広角レンズの4つの選び方 写真家・カメラ評論家が解説
写真家・カメラ評論家の田中希美男さんの取材をもとに、広角レンズの選び方をご紹介します。詳しいポイントを知っておけば、撮影時に役立つ広角レンズ選びがしやすくなるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
広角レンズとは何かを知る
フルサイズ判換算で24mm相当の画角を得られるオリンパス『M..ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0』。暗所での撮影も得意としているため、夕暮れや星空などの光量が少ない場合もきれいに撮りやすいでしょう。
写真家、カメラ評論家
私たちが日常的に眺めている視野よりも、少し広めに見えるのが広角レンズの画角です。個人差はありますが、広角レンズで撮影すると、やや広い範囲をごく自然な感じで写すことができます。広角レンズの画角や焦点距離に、明確な規格はありません。曖昧な定義ですが、標準レンズよりも画角が広く、超広角レンズよりも画角が狭いレンズ群を広角レンズとしています。
一般的には、フルサイズ判での焦点距離が20mmあたりから35mmぐらいの画角のレンズが、広角レンズと分類されています。単焦点レンズでは20mm、24mm、28mm、35mmなどがあります。ズームレンズになるともう少しアバウトになり、16mmや17mmあたりから45mmぐらいまでの焦点距離をカバーするものを広角ズームレンズとして分類することが多いようです。
【焦点距離の目安】(35mmフルサイズの場合)
広角:24mm~35mm
超広角:10mm~21mm
こうした分類を知り、必要なレンズを選びましょう。
焦点距離と画角の関係を知る
焦点距離とは、レンズの中心からカメラ内部のイメージセンサー(撮像素子)までの距離のことを指します。その距離を示すのがレンズに記されている「~mm」の数字になります。その数字(距離)によって画角(写せる範囲)が変わってきます。
開放F値が低いレンズだと使いやすい
オリンパス『ZUIKO M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0』
F値とは、レンズの明るさとボケ感をあらわす数字のことです。数字が小さいほど、ボケ感が強くなるほか、レンズを通る光量が多くなるため、明るい写真が撮影できます。
そのため、夜間などの暗いシーンでもシャッタースピードを落とさずに済むため、星景写真をカメラを手持ちで撮影する場合は、できるだけF値が小さいレンズを選ぶほうが、きれいに撮りやすいです。
手ぶれ補正の有無を確認
キヤノン『EF-S10-18mm』
ズームレンズや望遠レンズは手ブレ補正機能があるモデルが多いですが、広角レンズには搭載されていないことも多いです。
広角域を撮影するときは、ほかのレンズよりもブレが目立ちにくいため、手ブレ補正機能がなくてもかまわないと感じることもあるでしょう。しかし初心者の場合は、やはり手ブレ補正機能がある広角レンズを選ぶほうが、使い勝手がいいのでチェックしてみましょう。
フィルターが装着可能かどうかチェック
通常のレンズは平らなため、そのままレンズ保護フィルターやPL(偏光)フィルターがつけられます。しかし広角レンズには、レンズ部分が飛び出た形状のモデルがあり、その場合はフィルターを直接取りつけられません。
特殊な角形フィルターと重ねれば装着できますが、角形フィルターは高価なアクセサリーなので、費用を抑えたい場合は、直接フィルターが取りつけられるか確認しましょう。
使い勝手のよいズームレンズか、描写性能のよい単焦点レンズか
カメラのレンズには、広角・標準・望遠があります。そして、さらにそれぞれ単焦点とズームレンズの2種類のレンズが存在します。まずは、単焦点とズームの特徴をおさえ、自分が撮りたい被写体はどちらで撮るのが相応しいのかを見極めることから始めてみてください。
ズームレンズ 1本で遠くも近くも撮れる手軽さ
Canon 広角ズームレンズ EF16-35mm F4L IS USM フルサイズ対応 EF16-3540LIS
写真家、カメラ評論家
使い勝手のよさの点で選べば、文句なしにズームレンズでしょう。広角レンズをはじめて使ってみようという人には、ズームレンズをおすすめします。レンズ交換しなくても、自分自身が前後に移動しなくても、画角が自在に簡単に変えられて構図を決めやすく、初心者でもスピーディーに画角を変えて広角の写真を楽しめます。
単焦点レンズ レンズの明るさと画質が強み
ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE 35mm F1.8) フルサイズ
写真家、カメラ評論家
単焦点レンズにはズームレンズに比べて描写性能のよいレンズが多く、開放F値の明るいレンズがあったり、また広角レンズでぼけ味を活かした写真が撮れたりするなどの利点があります。ただし、少し構図を変えるにもレンズ交換が必要ですので、それを厭(いと)わない人におすすめです。
対角線画角と水平線画角
世界最高水準を誇る5.0段の手ぶれ補正にくわえ、防塵防滴構造も兼ね備えるF2.8通しの明るいハイスペックレンズ。プロテクトフィルターやレンズフロントキャップは別売りで用意されています。
写真家、カメラ評論家
広角レンズに限らないことですが、レンズのスペック表にはどれくらいの角度の広さで写せるかの数値が記載されています。それが画角です。たとえば、焦点距離24mmでは84度、28mmでは75度といった具合です。
この画角は、画面の横方向(水平方向)の画角ではなく、対角線の画角。当然ながら、対角線の画角よりも水平方向の画角のほうがせまいのです。24mmの対角線画角84度は水平画角なら74度になりますので、表記されている画角がどちらなのか知っておくといいでしょう。
画角はセンサーサイズによって異なる
写真家、カメラ評論家
画角は、レンズの焦点距離と密接に関係しています。実画面サイズ(イメージセンサーのサイズ)が異なると、同じ焦点距離でも画角は変化してしまいます。たとえば、焦点距離24mmのレンズをフルサイズ判イメージセンサーのカメラで使用したときの画角と比べ、フルサイズ判よりも小さなAPS-C判やマイクロフォーサーズ判のカメラと組み合わせた場合には、画角は狭くなります(より望遠画角になる)。
ごく初歩的な知識ですが、選ぶ際のポイントのひとつとして知っておかれるといいでしょう。
広角レンズのおすすめ商品13選 種類・焦点距離・対応マウントもチェック!
うえで紹介した広角レンズの選び方のポイントをふまえて、写真家・カメラ評論家の田中希美男さんに選んでもらったおすすめの広角レンズ13商品を紹介します。数多くの種類がある広角レンズは、ショップの売り場で見るとどれを選べばよいのか迷ってしまうものです。まずは、田中さんのおすすめするアイテムから手にとってみてはいかがでしょうか。

オリンパス『ZUIKO M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0』














出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 130g |
焦点距離 | 12mm |
最大径×全長 | 56×43mm |
対応マウント | マイクロフォーサーズ |

キヤノン『EF16-35mm F4L IS USM』

出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 約615g |
焦点距離 | 16-35mm |
最大径×全長 | 82.6×112.8mm |
対応マウント | キヤノンEFマウント系(フルサイズ対応) |
手ぶれ補正機能付き! 広角ズームレンズ
キヤノンフルサイズ判一眼レフ用の、開放F値がF4通し(ズーミングしてもF値が変化しない)EF広角ズームレンズです。キヤノンには、同じズーム域でF4よりもひと絞りぶん明るい「EF16-35mm F2.8L III USM」もありますが、価格は約2倍と高くなってしまいます。F2.8という明るさは魅力ですが、F4の15~35mmレンズには、レンズ内手ぶれ補正(IS)の機能が内蔵されています。
「広角レンズに手ぶれ補正は必要ないのではないか」ともいわれますが、いえいえ、広角レンズといえどもわずかな手ぶれはするものです。それが解像描写力に悪影響を及ぼしますから、広角レンズの手ぶれ補正の機能は大いに役立ちます。ご自身の手ぶれが少しでも気になっていた方には、ぜひおすすめの機能を搭載したレンズです。

ニコン『AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED』
































出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 約645g |
焦点距離 | 28mm |
最大径×全長 | 83.0×100.5mm |
対応マウント | ニコンFマウント系(フルサイズ対応) |
高画質を追求! 納得の写りが期待できる広角レンズ
ニコンのフルサイズ判一眼レフ用の大口径広角レンズです。とにかく素晴らしい描写性能の広角レンズで、F1.4の開放絞り値から画面全体の描写には、ほとんど不満のないすぐれた写りをします。少し価格が高めなのですが、実際に使って撮ってみれば納得の価格だと思います。私としてはニコンの広角単焦点レンズではイチ押ししたいレンズです。
なお、ニコンには同じ広角単焦点レンズに「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」があります。28mmより広い24mm画角で、開放F値は2/3絞りほど落ちますが、価格が安い! 少しでも画角の広い、開放F値の明るい単焦点レンズがほしいという人には、こちら24mmF1.8をおすすめします。

ソニー『FE 24mm F1.4 GM』

出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 約445g |
焦点距離 | 24mm |
最大径×全長 | 75.4 x 92.4mm |
対応マウント | α Eマウント系(フルサイズ対応) |
24センチまで接写可! ミラーレス用単焦点レンズ
ソニーのフルサイズ判ミラーレス用のEマウントレンズです。24mmの広角レンズで、開放絞り値がF1.4とたいへんに明るいレンズでありながら、全長は10センチ以下、重さは約440グラムとコンパクトで軽量です。描写性能もとてもすぐれていて、ユーザーの評価も高いレンズです。
最短撮影距離は、24センチまで近づいて撮影ができます。24mm広角レンズであってもF1.4の絞り値で撮影すれば、ピントを合わせたほんの一部分を除いて画面いっぱいに美しいぼけ描写をします。もちろん、F5.6ぐらいに絞れば容易にパンフォーカスの写真を撮ることも可能。初心者、ベテランに関わらずおすすめしたい、すぐれた広角レンズです。

富士フイルム『FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR』
















出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 約655g |
焦点距離 | 16-55mm |
最大径×全長 | 83.3×106.0mm(ワイド端)/129.5mm(テレ端) |
対応マウント | Xマウント系 |
広い画角をカバーする大口径ズームレンズ
富士フイルムの、APS-C判ミラーレスカメラ用の広角ズームレンズです。開放F値は、ズーム全域でF2.8の大口径。フルサイズ判換算で24mm~84mm相当の画角をカバーします。レンズ構成では非球面レンズが3枚、異常低分散レンズを3枚も使った、12群17枚構成のたいへんに贅沢な設計です。
絞りリングを備えていて、手動で絞り値を設定することも、カメラ側から絞り値を設定することも可能。防塵防滴、耐低温の構造を備えています。APS-C判ミラーレス用としては少し「大ぶり」な広角ズームですが、なによりも写りのよさを優先する人であれば、大きさや重さは気にならなくなってしまうほどですのでおすすめです。

シグマ『24-35mm F2 DG HSM』














出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 940g |
焦点距離 | 24-35mm |
最大径×全長 | 87.6×122.7㎜ |
対応マウント | ニコンFマウント系(フルサイズ対応) |
シグマ、キヤノン、ニコン用と3種展開の広角ズーム
シグマの、フルサイズ判一眼レフ用の広角ズームレンズです。対応マウントは、シグマ、キヤノン、ニコン用があります。24mmから35mmまでの低倍率比(約1.5倍)のズームレンズですが、開放絞り値はF2のコンスタントF値で、ズーミングしてもF値は一定で変化なしです。カバーする焦点域はせまいのですが、ズーム全域で最高の描写性能を目指して設計されたレンズでもあります。
私も愛用していますが、F2開放絞り値でどしどし撮影ができるし、描写については非の打ちどころがありません。このレンズ1本で24mmF2、28mmF2、35mmF2を「内蔵している」と考えるとたいへんにお得な感じがします。
キヤノン『EF-S10-18mm』


































出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 240g |
焦点距離 | 10-18mm |
最大径×全長 | 74.6x72mm |
対応マウント | キヤノンEFマウント系(APS-C専用) |
タムロン『17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)』














出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 420g |
焦点距離 | 17-28mm |
最大径×全長 | 73x99mm |
対応マウント | α Eマウント系(フルサイズ対応) |
ソニー『FE 35mm F1.8 』
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41g-Wq19qRL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/51ipvF2erJL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41puP1e6UEL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41JGAqMgZ5L.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/61Z7lCAzDbL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/51Kr-72pUuL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41g-Wq19qRL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/51ipvF2erJL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41puP1e6UEL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41JGAqMgZ5L.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/61Z7lCAzDbL.jpg)
![ソニーデジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズSEL35F18F(FE35mmF1.8)フルサイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/51Kr-72pUuL.jpg)
出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 約280g |
焦点距離 | 35mm |
最大径×全長 | 65.6×73.0mm |
対応マウント | α Eマウント系 |
ニコン『NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S』


























出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 約650g |
焦点距離 | 14mm-24mm |
最大径×全長 | 88.5×124.5mm |
対応マウント | ニコンZマウント系 |
富士フイルム『フジノンレンズ GF30mmF3.5 R WR』
















出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 約510g |
焦点距離 | 30mm |
最大径×全長 | 84.0×99.4mm |
対応マウント | Gマウント系 |
ペンタックス『HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED』


















出典:Amazon
種類 | ズームレンズ |
---|---|
重量 | 約317g (フード付約323g) |
焦点距離 | 10-17mm |
最大径×全長 | 約67.5×約70.0mm |
対応マウント | ペンタックスKマウント系 |
タムロン『24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model:F051)』
















出典:Amazon
種類 | 単焦点レンズ |
---|---|
重量 | 215g |
焦点距離 | 24mm |
最大径×全長 | 73.0×64.0mm |
対応マウント | α Eマウント系 |
「広角レンズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 広角レンズの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの広角レンズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
単焦点の広角レンズはやや上級者向け 写真家・カメラ評論家からのアドバイス
写真家、カメラ評論家
ズームレンズよりも単焦点の広角レンズをすすめたいのは、広角レンズの描写特性の知識があり、「バリエーションのある広角写真を撮ろう」という作画意識の高い人。レンズの描写性能のよさをなによりも優先する人や、「大口径の広角レンズを使ってぼけ描写を作画に活かしたい」などはっきりした目的をもっている人にも、単焦点レンズをおすすめします。
単焦点の広角レンズを使いこなすには、テクニックと努力する覚悟が必要だと思われます。いや、初心者が使ってはいけないとは決して言いません。初心者であっても、あえて単焦点の広角レンズからスタートしてもいいのです。少し我慢しながらあれこれ試行錯誤していけば、写真が上達していける可能性も楽しみも、大いに広がりますから。
広角レンズ関連の商品 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:長友るう、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
多摩美術大学付属多摩芸術学園・写真科卒業。撮影分野は、おもにクルマを中心に人、モノ、料理、風景、スナップ、ファッション、ドキュメントなど被写体を問わない。 ほかに、カメラ雑誌などに新型カメラやレンズのテストのレポート、撮影技法などの解説をする。