
エキスパート
マイナビおすすめナビの「エキスパート」は、おすすめする内容について幅広い知識・知見をもち、おすすめする商品の選び方と、特定の商品をおすすめする理由を、シンプルに、感覚的なものではなく論理的に、ユーザーから見て公平に説明します。
福岡出身。興奮すると博多弁が出てくる。お片付けとスッキリ空間とお掃除をこよなく愛する。
転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験からどんな暮らし方にもFITするシンプル収納が得意。
子供が生まれてモノが爆発的に増えてしまい、片づけられなかった経験をしてから、「片付け」を体系的に学ぶ。片付けのやり方、仕組みを作れば家は片付くという信念を持つ。
司会業の経験から「伝わる」片付けセミナーの講師や東京都内を中心としたお客様宅での整理収納サービスをしている。
大学卒業後、旅行会社の企画運営に携わった後、ホテルにて観光宿泊パックなどの企画を担当。同時に観光サイトや旅行サイトの営業も経験し、地域のプロモーション活動に力を注ぎました。
海外留学を経て、現在は日本の素敵なところを世界の人々へ発信したり、世界の素敵な場所を日本の方へお届けしたりしています。
モデル(シュルー所属)
ダイエット目的で始めたクロスバイクをきっかけに自転車の魅力に心を奪われ、生活が一変。
レースでの優勝・入賞経験もあり、イベントのゲストライダーとしても活動するが、「初心者の気持ちを忘れない」をモットーに、クロスバイクやロードバイクはもちろん、E-BIKEも含めた幅広い自転車の訴求を得意とする。
現在では自治体との連携で自転車を活用したアドバイザーもしている。
<主な著書>
「〈坂バカ〉式 知識ゼロからのロードバイク入門」(SB新書)
「日向涼子のヒルクライムナビ」(エイ出版社)
「じてんしゃと泊まる宿」(ガイドワークス)
東京渋谷の水草・観賞魚販売を中心とした店舗「sensuous」代表。
水草職人として、観賞魚業界を牽引するパイオニア的存在の一人。
独立後の2001年より水草を用いた作品を専門誌やインテリア誌に数多く発表しており、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場した海女カフェ水槽を始め多くのテレビ番組セットや企画展、各イベントなどでアクアリウム作品を手掛けている。
2016年6~7月にはEテレ「アクアリウムとテラリウム」の講師での出演、
2017年・18年では水草と観賞魚の企画展「グリーンアクアリウム展」でのディレクションを担当する。
都内専門学校(アクアリスト専攻)講師。観賞魚飼育管理士アドバンス・愛玩動物飼養管理士2級・ビオトープ計画管理士2級・ビオトープ施工管理士2級。著書「水草水槽のススメ」
1995年に初めてMacを購入して以来、アップル製品に魅せられ続けているフリーライター兼フォトグラファー。現在は月6本以上のライブをこなすシンガーソングライターとしても活動している。
1996年よりMac用新着ソフト情報サイト「新しもの好きのダウンロード」を主宰。
1997年よりMac関連雑誌に毎月20本以上はMacやiOSアプリの紹介記事を執筆。
決して「アップル信者」というわけではなく、魅力的ではない製品を認めたり、他人に勧めたりしないという冷静沈着な面もある。
学校を卒業後、旅行代理店に就職。海外現地駐在や、広告、企画を担当。添乗員も経験しています。現地の人と交流することで、文化や語学に興味を持ち、現在は6か国語を話せるほどに成長。観光としては毎年イタリアを周遊するほどの旅人。現在は、海外の田舎町を巡ることが趣味となっています。また、アドバイザーとしてプランを企画しています。ベターな楽しみ方と、滅多にできない経験ができるように立案します。
助産師、鍼灸師、フットケアトレーナー、カイロプラクターなど数多く資格を持つ。
2006年に「マミーサロン」を開業し産前産後の母子を中心に、これまでの施術実績は25000人以上。
妊婦さんや産後のママ向けのオンライン講座なども精力的に行っている。
子どもの頃から環境問題に関心を持ち続け、英語学校の広報を勤めながらライター活動を開始。2008年にエコライター・エディターとして独立。雑誌やウェブサイトの編集、撮影、執筆や、企業のCSR支援をおこなっている。主なテーマはサステナブルな暮らしやSDGs、環境問題。
私生活では2009年生まれの娘と2012年生まれの息子の二児の母でもある。現在、富山県在住。All Aboutエコ家事ガイド。
神戸大学大学院で運動障害論を学び、ロサンゼルスでの筋肉留学を経てパーソナルトレーナー活動を始めました。
ロジカルで分かりやすい指導がトレーニング初心者の方にご好評をいただき、パーソナルトレーニングマッチングサイト 「MY TRAINERS(マイトレーナーズ)」の2018年度人気No.1トレーナーになりました。
現在は、フィットネストレーナーを「一家に一台」提供するために、トレーナースクール「MY TRAINERSアカデミー」の講師を担当しています。
株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。
30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。
自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。
2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。
近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応援活動を行っている。
実際に現地へ足を運び、ビールの味だけではなく、ブルワーのビールへの想いを聴き、伝えている。
飲んだ日本のビールは4000種類以上。また、ビールイベントにてブルワリーのサポート活動にも積極的に参加し、ジャーナリストの立場以外からもビール業界を応援している。ここでは日本に限らず、美味しいビールを紹介していきます。
化粧品の研究開発歴10年に加え、医療系出身の強みも生かし、科学的見地から美容を語るライター。美容情報サイトや化粧品メーカーサイト、医療サイトなどの記事執筆・監修・薬事校正がメインの活動。
高齢出産・更年期の子育ても経験し、50歳を過ぎた今も肌スベスベでいられる秘訣は、正しいスキンケアと食生活。実年齢と見た目のギャップ作りをひそかな楽しみにしている。趣味は英語多読で、書籍出版するほど好き。
制作会社や事業会社の編集職を経て、30歳でフリーランスとして独立。現在まで家電や雑貨、デジタルコンテンツやサービスを中心にさまざまな記事のライティングを担当しています。
企画・構成~取材、撮影、ライティングまでフットワーク軽く対応できるのが強み!誠実な仕事がモットーです!
某食品会社の乳製品開発部門で、約10年にわたりチーズを開発。
その後有限会社ベターデイズを設立し、さまざまなチーズをふんだんに使ったパニーノと、エスプレッソ、ワインを販売する「ベターデイズ」をオープン。
約10年間営業するも、ファンに惜しまれつつ閉店。
共同レシピ集2冊(「サンドイッチノート」柴田書店、「サンドイッチバリエーションブック」誠文堂新光社)、チーズ本1冊(「プロフェッショナルチーズ読本」誠文堂新光社)を出しています。
DIYアドバイザーで3児の母。
埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。
DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。
幼い頃からお菓子作りに興味を持ち、好きな事を追い続け管理栄養士、フードコーディネーター認定を取得。
その後、レシピ数3万件を超えるレシピサイトの制作会社に就職。
レシピ提案、スタイリング、料理撮影など、食にまつわる様々な経験を通して多くの事を学び、提案したレシピ多数。
現在は自宅キッチンにて、「家族、子供たち、大切な人が笑顔になる家庭料理をレッスン!」をコンセプトに、料理教室 あきさんち を主宰。
食材や調味料の新しい組み合わせや調理方法を考えながら、パパッと手軽に作れる料理、栄養バランスを考慮した料理が得意。
日本映画学校(現:日本映画大学)出身。
神奈川県のミニシアター「アミューあつぎ映画.comシネマ」の元支配人。
映画.com、ハフポスト、リアルサウンド映画部、シネマズPLUS、FILMAGA、アニメ!アニメ!など、ウェブの様々なところで映画について書いています。
好きな映画監督はケン・ローチとアッバス・キアロスタミ。
実家がテニスクラブを経営していたため、物心がついた時にはすでにラケットを握っていた。テニス歴は約50年。ジョン・マッケンローを尊敬し、「ボールのタッチ」を重視したプレーを身上とする。1970年代から現在に至る歴代名プレーヤーのエピソード、ラケットやシューズといったグッズの変遷、人気の移り変わりなどに深い知見を持つ。
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。
編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。
またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。
大学生時代にコーヒーの面白さに目覚め、趣味が高じてブログを開設。
スペシャルティコーヒーの美味しさと面白さ、携わる人たちの情熱に感化され、2011年よりコーヒー業界入り。
2012年に雑誌:BRUTUSに掲載。2015年5月より猿田彦珈琲(株)入社、同6月、監修の「珈琲語辞典(誠文堂新光社)」刊行。自社のコーヒーの焙煎、社内のインテリジェンストレーニングに携わる。
マイナビおすすめナビについて
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。