親しみやすい柑橘類の香水
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
柑橘類の香水とは、「シトラスタイプ」という香りのグループに分けられます。それは、オレンジやレモン、グレープフルーツなどの柑橘類の果皮から採取する香りのことです。 シトラスタイプの香りは、ほとんどの方がイメージしやすく、私たちの生活のなかでも身近な香りです。そんな身近で親しみやすい柑橘類の香りを感じられる香水の選び方をご紹介していきます。
柑橘系の香水の選び方
パルファンスタイリスト兼アトリエアロームパルファンパリ認定講師・田中里奈さんに、柑橘系の香水を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。さわやかな柑橘系の香水を使って、いつもと違う自分を演出しましょう!
柑橘系の種類の違いで選ぶ
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
シトラスタイプの香りは、フレッシュで清潔感にあふれ、香りもさっぱりとしていますので、スポーティー、あるいは若々しくフレッシュといった印象を与えます。そんなシトラスタイプの香りですが、どのような柑橘類の香料を用いているか、どのような香料と組み合わせているのかで香りの印象は異なります。
たとえば、オレンジならジューシーでみずみずしく、少しフルーティーな印象をもつのに対し、グレープフルーツならスッキリとした印象を。また日本人になじみ深いユズのように少し青みのような独特なさわやかさをもたらす香りもあり、柑橘類の香りでも少しずつ表情が変わります。
香りの強さで選ぶ

Photo by Yogandha Oils on Unsplash
香水は、香りの濃度により「パルファン」「オーデパルファン」「オーデトワレ」「オーデコロン」の大きく4つに分けられます。それぞれの特徴をかんたんに解説します。
パルファム
「パルファム」は4種類のなかでもっとも強く香るタイプです。アルコールに溶かした香料の濃度である賦香率は15~30%と高め。そのぶん持続時間も5~8時間と、長く香り続けます。1滴でもかなり強く香るので、付けすぎには注意しましょう。
オード・パルファム
「オード・パルファム」はやや香りが強いタイプです。賦香率は10~15%ほどで、持続時間は5時間前後。パルファンに近い香りを表現しながら、リーズナブルな価格で購入できるのがポイント。
オード・トワレ
「オード・トワレ」は、賦香率5~10%の香水です。持続時間はおよそ3~5時間で、ほどよく香るため普段使いしやすく種類も豊富です。控えめでやさしく香るものが好きな方におすすめ。なかには香りが飛びやすいものもあるので、こまめにつけ直す必要があります。
オーデ・コロン
「オーデ・コロン」は2~5%、持続時間は1~3時間ほどとライトに香るタイプです。ほんのり香らせたい人におすすめ。香りを持続させるとうより、ミストのように気分転換で使うことができます。ビジネスやフォーマルなシーンでも使いやすいでしょう。
気分をリフレッシュさせる効果やリラックス効果で選ぶ

Photo by Kathryn Aleksa on Unsplash
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
香水を選ぶ際に、皆さんは何を重視しますか?
アクセサリーのような感覚でファッションの一部として選ばれる方、あるいは香りにより好印象を与えたい方もいらっしゃいます。また、自分らしさを演出するためのアイテムとして香水を用いる方もいれば、リラックス効果で自分自身を落ち着かせるために香水を用いる方もいらっしゃいます。
シトラスタイプの香水は、リフレッシュしたい、あるいは心をリセットし気持ちを切り替えたい方に特におすすめです。さわやかでフレッシュな香りが、新たなスタートを切る手助けをしてくれるでしょう。
万人が親しみやすい香りで選ぶ
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
柑橘類はさわやかさと香りがすぐに消えてしまう性質を兼ね備えています。文化的にも香水にあまりなじみのない日本人にとってはほんのり香る柑橘系の香りは、しつこくなく、心地よく楽しめるのではないでしょうか。
清潔感にあふれた軽やかな香りは、万人に好かれます。特にシトラスの柑橘系香水は、初心者の方にも使いやすい香りです。
柑橘系の香水おすすめ7選 メンズに人気の香りも!
ここからは選び方のポイントをふまえて、パルファンスタイリストの田中里奈さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。自分に合った香りを選ぶ参考にしてみてくださいね。

4711『4711 オーデコロン』

出典:Amazon
内容量 | 800ml |
---|---|
香り | シトラス、フローラル、ネロリの爽快な香り |

トムフォード『VENETIAN BERGAMOT(ベネチアン ベルガモット)』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
香り | ベルガモット |

ペンハリガン『CASTILE(カスティーユ) オードトワレ』

出典:楽天市場
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | シトラス |

エルメス『EAU DES MERVEILLES(オーデメルヴェイユ)』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | オリエンタル |

ランコム『O DE LANCOME(オー・デ・ランコム)』




出典:楽天市場
内容量 | 125ml |
---|---|
香り | シトラス・フローラル・ウッディ |
CHANEL(シャネル)『チャンス オー ヴィーヴ』






出典:楽天市場
内容量 | 50ml |
---|---|
香り | グレープフルーツ・ブラッドオレンジ・ジャスミン・ムスクほか |
L'OCCITANE(ロクシタン)『ヴァーベナ オードトワレ』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ヴァーベナ |
「柑橘系の香水」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
おすすめした商品のなかから、実際に使ってみたユーザーの口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
4711『4711 オーデコロン』の口コミ

出典:LIPS
1792年にドイツのケルンで誕生した「4711 オーデコロン」は、200年間独自の製法を守り続け、現在も香料は天然の植物素材だけで作られています。
ドイツに行った際に購入して以来、愛用しています。シトラスをトップに、甘いラベンダーとクリアなローズマリーのフローラル、強いオレンジの香りへと変化します。
オーデコロンなので持続性は2時間程ですが、爽やかな香りは職場でも気にせず使用出来ます。疲れた時や気分をリフレッシュしたいときに最適です。
スプレータイプではないので、持ち歩くには別の容器に入れないといけませんが、ゴールドとターコイズブルーのクラシカルな瓶のデザインが美しいです。
CHANEL(シャネル)『チャンス オー ヴィーヴ』の口コミ

出典:LIPS
こちらはチャンスのシリーズなのですが、周りの方々はピンクのシリーズを持っている方が多いのでは??
こちらはあまり持っている方がいないので被らないです
香りの特徴‥
・上品
・女性らしい
・フルーティー
・華やか
な感じです笑
この香りはカジュアルな服装にはあまり合わないかなと思うので‥
ドレスアップの日やちょっと気合い入れたい日
夜遊びする時笑
など本当に THE CHANELみたいな香りだと思います笑
香りの持続はとても良いです!
けれど私は大きいサイズを買ったのでアトマイザーに入れて持ち歩いてます!!
ハイブランドならではの香りだと思うので本当に気合い入れたい日に使ってます笑
L'OCCITANE(ロクシタン)『ヴァーベナ オードトワレ』の口コミ

出典:LIPS
香水をつけると酔ってしまうことが多かったのですが、
これは気持ち悪くならないしむしろずっと嗅いでたいくらい好きな香り。
爽やかでジューシーなシトラス系です。
ちょっと気分が沈んでいるときとか、リラックスしたいときにつけると、すごくスッキリして落ち着く。
ボトルも可愛くてお気に入りです。
たぶん香水はもうこれ以外買わないかも。
パルファンスタイリストのワンポイント!
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
年齢・男女問わず親しみやすいさわやかな香りを!
コロンの原点となった220年の前のものから、近年発売された香水まで、幅広く厳選しご紹介しました。シトラスタイプの香りは時代を越えて、男女問わず親しみを感じる香水です。
そのなかでも、より清潔感を感じるものか、心をリセットさせるものか。柑橘類以外の香料との組み合わせで、さまざまな印象に表情を変えてくれるのが柑橘系香水の魅力です。
ぜひあなたが求めているすてきな柑橘類、シトラスタイプの香水を選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
香りの都、フランス・パリが本拠地にあるパフュマリースクール「アトリエ・アローム&パルファン・パリ」の認定講師、兼パルファンスタイリスト。 調香技術、香りのスタイリング技術や文化を習得、パーソナリティ診断を行った上で似合う香水を探し出すという、本来お持ちの美しさを引き出す香水選びを提案しています。