容量12TBのHDDの利用シーン
外付けHDDの使用目的は使い方によってさまざまです。
・普段は動画をストリーミングで観る場合
・大量に動画や写真を保存する場合
・テレビとつないで録画する場合
・ゲームの容量拡張に利用する場合
上記のように、シーン毎に自分に必要な容量はどのくらいなのかしっかり把握する必要があります。
容量12TBのHDDを利用する目的とは?
容量が12TBとなるとどのような目的で利用されることが多いのでしょうか?主な使用方法じゃ下記の2点になります。
【1】写真や画像、動画を大量に保存する場合
【2】テレビにつないで録画する場合
それぞれ詳しく説明をしてきましょう。
【1】写真や画像、動画を大量に保存する場合
大量の写真や画像、動画を安全に保存したい! という方には12TBの大容量かつ安全性の高い製品を選択することで、表示の速さなどのストレスも軽減できますよ。
デジタル一眼などでの撮影画像の保存や動画編集を頻繁に行うユーザーにとっては表示の速さなどは大きなストレスになり作業速度にも影響を及ぼします。
高画質で鮮明な写真や動画はファイル容量も大きくなりますが上記のようなヘビーユーザーは、出来る限り容量の大きなものを購入することで快適な環境を手に入れることが出来ますよ。HDDの容量が大きいとその分金額も高くなりますが、その分大きなメリットがあるでしょう。
【2】テレビにつないで録画する場合
録画した番組を「ずっと保存しておきたい!」という方も、できるだけ大容量のHDDを選ぶことをおすすめします。テレビやレコーダーは、一度に接続できるHDDの数が決まっており容量の少ないHDDを選択してしまうと、すぐ保存できる容量に達してしまいHDDの交換が必要になってしまいます。
HDDを交換するたびにどのHDDに観たいものが入っているのかを確認しなければならない為、大変なストレスになりますよね。12TBの大容量HDDを使用することでHDD交換のストレスや複数のHDDの中から自分の観たいものを探すという時間から解放されますよ。
【注意:パソコン用とテレビ録画用は併用できないものもあります】
外付けHDDにはPC用のものとテレビ録画用がありますPC用のものをテレビの録画のために使用する場合、機器との相性によっては使えないこともあります。テレビ録画用として使用したい場合はテレビ録画対応のものを購入するといいでしょう。「テレビ録画専用」という製品もあります。
サイズ別でお探しの方はこちら
外付けHDDの選び方
ここからは外付けHDDを選ぶときのポイントを解説いたします。ポイントは下記の4点になります。
【1】信頼性の高いメーカーであること
【2】シンプル構造なもの
【3】機能や容量が十分なもの
【4】セキュリティや速度といったその他の機能
12TB外付けHDDおすすめ5選
それでは、12TBの外付けHDDを厳選してご紹介いたします。汎用性の高いタイプやデータ保存に優位性のあるタイプ、連続稼働に強みのあるタイプ等様々な特徴のあるものをピックアップしました。
「12TB外付けHDD」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 外付けHDDの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの外付けHDDの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他の外付けHDD商品をチェック
用途にあわせた最適な商品を選ぼう
ITガジェット・家電ライター
本記事では、12TB外付けHDDを選ぶ際のポイントとおすすめの製品をご紹介しました。12TB外付けHDDは、大切なデータを大量に保管する目的で使用されることが多く信頼性や耐久性などを担保するための様々な工夫がなされています。ご自身の使用用途にあわせた、機能性を持ち合わせた安全性にすぐれた壊れにくい製品を選んでもてくださいね
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。