油性ペン・油性マーカーの選び方
文房具のエキスパートである他故壁氏さんに、油性ペン・油性マーカーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。書きやすくて手になじむお気に入りの1本を見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
油性ペン・油性マーカーは用途別の種類がある
油性ペンの種類は・・・
●運動着などの布に書く場合は、水に消えにくいタイプを
●ポリ袋やガムテープに書く場合は、はじきにくいタイプを
●机やコンクリートに書く場合は、特殊インクを
文房具ユーザー
ゼッケンや運動靴など洗濯をする可能性のある布地に書くなら、水に濡れても消えにくいインクを使った「タフウォッシュ」(PILOT)のような製品。
ポリ袋やガムテープなど、水をはじいてしまい、触れたらインクがとれてしまいそうな材質に書くなら「Vスーパーカラー」(PILOT)のような強力なタイプを。
また、野外で使う場合など、コンクリートや木材に文字を書きたいなら「マッキーPRO」(ゼブラ)のような特殊インクのものを。
自分がどんなものに油性ペン・油性マーカーを使いたいのか確認したうえで、それに合ったタイプを探してみてください。
極細や極太などの太さで選ぶ
文房具ユーザー
趣味などで、ガラスやプラスチック、陶器などに文字やイラストを書きたいときもありますよね。
この場合は「ルモカラー」(ステッドラー)のような、極細から極太まで太さが選べる油性ペン・油性マーカーを選びましょう。
先端がチゼル(くさび型)チップの中字タイプの油性ペンは、丈夫で太くはっきり書けるため、広い面積に文字を書きたい場合にはピッタリですよ。
趣味で楽しむなら、カラー豊富な油性ペンを選ぶ
文房具ユーザー
カラー展開も豊富な油性マーカーを選ぶといいでしょう。主に漫画家さんなどがイラストのカラーリングに使う、「コピック」(Too)というアルコール系の油性マーカーもあります。
このように、油性マーカーには事務用や業務用だけでなく、プライベートでも楽しめるラインナップがあります。趣味のアートで使いたいときやペンをコレクションするのが好きな人は、色展開が豊富な製品を探してみましょう。
直液式の油性ペンならインキ材料の残量がわかる
文房具ユーザー
工作などで油性ペンを使う場合、文字やイラストがかすれてしまったらせっかくの作品も台無しです。
ペン本体にインキが直接充填されている直液式の油性ペンなら、文字のかすれも起こりにくく安心して使用できますよ。もうひとつのメリットとして、インキ残量がわかることや、最後までインキが使用できることです。
うえで紹介した油性ペン・油性マーカーの選び方のポイントをふまえて、文房具のエキスパートである他故壁氏さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。どんな素材にも書ける商品やインク機能が素晴らしい商品など、多機能で使いやすい商品ばかりですので、お気に入りを見つけるために役立ててくださいね。
油性ペン・油性マーカー『極太・中太』おすすめ4選
極太の油性ペン・油性マーカーのおすすめ商品を紹介します!

パイロット『油性マーカー Vスーパーカラー』






出典:Amazon
太さ | 極太 |
---|---|
ペン先 | 中字丸芯、キャップ式/直液カートリッジ式 |
カラー | ブラック、レッド、ブルー、グリーン、オレンジ、イエロー、バイオレット、ブラウン |

ゼブラ『マッキーワーク』






出典:楽天市場
太さ | 極太、中太 |
---|---|
ペン先 | 最大径22mm |
カラー | 黒、赤 |

シヤチハタ アートライン『乾きまペン 油性マーカー』










出典:Amazon
太さ | 極太 |
---|---|
ペン先 | 中字・丸芯、太字・角芯 |
カラー | 紫、赤、青、黒、橙色、緑、茶色、桃色、空色、黄色、黄緑、黄土色 |

ぺんてる『ノックル ダンボール用マーカー』

出典:楽天市場
太さ | 中太 |
---|---|
ペン先 | プッシュリフレッシュ方式(インクがかすれてきたら、数回プッシュすればインクの濃さが戻り鮮やかに書けます) |
カラー | 黒、赤、青 |
油性ペン・油性マーカー『極細・細字』おすすめ6選
極細、細字の油性ペン・油性マーカーのおすすめ商品を紹介します!

ゼブラ『マッキープロ 特殊用途DX』












出典:Amazon
太さ | 細字 |
---|---|
ペン先 | 最大径19mm |
カラー | 黒、赤 |

ステッドラー日本『ルモカラーペン』














出典:Amazon
太さ | 極細 |
---|---|
ペン先 | S(0.4〜0.45mm)、F(0.55〜0.6mm)、M(0.8〜1.0mm)、B(1.0〜2.5mm) |
カラー | イエロー、レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、バイオレット、ブラウン、ブラック |

パイロット『パーマネントマーカー』






出典:楽天市場
太さ | 細字 |
---|---|
ペン先 | 最大径16.4mm |
カラー | ブラック、レッド、ブルー |

ぺんてる『ノック式ハンディS Pentel PEN〈細字〉』




出典:楽天市場
太さ | 細字 |
---|---|
ペン先 | 丸芯 |
カラー | 黒、赤、青 |

パイロット『布書きペン タフウォッシュ』






出典:楽天市場
太さ | 極細 |
---|---|
ペン先 | ボールペンタイプ |
カラー | ブラック |

トゥーマーカープロダクツ コピック『コピックチャオ』

出典:Amazon
太さ | 細字 |
---|---|
ペン先 | 丸形 |
カラー | 180色 |
油性ペン・油性マーカー『白色』おすすめ2選
白色の油性ペン・油性マーカーのおすすめ商品を紹介します!
ぺんてる『油性マーカー ホワイト X100W-LD 極太』








出典:Amazon
太さ | 極太 |
---|---|
ペン先 | - |
カラー | 白 |
ゼブラ 『マッキー ペイントマーカー 極細・細字 白・金・銀 3本セット』

出典:Amazon
太さ | 細字、極細 |
---|---|
ペン先 | 丸芯 |
カラー | 白、金、銀 |
「油性ペン」のおすすめ商品の比較一覧表
油性ペンが服についた時の落とし方
【用意するもの】
・洗濯洗剤
・あて布(色移りしない程度の厚みが必要)
【落とし方】
1.汚れた面を上にしてあて布をあてて、洗剤を直接染み込ませます
2.歯ブラシなどでトントンとやさしく汚れを浮かすようにたたく
3.なんどか1と2を繰り返し、石鹸で汚れた箇所を揉み洗いする
4.いつも通り洗濯する
あくまで軽い汚れの場合の応急処置なので、お気に入りの服に油性ペンがついてしまった場合は、クリーニングに持っていくようにしましょう。
年賀状におすすめのペン特集!
「筆文字で書きたいけど、筆や筆ペンを使っても上手に書けない…」と思う場面に遭遇したことはありませんか? 筆文字の特徴といえば、トメ・ハネ・ハライ。しかし、実際に筆で字を書くと、力加減が難しいですよね。『筆ボール』は、ボールペンを使う感覚で筆特有の文字を表現できる商品です。本当にそんなにうまく書...
『ラミー2000 ペンシル』は、ドイツの老舗ステーショナリブランド「LAMY(ラミー)」の高級感あふれるシャーペンです。存在感のある落ち着いたデザインで、ビジネス用やギフトにもぴったり。機能性にもすぐれ、長く愛用したくなる逸品です。今回は、『ラミー2000 ペンシル』のレビューを紹介していきま...
文具の専門家からのアドバイス
文房具ユーザー
使い分けで作業効率もワンランクアップ!
ただノートに文字を書くのとは違い、油性マーカーを使う目的が常に一緒とは限りません。洗濯するものには耐水性のある油性ペン、キャップをなくしがちならノック式の製品を選びましょう。イラストを描くならたくさんのカラー展開がされているものがいいですね。
ほかにも作業で使うのに適したものや、屋外作業に最適なものなど、油性マーカーひとつをとっても使い道はさまざま。そのため、自分の想定している用途に合った製品を賢く使い分けていけるといいですね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 油性ペンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの油性ペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/27 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
文房具トークユニット「ブング・ジャム」のメンバー。 文房具ユーザーとして数多くの文房具に触れ、その便利さを世に伝えたいと切望する。 筆記具と紙、その周辺の文房具を中心としたパーソナル文具全般に興味がある。 コレクターではないので所有点数は多くないが、文房具は買ったら必ず試す。