「柑橘系の香水」のおすすめ商品の比較一覧表
柑橘系の香水の魅力とは? モテ香水としても人気!
柑橘系の香水は、オレンジやベルガモット、レモン、ユズなどのさわやかなシトラスの香りが特徴です。男女問わず万人受けする香りで、使いやすいのが魅力。
はじけるフルーツのようなサッパリとしたフレグランスは、気持ちを前向きにしてくれる香りです。気分を変えたいときや、集中力を高めたいときに使うのもおすすめですよ。
柑橘系の香水の選び方
まずは、柑橘系の香水を選ぶポイントから見ていきましょう。
柑橘系の種類で選ぶ
柑橘系といっても、オレンジやベルガモットなど、いろいろな種類があります。香りの特徴を詳しくご紹介します。
オレンジ
老若男女問わず、多くの人から好まれやすいオレンジの香り。柑橘系の香水といえば、このオレンジを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。その甘くてさわやかな香りは、気分が落ち込んだときも明るく前向きな気持ちにしてくれます。
また、多くの量を供給できるため、リーズナブルな価格帯で手に入りやすいのも魅力のひとつです。
ベルガモット
ベルガモットは、ミカン科の植物です。香水に使用されることが多いですが、それ以外にも紅茶の香りづけとして用いられることがあります。
ベルガモットはオレンジ同様、気分が落ち込んでリフレッシュしたいときにおすすめの香り。ただオレンジと違うところは、さわやかさのなかに、やや青みのある奥深い香りを楽しむことができることです。
ヴァーベナ
ヴァーベナは柑橘類ではなく、ハーブの一種。そんなヴァーベナの香水は、さわやかなレモンとハーブのフレッシュさが合わさったような香りが特徴です。そのさっぱりとした香りは、真夏にもおすすめです。
ヴァーベナは、その昔、魔女が好きな人の気をひくために薬を作ったときに使用されたと言い伝えられ、「恋を呼ぶハーブ」としても知られています。
香りの強さ・持続時間で選ぶ

Photo by Yogandha Oils on Unsplash
香水は、香りの濃度により「パルファム」「オーデパルファン」「オーデトワレ」「オーデコロン」の大きく4つに分けられます。それぞれの特徴をかんたんに解説します。
パルファム
「パルファム」は4種類のなかでもっとも強く香るタイプです。アルコールに溶かした香料の濃度である賦香率は15~30%と高め。そのぶん持続時間も5~8時間と、長く香り続けます。1滴でもかなり強く香るので、付けすぎには注意しましょう。
オードパルファム
「オードパルファム」はやや香りが強いタイプです。賦香率は10~15%ほどで、持続時間は5時間前後。パルファンに近い香りを表現しながら、リーズナブルな価格で購入できるのがポイント。
オードトワレ
「オードトワレ」は、賦香率5~10%の香水です。持続時間はおよそ3~5時間で、ほどよく香るため普段使いしやすく、種類も豊富です。控えめでやさしく香るものが好きな方におすすめ。なかには香りが飛びやすいものもあるので、こまめにつけ直す必要があります。
オーデコロン
「オーデコロン」はライトに香るタイプです。賦香率2~5%、持続時間は1~3時間ほどなので、ほんのり香らせたい人におすすめ。香りを持続させるとうより、ミストのように気分転換で使うことができます。ビジネスやフォーマルなシーンでも使いやすいでしょう。
香水のタイプで選ぶ
香水はつけ方によって、ボトルや容器のタイプが異なります。それぞれ特徴をおさえて、自分の好むつけ方を探してみてくださいね。
スプレータイプ|広範囲に使いたいときに
香水のなかでも、もっともメジャーなものがスプレータイプです。香水がミスト状になって出てきますので手軽に扱うことができ、また広範囲につけやすいのが特徴です。
ただ、それゆえピンポイントで香水をつけるのが難しいタイプとも言えます。また量のさじ加減が難しいものが多く、香水をつけすぎてしまうことがありますので注意しましょう。
ロールオンタイプ|ピンポイントで使いやすい
ロールオンタイプは、先端についたローラー部分を肌などに滑らせ、香水をつけます。そのため、スプレータイプとは反対に、つけたい場所にピンポイントでつけることが可能です。またコンパクトな形のものが多く、持ち運びしやすいというのも魅力のひとつ。
最近では、ロールオンタイプの香水を取り扱うブランドも増えていますので、1本常備しておくと便利です。
練り香水|保湿しながらほのかに香る
練り香水は、指に適量を取ってつけたい場所につけるタイプです。ロールオンタイプと同じように、ピンポイントで香水をつけることに適しています。
また練り香水は香りがいいだけではなく、保湿成分が配合された商品も多いです。ハンドケアなどを合わせて行なえますので、肌へのお手入れを同時に考えたい方にとくにおすすめです。
プチプラ・デパコスなど価格で選ぶ
香水ブランドには、プチプラからデパコスまでいろいろなものがあります。予算によっては、それぞれの香水を選んで楽しむのもおすすめです。
シャネルやディオールなどのデパコスの香水なら、自分へのご褒美やプレゼントにぴったり。なによりもまず香り高く、なかにはエッセンシャルオイルなどが配合されている香水もあります。また、凝ったデザインのボトルやラベルも魅力ですね。
プチプラの香水なら、アクアシャボンやLUSHなどはいかがでしょう。定期的に塗りなおすことで香りが長持ちします。リーズナブルな価格帯なら、初心者さんも気軽に試しやすいです。
柑橘系の香水おすすめ11選 メンズに人気の香りも!
ここからは選び方のポイントをふまえて、パルファンスタイリストの田中里奈さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。自分に合った香りを選ぶ参考にしてみてくださいね。




実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
おすすめした商品のなかから、実際に使ってみたユーザーの口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
SHIRO(シロ)『ハッピーヴァーベナ オードパルファン』の口コミ

出典:LIPS
SHIROの新作です
この香水の売り上げは、東日本大震災の復興に役立てられるそうです。
元々シトラスやヴァーベナ系の香水が好きで、夏はロクシタンのヴァーベナを愛用していますが、
こちらはロクシタンより少し丸くて清潔感を感じられる香りです
ベースノートも甘みが強くなさすぎず、でも優しくて爽やかな香りがします!
人工的な香りではないので、お食事の席でも邪魔にならないでしょうし、
オフィスでも使用できる香りだと思います
ただ香りの持ちが1時間程度なのが難点です…
Jo MALONE(ジョーマローン)『ライム バジル&マンダリンコロン』の口コミ

出典:LIPS
最近の香水
メンズライクで、ちょっと辛味のある香水を探してこれかな?と思った香水。
最初名前を見たときはお洒落なイタリアの鶏肉料理の名前かと思っちゃいました笑
香りの感想は
オレンジの柑橘系の香りの中に香辛料の様なぴりっとした強さ。
最終的な香りは名前にある通りバジルの香りが強いです。
つけたら少し強くなれる気がする香り
アクアシャボン『スパコレクション ゆずスパの香り オーデトワレ』の口コミ






出典:LIPS
ゆずの香りです!
柑橘系大好きで、テスターで使わせて頂いた瞬間に、これ買おうと決めました。笑
アルコール臭?のような独特の匂いは全くせず、ひたすら、爽やか!ゆず!って感じです(^o^)/
ずっと嗅いでいたいにおいです。。
出会えてよかった。。これもリピします。。
何本あっても良いです。。笑
2300円くらい、、?でした!
今冷静に考えるとちょっとお高めですね。笑
DIOR(ディオール)『ソヴァージュ EDT』の口コミ

出典:LIPS
香りがタイプすぎてメンズ用ですが買っちゃいました
女性がつけていても違和感がない爽やかな香りです。
時間が経つにつれ、香りも変化するので楽しめます
わたしは匂いフェチなのでつけたての香りも好きですが、少し強いかも、、、と感じる方もいるのかも
わたし的には女性がつけててもカッコよくて良いかと思いますが
やっぱり男性がつけていた方が男らしくていいのかなと思います。
好き嫌いはあると思いますが、彼氏のお誕生日にあげるとか良いのかも
Diorは無料でネームの刻印やラッピングもしてくれるのでオススメします
4711『4711 オーデコロン』の口コミ

出典:LIPS
1792年にドイツのケルンで誕生した「4711 オーデコロン」は、200年間独自の製法を守り続け、現在も香料は天然の植物素材だけで作られています。
ドイツに行った際に購入して以来、愛用しています。シトラスをトップに、甘いラベンダーとクリアなローズマリーのフローラル、強いオレンジの香りへと変化します。
オーデコロンなので持続性は2時間程ですが、爽やかな香りは職場でも気にせず使用出来ます。疲れた時や気分をリフレッシュしたいときに最適です。
スプレータイプではないので、持ち歩くには別の容器に入れないといけませんが、ゴールドとターコイズブルーのクラシカルな瓶のデザインが美しいです。
CHANEL(シャネル)『チャンス オー ヴィーヴ』の口コミ

出典:LIPS
こちらはチャンスのシリーズなのですが、周りの方々はピンクのシリーズを持っている方が多いのでは??
こちらはあまり持っている方がいないので被らないです
香りの特徴‥
・上品
・女性らしい
・フルーティー
・華やか
な感じです笑
この香りはカジュアルな服装にはあまり合わないかなと思うので‥
ドレスアップの日やちょっと気合い入れたい日
夜遊びする時笑
など本当に THE CHANELみたいな香りだと思います笑
香りの持続はとても良いです!
けれど私は大きいサイズを買ったのでアトマイザーに入れて持ち歩いてます!!
ハイブランドならではの香りだと思うので本当に気合い入れたい日に使ってます笑
L'OCCITANE(ロクシタン)『ヴァーベナ オードトワレ』の口コミ

出典:LIPS
香水をつけると酔ってしまうことが多かったのですが、
これは気持ち悪くならないしむしろずっと嗅いでたいくらい好きな香り。
爽やかでジューシーなシトラス系です。
ちょっと気分が沈んでいるときとか、リラックスしたいときにつけると、すごくスッキリして落ち着く。
ボトルも可愛くてお気に入りです。
たぶん香水はもうこれ以外買わないかも。
香水をつけすぎたときは?
香水はつけすぎてしまうと、ニオイがきつくなってしまうことがあります。つけすぎてしまうと、せっかくのいい香りも「スメルハラスメント」になりかねません……。
香水をつけすぎてしまったときは、においを落ち着かせるために香水をつけた場所を、エタノールあるいはアルコールが配合されたウェットティッシュなどで拭きましょう。とくにピンポイントでつけすぎたときは有効な手段ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。
そのほかの香水もチェック! 【関連記事】
パルファンスタイリストのワンポイント!
アトリエアロームパルファンパリ認定講師
年齢・男女問わず親しみやすいさわやかな香りを!
コロンの原点となった220年の前のものから、近年発売された香水まで、幅広く厳選しご紹介しました。シトラスタイプの香りは時代を越えて、男女問わず親しみを感じる香水です。
そのなかでも、より清潔感を感じるものか、心をリセットさせるものか。柑橘類以外の香料との組み合わせで、さまざまな印象に表情を変えてくれるのが柑橘系香水の魅力です。
ぜひあなたが求めているすてきな柑橘類、シトラスタイプの香水を選んでください。
さわやかで爽快感のある柑橘系香水を楽しみましょう
ひとことで柑橘系香水といっても、オレンジやベルガモット、ヴァーベナなどいろいろな種類の香りがあります。それぞれ清々しくて使いやすいタイプが多いですが、上記でご紹介した選び方を参考にすれば、とくに自分の好みの柑橘系香水が見つかるはず!
暑い季節はもちろん、気分をリフレッシュしたいときにもおすすめの柑橘系香水。1〜2本常備しておけば、いつでもそのさわやかな雰囲気を楽しめます。おすすめの商品なども参考に、香りのいい柑橘系香水を選んでください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
香りの都、フランス・パリが本拠地にあるパフュマリースクール「アトリエ・アローム&パルファン・パリ」の認定講師、兼パルファンスタイリスト。 調香技術、香りのスタイリング技術や文化を習得、パーソナリティ診断を行った上で似合う香水を探し出すという、本来お持ちの美しさを引き出す香水選びを提案しています。