防災用ヘルメット・防災頭巾・耐震マット・簡易トイレなどの防災アイテム、保存水や保存食など、防災グッズの選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
耐震ラッチのおすすめ14選|取りつけ簡単!後付けでも安全【開き扉・引き戸】
地震の揺れで食器棚などの扉が飛び出すのを防いでくれる耐震ラッチ。DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんと編集部が、選び方。おすすめ商品をご紹介していきます。取りつける道具がセットになった便利なタイプや、賃貸でもOKな商品もピックアップするので、参考にしてください。
液体ミルクおすすめ4選&哺乳瓶・専用ニプル|防災ファシリテーターに取材
お湯・水の準備や消毒の手間なく、すぐに飲ませられる「液体ミルク」。成分は粉ミルクと違いはなく、衛生的な無菌状態で密閉するため常温で長期保存ができます。ふだん母乳で育てているお母さんの体調不良時や、災害発生時などの非常用ミルクとして備蓄も可能です。日本国内では最近まで液体ミルクの販売や製造が禁止されていたことから、国内で製造しているメーカーは少なく、現状4つ。そんな液体ミルクの選び方とおすすめ商品を、防災ファシリテーターの南部優子さんにうかがいました。液体ミルクに便利な使い捨て哺乳瓶、ニプル(乳首)もあわせてご紹介!
使い捨て哺乳瓶の人気おすすめ6選【消毒&すすぎ不要】旅行や災害用に《ママの口コミも》
使い捨て哺乳瓶は普通の哺乳瓶と違い、都度洗って消毒する必要がないため、外出時はもちろん災害用の備えとしても便利! 液体ミルクと一緒に備蓄しておくのもおすすめです。この記事では、保育士の河井恵美さんへの取材をもとに、使い捨て哺乳瓶の選び方とおすすめの商品を紹介! メリットやデメリットについても徹底解説します。後半には、通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、口コミとあわせてチェックしてみてください。
窓ガラス飛散防止フィルムおすすめ9選 |手軽な防災グッズ【備え・防災専門家が厳選】
備え・防災アドバイザーの高荷智也さんへの取材をもとに、飛散防止フィルムを選ぶときのポイントやおすすめ商品をご紹介します。もしものときに備えて日ごろから気をつけたいですね。窓ガラス飛散防止以外の効果を期待できる商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
自分の家にも火災警報器の設置が義務づけられていると聞いているけれど、設置していない部屋があったり、電池切れになったあとそのままにしている人もいるのではないでしょうか?火災警報器をすべての部屋に設置し、電池切れの製品も新しいものに交換することによって逃げ遅れによる犠牲を減らせます。この記事では、自分の家に適している火災警報器の選び方と、防災士の瀬尾さちこさんと編集部が選んだ煙式、熱式の火災警報器をご紹介します。
1000Wのポータブル電源のおすすめ6選|ドライヤーや冷蔵庫も使える!
アウトドアだけでなく、災害などの緊急時にも役立つポータブル電源。家電などを数日に渡って使用するにはある程度の電気容量が必要です。ここでは、1000Wのポータブル電源のおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
養生テープおすすめランキング15選|引っ越し梱包や台風対策もできる!
ガムテープよりも剥がしやすい養生テープ。台風対策や引越し時の荷物の梱包など、DIYに欠かせないアイテムです。しかし、素材や粘着力は商品によって違うのをご存じでしょうか。この記事では、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんおすすめの養生テープをランキング形式で発表します。さらに、amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますので参考にしてみてください。
500W前後のポータブル電源おすすめ7選|スマホやタブレット、ノートPCの充電に!
アウトドアだけでなく、災害などの緊急時にも役立つポータブル電源。携帯電話やスマートフォン、PCなどを数日使えると便利ですよね。ここでは、500Wのポータブル電源のおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
エマージェンシーシートおすすめ7選|登山やキャンプのほか、災害時や緊急時に
災害時や緊急時はもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍する極薄のブランケット、エマージェンシーシート。1枚持っていれば、どんな時にも活躍してくれる優れものです。本記事では、エマージェンシーシートの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ヘルメットをかぶるとき、ヘルメットインナーがあると、髪型のくずれ、気になるニオイや汗のたれを軽減につながります。ヘルメットインナーには帽子のようのかぶるキャップタイプ、ヘルメットに取りつけるタイプ、使い捨てタイプなどさまざまなタイプがあります。自転車やバイク用のものは見かけることもありますが、「防災」の観点で考えたときは、どのようにヘルメットインナーを選べばいいのでしょうか。本記事では、防災観点でのヘルメットインナーの選び方とおすすめ商品をご紹介。災害はいつ起こるかわからないもの……だからこそ事前の備えは重要です。
ポータブル電源おすすめ10選|大容量・パススルー充電対応モデルも紹介
アウトドアだけでなく、災害などの緊急時にも役立つポータブル電源。この記事では、フリーライター&エディター堀井塚 高さんにお話をうかがい、ポータブル電源のおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
小型懐中電灯おすすめ11選|災害時に役立つ防水機能付き商品も紹介
小型の懐中電動は災害時や緊急時にも使うことができる自宅に一つ持っておきたい便利なアイテムです。本記事では、小型懐中電灯について、選び方やおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ確認してみてください。
防災用ウォータータンクおすすめ7選|防災ファシリテーターが教える!
災害が発生すると、水道管の破裂などで断水が長期化することも考えられます。そうなると水を確保するためには、地域の給水拠点や給水車の巡回先まで自分で取りに行かなければなりません。そんな場面で必要な防災用ウォータータンクは、生命の維持に欠かせない水を確保するために必須のアイテムといえます。本記事では、防災ファシリテーターの南部優子さんへの取材をもとに、防災用ウォータータンクの選び方とおすすめ商品をご紹介します。防災用ウォータータンクを購入する際は、ぜひ参考にしてみてください。
防災ホイッスルのおすすめ11選【護身用にも!】大音量や子供が吹きやすい商品を厳選
防災用のホイッスルがあれば、暗いところや見通しの悪いところにいるとしても、自分の場所を音で知らせることができます。護身用にも使えるので、災害時は緊急の事態が起こったときに備えて、日常から携帯するようにし、身を守れるようにしたいものです。この記事では、防災士の鈴木ひろ子さんへの取材をもとに、いざという時に役立つ防災用ホイッスルの選び方とおすすめ商品を紹介します。
【プロが選ぶ】おいしい非常食おすすめ30選|米・お菓子・セット売りも!
「いざというときのために非常食を用意しておきたい」「非常食のおすすめ商品を知りたい」上記のように考えている方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、スーパーエコごはん研究家であり、非常食マニアの桃世真弓さんへの取材をもとに、非常食の選び方とおすすめ商品をご紹介します。パンや米などの主食だけでなくお菓子や缶詰、また、セット商品などもご紹介しています。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので口コミと合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。
携帯浄水器おすすめ13選|登山やキャンプほか防災時にも活躍・人気ランキングも
アウトドアや災害用の備品として、ひとつ持っておくと便利なのが携帯浄水器です。携帯浄水器は、ボトル一体型や自重落下浄水タイプなど、さまざまな種類があって特徴も異なるため、しっかりとチェックしておきたいもの。本記事では、携帯浄水器の選び方とおすすめ商品を紹介します。ぜひ、ご自身に合った携帯浄水器を探す参考にしてみてくださいね。
防災セット・非常用持ち出し袋おすすめ26選|2人用も!本当に必要な中身は?
非常時に重要になってくる防災セット。避難時に必要なものを入れ、それだけを持ち出せば、必要最低限安心できる、心の支えでもあります。そんな防災セットですが、防災グッズの詰め合わせをはじめ、リビングに置いておけるようなスタイリッシュなデザインのもの、防水加工がされたものなどさまざま。本記事では、非常時に必要なものが入った防災セットから、リュックのみの非常用持ち出し袋までご紹介。防災のエキスパートおふたりのご意見も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
【レビュー】水と塩で発電すると評判のstayerマグネ充電器を試してみた!
水と塩で発電し、スマホを約10回充電できると評判の『マグネ充電器』を知っていますか?防災グッズをはじめとした数々の製品を手掛けるブランド「stayer」が手掛けたもので、ランタンやライト機能もついた、いざというときに本当に頼りになる水筒型の充電器です。本記事ではその原理を説明しつつ、実際の使用感や使い方などをご紹介していきます。備えあれば憂いなし。防災グッズを検討している方はぜひ参考にしてください。
非常食におすすめのアルファ米10種類セットを食べ比べてみた!
自然災害が多い昨今、いざというときにあると便利な非常食。必要なのはわかるけど実際に食べたことがない味を準備するのは少し勇気がいりますよね。そこで今回は「おいしい」と評判の非常食や災害対策食料などを手掛ける、尾西食品のアルファ米を取り寄せて実際にガチレビューしてみました。色んな種類のアルファ米の味を厳しめにジャッジするのは「食べることがとにかく好きな主婦編集部員のY美」と「好きな食べ物はプリンとワッフルのえる」。ではさっそく見ていきましょう!
山善の防災リュック「防災バッグ30」の中身や使い勝手を検証レビュー!
災害に遭ったとき、自分の身は自分で守らなければなりません。そこでおすすめなのが、「防災バッグ」「防災リュック」などの活用です。とくに、山善の防災リュック30点セット(YBG-30R)は軽くて持ち運びしやすいうえに30点もの防災グッズが入っていて、なおかつリーズナブルです。ただ、いくら使い勝手がよくても気になるのは「実際のところ役立つのか」でしょう。この記事では、本商品を実際に購入し徹底検証します。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。