軽量モバイルバッテリーの選び方
それでは、軽量のモバイルバッテリーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】重さと容量のバランス
【2】大きさ
【3】充電スピード
【4】付加機能で選ぶ
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】重さと容量のバランスをチェック
いくら軽いモバイルバッテリーが欲しくても、バッテリー容量が小さすぎるとスマホを満足に充電することができません。
例えば容量が5,000mAhクラスの場合、スマホを1〜2回ほどフル充電できますが、より小さな3,000mAh以下のクラスだと、機種によってはスマホを1回もフル充電できない可能性があります。
スマホの使い方にもよりますが、「毎日持ち歩き、スマホを1回はフル充電したい」という人には5,000mAh程度のモバイルバッテリーが軽くて持ち運びやすいでしょう。
また、「スマホを2回以上充電したい」「タブレットを充電したい」という人には、10,000mAhの大容量でありながらも170〜180g(卵3個分)という製品があるので、検討してみてはいかがでしょうか。
【2】大きさをチェック
軽量なモバイルバッテリーの形状はさまざま。円柱型や名刺のような形状などが主流です。基本的には持ち歩くものなので、バッグやパンツのポケットに入れやすい大きさ・形状のものを選びましょう。
使い勝手がいいのは、名刺サイズで薄型のタイプです。バッグの隙間や、スーツの内ポケット、パンツのポケットなどに入れやすいでしょう。しかも薄ければポケットが膨れることもないので、スマートに持ち運ぶことができますよ。
【3】充電スピードをチェック
充電スピードにこだわりたい方は、電流の出力値A(アンペア)チェックしましょう。A(アンペア)は数字が大きくなるほど出力も高くなるので、より高速な充電が可能となります。
最近のスマホやタブレットはバッテリー容量が大きく、強い出力のものでないと充電に時間がかかるので、2A以上のものをおすすめですよ。
また、出力ポート数が複数搭載されている製品は、接続するデバイスが増えることで充電するスピードが落ちてしまうことを認識しておきましょう。
【4】付加機能をチェック
モバイルバッテリーには、あると助かる便利な機能がさまざまあります。製品によって、機能性は違うのであなたが求める機能を厳選して選ぶ際の基準にしてくださいね。
▼複数のポート数で同時充電が可能
複数のポート数が搭載されていることで、同時に複数のデバイスを充電することができます。一般的には、容量の少ないモバイルバッテリーはポート数が1〜2つで、容量の大きいものなら3〜5つのポート数が搭載されています。
スマホだけでなく、それ以外のパソコンやタブレット、またはイヤホンも同時に充電したい人にはポート数が複数あるものを選びましょう。
▼ケーブル内蔵でよりコンパクトに
せっかく軽いモバイルバッテリーを選んだのに、「ケーブルを忘れて充電できない」といった失敗はよくある話。そんなうっかりさんにおすすめしたいのが、充電ケーブル内蔵タイプのモバイルバッテリーです。
ほとんどの製品がケーブルをバッテリーの側面などに収納できるため、ケーブルが絡まらずスッキリと持ち歩くことができます。
Androidスマホで使う人は、micro USBやUSB-Cなど手持ちの機種にあったケーブルを搭載するもの、iPhoneで使う人はMFi認証を受けた「Lightningケーブル」内蔵の製品を選びましょう(MFi認証がないと、iOSをバージョンアップしたあと使えなくなる可能性があります)。
▼PSEマークがついているかをチェックする
電気製品が原因の発火による火災や感電などから消費者を守るために「電気用品安全法(PSE)」があります。モバイルバッテリーもPSEの規制対象品となりました。2019年2月1日以降、PSEマークがないモバイルバッテリーは、製造、輸入、販売ができなくなっています。
「PSEマーク」がついているか、もしくは「PSE認証済」といった表記を必ず確認しましょう。
モバイルバッテリーの主要メーカーもチェック
はじめてモバイルバッテリーを購入する人はどれがいいのか悩んでしまうこともあるはず。選ぶ基準もあまりわからない人は、主要メーカーの人気商品を購入することを検討してみてはいかがでしょうか。
■Anker|モバイルバッテリーのリーディングカンパニー
2011年に中国で創業されたアンカー。アメリカやイギリス、日本などでトップクラスの販売実績を誇るモバイルバッテリーのリーディングカンパニーです。
安価かつ高品質でコスパに優れた製品を数多く取り揃えています。Amazonや楽天などの通販サイトのランキング上位をAnkerが独占することも多く、ユーザー認知度も高い安心のメーカーです。
■ELECOM|バリエーション豊かな品揃えが魅力
大阪に本社を置く、コンピューターの周辺機器メーカーです。無線LANやUSBメモリのほか、充電ケーブルやモバイルバッテリーなどのアクセサリー類も展開しています。
モバイルバッテリーのバリエーションは豊富で、軽量なタイプはもちろん、20,000mAhの大容量タイプ、ワイヤレスタイプ、ソーラー充電タイプなどがあります。iPhone用のMagsafeに対応したものもありますよ。
■Belkin|所有欲を満たすミニマルで洒落たデザイン
アメリカの小売追跡サービス(US Retail Tracking Service)のデータに基づくと、携帯アクセサリブランドで世界シェア1位のベルキン。もともと、アップルのPCとプリンターを接続するケーブルを作っていたために、アップル製品に対応した商品ラインナップが中心です。
機能性の高さはもちろんのこと、ミニマルなデザインが特徴的で見た目にもこだわる人たちから支持を集めています。MagSafeに対応したアイテムも豊富なのでiPhoneユーザーは一度チェックすべきメーカーですよ。
▼おすすめ8選|~10,000mAh 軽量モバイルバッテリー
まずは「容量が10,000mAh以下」の商品で、持ち運びにぴったりな軽量モバイルバッテリーをピックアップして紹介していきます。
iPhone、iPadユーザーの予備として
Lightningコネクターを内蔵し、iPhoneやiPadに直接充電ができるモバイルバッテリー。容量は4500mAhとやや少なめですが、92gという軽さと口紅サイズの大きさで、予備バッテリーとして持っておくと安心です。
スマホの充電がいつも気になってしまう人、充電しながら使いたいという人、かわいい、おしゃれなモバイルバッテリーがよいという人向けです。

普段使いに適した6,800mAhで超軽量103g
日常的に使うにはちょうど良い6,800mAhという容量なのに、わずか103g(Mサイズの卵2個分)という軽さを実現した軽量コンパクトな製品です。
ボディの縦横サイズはクレジットカードよりひと回り大きい程度で薄さは12.5mm。USB出力ポートを2つ備え、iPhoneやAndroidなど複数のデバイスを同時に充電できます。本体に備わる4つのLEDランプでバッテリー残量が把握できます。
PD対応機種にも高速充電できる!
PD(Power Delivery)対応機種を高速充電できるエレコム『PD5000mAh 20.5W出力 モバイルバッテリー』。信頼性の高い製品である証の「USB IF正規認証品」マークが付いています。
USB Aポート、Type-Cポートを1ポートずつ搭載しており、合計20.5Wの出力が可能。スマートフォンであれば約1.6回充電できます。Bluetoothイヤホンなども最適な電流で充電することができる低電流モードも搭載されており、小型ながらも頼もしい一台です。

USB-Cケーブル内蔵で6800mAh/111g
スマホより小さな小型ボディで軽さ111gを実現し、さらにケーブルまで内蔵したシンプルかつ薄型モバイルバッテリーです。
容量は6,800mAhで内蔵ケーブルはUSB-Cとmicro USBの2本を装備しているので、USB-Cを採用した最近のAndroidスマホにもそのまま充電できます。加えて、ボディ側面にLightning変換コネクターが収納され、これを使うことでiPhoneを充電することも可能です。ブラックとホワイトの2色展開です。

財布にも収納でき緊急時に役立つ
クレジットカードとほぼ同等サイズでクレカ4枚分という薄さを実現した、財布に入れておくのに便利なモバイルバッテリーです。容量は2500mAhと少なめなので一度でスマホを25%〜40%程度しか充電できませんが、スマホのバッテリーが完全に切れて「少しでいいから充電したい」といったとき、財布に入れておくと助かります。
また、充電ケーブルが付属するので別途ケーブルを持ち歩く必要はありません(USB出力ポートは備えません)。なお、micro USBケーブルを内蔵したモデル(iPhone用の変換コネクタが3つ付属)と、Lightningケーブルを内蔵したモデルの2種類から選べます。
約72gという軽さが自慢!
スマホを約1回充電できる3200mAhのモバイルバッテリーです。この製品の魅力は、何といっても約72gという軽さと、横2.4cm、縦10.1cmというコンパクトさです。スリムな円柱タイプなのでバッグの隙間にスッと入れられます。
約500回繰り返して使用できたり、LEDで残量を表示してくれるので、使い勝手もいいですよ。
gourmandise『ディズニー リチウムイオンポリマー充電器』




ディズニーの人気キャラクター勢ぞろい
ディズニーキャラクターデザインのモバイルバッテリー。軽量でコンパクトサイズなので、かばんの中でもかさばらずに持ち運びできます。容量4000mAhで、約1回スマートフォンの充電が可能です。
デザインはミッキーマウスのほかにミニーマウス、ドナルドダック、くまのプーさんの全4種類。かわいいながらもシンプルなデザインなので、年齢問わずに使えそうですね。
2ポート搭載! 最大15Wの高出力でスピード充電
アンカー『PowerCore Fusion 5000』は、USB充電器とモバイルバッテリーの利便性をひとつにしたハイブリッド型のモバイルバッテリーです。家のコンセントに差し込めばモバイルバッテリー本体と同時にほかの機器も充電できます。
クレジットカードとほぼ同じくらいの大きさで、プラグも折りたためるので、出張や旅行にも持ち運びしやすく便利です。モバイルバッテリーと充電器の両方を持ち歩く必要がないのがうれしいですね。
▼おすすめ9選|10,000mAh~ 軽量モバイルバッテリー
まずは「容量が10,000mAh以上」の商品で、持ち運びにぴったりな大容量なのに軽量まモバイルバッテリーをピックアップして紹介していきます。
2022年発売の最新モデル
「Anker MagGoシリーズ」の2022年発売の最新モデル。従来モデルより5mmほど大きくなっているものの、容量が10000mAhと2倍になりました。
従来モデルとおなじく、強力なマグネットを使い背面に貼り付けて充電することが可能。充電ケーブルが必要ないので持ち運ぶ荷物が少ないのが魅力です。
また、背面には折り畳み式のスタンドがついているので、動画視聴の際もスマホスタンド替わりになるのも嬉しいポイント。iPhone12以降のシリーズをお使いの方はぜひチェックしてみてください。
軽量&コンパクトで使いやすい!
コンパクト化と軽量化、どちらも叶えたモバイルバッテリー。バッグなどに入れておきやすいので、旅行などでも持ち歩きやすいのが魅力です。
また、小さいのにパワフルなバッテリー容量を実現することで、複数回の充電にも対応しています。さらに、フルスピード充電技術によって急速充電も可能で、バッテリーが切れたとしても短時間でしっかり充電できます。
3種類のケーブル内蔵で使いやすい
モバイルバッテリーを使うときに面倒に感じるのがケーブルの用意。このモバイルバッテリーでは、端子の異なる3種類のケーブルが内蔵されており、本体だけですぐに充電が可能です。
さらに、10,000mAhという大容量を活かすように、4つの出力ポートを設けることで複数の機器の充電も可能。複数台スマホを持っている人でも使いやすいアイテムです。
AUKEY『モバイルバッテリー 10000mAh(PB-N83S)』









パススルー充電で充電中も使いやすい
スマホなどを充電しながらモバイルバッテリーを充電できる、パススルー充電に対応したモバイルバッテリー。一緒に充電できるので、両方のバッテリーが少ないときなどに便利に活用できます。
さらに、USB-Cポートは入力と出力、どちらの急速充電にも対応しているのもポイント。モバイルバッテリーのバッテリー対策がされている使いやすいアイテムです。
すべてのケーブルを内蔵した使いやすいバッテリー
3種類の出力ケーブルと、本体の充電ケーブルを内蔵することで、余計なケーブルを持ち歩かなくてもよいモバイルバッテリー。さらに、USB-Aポートを搭載しているので、手持ちのケーブルを使えば4機器まで同時に充電可能です。
搭載バッテリーは30000mAhと大容量で、LEDライトも搭載されているので、災害時などでも活躍してくれます。
どんな場所にも入れられる薄型バッテリー
12000mAhという大容量でありながら、厚み15mmという薄型デザインに仕上げたモバイルバッテリー。バッグはもちろんポーチやポケットのなかにも入れられるので、どこにでも持っていけるのが魅力です。
Lightning、microUSB、Type-Cという3種類のポートを搭載することで、幅広いケーブルや機器に対応できるので使いやすいポイントです。
iPhone13を2回フル充電できる軽量モデル
最大15Wで充電できたり、3つのデバイスを同時充電できたりする10000mAhのハイパワーモバイルバッテリー。iPhone13なら2回フル充電できますよ。
2022年に、国内最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP」のスマートフォン関連アクセサリー部門で受賞したモデルです。機能性だけでなく、ブランド名を同色で配することでミニマルに仕上げた見た目も男心をくすぐるデザイン!
外出先でスマホのバッテリーを長持ちさせたいときに
コンパクトサイズながら、スマートフォンやタブレット機器などにフルスピード充電ができるTSUNEOのモバイルバッテリーです。10000mAhと大容量で、一度の充電でじゅうぶんな電力を供給できるため、長時間の外出も安心です。
薄型の本体にLightningケーブル、micro USB、Type-cの3本が内蔵され、別のケーブルを用意する必要がありません。スマートフォンスタンドも付いてるので、移動中などに充電しながらドラマや映画を楽しむこともでき便利ですね。
防水性・耐久性にすぐれ災害時にも役立つ!
台風や地震などの災害時に役立つソーラーパネル付きのモバイルバッテリーです。15000mAの大容量で2つのポートが付いているため、スマートフォンやタブレット機器を同時に充電できます。
IPX5級の防水機能や耐衝撃性のほか、点灯・SOS・点滅と3つのモードを備えた高明度のLEDライトも付いており、災害時やアウトドアに役立つでしょう。クリップが付いているので、避難用具やキャンプ道具にさげておけば、もしものときも安心ですね。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る モバイルバッテリーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのモバイルバッテリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
モバイルバッテリーに関連する記事はこちら 【関連記事】
最後に|編集部からひとこと
手ぶらで行動する方はポケットが唯一の収納スペースになってきます。スマホや財布、イヤホンケースなどに加えて、大きめのモバイルバッテリーをポケットに入れるとパンパンになってしまいます。コンパクトで軽量なモデルであれば、スマートに持ち運べるので、お気に入りを見つけてぜひ使ってみてください!
また、「スマホのバッテリーが完全に切れたのでモバイルバッテリーで充電しようとしたら、モバイルバッテリーの残量もゼロだった……」といった経験はありませんか? こうした事態に備えて、日常的に使うバッテリー以外に、意識せず持ち歩くことができる、とても軽いモバイルバッテリーを2台目として用意しておくと、いざという時に重宝します。
「外出先でApple Watchを充電したい」という人にはApple Watch専用のキーホルダー型モバイルバッテリーも人気ですよ!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。