布用ペンとは 保育園や幼稚園、小学校の入学前の名前書きに
布地に直接文字やイラストが書けるペンが「布用ペン」です。布に文字を書くというと、名前を書くときに使う黒ペンを思い浮かべるかもしれませんが、近年では、さまざまな色がそろっているため、Tシャツやスニーカーにイラストを描くこともできます。
布用ペンは水に強いという特徴があるため、洗濯する衣類などに文字を書きたいときにもピッタリです。
布用ペンの選び方 にじまない、洗濯に強い!
雑貨アーティスト/暮らしのリネン研究家の上島佳代子さんに、布ペンを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ペン選びのコツはもちろん、布に字を書きやすくするアイテムの活用なども取り上げていただきました。布ペン選びで失敗した経験のある方には、ぜひ目を通してみてください。
インクの種類で選ぶ
布用ペンは、布に文字を書いてもにじみにくいという特徴はありますが、にじみにくさはメーカーや製品によって異なるので、事前に確認しておくといいでしょう。
ほとんどにじまない布用ペンもありますが、なかには、洗濯をすると薄くなってしまうものもあります。洗濯の頻度が多い布に書くときは、耐水性の高さも要チェックです。
用途に応じて油性と水性を選ぶ
布用ペンにも水性と油性があります。油性ペンは乾くまでの時間が短いので、サッと仕上げたいときなどに便利です。水にも強いという特徴もあるので、よく使うものに名前を書きたいときなどには、油性ペンを使うといいでしょう。
水性ペンは発色のよさが特徴です。イラストや文字をきれいに見せたいときなどには、水性ペンが向いています。
濃い色の生地には白ペンが便利
布用ペンのインクの色は、黒だけではありません、布用ペンのなかには、白色のインクを使っているものもあります。
文字を描きたい布地が黒や紺などの場合には、黒の布用ペンを使うと文字が見えにくくなってしまうので、白色の布用ペンを使うほうがいいでしょう。黒の布用ペンと合わせて白色を1本用意しておくと便利です。
書く布の大きさや文字でペンの種類や太さを選ぶ
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
ペンの色と同じくらい大切なのが、ペンの種類とペン先の太さ。小さなものや幅の狭いものに書くときや画数の多い文字などには、ペン先の細いものを選ぶとよいでしょう。極細や細字のサインペンタイプ、またはボールペンタイプのものがおすすめです。
はっきりと目立たせたいとき、大きなものに書くときにはバランスも大事。中字や太字のサインペンタイプや筆ペンタイプのものなどから選んでみてはいかがでしょう。
デコレーションに使える布用ペンも
トートバックやスニーカーにデコレーションをしたいときには、見た目を際立たせられる布用ペンが適しています。
カラーペンでもきれいに描けますが、書いた部分を立体的に見せたり、ラメで全体を目立たせたりできる布用ペンを選べば、ワンランク上のデコレーションが実現するでしょう。デザインにこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
布用ペンのタイプで選ぶ
用途や使いやすさは、布用ペンのタイプによっても異なります。
使いやすい「ボールペンタイプ」
はじめて布用ペンを使う方や、小さい文字を書きたいときには、ボールペンタイプの布用ペンを選ぶといいでしょう。
ボールペンタイプなら、ふだん使っているボールペンと同じ感覚で文字が書けるので、初心者でもかんたんに扱うことができます。また、洋服のタグのような小さくて書きにくい場所でも文字を書きやすいというメリットもあります。
塗りつぶしに役立つ「マーカータイプ」
書いた数字や大きな文字を塗りつぶしたいときには、マーカータイプの布用ペンがピッタリです。
ゼッケンの数字やイラストは、細い布用ペンを使うよりも、マーカータイプの布用ペンを使ったほうがスムーズに塗りつぶすことができます。時間があまりないときや、作業効率を上げたいときなどにも、マーカータイプの布用ペンを使うと便利です。
なめらかな文字が書ける「筆タイプ」
やわらかくてなめらかな文字を書きたいときには、筆タイプの布用ペンを使ってみましょう。ボールペンタイプやマーカータイプの布用ペンよりも、繊細な表現ができます。
布に絵を描きたいときや、ハンドメイドの作品を制作したいときなどにもぴったりです。ただし、使い方が少し難しいので、慣れるまではボールペンかマーカータイプを使うほうがいいかもしれません。
名前を書く布の色でペンの色を選ぶ
ぺんてる『布書きボールペン XBN15-A』
ボールペンタイプを選べば、小さいスペースでも書きやすいでしょう。
>> Amazonで詳細を見る雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
幼稚園や保育園、小学校の入学時にはたくさんの布ものに名前を書かなければいけませんね。洋服や体操着、上履きや布バッグ、ハンカチやタオルなど、色も素材もさまざま。名前を書く目的は、集団生活のなかで間違えず、所有者をはっきりとさせることですから、読みやすく、目立たせなければなりません。
学校の指定色があればそれに準じる必要はあります。ですが、そうでないなら名前が目立つ色を選びましょう。名前を書く布の色が薄い色なら黒や茶、紺などの濃い色のペンを、逆に布が黒や紺などの濃い色ならば白などのペンが見やすくておすすめです。
布ペンの弱点は便利グッズで解決!
呉竹 『ZIG fabricolorツイン 12色セット TC-4000A/12V』
イラストやワンポイントマークにも活躍するカラフルなセット商品もあります。
>> Amazonで詳細を見る雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
布ペンで名前を書くときにいちばん気になるのが「にじみ」ですよね。布用のペンはどの商品も「にじみにくい」とうたっていますが、残念ながら「にじまない」とはいいきれません。その理由は、書く布の素材や織りはさまざまだからです。
もし書いた文字がにじんでしまうなら、ペンだけで解決しようとせず、別のグッズを使って合わせ技で解決するのも一案。たとえば名前を書く前に使うことでにじみをブロックするペンを使ってみる、にじみにくい名前テープに書いてから布に接着する方法などがおすすめです。
布用ペンのおすすめ10選 油性ペンだけじゃない、ボールペンやマーカータイプなど!
うえで紹介した布ペンの選び方のポイントをふまえて、雑貨アーティストの上島佳代子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。ペンの形状やインクのタイプ、色などさまざまなタイプの布ペンを紹介いただいています。どのように活用できるか、想像しながら読むのも楽しそうです。

サクラクレパス『マイネームツイン式 くろ(YKT3-P)』

出典:Amazon
太さ | 細・極細 |
---|---|
ペン先 | サインペン |
カラーバリエーション | くろ・他 |
布だけじゃない! これ1本でいろいろ書ける
幼稚園や保育園、小学校の入学時はありとあらゆるものに名前を書かなければいけないので、布だけでなくオールマイティに使えるペンがあれば便利。いろいろそろえる必要がなく、忙しい人には大助かりですよね。
この商品は油性ペンなので、布だけでなくプラスチック製のお弁当箱や金属の水筒、ビニール製の傘まで、どんなものにも名前が書けるスグれもの。従来品から改良された新インクにより、洗濯にもさらに強くなっています。
極細と細タイプ、両方のペン先が使えるものうれしいポイント。こまかいものや画数の多い文字などには極細、はっきりと見せたいものには細字で書けば、きれいな仕上がりになります。

ぺんてる『布書きボールペン(XBN15-A)』

出典:Amazon
太さ | 1.0mm |
---|---|
ペン先 | チップ式 |
カラーバリエーション | 黒、赤、青、緑 |

マービー『白なまえ王パック』

出典:Amazon
太さ | 中字、細字 |
---|---|
ペン先 | 直液式 |
カラーバリエーション | 白 |

呉竹『ZIG fabricolor ツイン 12色セット TC-4000A/12V』

出典:Amazon
太さ | 細、筆 |
---|---|
ペン先 | 細芯/ブラシ芯 |
カラーバリエーション | 全30色からの12色セット |

KAWAGUCHI『にじみブロックペン 11-321』

出典:Amazon
太さ | 太 |
---|---|
ペン先 | マーカータイプ |
カラーバリエーション | 透明 |
パイロットコーポレーション『布書きペン タフウォッシュ(MNN-12F)』

出典:Amazon
太さ | 細字 |
---|---|
ペン先 | キャップ式(ボールペンタイプ) |
カラーバリエーション | 黒 |
清原『布用染色ペン 太/細ツイン 10色セット』






出典:Amazon
太さ | 太字、細字 |
---|---|
ペン先 | マーカータイプ |
カラーバリエーション | 黒、赤、ピンク、みずいろ、青、黄緑、黄、緑、茶、オレンジ |
Ohuhu『布用染色ペンツイン 36色』
















出典:Amazon
太さ | 太字、細字 |
---|---|
ペン先 | マーカータイプ |
カラーバリエーション | パステルイエロー、レモンイエロー、ナチュラルオーク、ブルーグレイNo.1、グリーングレイ、パステルピンク、ほか |
三菱鉛筆『なまえペン パワフルネーム(PNA-155T)』
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/410UFl0WsfL.jpg)
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/41+zVPE39UL.jpg)
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/41K3EfHlcXL.jpg)
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/410UFl0WsfL.jpg)
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/41+zVPE39UL.jpg)
![三菱鉛筆uni油性なまえペンパワフルネーム細字丸芯+極細黒[1本]PNA155T1P.24](https://m.media-amazon.com/images/I/41K3EfHlcXL.jpg)
出典:Amazon
太さ | 細字、極細 |
---|---|
ペン先 | サインペン |
カラーバリエーション | 黒 |
シヤチハタ『布用おなまえマーカー(KC-1/H-W)』










出典:Amazon
太さ | 中字 |
---|---|
ペン先 | マーカータイプ |
カラーバリエーション | 白 |
「布ペン」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトの布用ペンランキングを参考にする
Amazon、Yahoo!ショッピングでの布用ペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
布用ペン選びに困ったら 雑貨アーティストからのアドバイス
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家
布ペンで成功するための近道は「試し書き」
紙用のペンと違って、布用のペンは購入前の試し書きがなかなかできないので商品選びがむずかしいですよね。ほとんどの布用ペンは「にじみにくい」とうたっていますが、インクと布との相性にもよるので100%にじまないとはいい切れません。つまり、せっかく選んだペンも書く布によっては上手に使えないかもしれないのです。
購入者のコメントなどを参考にするのもひとつの方法ですが、失敗をなくすにはやはり購入後に「試し書きをしてみる」ことが大切。替えのきかないものに書くときは、目立たない裏地などに書いてみるのもいいでしょう。
そのときに文字ではなく小さな線画、たとえば「星マーク」や「ハートマーク」を描いてみて、にじみ具合を確認するのもおすすめ。にじんだら塗りつぶしてマークとして形を整えるといいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:拝島 祐子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
雑貨アーティスト・暮らしのリネン研究家・コピーライター。そして時にカメラマンやスタイリスト、ライターとして、広告や雑誌、テレビやWebなど様々なメディアのニーズに応えるクリエイター。世界のリネンを巡る旅をライフワークに、リネンの歴史や現在のリネン産業についても造詣を深める。NHK『美の壷』のテーマ「麻」に出演。雑貨アーティストとして企業との商品開発や保育士・幼稚園教諭のための雑誌にも携わり、小学生の雑貨教室、母親のための雑貨教室、リネンの教室など、雑貨を通して暮らしを楽しむ活動も行っている。またワイヤーワークや木工、ソーイングなど様々な素材の作品をメディアやワークショップを通して発表するなど、多岐に渡って活動中。『アトリエ ペルメル』主宰。