洗い流さないトリートメントの効果
洗い流さないトリートメントとは、水で洗い流さないタイプのヘアケアアイテムのことを言います。濡れた髪をタオルドライしたあとドライヤーで乾かす前につけたり、寝る前につけたり、コテを使う前につけたりします。お風呂で使うヘアトリートメント(インバストリートメント)と区別して「アウトバストリートメント」と呼ばれることもあります。
<洗い流さないトリートメントの効果>
・ダメージでパサつく髪の保湿・補修
・水分補給をして潤いを与える
・ドライヤーやコテの熱による乾燥や広がりなど外的刺激から髪の毛を守る
女性用だけでなく男性用のアイテムも充実しており、パーマやブリーチ髪などで傷みがひどい場合や、くせ毛でスタイリングしづらい場合にもまとまりやすい髪へと導いてくれます。
クリームタイプの洗い流さないトリートメントとは
クリームタイプの洗い流さないトリートメントは、毛先までしっかり潤いを与えてくれるので、髪がしっとりまとまりやすくなります。
かたい髪質の人やくせ毛の人におすすめです。
また、オイルトリートメントよりも伸びがいいので、髪全体に薄く均一に塗れるのもポイント。髪の量が多い方は、オイルよりもクリームタイプのほうが塗りやすいです。
洗い流さないトリートメントの選び方
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。ここからは、選び方を詳しくご紹介していきます。ポイントは下記の5つ。
【1】髪のダメージに合わせてタイプを選ぼう
【2】敏感肌の方はノンシリコンタイプがベター
【3】香りやテクスチャーの好みで選ぶ
【4】使用する季節やシーンに合わせて選ぶのもアリ
【5】ボトルの使いやすさにも注目
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
クリームタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ7選
ここからは、クリームタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をご紹介します。
ヘアケアしつつスタイリング剤としても使える
ヘアケアとスタイリング剤を分けるのが面倒! という方におすすめしたい商品です。髪を保護するシアバターとボタニカルエキスが配合された、ヘアケアとスタイリングを同時にできるすぐれもの。忙しい朝にうれしいアイテムなので、ひとつ持っておくと便利ですね。
ヘアスタイルがくずれにくい、しっかりとしたセット力も魅力。髪にウェット感を出したいときに活用してみてはいかがでしょうか。
しっとりとしたテクスチャーで、さらさらの仕上り
寝ぐせに悩まさる方におすすめな、しっとりとしたテクスチャーなのに髪につけるとすぐにサラサラの仕上がりになるヘアクリームです。寝ぐせがつきにくく、手ぐしで簡単に髪がまとまります。
パッケージもロレッタらしいかわいらしいデザインで、髪に嬉しいダマスクローズオイルとアルガンオイルを贅沢に配合しているので、ダメージが気になる方や、軟毛から硬毛の方まだ幅広い髪質の方におすすめです。
椿油が髪の表面をコーティング!うるツヤ髪に
椿油を配合したヘアクリーム。注目すべきは配合されているふたつの成分で、ツバキセラミドが髪の傷みを軽減し、椿油が髪の表面をコーティングしてうるおいとツヤのある髪へと導きます。
クリームということもあってオイルよりは重さや束感は出ずに、それでいてパサつきや広がりが気になる髪もしっとりとさせて、まとまりを出してくれます。
4種類のアミノ成分が効く!重ね付けしてもサラッ!
傷んでパサつく髪や枝毛・切れ毛が気になる髪の方に試してほしいのが、このトリートメントです。4種類のアミノ成分が配合されており、しっかり髪に浸透してダメージを補修してくれます。
また、キューティクルコート成分(18-MEA)が髪をコーティングして保護成分の流出を防いでくれるのもポイント。重ね付けしてもベタ付かないので、お風呂上がりだけでなく日中も使える点が好評です。
少量でもしっとりまとまるから高コスパ
2種類の椿オイルが配合されていて、保湿力の高いヘアミルクがこちらです。椿は古くから髪に良いとされており、椿油を直接髪に塗る女性も多くいました。少量でもしっとりとまとまるので、広がる髪をおさえたりパサつく髪にうるおいを与えたりできます。
ミルクタイプの商品なのでベタつかず、伸びがよくてさらさらした使い心地です。ごわつく髪が、やわらかくうるおいのある髪に変化します。毛量が多く髪がまとまりにくい人にもおすすめです。
厳選した15種類のオーガニック美容オイル配合
オーガニックアルガンオイルが配合されており、クリームなのにオイルのような超濃密なダメージケアが叶います。その他、厳選した15種類のオーガニック美容オイルが、髪と頭皮を内側から健やかにし、うるおいのある美しい髪にします。
ヒートトリートメント処方で、ドライヤーの熱に反応してダメージケア成分が髪にしっかり吸着します。髪がうるおって毛先までするんとまとまるので、スタイリングも簡単です。スモークバリアやUVカット効果もあるので1本で髪のトータルケアができます。
ワックスにもなる!全身使えるから男女でシェアも
この商品は、ワックスとしても使えるトリートメントクリームです。シアバターやアロエベラ、ミツロウなどの天然成分メインで作られており、髪にうるおいを与えてくれます。
また、自然由来のビタミンE(トコフェロール)が髪にツヤとコシを与えてくれるのもポイント。髪だけでなく乾燥が気になるかかとやひじ、唇などにも使える万能クリームです。
「洗い流さないトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗い流さないトリートメントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】洗い流さないトリートメントの使い方は?
洗い流さないトリートメントにも、オイルタイプ・ミストタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプがあります。
「髪を乾かす前にオイルタイプを使って、その後寝ぐせ直しとしてミストタイプを使っても問題はないか?」「洗い流すタイプのトリートメント(インバストリートメント)と併用しても大丈夫か?」など、ここでは使い方に関する疑問についてお答えします!
洗い流さないトリートメントは数種類使ってもいいの?

基本的には、オイルやミストなど洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OKとされています。ただし、つけすぎると髪がベタついたり、ボリュームが少なくなってしまったりするので、付ける量には注意が必要です。
また、トリートメントによってはまれに併用することで髪にダメージを与えてしまうものもあります。気になる場合は、いつも担当してもらっている美容師さんに相談してみるといいでしょう。
洗い流すタイプのトリートメントと併用しても問題ない?

結論からいうと、洗い流すトリートメント(インバストリートメント)と洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は併用はOKです。それぞれ違う働きがあるので、髪のダメージが気になるときは併用することで相乗効果が期待できます。
洗い流すトリートメントは、基本的に髪に浸透してダメージを補修するためのものです。一方、洗い流さないトリートメントはその効果に加えて「髪をコーティングしてダメージから守る」働きがあります。したがって、洗い流すトリートメントでダメージをしっかり補修しながら、洗い流さないトリートメントでダメージから髪を守ることでより効果的に髪のケアができるのです。
関連記事|他のヘアケアアイテムもチェック!
パサついた髪をケアして潤い髪に!
クリームタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめはいかがでしたか。
洗い流さないトリートメントを使うことで、熱や紫外線による髪へのダメージを防ぐことができます。クリームタイプのトリートメントは保湿ケアにもスタイリング剤にも使える、ある意味で万能のヘアクリームとも言えるでしょう。配合成分や使用目的に合ったヘアクリームを選び正しく使うことで、毎日のスタイリングがより楽しくなりそうですね。
この記事を参考に、あなたにぴったりの洗い流さないトリートメントを探し出してみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。