【2023年】ノンフライヤー人気おすすめ19選|食材のヘルシー調理に!一人暮らし用や大容量も

【2023年】ノンフライヤー人気おすすめ19選|食材のヘルシー調理に!一人暮らし用や大容量も

「揚げ物は好きだけど、カロリーが気になる。」
「油を使った後の片付けが面倒。」


そう思って揚げ物を避けている方に使ってほしいのが、ノンフライヤー。ノンフライヤーは揚げ物だけでなく、そのほかの調理もできる便利家電です。気軽に使えることから、一人暮らしの方にも人気があります。

この記事では料理ライター・山田 由紀子さん監修のもと、ノンフライヤーの選び方とおすすめ商品をご紹介! 料理初心者が使いやすい商品も多くありますのでぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

料理ライター
山田 由紀子

栄養・健康関連のコラム執筆やレシピ作成、栄養監修、食生活アドバイスなどを中心に活動するフリーランス管理栄養士。 短大卒業後、栄養士として給食会社で社員食堂や寮の献立作成、給食管理を行う。その後、病院で栄養管理、栄養指導、調理などの業務に従事。在職中に管理栄養士免許を取得。 出産を機にフリーに転向し、保健センターなどで栄養指導・食事相談を行うほか、料理教室や発酵食づくりのワークショップを主催。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
福本 航大

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」を担当。シンプルでミニマルなガジェットには目がなく、つい散在してしまう。とくに、白無地のガジェットが大好物。ひそかに、折りたたみ式のスマートフォンへ乗り換えを計画中。

◆本記事の公開は、2022年07月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ノンフライヤーとは

 

ノンフライヤーとは、大量の揚げ油を使用せず高温の熱風を循環させることにより、食品に含まれる油だけで揚げものを作る家電のことです。ガスなどの火を使用しないので、料理初心者や子どものいる家庭でも、気軽に揚げものが楽しめます。

また揚げ油を処理する手間も不要。なかには食洗機対応のものもあり、片づけもとてもらくです。

ただし、通常の揚げものより調理に時間がかかったり、水気の多い食品をカラッと揚げるのが難しかったりするデメリットもあるので注意してください。

▼揚げ物調理を手軽にヘルシーに楽しめる家電

ノンフライヤーは、唐揚げや天ぷらなどの揚げ物を、油不使用で調理できるので、健康志向の方やダイエット中の方にぴったりのアイテムです。

火を使わないので、調理中に別の作業ができ、家事の時短につながるのも魅力のひとつ。

フライだけでなく、グリルやロースト機能がついたものもあり、ローストチキンや焼き魚、お菓子など、いろいろな料理が作れて、レパートリー増にも役立ちます。

ノンフライヤーの選び方

料理ライター・山田 由紀子さんのお話を参考に、ノンフライヤーの選び方をご紹介します。ポイントは以下のとおり!

【1】使用人数に合わせた容量
【2】フライ以外の調理
【3】便利な機能
【4】後片付けのしやすさ


それぞれ詳しく見ていきましょう。

【1】使用人数に合わせて容量をチェック

 

ノンフライヤーの容量が大きければ大きいほど、一度に調理できる量も多くなります。しかし、食材が多くなることで調理に時間がかかったり、使用しない際に収納場所に困ったりする可能性があります。

そのため、ひとり暮らしの場合は容量が1L程度、3~4人の家族などで使う場合には2~3Lのものを目安に選ぶといいでしょう。

また、調理する際は、容量よりも少なめの食材を入れるように心がけると、熱が均等に入っておいしく食べられます。

【2】フライ以外の調理も可能かチェック

ローストサーモン
Pixabayのロゴ

フライ以外の調理機能があれば、レパートリーも広がりますね

ノンフライヤーには、揚げもの以外に、グリルやロースト機能が付帯されたものもあります。蓋を閉じて調理するタイプのノンフライヤーであれば、魚などを焼いたときもにおいが部屋に充満することがないので、便利です。

また、なかにはお菓子を作る機能があるものもあるので、食事シーンだけでなくおやつ作りにも使えます。

購入の際にはどのような機能が搭載されているかもチェックすると、ノンフライヤーを利用する機会も増えるでしょう。

【3】サーモスタットなど便利な機能があるかチェック

タイマー
Pixabayのロゴ

外出前にタイマーをセットすれば、帰宅後すぐ揚げたてが食べられます

揚げものが苦手だと感じる理由には、揚げ油の処理方法に困る以外にも、揚げる際の温度の調節がむずかしいことが挙げられます。温度が高すぎると焦げてしまい、低すぎるとべちゃべちゃした仕上がりになるためです。

ノンフライヤーには、過度の温度上昇を避けるサーモスタット機能や、適温に設定できる温度調節機能などが備わったものもあり、料理初心者でも気軽に揚げものが可能です。

また、あらかじめ食事の時間が決まっている場合には、タイマー機能があるものを選ぶと、ベストタイミングで揚げたての揚げものを食べられますよ。

【4】使用後の片づけが楽かチェック

 

調理の後に後片付けがしやすいものかどうかも大事なポイント。洗いやすいようにパーツが分解できるものだと、お手入れもラクにできます。食洗器が使える製品もあります。

コンパクトにまとまったり、サイズが小さめの商品だと、収納の際にも便利です。

ノンフライヤーおすすめ19選 料理ライター・山田 由紀子さんと編集部で厳選!

料理ライター・山田 由紀子さんと編集部でおすすめのノンフライヤーを厳選! 便利な機能などについても紹介しています。気になる商品は、通販サイトの口コミレビューなども参考にしてみてくださいね!

▼ノンフライヤーおすすめ4選【一人暮らし向け】

まずは、一人暮らしの自炊におすすめのノンフライヤーをご紹介します。

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

山善『エアフライヤー』は、ダイヤルを回すだけで温度とタイマーの設定ができるので、機械が苦手な方でも使いやすいところが魅力です。レシピブック付きで、お惣菜からデザートまで、新しいレシピに挑戦できます。

エキスパートのおすすめ

山善『エアフライヤー(YAF-C120)』

山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』
出典:Amazon この商品を見るview item
卓上で揚げたても楽しめるコンパクトサイズ

こちらは容量が2.2Lとコンパクトなノンフライヤーです。ひとり暮らしから夫婦2人の世帯などにおすすめ。本体もコンパクトなので、卓上で揚げたての料理が楽しめます。収納にも場所をとらないので、便利です。

揚げもの以外にも冷凍食品の解凍などにも使えるほか、電子レンジではべちゃっとした仕上がりになる冷めたフライなども、温風によりカラッとした仕上がりになります。

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

simplus『ノンフライヤー』は、ひとり暮らしでも自宅で揚げ物を作ってみたい方におすすめ!食卓で使っても油が飛び散らないので汚れが気になりません。残り物や市販の揚げ物の温め直しもできて便利です。

エキスパートのおすすめ

simplus『ノンフライヤー』

simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』 simplus『ノンフライヤー』
出典:Amazon この商品を見るview item
ひとりごはんにもぴったりのコンパクトサイズ

1.8Lのコンパクトな容量だから、ひとりごはんの食卓にもおけるべんりなノンフライヤーです。休前日の晩酌時などでも熱々の揚げものを楽しむことができます。油はねなどの心配もないので周囲を汚す心配もありません。

タイマーと温度調節のダイヤルを回してセットすれば、あとは放置したまま、時間を有効に使えます。3分で余熱も完了するので、朝食やお弁当作りにも活躍します。

LITHON 『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』

LITHON『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』 LITHON『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』 LITHON『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
食品に残った余分な脂のカットもできる

MAX200℃の熱風を高速で循環させるため、カリッ・サクサクとした揚げものが作れるノンフライヤーです。

調理ポットのなかにラックが設けられているため、スーパーで買ってきたフライを温める際などには、余分な脂がカットでき、よりヘルシーにおいしく揚げものが楽しめます

調理ポットのなかのラックとバスケットは取り外し可能のため、丸洗いも可能で衛生的です。

LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』

LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』
出典:Amazon この商品を見るview item
トーストや温めなおしに便利

1.6Lのコンパクトなノンフライヤーです。揚げものだけでなく、トーストやロースト、焼き菓子にも対応しているので、1台あると料理の幅が広がるでしょう。

温めなおしの際は、ラックを置くことで不要な脂を落とせて、できあいのお総菜を買ってきたとしてもヘルシーにおいしく食べられます。付属のレシピには、サングリアやサラダのレシピも載っているので参考にすると食卓も豊かになるでしょう。

▼ノンフライヤーおすすめ15選【家族向け】

続いては、3人家族や4人家族など、容量が多めのおすすめノンフライヤーをご紹介します。

料理ライター:山田 由紀子

料理ライター

COSORI『Pro Air Fryer』は、料理の幅を広げたい方に最適。揚げ物のほか、ロースト、お肉料理、デザートなども調理できます。バスケットは丸洗いでき、食洗機対応なので後片付けも楽チンです。

ショップジャパン『カラーラ』

ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』 ショップジャパン『カラーラ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美味しさを閉じ込めてヘルシーに!

下ごしらえした食材をバスケットに入れて、ダイヤルで温度と時間をセット。簡単3ステップで調理開始できる便利なノンフライヤーです。

カラーラ独自のウィンドキャッチャーで、食材をムラなく加熱。素材のうまみを閉じ込め、余分な油を落としたヘルシー調理が可能です。

揚げ物以外にも、オーブン・グリルやデザート作りに! バスケットは取り外して丸洗いできるので、お手入れもカンタンです。

エキスパートのおすすめ

COSORI『Pro Air Fryer(CP137-AF)』

COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』 COSORI『ProAirFryer(CP137-AF)』
出典:Amazon この商品を見るview item
11種類のプリセットメニューが用意されている

こちらのノンフライヤーには、フライのほかにも、肉料理や魚料理、解凍、パン作りなど11種類のメニューが用意されているためワンタッチで調理が可能です。もちろん個別に温度設定やタイマー設定も可能なため、好みに合わせて調理が可能になります。

また保温機能もあるので、熱々の料理をゆっくりと楽しむことができます。

オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』

オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』
出典:Amazon この商品を見るview item
空気の循環を利用した均一加熱

食材の上下から一気に熱を加え、9枚の羽がついたファンを回すことで庫内の熱を循環させ、360度の全方位から均一に加熱料理を行います。

6種類のプリセットメニューがあるほか、温度調節も可能。このみの加熱具合でおいしく料理が食べられます。

食洗機にも対応しており、焦げ付き防止コーティングがほどこされているおかげでお手入れもとてもかんたんです。

DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』

DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』
出典:Amazon この商品を見るview item
パーティーなどにもピッタリの大容量

最大17Lまでの食材の調理が可能な大容量ノンフライヤーです。ホームパーティーやイベントの際に熱々の料理を提供できるのでおすすめ。

本体がガラスでできているため、加熱具合も自分の目で確認できるので失敗も少ないでしょう。

揚げもの以外にローストや蒸し料理、グリル、バーベキューと多様な料理方法に対応しているので1台あれば料理のバリエーションもどんどん広がります。

T-fal(ティファール)『ActiFry(FZ205088)』

オリジナルの羽によりチャーハンもできる

こちらのノンフライヤーは、熱風を循環させて調理を行い、ティファールオリジナルの技術により、羽で食品を撹拌(かくはん)させるため、熱のとおりが均一になります。

あらかじめ3つのモードが設定されており、温度と羽の回転数が決まっているため、ワンタッチで調理が可能。設定されたモードでチャーハンや煮込み料理も作ることができます。食材をセットしておけばスタートボタンを押すだけで子どもや料理初心者もかんたんに調理が可能です。

食洗機に対応しているのもうれしいポイントです。

ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』

ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』 ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』 ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
カップケーキ作りにも使える便利なノンフライヤー

家族向けに5.5Lの容量があるノンフライヤーです、内釜を外すことができるので、調理後の後片づけもかんたん。衛生的に使えます。

こちらの商品の大きな特徴のひとつがフライ以外に、魚料理や焼き料理、そしてカップケーキなどのお菓子作りにも対応している点です。みんなでワイワイと揚げものを食べた後に、デザートを楽しむこともできます。

Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』

Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』 Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』 Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』 Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』
出典:Amazon この商品を見るview item
12種類のワンタッチメニューで調理もかんたん

パーティーでも使えるような5.7Lの大容量のノンフライヤーです。12種類のメニューからLEDパネルで選ぶことができ、必要に応じ食品に均一に熱が当たるように、攪拌(かくはん)するタイミングをお知らせします。

食洗機にも対応しているのでお手入れもかんたん。基本の12メニュー以外にも使える30種類のレシピブックが付属されています。

NK Electronic『Wallfire ノンフライヤー(KB2299)』

NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』 NKElectronic『Wallfireノンフライヤー(KB2299)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1羽をつかった丸鶏のフライドチキンも作れる

クリスマスなどのイベントにうれしい、丸鶏のフライドチキンも作れる大容量のノンフライヤーです。焼き肉やエッグタルトなど8種類のプリセットメニューもあり、操作もかんたんにできます。

バスケットを引き出すと、電源が切れる仕様になっているため、途中での加熱具合の確認や調味料の追加にも便利。内部はテフロン加工がほどこしてあるため、水を含ませた布巾で拭きあげるだけと、お手入れもかんたんです。

Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』

Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
広々とした庫内の1台6役のオーブン

家族が多かったり、料理を一度に大量に作ったりする過程に便利な、オーブンタイプのノンフライヤーです。14Lの容量があり、3段に分けて食材をセットできるため、時短調理にも役立ちます。

16種類のプリセットメニューがあり、さらにこまかく温度調節やタイマーをセットできるので好みの加減で調理可能。前面ガラスになっているため、調理中の加熱具合などを確認できて便利です。

recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン) RAO-1』

recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン)RAO-1』
出典:Amazon この商品を見るview item
200℃の余熱も5分で完了!

ひとり暮らしや少人数の家庭にぴったりのコンパクトなノンフライヤーです。余熱にかかる時間も5分と少なくて済むため、朝食やお弁当の準備にも活躍します。ノンフライヤーを使うことにより、コンロも一口空くので、別の料理を進めることができます。

もともとバスケットは大きめのサイズになっていますが、オプションのラックをセットすることで、庫内は2段同時調理も可能。調理中の時短にもつながります。

PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』

PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』
出典:Amazon この商品を見るview item
5℃刻みでこまかい温度設定も可能

人気メーカー「フィリップス」の、少人数の家庭にぴったりな容量2.2Lのノンフライヤーです。タッチパネル式の操作盤になっているため、5℃刻みとこまかい温度設定も可能。

付属のダブルレイヤーを使用することで、2段調理も可能となり、調理にかかる時間が短縮されます。さらにバスケットにも蓋がついていることで、ポップコーンなど飛散が気になる食材の調理も可能になっています。

Sylintech『ノンフライヤー』

24時間のタイマー設定が可能

こちらは8Lと大容量のノンフライヤーです。フライだけでなく煮物にも使えるため、パーティーでの煮込み料理やシチューの仕込みにも活躍します。

上蓋部分から内部が確認できるようになっているため、加熱具合の確認も便利です。また過熱保護機能が備わっているため、食材を焦げつかせることもありません。

途中で食材や調味料の追加のため蓋を開けた場合も、自動的に電源がストップし、蓋がしっかりと締められた状態で再加熱する仕様になっています。

オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』

オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1台で4役のマルチプレーヤー

2Lの容量があるこちらのノンフライヤーは、1台でフライヤー、オーブン、フライパン、グリルの4つの働きをこなせる便利なアイテムです。

食材を入れたら、温度調節とタイマーの2つのダイヤルを回してスタートさせるだけで、調理が完了します。通常の揚げもののように鍋につきっきりにならずに済むので、そのあいだにもう1品作ることも可能です。

バケットを引き出すと、自動的に電源が切れる仕組みになっているので、途中で食材や調味料を追加したいときなどに事故が起こる可能性も低くなります。

Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』

Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』
出典:Amazon この商品を見るview item
温度や時間はダイヤルを回すだけ

コンパクトなこちらのノンフライヤーは、キッチンや食卓においても場所をとりません。油跳ねや加熱した油のにおいが広がることもなく、クリーンでヘルシーな環境で調理や食事が可能です。

温度調節やタイマーはダイヤルを回すだけなのでとてもかんたん。ひとり暮らしをはじめたばかりの料理初心者にも便利に使用できる設計になっています。

Innsky『ノンフライヤー』

Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』 Innsky『ノンフライヤー』
出典:Amazon この商品を見るview item
50種類ものレシピに対応している

こちらは3.5Lの容量があり、ファミリー向けのノンフライヤーです。約50種類のレシピが付属しており、どの料理もこのノンフライヤーを使って作れるため、1台あれば料理の幅がどんどん広がるでしょう。

バスケットを本体から取り外すと、電源が切れる仕様になっているため、子どもがそばにいても心配いりません。加熱状況の確認や食材・調味料の追加も落ち着いておこなえます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
山善『エアフライヤー(YAF-C120)』
simplus『ノンフライヤー』
LITHON 『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』
LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』
ショップジャパン『カラーラ』
COSORI『Pro Air Fryer(CP137-AF)』
オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』
DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』
T-fal(ティファール)『ActiFry(FZ205088)』
ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』
Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』
NK Electronic『Wallfire ノンフライヤー(KB2299)』
Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』
recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン) RAO-1』
PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』
Sylintech『ノンフライヤー』
オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』
Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』
Innsky『ノンフライヤー』
商品名 山善『エアフライヤー(YAF-C120)』 simplus『ノンフライヤー』 LITHON 『揚げ直し名人(KDFY-08AB)』 LALALUCTUS『サクットエアーフライヤー(‎SE6700)』 ショップジャパン『カラーラ』 COSORI『Pro Air Fryer(CP137-AF)』 オンライン生活『ノンフライヤースリムDX(LFR-806)』 DDMX『12L+5L大容量ノンフライヤー』 T-fal(ティファール)『ActiFry(FZ205088)』 ヒロコーポレーション『ノンフライヤーZERO(HTC-353)』 Gourmia『デジタルエアーフライヤー(GAF698)』 NK Electronic『Wallfire ノンフライヤー(KB2299)』 Epeios(エペイオス)『ノンフライオーブン(CP247A)』 recolte(レコルト)『AirOven(エアーオーブン) RAO-1』 PHILIPS(フィリップス)『ノンフライヤープラス』 Sylintech『ノンフライヤー』 オンライン生活『ノンフライヤースリム(LFR-805W)』 Ariete『エアリーフライヤーミニ(4615)』 Innsky『ノンフライヤー』
商品情報
特徴 卓上で揚げたても楽しめるコンパクトサイズ ひとりごはんにもぴったりのコンパクトサイズ 食品に残った余分な脂のカットもできる トーストや温めなおしに便利 美味しさを閉じ込めてヘルシーに! 11種類のプリセットメニューが用意されている 空気の循環を利用した均一加熱 パーティーなどにもピッタリの大容量 オリジナルの羽によりチャーハンもできる カップケーキ作りにも使える便利なノンフライヤー 12種類のワンタッチメニューで調理もかんたん 1羽をつかった丸鶏のフライドチキンも作れる 広々とした庫内の1台6役のオーブン 200℃の余熱も5分で完了! 5℃刻みでこまかい温度設定も可能 24時間のタイマー設定が可能 1台で4役のマルチプレーヤー 温度や時間はダイヤルを回すだけ 50種類ものレシピに対応している
サイズ 295×227×287mm 268×210×280mm 195×235×205mm 275×190×310mm W26.0×H31.5×D33.0cm 271×337×312mm 215×292mm 387×332×320mm 270×400×250mm 400×400×300mm 350×340×290mm - 330×370×380mm 212×270×266mm 315×287×384mm - 220×280×320mm 210×260×285mm 275×336×312mm
容量 2.2L 1.8L 約1L(調理容量:0.8L) 1.6L 19.5×H9.3×18.0cm 3.5L 2.4L 5L、12L - 5.5L 5.7L 4.5L 14L 約2.8L(Max Line 約2.4L) 2.2L 8L 2L - 3.5L
素材 ステンレス鋼, 金属 PP、ABS、鉄 PP、鋼板、ステンレス - フッ素コート、PP、PBT、ステンレス、アルミ他 - ABS、ステンレス ホウケイ酸ガラス+ PC - - 金属 - - 本体:PP、内アミ:スチール・シリコン - - キャビネット:ABS樹脂、バスケット(かご):ステンレンス、外側:フッ素加工 - ABS、ステンレス
温度調節機能 あり(80~200℃) あり(~200℃) あり(約90〜200℃) あり(~200℃) 60~200℃ あり あり(80~200℃) あり(60~250℃) - あり(80~200℃) あり(~200℃) あり(80~200℃) あり(50〜220℃まで10℃単位) あり(80~200℃) 60~200℃(5℃刻みで設定可能) あり(80~220℃) あり(80~200℃) あり(~200℃) あり(80~200℃)
サーモスタット機能 - あり(185℃) - - - あり - - - - - あり - - - - - - -
内釜の取り外し - 不可 不可(バスケットとラックだけ取り外し可能) - 不可 不可 不可 - - - 不可 × 不可
揚げ物以外の調理
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ノンフライヤーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノンフライヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電気フライヤーランキング
楽天市場:電気フライヤーランキング
Yahoo!ショッピング:ノンフライヤーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

オイルスプレーがあればさらにおいしく

ノンフライヤーは、食品の内部にある油分だけで揚げるため、通常の唐揚げやてんぷらなどよりヘルシーである一方、サクサク感や香ばしさに物足りなさを感じる場合があります。

その場合には、食品をノンフライヤーに入れる前に、オイルスプレーでオイルを吹きつけておくと、衣もパリッと揚がっておいしく食べられます。

おすすめのオイルスプレーについてはこちらを参考にしてください。

香ばしさを求めるなら電気フライヤーも

オイルスプレーで油分を追加するのが手間だと感じたり、揚げもの本来のオイリーさを家庭でも楽しみたいと考えたりする方におすすめなのが、電気フライヤーです。

火を使わずにたっぷりの油で揚げものができます

小麦粉を使った衣や、水気の多い食品を揚げる機会が多いのであれば電気フライヤーを検討してみてください。

おすすめの電気フライヤーについてはこちらをご覧ください。

そのほかのおすすめ調理家電はこちら 【関連記事】

まとめ

家庭にノンフライヤーが1台あれば、揚げたてのフライを楽しめるほか、ロースト料理なども味わえます。なにより火を使わないので、子どもや高齢者のいる家庭でも心配なく揚げものが食べられるのがうれしいですね。

油を使わないので、後片付けも便利。なかには食洗機に対応しているものもありました。ぜひ、毎日の料理に活用してみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部