そもそも、ファンデーションが崩れる原因は?
ファンデーションが崩れる原因は主に下記3つによるものです。崩れる原因とその対処法について紹介します。
【1】乾燥による過剰な皮脂分泌
お肌が乾燥すると、お肌の水分蒸発を防ぐため、そして外部刺激からお肌を守るために皮脂が過剰に分泌されます。ファンデーションは、お肌が乾燥して潤いが足りない状態だとピタッと密着せず、浮いて崩れてしまいます。
また、乾燥によって皮脂が過剰に分泌された場合も同じく、ファンデーションがお肌に密着しにくくなり、メイクが崩れてしまいます。お肌に水分と皮脂がバランスよく存在している状態だときれいに密着して崩れにくいです。
そのため、日頃のスキンケアでお肌の水分と皮脂のバランスを整えることが大切です。
【2】ファンデーションの厚塗り
お肌の気がかりを隠すためにファンデーションを厚塗りすると、時間の経過と共に分泌された皮脂や汗によってメイクが崩れやすくなります。また、お肌に密着していないファンデーションも皮脂によって浮いてしまいます。
ファンデーションや化粧下地は適量を取って、しっかりと密着させて仕上げることが大切です。量に困ったら、気持ち少なめの量で十分です。
小鼻の横や目元、口元、頬などの普段から崩れやすいところはスポンジや指の腹を使って丁寧になじませるのがおすすめです。
【3】スキンケア後すぐのベースメイク
スキンケア後すぐのお肌は化粧水や乳液などによる水分や油分がお肌表面に残った状態です。その状態でファンデーションや化粧下地を塗るとお肌に密着せず簡単に崩れてしまいます。
そのため、スキンケアは十分になじませたあと、3分ほど置いてからベースメイクをスタートするのがおすすめです。
崩れないファンデーションの選び方
ファンデーションが崩れてしまう理由とその対処法を踏まえ、ここからは、崩れないファンデーションの選び方について紹介します。
【1】肌質に合ったファンデーションを選ぶ
ファンデーションにはさまざまなタイプがあり、それぞれに特徴があります。
崩れないファンデーションは、自分の肌質に合ったものを選ぶことが最も大切なポイント。
肌質に合ったものを使うと、ベースメイクの仕上がりやもちが良くなり、いきいきとした健やかなお肌を保つことができます。
脂性肌には「パウダータイプ」がおすすめ
皮脂が過剰に分泌されやすく、テカりが目立つ脂性肌の方は、油分が少なく皮脂を吸着してくれるパウダータイプがおすすめです。パウダーファンデーションは、キメ細やかでさらさらとしたパウダーがお肌にピタッと密着して、毛穴の凹凸やお肌の色ムラをきれいにカバーしてくれます。セミマット〜マット肌の美しい仕上がりとなります。
特に、皮脂や汗によるメイク崩れが気になる夏は、皮脂崩れ防止タイプやテカり防止タイプの化粧下地と合わせて使うとより一層崩れにくくなります。
混合肌には「リキッド/クリームタイプとパウダータイプの併用」がおすすめ
Tゾーンはベタつくのに頬や目元・口元は乾燥するというように、お顔のパーツによって乾燥肌と脂性肌それぞれの特徴をあわせ持つ混合肌の方は、基本的には保湿に優れたタイプのリキッドやクリームタイプのファンデーションがおすすめです。
そして、ベタつきやテカりが気になる部分には、脂性肌の方におすすめのパウダーファンデーションを塗布しましょう。
事前に皮脂やテカりを抑える部分用化粧下地を仕込んでおくのも良いですね。
乾燥肌には「リキッド/クリームタイプ」がおすすめ
お肌の水分と油分がどちらとも不足している乾燥肌の方は、保湿に優れたリキッドやクリームタイプがおすすめです。
▶リキッドファンデーションは、水分と油分がバランス良く配合されています。伸びがよくメイクをしながらお肌のみずみずしい潤いをキープできます。
▶クリームファンデーションは、コクのあるテクスチャーで油分が多めです。お肌の潤いを保ちつつ、カバー力も申し分ないです。どちらのタイプも美しいツヤ肌に仕上げるのに向いています。
特に乾燥が激しい冬は、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたタイプを使用すると、お肌の乾燥によるメイク崩れを防げます。
敏感肌には「ミネラルタイプ」がおすすめ
お肌のバリア機能が低下してゆらぎがちな敏感肌の方は、できるだけシンプルな処方かつナチュラル成分で作られているミネラルタイプがおすすめです。
ミネラルファンデーションの「ミネラル」とは、天然の鉱物のことを指します。
天然鉱物(ミネラル)のマイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄という4つのミネラル成分がミネラルファンデーションの主な原料。ファンデーションの形状は、パウダーやリキッド、クリーム、クッションとさまざまな種類があります。
ミネラルファンデーションは、防腐剤や合成着色料、合成香料、合成界面活性剤などがフリー処方のものや、石けんでオフできるものが多いことから、お肌にかかる負担を考えたときに選びたいタイプのファンデーションです。
圧迫感のない軽やかなつけ心地で素肌感のあるナチュラルな仕上がりを楽しめます。
【2】ウォータープルーフのファンデーションを選ぶ
ウォータープルーフのファンデーションは、水や汗、皮脂に強いファンデーションです。そのため、汗や皮脂によるメイク崩れを防ぐことができます。
ただし、ウォータープルーフのファンデーションはお肌が乾燥しやすくなるため、保湿成分が配合されたタイプのものを選びつつ、保湿に優れた化粧下地もあわせて使用することをおすすめします。
もちろん、メイク前にしっかりと保湿ケアをしておくことも大切です。
【3】肌悩み別でファンデーションを選ぶ
お肌に関する気がかりは人それぞれ。肌悩みによる崩れないファンデーションの選び方を紹介します。
乾燥小じわのメイク崩れが気になる
乾燥小じわが目立つ箇所にメイクが溜まってヨレてしまう方は、水分と油分の配合バランスが良いリキッドファンデーションがおすすめ。
リキッドファンデーションはお肌に溶け込むようになじんで密着しやすいため、乾燥小じわをきれいにカバーしつつ、メイクも崩れにくいです。
ヒアルロン酸やオイル系成分などの保湿成分を配合しているタイプが特におすすめです。
ハリ不足によるメイク崩れが気になる
キュッと引き締まったハリ感に満ちたお肌はキメの一つ一つがふっくらとしていてメイクも崩れにくいです。ハリ不足によるメイク崩れが気になる方は、メイクをしながらスキンケアができる美容液ファンデーションがおすすめ。
保湿成分や整肌成分が豊かに配合され、ピンとしたハリやもっちりとした弾力のあるお肌に導きます。
ツヤ不足によるメイク崩れが気になる
みずみずしいツヤに溢れた健康的なお肌はメイクも崩れにくいです。ツヤ不足によるメイク崩れが気になる方は、クッションファンデーションがおすすめ。
クッションファンデーションはお肌にうれしい美容成分がたっぷり配合されているため、みずみずしい潤いに満ちたお肌に導きます。また、ピンク系のカラーを選べば乾燥によるくすみもカバーでき、血色感のある少し上気したようなヘルシーな印象を演出できます。
★美容ライターからのアドバイス
崩れないファンデーションの選び方で1番大切な点はやはり、肌質に合ったものを選ぶことです。肌質に合ったものを選びつつ、ウォータープルーフタイプや皮脂・テカり防止タイプの化粧下地を上手く取り入れてみてください。また、エイジングサインをきれいにカバーできるタイプのファンデーションも要チェックです。
崩れないファンデーションのおすすめ10選
ここからは、崩れないファンデーションのおすすめ商品を紹介します。美容ライター中村沙織さんの推しポイントもぜひ参考にしつつ、自分に合ったものを見つけてくださいね。
▼おすすめ4選|リキッドタイプ
リキッドタイプの崩れないファンデーションを紹介します。
全8色展開で自分に合ったカラーが見つかります。潤い成分のビタミンEが配合され、乾燥からお肌を守ってナチュラルなツヤ肌に見せてくれます。お肌の潤いが続く使用感なので、乾燥によるメイク崩れもしっかりガード。お肌の気がかりをカバーしつつ、素肌の延長のような自然な透明感を引き出します。
カラバリ豊富で潤い感たっぷりのリキッドファンデ
◆伸びが良く軽やかなつけ心地でお肌にフィットする
◆ノンコメドジェニックテスト済み(※)
◆普通肌・混合肌〜脂性肌の方向け商品もあり
(※)すべての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないというわけではありません。
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ肌 |
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ肌 |
ひと塗りで気になる毛穴やニキビ跡などをきれいにカバーするリキッドファンデーションです。保湿エッセンス成分とテカり防止パウダーが配合されているので、時間が経っても乾燥やテカり知らずのお肌が続きます。また、トーンアップ効果もあり、明るくツヤやかな印象に。
透明感のあるツヤ膜を纏ったようなお肌に導く
◆なめらかなクリームがピタッと密着
◆日常使いにぴったりのSPF30・PA+++のUVカット効果
◆12時間仕上がり持続テスト(テカり防止・毛穴の目立ち・薄れ)データ取得済み*
メーカー(資生堂)調べ・効果には個人差があります。
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ〜セミツヤ肌 |
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ〜セミツヤ肌 |
2層タイプのテクスチャーが、お肌と一体化するような美しい極薄ツヤ膜を形成します。ピタッと密着して軽やかなつけ心地なのに、毛穴や色ムラをきれいにカバーします。濡れスポンジを使って塗布するとキメの一つ一つが整った明るく晴れやかなツヤ肌を簡単に演出できます。
お肌にツヤを宿す軽やかなリキッドファンデ
◆全6色展開でお肌に合った色が見つかる
◆SPF50・PA++++の高いUVカット効果
◆ウォータープルーフタイプなので海やレジャーにもぴったり
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | ツヤ〜セミツヤ肌 |
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | ツヤ〜セミツヤ肌 |
アイリス エキスやパンジー エキス、ハイビスカスエキスなど花由来のスキンケア成分をたっぷりと配合。お肌に潤いを与えながら、みずみずしいツヤに満ちたお肌を演出します。汗や蒸れに強いロングラスティング処方なので崩れにくく、つけたての美しさが続きます。
美容液ベースのリキッドファンデで潤いキープ
◆全11色のカラーバリエーション
◆お肌や環境に配慮し、厳選された成分のみを配合
◆ふっくらとしたハリを与える美容液ファンデ
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | ツヤ肌 |
タイプ | リキッドタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | ツヤ肌 |
▼おすすめ3選|クッションタイプ
クッションタイプの崩れないファンデーションを紹介します。
軽やかなつけ心地で素肌に近い感覚なのに、お肌の気がかりはしっかりカバーできるクッションファンデ。光を纏ったようなナチュラルなツヤが上品で、メイク直しのたびにつけたてのフレッシュさと輝きを感じられます。さらにモイスチャライジングナイロンパウダー配合で、お肌に潤いをキープ。
軽やかなつけ心地で、明るく晴れやかな顔立ちに
◆空気中のちり・ほこりなどの微粒⼦や紫外線ダメージ、乾燥などの環境ストレスからお肌を守る
◆ラズベリー・アップル・スイカエキスのブレンドを保湿成分として配合
◆SPF50・PA+++の高いUVカット効果
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ肌 |
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ツヤ肌 |
まるで自分のお肌のようにナチュラルフィットするクッションファンデ。軽く塗布するだけでコンシーラーのようなカバー力があり、気になる毛穴や色ムラも目立たなくなります。とにかく崩れにくく、上から重ねるカラーメイクも超時間ぴったり密着します。
つけたての美しさが続くナチュラルマット肌に
◆ファンデの密着力を高めるマイクロカッティングパフ付き
◆SPF42・PA++のUVカット効果
◆シンプルでおしゃれなコンパクトデザイン
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ナチュラルマット、セミマット肌 |
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | ナチュラルマット、セミマット肌 |
2000人余りのアジア女性の肌トーンを研究して生まれたカラー展開を持つクッションファンデ。マルチポアサイズ技術を採用し、毛穴などお肌の凹凸もヨレずにお肌に密着。軽やかな使用感なのにキメの一つ一つが整った理想的なセミマット肌に導きます。
素肌から美肌見えが叶う崩れにくいファンデ
◆重ねて塗っても厚塗り感のない自然な仕上がり
◆素肌と一体化するようなぴったりカラーが見つかる
◆日常使いにぴったりなSPF34・PA++のUVカット効果
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | セミマット肌 |
タイプ | クッションタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | セミマット肌 |
▼おすすめ2選|パウダータイプ
パウダータイプの崩れないファンデーションを紹介します。
気温と湿度が高い環境下でもテカり知らずの崩れないパウダーファンデーションです。汗、皮脂プルーフ成分EXや高密着ポリマー、植物性サラサラパウダーが配合されているため、一日中快適なふわさら肌が続きます。また、ノバラエキスやワセリンといった保湿成分も含まれ、しっとり感も。
汗・水・皮脂・蒸し暑さに負けないパウダーファンデ
◆重ね塗りすることなく、ひと塗りで毛穴や色ムラをきれいにカバーする
◆日常使いにぴったりなSPF30・PA+++のUVカット効果
◆ジメジメした梅雨の時期に特におすすめ
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | セミツヤ〜セミマット肌 |
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | セミツヤ〜セミマット肌 |
過剰に分泌された皮脂を変換してファンデの密着力を高める「皮脂トランスフォーム技術」を採用したパウダーファンデーション。テカりやベタつきを感じやすいお肌も透明感のあるさらさら肌に導くので、脂性肌でお悩みの方は試す価値ありです。
皮脂を味方につけてさらさら肌に導く優秀ファンデ
◆ブルーライトカット成分配合
◆保湿成分のヒアルロン酸複合成分(グリセリン/ヒアルロン酸Na/ケイ酸(Li/Mg/Na) )配合でしっとりしなやか
◆日常使いにぴったりのSPF25・PA++のUVカット効果
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | セミマット肌 |
タイプ | パウダータイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | なし |
仕上がり | セミマット肌 |
▼おすすめ1選|クリームタイプ
クリームタイプの崩れないファンデーションを紹介します。
ステージメイクでも使用されるチャコットのクリームファンデーションは、お肌悩みをしっかりカバーしピタッと密着します。塗ったそばからさらさら肌に導くため、パウダーいらず。オリーブ果実油やローズマリー葉エキスなどの植物エキスも配合されしっとり肌に。
カバー力と崩れにくさがステージメイク級
◆ノンケミカル処方でSPF25・PA++のUVカット効果
◆化粧下地やパウダーいらずのオールインワンファンデ
◆薄く塗布するとセミツヤ肌に、しっかり塗布するとセミマット肌に
タイプ | クリームタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | セミツヤ〜セミマット肌 |
タイプ | クリームタイプ |
---|---|
ウォータープルーフ | 〇 |
仕上がり | セミツヤ〜セミマット肌 |
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【崩れない】ファンデーションの塗り方
ここからは、崩れないファンデーションの塗り方について紹介します。ひと手間かけるだけでベースメイクの仕上がりやもちが格段に良くなるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
【1】しっかり「スキンケア」を行う
ファンデーションの仕上がりやもちを良くするために何よりも大切なことが毎日の丁寧なスキンケアです。
お肌が乾燥してゴワついていたり、反対に皮脂が分泌されテカっているお肌では、ファンデーションは上手く密着しません。
スキンケアによってお肌に水分と油分をバランス良く与え、3分ほど置いてからベースメイクを始めるのがベストです。
【2】パーツごとにファンデーションの量を調整する
皮脂分泌の多いTゾーンや動きの多い目元、口元は崩れやすいため、厚塗りにならないよう薄く塗るのがポイント。
目元や口元の色ムラが気になるときは、ファンデーションを厚塗りするのではなく、コンシーラーやコントロールカラー機能がある化粧下地を選ぶと良いです。
また、化粧下地とファンデーションの量は「1.5〜2:1」くらいのバランスがおすすめです。ついついファンデーションを多めに取ってしまいがちですが、化粧下地でお肌の気がかりをしっかりカバーし、ファンデーションは化粧下地よりも少なめの量を使うと、厚塗り感がなく澄んだ印象に仕上がり、崩れにくくなります。
【3】「濡れスポンジ」を使うのが裏技!
水で濡らしてギュッと絞ったスポンジを使ってファンデーションを塗布すると、透明感のある薄いツヤ膜で覆われたような美しい仕上がりが叶います。
厚塗りにならず、ピタッと密着するためファンデーションが崩れにくくなります。
またその際のポイントは、スポンジをすべらせずに毛穴の開きに合わせて垂直に当てること。毛穴が下向きに開いている頰周りは、下から上に押し上げるように当てます。また、崩れやすいTゾーンや小鼻、あごはスポンジの細かい面を使って丁寧におこない、先に塗った下地が剥がれないよう力加減にも注意してください。
【4】崩れやすい部分には「フェイスパウダー」をのせる
フェイスパウダーは、皮脂や汗が出やすく崩れやすいTゾーンや生え際からフェイスライン、あご、口元に軽くのせましょう。
ブラシを使うと、ふんわりナチュラルに仕上がります。固形状のプレストタイプのフェイスパウダーは、パフで塗るのがおすすめ。お肌にピタッと密着して、カバー力も上がります。
【5】最後にファンデーションをティッシュでオフ!
ファンデーションを塗布したあと、お肌がベタついているときはティッシュオフがおすすめです。擦らず優しく当てるようにすると、ファンデーションが剥がれることなく、ベタつきのみオフできます。
また、メイク崩れを防ぐメイクキープミストを顔全体に吹きかけるのもおすすめ。このひと手間によってメイクのもちが格段にアップします。
年代別におすすめのファンデーションはこちら! 関連記事
ポイントを押さえて崩れ知らずのさらさら美肌をキープしよう
崩れないファンデーションの選び方やおすすめ商品、塗り方のポイントについて紹介しました。
いつだって、メイク崩れが気にならないさらさら肌で過ごしたいですよね。
メイク崩れを防ぐポイントを押さえ、気になったファンデーションからぜひ手に取って試してみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。