PR(アフィリエイト)

肌寒い秋のお部屋を暖かく!部屋に置いておきたいおすすめあったかグッズ11選

肌寒い秋のお部屋を暖かく!部屋に置いておきたいおすすめあったかグッズ11選
肌寒い秋のお部屋を暖かく!部屋に置いておきたいおすすめあったかグッズ11選

本記事はプロモーションが含まれています。2024年08月23日に記事を更新しました(公開日2023年09月29日)

秋は、朝晩の冷え込みや日中の気温差で体調を崩しやすい季節です。とくに部屋で過ごす時間が長くなると、防寒グッズを使わないと寒すぎて快適に感じられません。本記事では、だんだんと部屋が寒いと感じることが多くなる秋にお部屋に置いておきたいおすすめの防寒グッズを厳選してご紹介していきます。どれも手軽に使えて便利なグッズなので、ぜひ参考にしてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、住まい・DIY
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」「住まい・DIY」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

防寒グッズのおすすめを動画で観る 1分でわかる!

本記事では、防寒グッズのおすすめをたくさん紹介していますが、動画では、その中から厳選した商品をご紹介しています。忙しくて時間がない方や手っ取り早くおすすめの商品が知りたい方はぜひご覧ください。

色々な商品を見て比較検討したい方は、このまま読み進めてみてください。

秋の寒い部屋で快適に過ごすためにあったら便利な防寒グッズを紹介

秋に外出するときはコートやマフラーなどで防寒対策をしますが、家のなかではどうしていますか?
部屋が寒いと体が冷えて体調を崩しやすくなります。そこで、部屋で使える防寒グッズを活用して、快適に過ごしましょう。

これから紹介する防寒グッズは、種類やサイズ、使用用途が豊富で、自分の好みやニーズに合わせて選べます。あなたにぴったりの防寒グッズを見つけてください。

電気あんか

 

電気あんかは、足元をあたためられる暖房グッズです。足元は体温調節に重要な役割を果たしており、足元が冷えると全身が冷えてしまいます。電気あんかは、足もとに置いて足を入れるだけでかんたんに使えます。温度調節やタイマー機能も付いているものが多く、自分の好みに合わせて設定できるのもメリット。電気あんかは、コンパクトで持ち運びや収納もらくで、デスクワークや映画観賞など、座っているときに使うとよいです。

電気あんかの使用シーン1:在宅勤務中にデスクの下に置く
在宅勤務中は、長時間パソコンに向かって座っていることが多いです。そのときに、デスクの下に電気あんかを置いて足を入れると、足元がぽかぽかとあたたまります。また、電気あんかは静音な製品がほとんどで、使用していても仕事の邪魔になりません。温度調節やタイマー機能を使って、自分の快適な温度や時間を設定することができるのもうれしいポイント。

電気あんかの使用シーン2:寝る前にベッドに入れる
寝る前にベッドに電気あんかを入れると、寝具があたたまって快適に眠れます。とくに秋冬は、寝具が冷たくて眠りにくいことがありますが、電気あんかはその悩みを解消してくれます。電気あんかは、過熱防止や自動オフ機能が付いているものが多いので使いやすいのもメリット。また、タイマー機能を使って、自動的に消灯する時間を設定することもできます。

電気あんかの使用シーン3:ソファでリラックスするときに使う
ソファでリラックスするときに電気あんかを使うと、足元だけでなく腰や背なかなどもあたためられます。

電気ひざかけ

 

電気ひざかけは、膝から足首までを覆うように作られた防寒グッズ。電気あんかと同ように、足元をあたためることができますが、電気ひざかけは、足を動かすことができるので、自由度が高いです。電気ひざかけは、ふわふわの素材で作られているものが多く、肌触りがよくて快適なのも特徴。温度調節やタイマー機能も付いているものが多く、自分の好みに合わせて設定でき、、ソファやベッドなどでくつろぐときに使うとよりよいです。

電気ひざかけの使用シーン1:読書や勉強中に使う
読書や勉強中は、長時間同じ姿勢で座っていることが多いです。そのときに、電気ひざかけを使うと、かけている部分があたたまります。

電気ひざかけの使用シーン2:リモートワーク中に使う
リモートワーク中に寒くなったときに電気ひざかけを足にかけて作業するのもよい使い方。

湯たんぽ

 

湯たんぽは、水を入れてあたためた容器を布で包んだ防寒グッズです。電気を使わないので、電気代や火事の心配がありません。

湯たんぽは、体に当てるとじんわりとあたたかくなるやさしい防寒グッズ。湯たんぽを、寝る前にベッドに入れておくと、就寝時の体温低下を防ぐことができます。

ルームソックス

ルームソックスは、部屋で履く靴下です。足先は体のとても遠い部分なので、冷えやすくなります。
ルームソックスは、足先をあたためることで体全体の温度感を上げることが可能。

ルームソックスは、素材やデザインが豊富で、自分の好みやコーディネートに合わせて選べます。最近のルームソックスには、滑り止めつきやマッサージになるものもあり機能的。また、部屋で過ごすときに履くだけでなく、外出するときにも重ね履きすることで防寒対策になります。

ルームソックスの使用シーン1:冷え性の人が寝る前に履く
冷え性の人は、寝る前にルームソックスを履くと、足先があたたまって眠りやすくなります。
とくに秋冬は、足先が冷たくて眠りにくいことがありますが、ルームソックスはその悩みを解消してくれます。また、ルームソックスは柔らかくて肌触りがよいので、寝心地もよくなるのもメリット。しかもルームソックスは、色や柄がかわいいものが多く、寝る前に履くだけで気分も上がります。

ルームソックスの使用シーン2:家事や仕事中に履く
家事や仕事中でもルームソックスを履いておくと、足元があたたまります。滑り止めつきやマッサージになるルームソックスを選ぶと、快適性も高まります。

ハンドウォーマー

 

ハンドウォーマーは、手のひらに握ることであたたかくなる暖房グッズです。ハンドウォーマーは、電気式や化学式などの種類があります。

電気式のハンドウォーマーは、USB充電や乾電池で動作し、温度調節やタイマー機能が付いているものが多いのが特徴。化学式のハンドウォーマーは、空気に触れることで発熱するもので、使い捨てタイプや再利用タイプがあります。ハンドウォーマーは、デスクワークや読書などのあまり動かない活動や、外出時の携帯用に便利です。


ハンドウォーマーの使用シーン1:冷え性の人がデスクワーク中に使う
冷え性の人は、デスクワーク中にハンドウォーマーを使うと、手があたたまって快適に仕事ができます。とくに秋冬は、手が冷たくてパソコンのキーボードを打つのが辛いことがありますが、ハンドウォーマーはその悩みを解消してくれます。

ハンドウォーマーの使用シーン2:寝る前に使う
寝る前にハンドウォーマーを使うと、手があたたまって眠りやすくなります。とくに秋冬は、手が冷たくて眠りにくいことがありますが、ハンドウォーマーはその悩みを解消してくれます。

ハンドウォーマーの使用シーン3:読書や勉強中に使う
読書や勉強中にハンドウォーマーを使うと、手があたたまり、本を読んだり字を書いたりしやすくなります。

ホットアイマスク

 

ホットアイマスクは、目に貼ることであたたかくなる防寒グッズです。ホットアイマスクは、空気に触れることで発熱する化学式のものが一般的。ホットアイマスクで、目をあたためることで目の疲れや乾燥を和らげるイメージがあります。また、香りや色などを変えることで、気分や目的に合わせて楽しめるため、寝る前や昼寝時に使うとよさそうです。


ホットアイマスクの使用シーン1:パソコンやスマホの使用後に使う
パソコンやスマホの使用後にホットアイマスクを使うと、目があたたまって疲れが取れます。とくに長時間画面に集中していると、目が乾燥したり充血したりすることがありますが、ホットアイマスクはその悩みを解消してくれます。また、ホットアイマスクは目を覆うことで暗闇を作り出すので、リラックスした感覚も得られます。

ホットアイマスクの使用シーン2:寝る前に使う
寝る前にホットアイマスクを使うと、目があたたまって眠りやすくなります。また、ホットアイマスクは目を覆うことで暗闇を作り出し、睡眠を助けてくれる感覚もあります。

ホットアイマスクの使用シーン3:昼寝や仮眠時に使う
昼寝や仮眠時にホットアイマスクを使うと、目があたたまって気持ちよく眠れます。とくに日中は、明るさや音などの刺激で眠りにくいことがありますが、ホットアイマスクを装着すれば暗闇を作り出すので、明るさは減り、リラックスした感覚も得られます。

ホットアイマスクの使用シーン4:旅行や出張時に使う
旅行や出張時にホットアイマスクを使うと、目があたたまってリフレッシュできます。とくに移動中や宿泊先では、環境の変化やストレスで目が疲れたり乾燥したりすることがありますが、ホットアイマスクはその悩みを解消してくれます。

また、ホットアイマスクは目を覆うことで暗闇を作り出し、リラックスした感覚も得られます。ホットアイマスクは軽量でコンパクトなので、カバンに入れて持ち運びやすいです。

カイロ

 

カイロは、体に貼ることであたたかくなる防寒グッズです。カイロは、なかの物質が空気に触れることで発熱する化学式のものが一般的で、小さくて軽いので、持ち運びや収納もらくなので体の冷えやすい部分に貼ったり持ち運んだりして使うのがよいです。寒い部屋でもあたたまりますし、外出時やスポーツ時に使うのもよいでしょう。

カイロの使用シーン1:冷え性の人が服の上に貼る
冷え性の人は、服の上にカイロを貼ると、体があたたまって快適に過ごせます。とくに秋冬は、体が冷えてしまうことが多いので、カイロを貼っておけば冷えた体をあたためてくれます。

カイロの使用シーン2:冷えた場所にピンポイントに貼る
カイロのなかには、足用や背なか用といった、特定の場所に特化した製品が存在します。そこで、自分の体のなかでとくにひえた場所に向いた製品をえらべば、効率よく体をあたためられるでしょう。

カイロ使用シーン3:外出時に持ち運ぶ
外出時にカイロを持ち運ぶと、車やバスなどの移動中や目的地で使うことができます。カイロは小さくて軽いので、カバンに入れて持ち運びやすいです。

あったかインナー

あったかインナーは、熱を発生させる特殊な繊維で作られたインナーウェアです。あったかインナーは、体から発せられる水分を吸収して熱に変えることで、体をあたためます。

また、あったかインナーは、薄くて軽いのに暖かく、伸縮性や通気性も高いのが特徴。
あったかインナーとひとくちにいっても、色やデザインが豊富で、自分の好みやコーディネートに合わせて選べます。あったかインナーは、外出時やスポーツ時に重ね着するとよいので試してください。

あったかインナーの使用シーン1:冷え性の人が日常的に着る
冷え性の人はとくに秋冬に体が冷えてしまうことが多いですが、あったかインナーを着ていれば軽減できます。

あったかインナーの使用シーン2:スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ時に着る
スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ時にあったかインナーを着ると、体があたたまってより楽しめます。


スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ時にあったかインナーを着ると、体があたたまってより楽しめます。

電気毛布

 

電気毛布は、電気を通して発熱する毛布です。電気毛布は、ベッドに敷いたり掛けたりして、寝具をあたためられます。冷え性の人は、寝る前に電気毛布を使ってあらかじめ寝具をあたためておきましょう。とくに秋冬は、寝具が冷たくて眠りにくいことがありますが、電気毛布はその悩みを解消してくれるのがメリット。また、多くの電気毛布にはタイマー機能があるので、自動的にオフにする時間を設定が可能で、低温やけどを防ぎやすくなっています。

ホットカーペット

 

ホットカーペットは、電気を通して発熱するカーペットです。床に敷いたり掛けたりすることで、床をあたためられます。

ホットカーペットの使用シーン:冷え性の人が座っているときに使う

冷え性の人は、座っているときにホットカーペットを使うと、床があたたまって快適に過ごせます。とくに秋冬は、床が冷たくて足が冷えてしまうことが多いですが、ホットカーペットはその悩みから解放してくれます。

ネックウォーマー

 

ネックウォーマーは、ウールやフリースなどの素材で作られているのが一般的な、首に巻くことであたたかくなる防寒グッズです。マフラーより直接的に首をあたためることで体全体の温度感を上げることができます。

また、ネックウォーマーには、さまざまな種類があって、色のバリエーションも豊富。自分の好みやそのときのコーディネートに合わせて色んなネックウォーマーのなかから選んで身につけられます。

寒い時間が少しずつ増える秋に部屋に置いておきたいグッズを再確認

足元を暖かく保つためには電気あんかが便利です。足から膝までをあたたかく包む電気ひざかけもおすすめ。湯たんぽは電気を使わずにベッドで使え、寝具をあたためてくれます。

足先を守るためにルームソックスを検討しましょう。ハンドウォーマーは手をあたためるのにぴったりで、寒い日に重宝します。また、目の疲れを癒すホットアイマスクもおすすめです。

体全体をあたたかく包むために、あったかインナーウェアが役立ちます。そして、寝室や座席を暖かく保つ電気毛布とホットカーペットがあれば、寒い日も快適に過ごせます。

最後に、首元をあたたかく包むネックウォーマーは、寒冷な季節におしゃれなアクセサリーとしても活躍します。これらの防寒グッズは、秋から冬にかけての寒さに備えてお部屋で快適に過ごすのに役立つアイテムです。

記事を再確認して、あなたにぴったりの防寒グッズを見つけてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button