マスクの選び方
マスクを選ぶときに注目したいポイントは次のとおりです。
【1】素材
【2】形
【3】サイズ
【4】機能
【5】個包装の有無
これらのポイントについて、詳しくは下記の記事でご紹介しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。
小さめマスクおすすめ6選
小さめサイズのおすすめマスクをご紹介します。アイリスオーヤマ、ユニチャームなど、人気メーカーの商品も。さらに、安心の日本製や立体型マスクもあります。ぜひ参考にしてください。
▼小さめマスクおすすめ3選【プリーツタイプ】
プリーツタイプのおすすめマスクをご紹介します。
特殊カット加工で頬にフィット
頬部分にスキマができてしまう方には、アイリスオーヤマの「やわらかマスク」がおすすめ。サイドのV字カットが頬とのスキマを減らし、フィット感を高めています。
幅4mmの耳に優しいゴムを使用しているので、長時間つけても耳が痛くなりにくい所もポイント。日本製にこだわる方にも安心の優しい着け心地です。
耳が痛くなりにくいやわらかマスク
「毎日使うから、安くまとめて買いたい」という方におすすめの、50枚入り大容量パック。「メルトプローン」という極細繊維を使った不織布フィルターが、花粉やウイルス飛沫、ハウスダストの侵入をガードします。
幅広のやわらかい耳ひもで、着け心地もバツグン。プリーツ構造が口元にゆとりを作り、フィットするのに息苦しくない快適な装着感です。
優しいピンクのシルク配合マスク
「マスクによる肌荒れが気になる」という方におすすめの、肌に優しい不織布マスク。シルク配合のフィルタにより、ごわつかないなめらかな肌当たりとなっています。耳ひもは、柔らかく伸びる素材なので、1日中着けていても快適です。
鼻周りや頬、顎下など、全方位フィットするプリーツ構造により、ウイルス飛沫や花粉の侵入をブロックします。
▼小さめマスクおすすめ3選【立体タイプ】
立体タイプのおすすめマスクをご紹介します。
フィットするのに息ラクラク!
口元がゆったりとした「くちばし型」の立体マスク。呼吸のたびにマスクが口に張り付く不快感を軽減し、息苦しさを感じにくいのが特徴です。
耳かけにも不織布を使用した、やわらかい装着感もおすすめのポイント。顔にフィットするのに耳への負担は感じにくく、1日中快適に使えます。
おしゃれなバイカラーマスクで血色感を演出!
「マスクをしていてもおしゃれを楽しみたい」という方に人気のカラーマスク。口元がゆったりとした立体構造で、ファンデーションのヨレやリップの色落ちなどメイク崩れが気になる方でも快適に使えます。
型崩れしにくいから、マスクの着け外しが多い外出先でもキレイな見た目をキープ。肌馴染みの良い淡いカラーと耳紐カラーの組み合わせで、さりげないおしゃれを楽しめます。
「小さめマスク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 小さめマスクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの小さめマスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マスクのサイズが合わない? 自分に合うサイズの選び方
「いつも買うマスクのサイズが合わない」と困っている方のために、簡単にできるサイズチェック方法をご紹介。
1. 親指と人差し指を伸ばした形にする。
2. 親指を耳の付け根の上部に、人差し指を眉間から1cm下に当てる。
3. 親指と人差し指の間の距離を測る。
3で測った距離を参考に、マスクのサイズを選びましょう。参考までに、小さめサイズは10.5cm~12.5cm、ふつうサイズは12cm~14.5cmのものが一般的です。
マスク生活におすすめのアイテムをご紹介!
自分の顔にフィットするマスクを選ぼう
今回は、顔の小さい女性向けのおすすめマスクをご紹介しました。立体マスクやプリーツマスク、不織布マスク、カラーマスクなど、さまざまなマスクが販売されているので、サイズを確認したうえで、あなたにフィットするマスクを見つけてくださいね。
マスクが手放せない時代だからこそ、自分に合ったマスクが見つかれば今よりもっと快適に過ごせるはずです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。