スキー・スノーボード用バックパックおすすめランキング11選|防水機能付きも
スキーやスノーボードをするときに、スマホや貴重品などでポケットがパンパンになってしまった経験はないですか? 最近では動画や写真で景色や自分の滑っているところを撮影するという人も多く、なにかと荷物も増えてしまいがちですよね。そんな時に便利なのがバックパック! この記事では、スキー・スノーボード用のバックパックの選び方と、プロスノーボードコーチの出口 超さんと編集部が厳選したおすすめ商品と選び方をランキングとともにご紹介します。
スノーボード用グローブおすすめ21選|暖かくて機能性も十分な商品を紹介
スノーボードをするのに欠かせないグローブ。ひと口にグローブといっても、5本指タイプで動きやすいものから、保温性重視のものまで種類もたくさんそろっています。そんなスノーボードグローブですが、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。本記事では、プロスノーボードコーチの出口 超さんと編集部が選んだおすすめの商品と一緒に、スノーボードグローブの選び方のポイントをご紹介していきます。
【プロ厳選ランキング】スキー・スノーボード用プロテクターおすすめ12選|膝や腰などを守って安全に滑ろう!
ウィンタースポーツといえば、スキーやスノーボードですよね。とても楽しいスポーツですが、怪我をしてしまうリスクも。そんなときに役に立つのが、怪我から身を守ってれるプロテクターです。しかし、膝や手首用など種類も多く、どんなものを用意したらよいのか迷いますよね。また、どれが自分には必要なのか悩んでいませんか? この記事では、スキーやスノーボード用のプロテクターの選び方と、アウトドア専門家の荒井裕介さんと編集部が選んだおすすめの商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
初心者スキー板おすすめランキング9選|はじめての人も楽しく滑るために!長さの選び方も解説!
レンタルも多いスキー板ですが、スキーをするなら自分の板を持ちたいとも思いますよね。しかし、初心者の場合はスキー板をどう選べばいいのか悩むでしょう。板の長さや種類がさまざまで商品数も豊富です。初心者がうっかり上級者用を買っても使いこなせませんし、怪我をする可能性も高まります。この記事では、初心者におすすめのスキー板の選び方と、プロスノーボードコーチの出口 超さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
サイクリングバックおすすめ10選|高い防水性能や長距離でも蒸れないタイプまで
自転車移動やロードバイクを楽しむ人にとって欠かせないのがサイクリングバッグです。マウンテンバイクやロードバイクといった自転車はかごがなく荷物の持ち運びには向いていません。そういった自転車に乗るときはサイクリングバッグが重宝します。現在では通気性にすぐれたものや軽量なもののほか、容量の多いものなどさまざまです。今回は[着こなし工学]提唱者の平 格彦さんへの取材をもとに、選び方のポイントやおすすめアイテムをご紹介します。
ランニングバッグおすすめ8選|運動中に揺れず、邪魔にならないもので!斜めがけも
健康のために運動をはじめたいけど、ランニング中の荷物はどうするのか、家の鍵やスマホをポケットに入れるのが心配……と悩んでいませんか。そんなときは、ランニングバッグを使うことをおすすめします。ランニングバッグはファッションバッグと違い、激しく動いても身体にフィットしてずれにくく機能的です。この記事では、ランニングインストラクターの田子政昌さんと編集部が選んだおすすめの商品をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
ランニング給水ボトルおすすめ11選|真空構造・折りたたみ・ストロータイプなど
ランニングなどのスポーツには水分補給が欠かせません。マイボトルを使えば自分の好きな時に水分補給が可能で、トレーニング先で毎回飲み物を買うよりも経済的です。この記事では、ランニング用の給水ボトルの選び方と、ランニングインストラクターの田子政昌さんと編集部が選んだおすすめ商品と選び方をご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
トレイルランザックのおすすめ10選|軽量・高機能などタイプ別に紹介【2020】
ランニングや登山人気から火がつき、山や森のなかを駆け抜けるトレイルラン。ウェアやシューズのほか、最小限の行動食や水分、防寒具などを収納するのに欠かせない「トレイルランザック」。登山と同様に山や森では、万一の場合に備える必要があります。しかし、サロモンやグレゴリーといった人気メーカーをはじめ、リュック・ベスト型など機能や種類はざまざま。何を選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、トレイルランザックを選ぶときのポイントとおすすめの商品を専門家にうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてください。
ハイドレーションパックおすすめ12選│手軽に水分補給! 収納性・手軽さで選ぶ
ハイドレーションパックは、ザックに収納し、飲み口を口元の近くに出しておくことで、登山やトレイルランニングなどの行動中の水分補給が素早くできるようになる便利なアイテムです。この記事では、登山愛好家の山崎友貴さんと編集部が厳選したハイドレーションパックのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
スキーゴーグルおすすめ15選|ダブルレンズ・球面・紫外線カット商品も!
ゲレンデでは雪で日光が跳ね返るため、スキーゴーグルが欠かせません。スキーゴーグルには曇り止め効果や、眼鏡対応などさまざまな機能が搭載されており、レンズのデザインもたくさんあって選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで、プロスノーボードコーチ・出口 超さんと編集部が選んだスキーゴーグルの選び方とおすすめ商品15選をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
スキーブーツおすすめ10選と選び方|サイズ・フレックスに着目【人気のサロモンやラングも】
プロのスノーボードコーチ・出口 超さんと編集部で、スキーブーツの選び方を解説。さらにSALOMON(サロモン)やLANGE(ラング)などの人気メーカーから、大人用・子ども用のおすすめモデルを10選ピックアップしました。スキー上達のためには自分の足や滑り方に合ったスキーブーツを選ぶことが大切。バックルの形状やサイズ、フレックスにしっかり着目しましょう。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
スノーボードケースおすすめ10選 | 人気のキャスター付き4wayタイプやオールインワンも
ウィンタースポーツのなかでもスキーとならんで人気のスノーボード。マイボードを使うなら、運ぶ際にスノーボードケースが必要となります。多くのメーカーから発売されていて、3way仕様やキャスターつき4way仕様など、いろいろな機能がついています。この記事では、スノーボードケースの選び方とおすすめのスノーボードケースを紹介します。人気のサロモンやバートンをはじめ、使いやすい商品を厳選しました。記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
アプローチシューズおすすめ10選|サイズや性能で選ぶ! 登山・タウンユースに
アプローチシューズとは、クライミングをおこなうゲレンデ(外岩)まで歩くのに使うための靴です。基本的には舗装路や山道を歩くのに向いていますが、ちょっとしたクライミングにも使えます。ここでは、登山愛好家の山崎友貴さんと編集部が選んだおすすめと選び方のポイントをご紹介します。山登り以外にも、ボルダリングやタウンユースでも使えるのでぜひ参考にしてみてください。最後に各通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
アタックザックおすすめ10選|軽量・耐久性・収納力のあるものを厳選
登山では山小屋やベースキャンプから頂上を目指す場合などに、最小限の荷物だけを持って挑むことがあります。こうしたときに役立つのが「アタックザック」や「サミットパック」と呼ばれる、携帯性にすぐれた予備のザックです。ここでは、アウトドアライターの夏野 栄さんと編集部が厳選したアタックザックのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。記事後半の各通販サイトの売れ筋ランキングとあわせて参考にしてみてください。
ハイキングシューズおすすめ17選|プロのおすすめや男女別にもご紹介
アウトドアライターの夏野 栄さんに取材を行い、ハイキングシューズの選び方とおすすめ商品についてうかがいました。休みの日にハイキングや、ちょっとした山歩きをする人が増えつつありますよね。専用のハイキングシューズは、土の道や石・岩などがあっても歩きやすいよう工夫されていて、運動靴で山歩きするよりも歩きやすく、ますますハイキングが楽しくなるアイテムです。山歩きを快適に行なうためにも、しっかり見ていきましょう。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ランニングバックパックおすすめ15選【通勤ランやトレイルランニングにも】
長距離を走るときやトレイルランニングに欠かせないランニングバックパック。通勤RUNで仕事の荷物や着替えを入れて背負うタイプ、長距離を走るために着替えや水分(ハイドレーションパック)・栄養ジェルなどを背負うタイプ、最低限の水分や栄養ジェルだけを背負うタイプなど、種類はさまざまです。この記事では、マラソン完走請負人の牧野 仁さんへの取材をもとに、ランニングバックパックの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
アウトドアで使える高機能靴下おすすめ11選|吸汗性や速乾性、冷えにくいタイプも
汗をかきやすいアウトドアで履く靴下は、吸汗性や速乾性などが重視されます。つまり、かいた汗をすばやく乾燥させ、肌をできるだけドライに保てるもので、靴擦れや臭いの防止が可能です。この基本機能に加えて「+α」の力を持った高機能製品も販売されています。ただ、ひとくちに「高機能」といっても、疲れにくいもの、足が冷えにくいもの、筋力を正しく発揮できるものなど、どんな機能を持っているのかは、靴下によってさまざまです。本記事では、アウトドアで使える高機能な靴下の選び方とおすすめ商品を、山岳/アウトドアライター&プロデューサー・高橋庄太郎さんへの取材をもとにご紹介。
おしゃれなメンズマウンテンブーツおすすめ20選|登山やタウンユースでも
登山やトレッキングに行く際に履くのはもちろん、タウンユースで取り入れる人も多いマウンテンブーツ。もともと山道で使用する靴なので、ソールのグリップ性の高さ、素材に防水透湿素材GORE-TEX(ゴアテックス)を使うなど、耐久性や機能面も優れています。ここでは、ファッションライターの平 格彦さんが選んだマウンテンブーツの選び方とおすすめ商品をご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
トレイルランニングシューズおすすめ12選【アシックス、ナイキほか】トレランを安全に快適に!
悪路を走行するトレイルランニング(トレラン)では、さまざまな負荷に耐えられる専用のシューズがあると安心です。履き心地や機能、ソールの材質などチェックすべき点が多くあります。また、普段使いできるおしゃれなモデルも増えてきました。この記事では、ランニングインストラクターでパーソナルトレーナーでもある田子政昌さんに聞いた、トレイルランニングシューズの選び方とおすすめの商品を紹介します。安全にトレイルランニングを楽しむために、自分に合ったシューズを見つけてくださいね! 記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
男性向け登山用ザックおすすめ15選【容量別に紹介】人気アウトドアブランドから厳選!
登山愛好家のフリーエディター・山崎友貴さんに取材し、男性向け登山ザックの選び方とおすすめの11選をご紹介します。登山に必要な水やレインウェアなど多くの荷物を入れるザック。しっかりと設計された高機能なザックは山歩きの快適さをサポートしてくれる登山の重要アイテムです。記事の最後には通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。