライヤーでしっかり乾かしましょう。
キューティクルが開き、髪の毛がダメージを受けやすくなる
キューティクルは髪の表面をうろこ状に覆っているもので、内部のたんぱく質や水分を保護する役割を持っています。しかし、水に濡れると開く性質があるため、髪が濡れた状態のままではキューティクルが開きっぱなしになり、髪内部の水分が蒸散してパサつきの原因になることも。
また、濡れたキューティクルはデリケートで摩擦に弱いので、髪を乾かさないまま寝るとダメージを受けてしまいます。寝返りの摩擦によってキューティクルがキズついてもろくなり、枝毛や切れ毛が発生しやすい状態になるのです。
ツヤのある美しい髪を維持するためにも、濡れた髪はドライヤーで乾かしキューティクルをダメージから守りましょう。
ドライヤーで髪の毛を乾かす手順とは? 意外と知らない!
ここでは、ドライヤーで髪を乾かす手順をご紹介します。効率よく乾かすことで髪にも優しい仕上がりになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
手順1:まずは髪の毛の根元を乾かす
ドライヤーを使う前に、髪から水滴がポタポタ落ちない程度まで、タオルで水気をふきとっておきましょう。
ドライヤーで髪を乾かすときは、乾きにくい髪の根元から。ドライヤーは髪から10cmほど離し、髪のなかに指を通しながら強温風モードで乾かしていきます。
早くムラなく乾かすコツは、髪の根元に指を通してできるだけ空間を広げ、風の通り道をつくること。ドライヤーの風がまんべんなく行き渡るように意識しましょう。
手順2:前髪やクセが強い部分を乾かす
髪の根元と髪全体の80%ほどが乾いたら、ドライヤーを弱温風モードに変えて、前髪やクセが気になる部分に取りかかります。
前髪をきれいに仕上げるコツは、左右両方からドライヤーの風をあてること。そうすることで気になる分け目やクセが強い部分も、バランスよく馴染ませることができます。
前髪は顔の印象を左右する大切なパーツなので、鏡を見ながらていねいに乾かしていきましょう。
手順3:最後に毛先を乾かす
髪全体の80%を乾かした状態は適度に水分が残っていて、一番毛流れを整えやすいと言われています。毛先の仕上げも、ドライヤーの弱温風モードで行ないましょう。
ストレートに仕上げる場合は、ドライヤーの風を上から毛先に向かって当てるのがポイント。髪の毛を下方向へ引っ張るように乾かすと美しく整います。
パーマの場合は、カールを指で巻いたり手で丸めたりしながら、完成形をイメージしてふんわりと乾かすのがコツ。空気を含ませるように意識するとエアリー感がアップします。
ストレートもパーマもスタイルが決まったら、最後はドライヤーの冷風モードを使いましょう。髪に残った熱を逃がすことでキューティクルが引き締まり、ツヤのある美しい髪に仕上がります。
ドライヤーの収納方法も伝授!
コードが付いたドライヤーは、収納時に案外かさばるもの。毎日使うものだけに、「どこへしまえばいいの?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。ここでは、ドライヤーの収納方法を3つご紹介します。
フックに引っかけて収納
洗面台の棚や壁にフックを設置し、ドライヤーを引っかけて収納する方法です。
タオルハンガーなどのポールに引っかけて使うS字フック、磁力でくっつくマグネットフック、吸着させて使う吸盤フックなど、いくつか種類があるのでドライヤーを収納したい場所に合わせてフックを選ぶといいでしょう。また、ドライヤーホルダーとフックがセットになった便利な商品も販売されていますよ。
フックに引っかける収納の一番のメリットは、ドライヤーをすぐに取り出せて使いやすいところ。「朝晩欠かさずドライヤーを使う」「すぐ手に取れる場所に収納したい」という方に向いています。
引き出しに入れて収納
いつもドライヤーを使う場所に引き出しがある場合は、引き出しに収納してスッキリ見せるのもいいですね。ドライヤーは毎日使うものなので、引き出しの一番上など取り出しやすい場所に収納するのがポイントです。
引き出しにドライヤーが収まるサイズのボックスを入れるなどで仕切りをつくると、ほかの物とゴチャゴチャせずスムーズに取り出せます。
コードが付いたドライヤーは生活感が出やすいアイテムなので、スッキリしたインテリアがお好みの方は引き出し収納を検討してみてくださいね。
DIYで部屋にぴったりの収納アイテムを制作
市販の木製ボックスやすのこ板などを利用して、オリジナルのドライヤー収納アイテムをつくることができます。
材料はホームセンターだけでなく100円ショップでも手に入るため、DIY初心者さんでも気軽にチャレンジが可能です。かんたんに色を塗ったり、フェイクグリーンを飾ったりするだけでもおしゃれな仕上がりになります。
部屋の雰囲気に統一感を出したい方や、北欧風やカントリー調のインテリアに憧れる方は、収納アイテムを手作りしてみるのもすてきですね。
ほかのドライヤーも知りたい方はチェック! 【関連記事】
ほしい機能をチェックしてお気に入りのドライヤーを見つけよう! ドライヤーで髪が変わる!
ドライヤーの選び方と、「時短乾燥」ができるものや「髪のダメージを抑え、美髪に導く」機能などが搭載された商品を中心に、おすすめのヘアドライヤーをご紹介しました。予算と外せない機能を吟味し上手にドライヤーを選びましょう。お気に入りのドライヤーを手に入れたら、最後にご紹介した髪を乾かす手順や収納方法もぜひ参考にしてみてくださいね。
◆アンケート情報
調査時期: 2019年12月19日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性500名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/07/06にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:クレア、取材・編集・リライト:マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/26 主に商品情報修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
白物家電のレビューを行う家電プロレビュアー。雑誌やWEBメディア、テレビなどで幅広く活躍中。 2018年より家電をレビューするためだけの一軒家タイプ「家電ラボ」を開設。 小物家電だけでなく、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電もテストしている。 また、自身でも「家電blog」を運営する。