モバイルバッテリーの選び方 ITライターに聞いた!
モバイルバッテリーを選ぶ際には、容量や性能、形状、急速充電対応など、考慮すべきポイントがいくつかあります。ITライターの鈴木朋子さんに聞いた内容とあわせて、モバイルバッテリーを選ぶときのポイントを紹介します。
必要充分な「バッテリー容量」を選ぶ
ITライター
実際に充電できる容量は、記載容量より少ない
モバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表示されます。デバイスを充電するときには充電のための消費電力がかかるため、実際に充電できる容量は、記載容量の約60〜70%です。
最近のスマホは3,000mAh程度の機種が多いので、スマホを2回フル充電するなら10,000mAh以上のモバイルバッテリーを選ぶ必要があります。
例えば、容量が10,000mAhのモバイルバッテリーであれば、実際に充電できる容量は、6,000~7,000mAhとなるでしょう。参考までに各デバイスのバッテリー容量(メーカー公表)は以下の通りです。
・『iPhone 11 Pro Max』⇒3,969mAh
・『iPhone 11』⇒3,110mAh
・『iPhone 8』⇒1,821mAh
・『iPad 10.2インチ 第7世代(2019年秋モデル/Wi-Fi)』⇒8,827mAh
モバイルバッテリーを選ぶ際は、充電したいデバイスの容量を把握した上で、何回充電したいかを考えるといいでしょう。
5,000~10,000mAh未満|スマホを1~2回充電
このクラスは軽量・コンパクトというのが最大のメリットです。もちろん容量がそれなりですから、スマートフォンで1、2回充電できるかどうかというレベルですが、逆にそれで十分というのであれば、もっとも使い勝手のよい存在になってくれます。
10,000~15,000mAh未満|スマホを3~4回充電
このクラスならスマートフォンが3~4回充電できるので、かなりのヘビーユーザーでも満足できる容量です。製品数も多いですから、モバイルデバイスをよく利用する人にとって一番選びやすいクラスになります。
15,000mAh以上|ノートPCやタブレットも充電可能
ノートPCやタブレットもターゲットになるため、すべてのモバイルユーザーにとって頼りがいのある製品が選べます。製品によっては複数のデバイスを充電することができるものも。防災用として持っておくと、いざという時も安心です。
「サイズ・重さ・形状」を選ぶ
ITライター
容量が増えるとサイズも重さも大きくなる
つねに持ち運ぶことを考えると、重さは重要なポイントです。容量の大きなモバイルバッテリーほど重くなり、容量が小さいと軽くなる傾向があります。スマホが約150〜200gなので、それを目安にして持ち運べる重さを考えてみましょう。
重量と同じように、容量が大きいほどサイズも大きくなります。スティック型ならバッグに収納しやすく、平べったい形状だとスマホと重ねて充電しながら使うことが容易。持ち運びや充電スタイルなど、利用シーンを想像すると選びやすくなります。
「ポート」の数と種類の考え方は?
ポート数の目安
ほとんどのモバイルバッテリーは、モバイル端末との接続につかうUSBポートを搭載しています。
容量が小さいものは2個、大容量のもので3~5個といった形です。複数端末への同時充電に対応する製品もありますが、充電できるキャパシティを分け合うようにしていることもあるのでパワーダウンに注意です。製品が推奨している充電方法で使いましょう。
USB-Cポートは必要?
パソコンなどで急速に普及しているUSB-Cポート。モバイルバッテリーにもこのポートがある方が将来的に便利です。
ただし、USB-Cポート対応の端末を所有していないのであれば、焦る必要はありません。将来的に購入する予定がある人は要チェックですが、現状で満足されているのであれば優先度を下げても問題ありません。
充電スピードは「出力値」と「急速充電」対応がカギ
一部のタブレットは、モバイルバッテリーの出力電流が小さいと、充分に充電できないデバイスも多いです。最大出力電流が2.0A以上のモバイルバッテリーを選べば、ほとんどのデバイスでスムーズに充電できます。
また、このような大容量のデバイスはフル充電までに時間がかかるため、急速充電タイプを選ぶとより短い時間で充電できます。
ITライター
出力が「2A」以上のモデルがおすすめ
モバイルバッテリーは「出力」の数値も大切です。電流の単位である「A(アンペア)」の値が大きいほど、早く充電できます。最近のスマホやタブレットを充電する場合、電流が「2A」以上に対応しているものがよいでしょう。
また、「USB PD(USB Power Delivery)」や「QuickCharge(QC)」などの規格に対応しているデバイスを急速充電するためには、対応しているモバイルバッテリーとケーブルを使う必要があります。急速充電をしたい場合は、よく記載を確認してから選びましょう。
急速充電の規格
モバイルバッテリーが必要なシーンでは、なるべく早く端末へ給電したいことがほとんど。そこで各社急速充電のための機能を設けていますが、それぞれ規格が違うことも多いので困惑しがちです。代表的な機能を見ていきましょう。
・USB PD(USB Power Delivery)
USB-Cを搭載する端末に対応する給電規格です。給電に使えるパワーが大きく、それだけ短時間で充電が可能です。
・QuickCharge(QC)
アメリカのQUALCOMM社が開発した規格です。従来のUSB充電よりも高速な充電が可能で、QCに対応しているかを充電器が判別するので設定の必要なしに使えます。
・PowerIQとVoltageBoost
人気メーカーのAnkerの独自規格です。PowerIQは接続されている端末に最適な電流を自動で判別して流すことで充電を高速化。VoltageBoostは文字通り、電圧を少し昇圧して充電効率を良くする機能を持っています。
プラスαの機能や安全性もチェック
コンセント付き
ACアダプターが本体に格納されているタイプです。モバイルバッテリーとACアダプターが一緒になったような使い心地なので、忘れ物しがちな人でも安心ですね。
ソーラーチャージャー搭載型
モバイルバッテリー本体への充電にACだけでなく、太陽光パネルを使ったソーラーチャージャーが搭載されている製品です。つまり電源がなくても本体に充電できるので、場所を選ばず使えるのが魅力。防災用として備えておくと、いざという時に役立ちます。
ただし、曇天や雨天、夜は充電能力が著しく落ちるので注意が必要です。
ケーブル一体型
本体からの充電用にポート付きのケーブルがすでに搭載されている製品です。別途ケーブルを用意しなくてもよいので、持ち歩く荷物を減らせます。購入の際には対応ポートがあるか確認するようにしてください。
ワイヤレス充電機能搭載型
モバイルバッテリー本体の上に重ねるだけで充電できる製品です。ケーブルレスなので取り回しはとてもラクになります。
また、ワイヤレス充電には「Qi(チー)」という国際標準規格が存在します。ワイヤレスで充電するには、デバイスと充電器の両方がQi規格に対応している必要があります。ワイヤレス対応のモバイルバッテリーを選ぶなら、Qi規格に対応しているか必ずチェックしましょう。
「PSEマーク付き」の商品を選ぶ
電気用品安全法(PSE)とは、電気製品による火災や感電などの事故を防ぐ目的で、製品の製造・輸入・販売を行なう際の手続きや罰則を定めた法律のこと。「PSEマーク」は、その電気製品が安全基準を満たしているかを示すサインになります。
2019年2月1日以降、「PSEマークを取得したモバイルバッテリーでなければ販売できない」という法改正が施行されました。安心して製品を使用するためにも、PSEマークが付いているか購入前にきちんと確認するようにしましょう。
モバイルバッテリーの人気メーカー・ブランド
アンカー(Anker) モバイルバッテリーのトップメーカー
元Googleのスタッフが設立したメーカーです。モバイルバッテリーでは高い人気を誇っています。独自規格を採用し、高性能な製品を数多く出しています。
マクセル(maxell) 国産モバイルバッテリーの雄
日本の電機メーカーで、数多くの電気製品を開発販売しています。製品ラインアップも豊富で高品質なので選びやすいのが特長です。
エレコム(ELECOM) 安くても安心の国産メーカー
主にPC周辺機器に強い日本メーカーです。モバイルバッテリーではコストパフォーマンスの高い製品を多く取り扱っています。安くても安心して使えるメーカーです。
BUFFALO(バッファロー) 初心者さんでも使いやすい
こちらもPC周辺機器をメインに活躍する日本メーカーです。使いやすさを重視した製品が多く、初心者でもかんたんに扱えるラインアップになっています。
cheero(チーロ) ユニークなアイデア製品と高い技術
大阪の機械メーカー TRA株式会社の一部門として創業したメーカーです。スマートフォン向けのバッテリーやアクセサリーに強く、高い技術力で確かな製品を届けてくれます。
RAVPower(ラブパワー) 安定の品質を誇る中華メーカー
中国に本社を持つモバイルバッテリーなどを販売するメーカーです。東京にも支社があります。長くモバイルバッテリーを販売しているだけあって、しっかりした製品が多いです。
【5,000mAh未満】モバイルバッテリー4選 コンパクトに持ち運べる

BUFFALO(バッファロー)『スマートフォン用モバイルバッテリー 2600mAh(BSMPB2610P1)』

出典:楽天市場
モバイルバッテリーの容量 | 2,600mAh |
---|---|
重さ | 約79g |
サイズ | 縦115.5×横24.5×厚さ24.5mm(突起部除く) |
出力 | 5V/1.5A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト |
エレコム『モバイルバッテリー(DE-M04L-3200)』














出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 3,200mAh |
---|---|
重さ | 約72g |
サイズ | W24×D24×H101mm |
出力 | DC5V/2.1A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ホワイトフェイス/ブラック/ブルー/ティール/レッド/ピンク |
Richmond & Finch(リッチモンドアンドフィンチ)『LIPSTICK POWERBANK(LIPSTICK-006)』
























出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 2,600mAh |
---|---|
重さ | 90g |
サイズ | H140×W40×D40mm |
出力 | 5V/1A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ホワイトマーブル/ピンクマーブル/ブラック |

ELECOM(エレコム) 『AC充電器一体型モバイルバッテリー(DE-AC01-N2924)』














出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 2,900mAh |
---|---|
重さ | 約130g |
サイズ | 縦70×横66×厚さ25mm |
出力 | 5V/2.4A(合計)、各ポート2.4A(最大) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック、ブルー、ホワイトフェイス |
【5,000~10,000mAh未満】モバイルバッテリー6選 スマートフォンを約1~2回充電できる
ANKER(アンカー)『Astro E1(アストロ・イーワン)5200mAh(A12110)』
















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 5,200mAh |
---|---|
重さ | 約125g |
サイズ | 縦96×横43×厚さ23mm |
出力 | 5V/2A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、レッド |
エレコム『DE-M01L-6400』














出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 6,400mAh |
---|---|
重さ | 約132g |
サイズ | W45×D24×H96mm |
出力 | 5V/2.6A(合計最大、1ポート最大2.4A) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック/ブルー/カーキ/ レッド/ホワイトフェイス/ホワイト/マスタード |
マクセル『MPC-CS5000PWH』

出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 5,000mAh |
---|---|
重さ | 約105g |
サイズ | W26mm×H115mm×D26mm |
出力 | DC5V/最大2.4A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ホワイト/ピンク/ネイビー |
SONY(ソニー)『CP-V5BAP』










出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 5,000mAh |
---|---|
重さ | 約133g |
サイズ | W67.0×H133.5×D10.3mm |
出力 | 5V/1.5A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ホワイト/ブラック/ピンク/バイオレット/ブラックブルー |
TNTOR『モバイルバッテリー 5000mAh』

出典:Yahoo!ショッピング
モバイルバッテリーの容量 | 5,000mAh |
---|---|
重さ | 約116g |
サイズ | W123xD66xD6mm |
出力 | 5V/2A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ブラック/レッド |
BLUEDOT『BMB-51』














出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 5,000mAh |
---|---|
重さ | 約130g |
サイズ | W112xH12.9xD62.9mm |
出力 | 5V/2.4A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ホワイト、ブラック |
【10,000~15,000mAh未満】モバイルバッテリー8選 スマートフォンを約2~3回充電できる

ANKER(アンカー) 『PowerCore(パワー・コア)10000(A1263)』


















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 約180g |
サイズ | 縦92×横60×厚さ22mm |
出力 | 5V/2.4A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、ブルー、レッド |

cheero(チーロ) 『Power Plus 3(パワー・プラス・スリー)13400mAh DANBOARD version(CHE-067)』


















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 13,400mAh |
---|---|
重さ | 約245g |
サイズ | 縦80×横92×厚さ23mm |
出力 | 5V/3.4A(合計) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | オリジナルカラー(ブラウン)、スーパーカーレッド、ゴールドインゴット、スノーマン(ホワイト) |
KYOKA『薄型モバイルバッテリー 11200mAh(PZXC118F)』






出典:楽天市場
モバイルバッテリーの容量 | 11,200mAh |
---|---|
重さ | 170g |
サイズ | 縦140×横57×厚さ12mm |
出力 | 5V/2.1A |
ポート数 | Type-A USB×1 |
カラーバリエーション | ゴールド、シルバー、ブラック、ブルー、ローズゴールド |
TSUNEO(ツネオ)『Qi対応 モバイルバッテリー 10000mAh』














出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 191g |
サイズ | 縦140×横69×厚さ16mm |
出力 | USB出力5V/2.1A、ワイヤレス出力5V/1.0A |
ポート数 | Type-A USB×2、ワイヤレス×1 |
カラーバリエーション | ブラック |
ADATA『APT100-10000M-5V』












出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 285g |
サイズ | W63xH21.5xD140mm |
出力 | 最大:DC 5V/2.1A |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ホワイト/ブラック/ブルー/ティファニーブルー/レッド/グリーン |
BLUEDOT『BMB-PD101K』












出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 約230g |
サイズ | W140×H64×D17mm |
出力 | DC 5V/2A |
ポート数 | USB Type-C端子×1、USB Type-A端子×1 |
カラーバリエーション | ブラック/ホワイト |
Anker『PowerCore 10000 PD Redux A1239011』


















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 192g |
サイズ | W106xH25xD52mm |
出力 | Type-C:(5V/3A、9V/2A、15V/1.2A)Type-A:5V/2.4A |
ポート数 | USB Type-C端子×1、USB Type-A端子×1 |
カラーバリエーション | ブラック |
グリーンハウス『モバイル充電器 10000mA ブラック(GH-BTF100-BK) 』








出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 10,000mAh |
---|---|
重さ | 230g |
サイズ | W140×H64×D17mm |
出力 | DC 5V/2A |
ポート数 | USB Type-A端子×2 |
カラーバリエーション | ブラック/ホワイト/シルバー/ゴールド |
【15,000mAh以上】モバイルバッテリー7選 スマートフォンを約3回以上充電できる

RAVPower(ラブパワー) 『 USB-C モバイルバッテリー 26800mAh(RP-PB058)』
















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 26,800mAh |
---|---|
重さ | 372g |
サイズ | 縦172×横80×厚さ20mm |
出力 | 5V/2.4A(USB-A)、最大20V/1.5A(USB-C) |
ポート数 | Type-A USB×2、Type-C USB×1(PD対応) |
カラーバリエーション | ブラック |
ANKER(アンカー)『PowerCore(パワーコア) 20100(A12710)』


















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 20,100mAh |
---|---|
重さ | 約356g |
サイズ | 縦166×横58×厚さ22mm |
出力 | 5V/4.8A(合計) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、レッド、ブルー |
SONY(ソニー)『モバイルバッテリー 15,000mAh(CP-S15A)』










出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 15,000mAh |
---|---|
重さ | 約390g |
サイズ | W76.0×H133.0×D23.9mm |
出力 | DC 5V/1.5A |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック、シルバー |
POWERADD(パワーアド)『Pilot X7 20000mAh』


















出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 20,000mAh |
---|---|
重さ | 367g |
サイズ | 縦152×横80×厚さ22mm |
出力 | 各ポート3.1A(最大) |
ポート数 | USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック+ブルー、ホワイトレッド |
ADATA(エイデータ)『P20000D(AP20000D-DGT-5V-C)』












出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 20,000mAh |
---|---|
重さ | 450g |
サイズ | 縦163×横80.6×厚さ23.3mm |
出力 | 5V/2.1A(合計) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、黄、グレー、青、ダークブルー |
KEDRON(ケドロン)『ソーラーモバイルバッテリー 24000mAh』

出典:Yahoo!ショッピング
モバイルバッテリーの容量 | 24,000mAh |
---|---|
重さ | 499g |
サイズ | 縦166×横85×厚さ22mm |
出力 | 5V/2.4A(各・最大) |
ポート数 | Type-A USB×3 |
カラーバリエーション | ブラック、レッド |
BLUEDOT『モバイルバッテリー 20000mAh(BMB-PD201K)』












出典:Amazon
モバイルバッテリーの容量 | 20,000mAh |
---|---|
重さ | 約212g |
サイズ | W147xH25xD68mm |
出力 | 5V/2.4A(USB-A)、最大20V/1.5A(USB-C) |
ポート数 | Type-A USB×2 |
カラーバリエーション | ホワイト |
軽い・薄型タイプをお探しの方はこちらも!
持っていると安心のモバイルバッテリーですが、外出時に常に持ち歩くのなら、できる限り軽いバッテリーにしたいですね。
「モバイルバッテリー」のおすすめ商品の比較一覧表
利用シーンに合わせて容量と重さを決めよう ITライターからのアドバイス
ITライター
モバイルバッテリーはつねに持ち歩くもの。あまり重いと負担が大きくなります。その一方で軽いタイプは容量が少なく、充電したい機器によっては不足してしまうことも。
まず、なにを充電したいのかを考えましょう。スマホだけを充電するのか、タブレットやパソコンも充電するのかによって、購入すべきモバイルバッテリーの選択肢が絞り込めます。
少し充電できればいいのか、フルに2回以上充電したいのか、利用シーンを考慮するのも大事。モバイルバッテリーの重量やサイズをみて、ちょうどバランスの取れる製品を選ぶようにしましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする モバイルバッテリーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのモバイルバッテリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まだまだあります、おすすめのモバイルバッテリー 【関連記事】
あわせて用意したい、おすすめの充電器を紹介 【関連記事】
目的が明確なほどモバイルバッテリーは選びやすい
高い需要のあるモバイルバッテリーは、技術の進歩により日進月歩で大容量化・小型化・低価格化が進んでいます。しかし、原則として容量・性能と携帯性、価格はそれぞれ相反する要素です。
「大容量バッテリーが安心」「携帯に便利な小型で軽いものがいい」「スマホと重ね持ちしながら充電したい」など、はっきりとした目的があるほど、希望に沿ったモバイルバッテリーがみつけやすくなるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ)
※2020/10/27 コンテンツ追加・修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
ソフトウェア開発会社にてシステムエンジニア業務に従事、のちフリーランスライターに。 スマホ、パソコン、SNS、Webサービスなど、身近なITに関する記事を執筆。 初心者がつまずきやすいポイントをやさしく解説することに定評があり、入門書の著作は20冊を越える。