4TBのHDDおすすめ10選|大容量でコスパの良いポータブル・外付けHDDをご紹介

4TBのHDDおすすめ10選|大容量でコスパの良いポータブル・外付けHDDをご紹介

PC作業やテレビの録画容量の拡張などに使われる外付けHDD。多くの場合は、容量をどの程度にするかで悩むことが多いのではないですよね。PCの容量拡張の場合、なんとなくデータ量のイメージはつくけど、実際どのくらいなのかは正確にはわからないものです。

この記事では、そんなHDDの中から4TB以上の商品に注目!価格と容量のコスパがとてもよいおすすめ商品と商品を選ぶ際のポイントなどをご紹介してるのでぜひ参考にしてみてください


この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2022年04月08日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

4TBの外付けHDDの特徴

4TBのHDD
ペイレスイメージズのロゴ
4TBのHDD
ペイレスイメージズのロゴ

外付けHDDの使用目的は使い方によってさまざまです。

・普段は動画をストリーミングで観る場合
・大量に動画や写真を保存する場合
・テレビとつないで録画する場合
・ゲームの容量拡張に利用する場合


それぞれの用途によって使い分けが必要となってきます。4TBのデータ容量だとテレビや動画コンテンツの保存はもちろん、ゲームなどの容量拡大として利用する場合に適しています。比較的安価な1TB~2TBに比べ少し値段ははりますが、HDD1つで色々な使い方ができるので1つ持っておくととても便利ですよ。

サイズ別でお探しの方はこちら

【利用シーン別】4TBの外付けHDDの使い方

ここからは利用シーン別に4TBの外付けHDDの使い方をご紹介していきます。

普段は動画をストリーミングで観る場合

smart TV

Photo by Jonas Leupe on Unsplash

smart TV

Photo by Jonas Leupe on Unsplash

動画をダウンロードせずにストリーミングで視聴する方は4TBのHDDだと問題なく活用ができるでしょう。また、PCのシステム用としても丸ごとバックアップができるので非常に使いやすいでしょう。

写真や画像、動画を大量に保存する場合

PCとHDD
ペイレスイメージズのロゴ
PCとHDD
ペイレスイメージズのロゴ

4TBの容量があれば写真や画像、動画などもかなりの量を保存することができます。外付けHDDがあるとスマートフォンの容量をへらしたり、もしものためのバックアップとして活用できるので持っておくと便利ですよ。

テレビにつないで録画する場合

標準画質で録画する場合、1TBでは地上波の番組であれば約120時間、BSデジタル放送であれば約90時間の録画が可能といわれています(録画番組などによって多少の上下あり)。録った番組を「観た後に消す」のではなく、「保存しておきたい」という方は4TBなど容量が大きめのHDDがおすすめです。連続ドラマやアニメなどを1クール録りだめして一気に観ることもできるので便利ですよ。


【注意:パソコン用とテレビ録画用は併用できないものもあります】
外付けHDDにはPC用のものとテレビ録画用があります。PC用のものをテレビの録画のために使用する場合、機器との相性によっては使えないこともあります。テレビ録画用として使用したい場合はテレビ録画対応のものを購入するといいでしょう。「テレビ録画専用」という製品もあります。

ゲーム機の容量拡張に使う場合

PCgame

Photo by Onur Binay on Unsplash

PCgame

Photo by Onur Binay on Unsplash

プレイ中のゲームタイトルが多い場合、容量の大きなものを選んでおくとストレスも少なくなります。

ゲーム機の容量拡張のために外付けHDDを使用したいという場合、4TBの容量があれば安心して活用ができますが、ゲーム機に対応しているメーカーのWebサイトを必ず確認するようにしましょう。

外付けHDDの選び方

外付けHDDを選ぶときのポイントは下記の4点になります。

【1】信頼性の高いメーカーであること
【2】シンプル構造なもの
【3】機能や容量が十分なもの
【4】セキュリティや速度といったその他の機能

4TBの外付けHDDおすす8選|据え置きタイプ

ここまでのポイントをふまえ、据え置きタイプの4TB外付けHDDをご紹介していきます。

Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』

Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』
出典:Amazon この商品を見るview item
WD Redを採用しているHDD

信頼性を第一に考えるならこのLHD-ENシリーズがおすすめです。基盤などの設計やエアフローにもストレージメーカーならではのこだわりがあり、WD製HDDを活かした技術が特徴となっています。

また、NAS用のWD Red HDDを採用したUSB HDDになっており、LogitecのUSB HDDは採用HDDを表記している点でも信頼がもてます。

I-O DATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』

I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 I-ODATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』
出典:Amazon この商品を見るview item
「ディーガ」「ビエラ」との使用推奨のテレビ用HD

パナソニック製のテレビやレコーダーと組み合わせて使うことをコンセプトに設計されたモデルですが、もちろんシャープやソニーなどほかのメーカーのテレビやレコーダーと組み合わせた場合も動作確認がとれています。

タイムシフトマシン機能など、多くのチャンネルを常時録画しておきたい方はHDD容量の拡張と安全性の確保のために購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』

Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』
出典:Amazon この商品を見るview item
自動バックアップ機能が付いて安心

USB2.0/3.0が搭載された据え置き型の外付けHDDです。自動でバックアップ機能が便利で、容量の大きさとお求めやすい価格が魅力の製品です。

PCと連動して自動的にスリープモードとなり省電力なのも使い勝手のよいところ。また、メーカー3年保証も付いているので、壊れた時も安心です。

BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』

BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』
出典:Amazon この商品を見るview item
外出先からもアクセスできる、機能満載HDD

外出先からもアクセスでき、スマホやタブレットなど、他の端末からアクセスが可能な「WebAccess」の機能を搭載。このHDDがあれば大切なデータを持ち歩く必要がありません。

DTCP-IPに対応機器とも連携でき、他のテレビで録画番組を見たり、DVDに記録することも可能ですよ。

エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』

エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』
出典:Amazon この商品を見るview item
録画番組を引き継げる

高負荷時のHDDから放熱するため、縦置きでも横置きでも必要なエアフローを確保できる「ダブルデッキエアフロー構造空冷構造」を採用。ファンレス仕様なので稼働中も静かです。電源はノイズ問題や故障問題などが起きにくいACアダプタ仕様となっています。

テレビやレコーダーを買い換えた際、録画した番組をそのまま引き継げる「SeeQVault規格」に対応した外付けHDD。

BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』

BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
LEDインジケーターで状態が一目でわかる

幅広いテレビやレコーダーに対応しておりHDDの残量が一目で分かる「LEDインジケーターランプ」や、故障予測機能「みまもり合図 for AV」を搭載しています 。

テレビ番組録画用に適した外付けHDDですがパソコンの外付けHDDとしても使用可能。電源連動タイプなので、データバックアップ用途としてもおすすめできる外付けHDDとなっています。

Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』

Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』
出典:Amazon この商品を見るview item
冷却ファン付き外付けHDD

長時間稼働させても故障が少ない信頼性の高いHDD。24時間365日の常時稼働を前提に設計されたWesternDigitalの「WD Red Pro」を採用しています。

同時に冷却用のファンは必要なときだけ動く設計になっており発熱も極力抑えられるようになっているため、耳障りな騒音によって映像鑑賞やゲームプレイが邪魔されることが少なくなっています。

ウエスタンデジタル(Western Digital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』

ウエスタンデジタル(WesternDigital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』 ウエスタンデジタル(WesternDigital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』 ウエスタンデジタル(WesternDigital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』 ウエスタンデジタル(WesternDigital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』 ウエスタンデジタル(WesternDigital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルなWDのUSB_HDD

シンプルな構成で安定志向のHDDです。WD製ということで信頼性も高く、機能を絞った扱いやすいモデルです。ストレージ専門メーカー製ですが、誰でも気軽に使えます。

ファンレス仕様なので静かで振動も少ないHDDで、静かな環境にも適しています。専門メーカー製ですが、手ごろな価格。安心と安定をお求めの方におすすめのHDDです。

4TBの外付けHDDおすすめ2選|ポータブルタイプ

つぎに、ポータブルタイプの4TB外付けHDDをご紹介していきます。

BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』

BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ハイコストパフォーマンスのシンプルなHDD

HDD初心者の方や機械類が苦手という人におすすめできるHDD。USB 3.1 Gen1に対応し、高速転送が可能。コストパフォーマンスも高く、パソコンのデータバックアップ用途に最適です。

比較的、値段が安価なのでいくつか購入をしておいて用途別にデータを保存するなどしてもよいかもしれません。余計な機能がない、シンプルな構成のポータブルHDDとなっています。

Silicon Power(シリコンパワー)『Armor A60シリーズ』

SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』 SiliconPower(シリコンパワー)『ArmorA60シリーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
防水にも対応しているポータブルHDD

アウトドア先や外出時でも安心な耐衝撃性と防水性能を兼ね備えたポータブルHDD。耐衝撃性は米軍の落下試験規格に準拠。IPX4の防水・防塵規格に対応し、アウトドアでもその威力を発揮します

一般的なポータブルHDDは本体側にMicroUSBなど、小型の端子を使用しますが、耐久性や堅牢性を考慮し、標準的なAタイプのUSBコネクタを採用しているのもポイントです。

「4TBの外付けHDD」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』
I-O DATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』
Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』
BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』
エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』
BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』
Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』
ウエスタンデジタル(Western Digital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』
BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』
Silicon Power(シリコンパワー)『Armor A60シリーズ』
商品名 Logitec(ロジテック)『LHD-ENA040U3WS』 I-O DATA(アイ・オー・データ)『AVHD-AUTB4/EX』 Transcend(トランセンド)『外付けHDD(TS4TSJ35T3)』 BUFFALO(バッファロー)『外付けHDD(LS210D0401G)』 エレコム(ELECOM)『ELD-QEN2040UBK』 BUFFALO(バッファロー)『HDV-SAMU4-Aシリーズ』 Logitec(ロジテック)『LHD-EG40U3F』 ウエスタンデジタル(Western Digital)『デスクトップHDD(WDBBKG0040HBK-JESN)』 BUFFALO(バッファロー)『HD-PCFSU4-Aシリーズ』 Silicon Power(シリコンパワー)『Armor A60シリーズ』
商品情報
特徴 WD Redを採用しているHDD 「ディーガ」「ビエラ」との使用推奨のテレビ用HD 自動バックアップ機能が付いて安心 外出先からもアクセスできる、機能満載HDD 録画番組を引き継げる LEDインジケーターで状態が一目でわかる 冷却ファン付き外付けHDD シンプルなWDのUSB_HDD ハイコストパフォーマンスのシンプルなHDD 防水にも対応しているポータブルHDD
サイズ 幅35×奥行183×高さ120mm(突起部除く) 幅196×奥行124×高さ43mm 幅44.8×奥行152.4×高さ172.4mm 幅45×奥行205×高さ128mm(突起部除く) 120mm×183mm×35mm 114mm×171mm×33mm 幅120×奥行199×高さ35mm 幅48.0×奥行135.0×高さ165.8mm 1TB/2TBモデル:76mm×115mm×14mm、4TB/5TBモデル:76mm×115mm×19.5mm 138.5mm×85.9mm×23.2mm
カラー ブラック、ホワイト ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック ブラック
インターフェイス USB3.0(3.0非対応の場合はUSB2.0または1.1の性能になります) USB3.1(Gen1)/USB3.0/USB2.0 USB3.1 Gen1、USB3.0、USB2.0 有線LAN、USB2.0、USB1.1 USB 3.1 Gen1(USB3.0 /USB2.0互換) USB 3.1 Gen1、USB 3.0、USB 2.0 USB3.0 USB3.0、USB2.0 USB 3.1 Gen1 USB 3.1 Gen1(US3.0 / USB2.0互換)
対応OS Windows、Mac(再フォーマット必要) Windows、Mac Windows、Mac、Linux(再フォーマット必要) Windows、Mac(再フォーマット不要) Windows、Mac Windows、Mac Windows、Mac Windows、Mac(再フォーマット必要) Windows、Mac Windows、Mac、Linux
電源のタイプ セルフパワー(電源アダプタ接続) セルフパワー(電源アダプタ接続) セルフパワー(電源アダプタ接続) セルフパワー(電源アダプタ接続) 電源アダプタ 電源アダプター セルフパワー(電源アダプタ接続) セルフパワー(電源アダプタ接続) USBバスパワー USBバスパワー
その他仕様 一部テレビに対応 使用状況・健康状態チェック ワンタッチ自動バックアップ クラウド接続メイン、一部テレビ・スマホ・ゲーム機などに対応 一部テレビに対応 一部テレビに対応 WD Red ProHDD採用 - 故障予兆サービス「みまもり合図」に対応 IPX4の防水・防塵規格に対応
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 外付けHDDの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での外付けHDDの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:外付けHDDランキング
楽天市場:外付けHDDランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】その他の外付けHDD商品をチェック

価格と容量のバランスが大事!

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

動画コンテンツやゲームだと大量のデータ量を処理したり保存したりするには4TB以上のHDDを活用すると便利です。また外付けHDDには、大切なデータを保管しますので、信頼性や耐久性などが重要なポイントになります。

1~2TBだと価格は比較的安いものが多く手に取りやすいですが、自分が使用する用途を考えてみましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button