PR(アフィリエイト)

メンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ5選|ヘアオイルやヘアワックスなど

メンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ5選|ヘアオイルやヘアワックスなど
メンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ5選|ヘアオイルやヘアワックスなど

◆本記事はプロモーションが含まれています。

お風呂上がりに使うと髪がサラサラになる洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)。市販品からサロン専売品まで種類が豊富ありますが、その中からメンズ向けの商品に注目しました。そこでこの記事では、メンズ向け洗い流さないトリートメントの選び方とおすすめ商品を紹介します。

記事後半には、通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているので、チェックしてみてください!


マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

洗い流さないトリートメントの効果

 

洗い流さないトリートメントとは、水で洗い流さないタイプのヘアケアアイテムのことを言います。濡れた髪をタオルドライしたあとドライヤーで乾かす前につけたり、寝る前につけたり、コテを使う前につけたりします。お風呂で使うヘアトリートメント(インバストリートメント)と区別して「アウトバストリートメント」と呼ばれることもあります。

<洗い流さないトリートメントの効果>
・ダメージでパサつく髪の保湿・補修
水分補給をして潤いを与える
・ドライヤーやコテの熱による乾燥や広がりなど外的刺激から髪の毛を守る

女性用だけでなく男性用のアイテムも充実しており、パーマやブリーチ髪などで傷みがひどい場合や、くせ毛でスタイリングしづらい場合にもまとまりやすい髪へと導いてくれます。

メンズ向けトリートメントのポイント

 

女性が使うイメージがある洗い流さないトリートメントですが、当然、男性の使用もおすすめです。

メンズ向け洗い流さないトリートメントを選ぶ際は下記のポイントを抑えてみましょう

・保湿成分の有無
・髪の補修成分の有無
・髪が絡みづらく、サラサラした仕上がりになるか
・仕上がりがべた付かないか
・清涼感があるか

洗い流さないトリートメントの選び方

 

洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。ここからは、選び方を詳しくご紹介していきます。ポイントは下記の5つ。

【1】髪のダメージに合わせてタイプを選ぼう
【2】敏感肌の方はノンシリコンタイプがベター
【3】香りやテクスチャーの好みで選ぶ
【4】使用する季節やシーンに合わせて選ぶのもアリ
【5】ボトルの使いやすさにも注目

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。

メンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ5選

ここからは、メンズ向けの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をご紹介します。

ザ・プロダクト『Hair Wax』

ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』 ザ・プロダクト『HairWax』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワックスにもなる!全身使えるから男女でシェアも

この商品は、ワックスとしても使えるトリートメントクリームです。シアバターやアロエベラ、ミツロウなどの天然成分メインで作られており、髪にうるおいを与えてくれます。

また、自然由来のビタミンE(トコフェロール)が髪にツヤとコシを与えてくれるのもポイント。髪だけでなく乾燥が気になるかかとやひじ、唇などにも使える万能クリームです。

マンダム ギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』

マンダムギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』 マンダムギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』 マンダムギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』 マンダムギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』
出典:Amazon この商品を見るview item

汗やタバコのニオイを防ぐ!シトラス系の香りも素敵

髪に素早く浸透して、扱いやすい状態にしてくれるミストタイプのトリートメントです。ビタミン系保湿剤が配合されており、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。素速乾タイプなので、寝ぐせを直したらすぐにスタイリング剤が付けられるのもうれしいポイント。

香りはシトラス系の香りですが、微香性なのでいつまでも主張し過ぎることがなく、さりげなく香ります。汗やタバコなどの嫌なニオイが髪に付くのを防いでくれるので、髪の香りにこだわる方にもぴったりです。

MENON(メノン)『メンズヘアオイル』

MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

寝癖がつきにくく朝のセットもスムーズ

8種類の天然成分を使った、クセ毛と髪ダメージをケアできるアイテム。保湿と皮膜の形成により髪を補修することで、髪にまとまりを与えてくれます。寝ぐせもつきにくくなるので、毎朝のヘアセットもラクになるでしょう。

ヘアワックスと併用できるのもうれしいポイント。夜寝る前のヘアケアから、スタイリングのベース作りまで、幅広く使える便利なトリートメントです。

h&s PRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』

h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 h&sPRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』
出典:Amazon この商品を見るview item

地肌にうるおいを与え、乾燥・かゆみ・フケを防ぐ

髪のうねりや乾燥が気になる方に試してほしい商品です。髪だけでなく地肌にもうるおいを与えることで、髪と地肌の水分バランスを整え、髪をスタイリングしやすくしてくれます。

スタイリング前に髪の根元にスプレーして軽く揉み込むことで、乾燥・かゆみ・フケを防ぐミントモイスチャー処方です。クールメントールのさわやかな香りも好評を博しています。

LIPPS(リップス)『ベーススタイリング ヘアオイル』

LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリングヘアオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

サロンプロデュース!つけ心地軽やか

スタイリングの前に使用し髪のベースをつくりたいなら、こちらのヘアオイルがおすすめです。プロの美容師がプロデュースした商品で、スタイリング前に使用すれば毛先がやわらかくしなやかにまとまります。

7種類の植物オイルが配合されており、ヘアケアもしっかりと行なえます。ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、スタイリング時のダメージもやわらげてくれるでしょう。

「洗い流さないトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ザ・プロダクト『Hair Wax』
マンダム ギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』
MENON(メノン)『メンズヘアオイル』
h&s PRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』
LIPPS(リップス)『ベーススタイリング ヘアオイル』
商品名 ザ・プロダクト『Hair Wax』 マンダム ギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』 MENON(メノン)『メンズヘアオイル』 h&s PRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』 LIPPS(リップス)『ベーススタイリング ヘアオイル』
商品情報
特徴 ワックスにもなる!全身使えるから男女でシェアも 汗やタバコのニオイを防ぐ!シトラス系の香りも素敵 寝癖がつきにくく朝のセットもスムーズ 地肌にうるおいを与え、乾燥・かゆみ・フケを防ぐ サロンプロデュース!つけ心地軽やか
内容量 42g 285ml 100ml 150g 100ml
タイプ クリーム ミスト ヘアオイル ミスト ヘアオイル
香り 柑橘系 シトラス系 ローズマリー、ローズ、グレープ、ジャスミン クールメントールの香り グリーンアップル&ローズの香り
おすすめの髪質 乾燥が気になる髪 パサつきやすい髪 髪 傷んだ髪 うねり、乾燥が気になる髪 全髪質
テクスチャー - ミスト さらさら ミスト さらさら
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗い流さないトリートメントの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:トリートメント 洗い流さないタイプランキング
楽天市場:洗い流さないトリートメントランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】洗い流さないトリートメントの使い方は?

ココナッツオイルのボトル
Pixabayのロゴ
ココナッツオイルのボトル
Pixabayのロゴ

洗い流さないトリートメントにも、オイルタイプ・ミストタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプがあります。

「髪を乾かす前にオイルタイプを使って、その後寝ぐせ直しとしてミストタイプを使っても問題はないか?」「洗い流すタイプのトリートメント(インバストリートメント)と併用しても大丈夫か?」など、ここでは使い方に関する疑問についてお答えします!

question icon洗い流さないトリートメントは数種類使ってもいいの?

answer icon

基本的には、オイルやミストなど洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OKとされています。ただし、つけすぎると髪がベタついたり、ボリュームが少なくなってしまったりするので、付ける量には注意が必要です。

また、トリートメントによってはまれに併用することで髪にダメージを与えてしまうものもあります。気になる場合は、いつも担当してもらっている美容師さんに相談してみるといいでしょう。

question icon洗い流すタイプのトリートメントと併用しても問題ない?

answer icon

結論からいうと、洗い流すトリートメント(インバストリートメント)と洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は併用はOKです。それぞれ違う働きがあるので、髪のダメージが気になるときは併用することで相乗効果が期待できます。

洗い流すトリートメントは、基本的に髪に浸透してダメージを補修するためのものです。一方、洗い流さないトリートメントはその効果に加えて「髪をコーティングしてダメージから守る」働きがあります。したがって、洗い流すトリートメントでダメージをしっかり補修しながら、洗い流さないトリートメントでダメージから髪を守ることでより効果的に髪のケアができるのです。

関連記事|他のヘアケアアイテムもチェック!

パサパサ髪のケアを!

メンズ向けの洗い流さないトリートメントのおすすめはいかがでしたか。

洗い流さないトリートメントを使うことで、熱や紫外線による髪へのダメージを防ぐことができます。毎日のヘアセットや艶出しなど、ひとつあれば多用途に使えます。自分の髪質や使用用途に合わせて、トリートメントのタイプを選びましょう。また、ヘアケアを重視する方は有効成分をチェックして、目的に合ったものか確認することが大切です。

この記事を参考に、あなたにぴったりの洗い流さないトリートメントを探し出してみましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button