雨の日の通園はたいへん! どんなグッズが便利?
雨の日の登園はとくにたいへん。せっかく準備した荷物や洋服がぬれてしまい、朝からがっかりすることもあるでしょう。また、子どもが大好きなのが水たまり。遊びに夢中になって「なかなか園にたどり着けない! 」なんてことも。
でも、そんな雨の日のお悩みは、レイングッズを使えば解決できることもありますよ! 実際にアイテムを使ってみた、ママさんたちのお話をご紹介します。
体験談
レインコートはカラフルで目立つので、安全の面からも選んで着せています。傘をさして歩いたときに濡れてしまうことがあったので、レインコートを着るようにしました。
うちは電動自転車を使って送り迎えをしているのですが、小雨くらいだったらレインコートを着せて自転車に乗せていますよ。袖口までしっかりと覆っているので濡れにくいです。足元が濡れてしまうこともあったので、足元まで隠れるレインズボンなども活用しています。(Hさん/2歳男の子)
体験談
保育園の送迎にはベビーカーを使っているので、ベビーカー用のレインカバーを買いました。ベビーカーのハンドルは外に出る仕様で、それ以外は全体を覆うことが可能です。
何度か使いましたが破れたりせず、ほとんど濡れずに済むので助かります。なかがムレるのが心配でしたが、メッシュの小窓がついているので大丈夫そう。透明なカバーなので、乗っている息子からも外が見えるのですが、雨の様子をよろこんで見ながら登園しています。(Hさん/0歳男の子)
体験談
5歳の長男に、ひざ下まで隠れるレインブーツを買いました。子どもが大きくなると動きもダイナミックになるので、丈が短いとなかに水が入って汚れてしまうんですよね。洗うのもたいへんで、乾かすのにも時間がかかったりしていました。
丈が長いとなかは汚れずに済むので助かります。しゃがんだり立ったりするのもラクなように、やわらかい素材のものを選んだら本人も動きやすそうです! 雨の日はもちろん、幼稚園の園外保育でも活躍しています。(Yさん/5歳男の子)
【雨の日通園】レインカバー4選|自転車・ベビーカー・抱っこ紐用
自転車やベビーカー、抱っこ紐での通園にはレインカバーが便利ですよ。おすすめのレインカバーを4商品ご紹介します!
【雨の日通園】レイングッズ8選|ママ用・子供用
子どもやママが助かるレイングッズを集めました。通園に便利なアイテムを8選ご紹介します!
【雨の日通園】ママが助かる! 便利なグッズ3選
雨の日の通園に便利なグッズはまだまだあります。ここからは、持っているとママが助かるアイテムを3選ご紹介しますので、参考にしてみてください!
「雨の日の通園便利グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
【Q&A】雨の日の送り迎えの対策どうしてた? 先輩ママに聞く!
雨の日の送り迎えをどうやって乗り切っているのか、先輩ママさんのお話を聞いてみました。送迎のコツなどを参考にしてみましょう!
Q:雨の日の送迎で困ったことは?
・きょうだいが別々の保育園に通っている
・週末と週明けにお昼寝布団を運ぶのが大変!
・子供が水たまりで遊びたがる
体験談
うちには1歳の娘と3歳の息子がいて、別々の保育園に通っています。上の子の園ではお昼寝布団が必要なので休み明けにお布団を持って行き、週末に持ち帰っています。そのため、休み明けや週末に雨が降るとお布団が汚れてしまうので困りますね。とくに荷物が多い日は、娘を抱っこしながら傘をさすとなるとけっこうたいへんです。
息子は水たまりが大好きで見つけると入りたくなるらしく、毎回のように水たまりでバシャバシャやってしまいます。傘も大好きで持ちたがります。帰りはなかなか家に入らないことも。しかも頭が濡れているのに気にしないので、こちらは風邪をひかないか心配になってしまいますね。
Q:雨の日でもスムーズに送迎できるコツは?
・レインバッグを活用する
・下の子に抱っこ紐を使えるなら使う
・自分で持ちたくなる傘を用意する(好きなキャラクターなら喜ぶ)
体験談
荷物が汚れないための対策としては、レインバッグなどを活用する方法があります。はっ水加工のバッグは、雨が降っても大丈夫ですね!
それから、下の子が小さければ抱っこ紐を使ったほうが、両手が空くのでいいですね。また、上の子は傘が好きなので、自分で持って歩いてもらうという方法もあります。うちの子は好きなキャラクターの傘を用意したら、とてもよろこんでいました。「かっこいいね」とほめると、お兄さんになった気分で傘をさしながら歩いてくれますよ。でも、傘をさしながら歩くのは意外とむずかしかったりするので、事前に練習してみるのがおすすめです。
あとは水たまりなどに寄り道しそうになったら、ほかのことに誘うようにしていますよ。登園時だったら、「今日は保育園でどんな遊びをする? 」「お友達は誰が来る? 」「給食はなんだろう? 」などと話をしてみるのもいいと思います。
Q:雨の日送迎、どんな心構えが必要?
・レイングッズの準備を事前にしておく
・朝は早めに行動!
・濡れてもしかたない、くらいの気持ちでいる
体験談
雨の日は、レインコートや長靴などレイングッズを準備しておくのも大切だと思いますし、朝は早めに家を出たほうがいいと思います。子どもが寄り道をしたり傘を持ちたがったり、予想外のことも起きることがありますよ。
それから、気持ちの半分くらいは濡れてもしょうがないかなと思ったほうがいいかもしれません。そのため、子どもには汚れてもいい服を着せておいたり、自分も濡れないような対策や着替えを持って行くなどの用意をしておくと安心ですね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーキッズ用レイングッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーキッズ用レイングッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ちょっとした工夫が雨の日登園をラクにしてくれる!
担当:ベビー・キッズ
雨の日の送り迎えはたいへんですが、早めに家を出たりお気に入りの傘やレイングッズを使ってみたり、ちょっとした工夫でラクになりそうですね。便利なレイングッズもいろいろあります。 今回ご紹介したおすすめのグッズも参考にしながら、雨の日の負担を少しでも軽くしていきましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ・知育玩具、出産準備グッズ、保育園グッズがメイン。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。