ノビードライヤーの人気の理由
家電メーカーTESCOMが手掛けるサロン向けブランド・Nobby(ノビー)。なかでもヘアドライヤーは、ヘアサロン関係者だけでなく、一般のユーザーにも人気があります。
その秘密は、モーターのハイパワーにより、風が強く、しっかりと髪を乾かすことができるため。ハイパワーなので乾くまでの時間も、ほかの製品より短く済むというメリットがあります。
また、そのほかにも軽量化により持ったままでも疲れにくい仕様であったり、衛生面に考慮して水洗いできるフィルターを装備したりと、ユーザーの立場にたった製品づくりが人気の理由といえるでしょう。
ノビードライヤーの選び方
それでは、ノビードライヤーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】素早く乾かすなら「ハイパワーモデル」
【2】長時間使うなら「軽量モデル」が便利
【3】髪を守るなら「マイナスイオン搭載モデル」
【4】「NB1904」はヘアセットのみの使用におすすめ
【5】スタンドが付属しているかもチェック!
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】素早く乾かすなら「ハイパワーモデル」
夏の暑い時期や、忙しい時期、疲れているときなどセルフケアに時間がとれない場合には、1秒でも早く髪を乾かしたいもの。また、それ以外にも濡れたままで髪を長時間放置することで雑菌が繁殖し、ニオイや頭皮トラブルの原因になることも。
速乾性を重視するなら、ハイパワーモデルを選びましょう。「NB4000」なら1,500Wのハイパワーで、ノビー史上もっともパワフルな風を出すことができ、これまでに髪を乾かしていた時間を軽減することも可能となります。
【2】長時間使うなら「軽量モデル」が便利
髪が多かったり長かったりする人はドライヤーを長時間使うことが多いので、軽量モデルがおすすめ。
Nobbyの「NB1501」は本体のみなら340g、さらに水洗いもできる大型フィルター、動きやすい3mのロングコード、レバーを押すだけで簡単にコンセントから引き抜けるラク抜きプラグも装備して、プロの仕事をサポートしてくれます。
【3】髪を守るなら「マイナスイオン搭載モデル」
髪は、乾燥や摩擦によりプラスイオンの電気を帯びやすく、そのためにパサつきや髪が広がることがあります。反対にマイナスイオンは髪のキューティクルの隙間から内部に浸透、うるおいをあたえることで、髪のパサつきを抑えます。
「NB4000」をはじめとするNobbyのマイナスイオンヘアドライヤーは、100万個/cm3のマイナスイオンが放出されているので、髪を乾かしながらも、髪の内部の水分はしっかりとキープします。
また、まだ種類は少ないですが、テスコム独自のイオン「プロテクトイオン」搭載モデルもあります。こちらはマイナスイオン搭載モデルより若干高めになりますが、マイナスイオンとプラスイオンを同時に放出するもので、静電気が抑えられて髪のツヤや指通りがよくなる!と人気の機能になります。
【4】「NB1904」はヘアセットのみの使用におすすめ
マイナスイオン機能を搭載しているものは、髪にうるおいを与える一方で、ヘアセットのためには使いづらいという場合もあります。また、マイナスイオン機能が搭載されている機種はコストが割高になるものも多いというデメリットも。
ヘアセットのみの使用を考えている場合には、マイナスイオン機能を搭載していない機種、「NB1904」などを選ぶのもひとつの方法です。利用目的とコストのバランスを考えて、機種を選びましょう。
【5】スタンドが付属しているかもチェック!
ドライヤーには、吹き出し口の部分にセットするフードが付属されているものが多いですが、スタンドが付属されているものを選ぶと便利です。業務用のドライヤーは、大きく重量があるものがあり、「NB4000」の場合はフードなしでも720gの重さがあります。髪が長い場合は、片手で持ち続けると疲れてしまうことも。
そんなときにスタンドがあれば、手が疲れることもなく、ヘアセットに両手が使えるというメリットもあります。さらにNobbyシリーズは折りたたみができないタイプが多く収納に場所を取りますが、スタンドにセットしておけば使用後も冷却しやすく、次に使うときにもすっと手に取れるので便利です。
おすすめ商品の比較一覧表
ノビードライヤーおすすめ10選
ここまで見てきたノビードライヤーのポイントを踏まえながら、おすすめ商品をご紹介します。



TESCOM(テスコム)『Nobby NB4000』
TESCOM(テスコム)『Nobby NIB3000』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノビードライヤーの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノビードライヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
他のメーカーのドライヤーと比較するのもおすすめ
テスコムから販売されているノビードライヤーですが、他にもさまざまなメーカーから高性能のドライヤーが販売されています。どれを買おうか迷っている方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね。
毎日のヘアケアをサロン並みにしてみませんか?
この記事では、ノビーヘアドライヤーの魅力を選び方のポイントをまじえ、おすすめの製品を紹介いたしました。ハイパワーであったり、マイナスイオン機能であったりとサロンの現場で選ばれている理由が理解していただけたかと思います。
また、機能のみを重視するのではなく、ご自身のヘアケアに本当に必要なものだけを選ぶことも重要です。ドライヤーのスタンドも、見落としがちですが、あると意外なほど活躍してくれるのがわかります。
この記事をきっかけにして、自宅でケアしながらサロン並みの美しい髪を手に入れてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
モバイルガジェット大好き(PDA博物館の初代館長) 現在、ブログにてインタビュー企画「1000人に会いたいプロジェクト」にチャレンジ中! 【略歴】 2001年、出版社勤務経験を経て、有限会社マイカを設立。 出版/ウェブメディアの企画立案・執筆・編集などを担当。 有限会社マイカ代表。