自転車に乗るならレインウェアはマストアイテム
「着るのは面倒だし、ちょっとかっこ悪い……」、そんな風に感じてレインウェアを敬遠してしまう方も多いかもしれません。しかし、雨の日も自転車に乗りたいのならレインウェアはマストアイテム。傘をさして片手で運転するのは危険であるのはもちろん、法律にも違反する行為です。
最近は、使うシーンに合わせたレインウェアや、おしゃれなレインウェアも数多く登場しています。雨の日でも自転車に乗りたいという方は、レインウェアを着用して快適に移動できるようにしたいですね。
自転車用レインウェアを選ぶときのポイント 形状・シーン別・機能性
自転車用レインウェアは、機能性を重視したものからデザイン性を重視したものまで、メーカー各社がさまざまな商品を展開しています。いざ購入しようと思うと、どれにすればいいのか迷ってしまいそうです。そこで、自転車用レインウェアを選ぶときのポイントをまとめてみました。選ぶときの参考にしてみてください。
【1】形状で選ぶ
自転車用レインウェアには、大きく分けて2種類の形状があります。上下に分かれたセパレートタイプは体にフィットし、動きやすいのが特徴。ポンチョタイプは体だけでなく荷物もカバーできます。
自分の用途や好みに合わせた形状を知って、自転車用レインウェアを選ぶときの基準にしてみましょう。
動きやすさ重視のセパレートタイプ
上下で分かれているセパレートタイプは、動きやすいのがポイントです。特に足元は、ペダルをこぐために動かしやすくしたいもの。ツーリングでの使用など、動きやすさを重視したい方におすすめです。
セパレートタイプの自転車用レインウェアは、スマートに着こなせるものからアウトドアのサイクリングに適したものまで、幅広くそろっています。自分の用途に合わせて選んでみましょう。
まるごと防水! ポンチョタイプ
自分の体だけでなく、荷物も一緒にカバーしたいという方は、ポンチョタイプがいいでしょう。自転車の前かごに入れた荷物や背中のリュックなども、袖のないポンチョタイプならすっぽりと覆って雨から守ってくれます。
雨の日でも買いものをする必要がある方や、通勤・通学でリュックを背負うことの多い方は、ポンチョタイプを検討してみましょう。
【2】シーンに合わせて選ぶ
自転車用レインウェアも、さまざまな機能性や特徴を備えたものが増えてきました。通学・通勤に適したスタンダードなものから、アウトドアシーンにも耐える丈夫なものまで、自分が自転車に乗る場面に合わせて選んでみてください。
通勤・通学にはコンパクトにできるものを
通勤・通学に自転車で移動をする方は、使用後にコンパクトに収められるタイプの自転車用レインウェアがいいでしょう。ポーチなどに収まるサイズに折りたたむことができ、カバンにすっきりと収納できます。
また、行きは晴れていても帰り際に雨が降ってくることもあります。自転車での移動が多い方は、折りたためるレインウェアをカバンに入れておいて損はないでしょう。
アウトドアには安全性の高いものを
サイクリングなど自転車を使うアウトドアシーンでは、雨によって視界が悪くなると事故を起こす危険性も高まります。急な雨になっても心配なくアウトドアを楽しめるように、安全に使えるレインウェアを選びましょう。
フードをかぶっても視界がいいものや、急な動きにも対応できるストレッチ性のある素材のものが向いているでしょう。
【3】機能性で選ぶ
快適性や安全性を高めるため、自転車用レインウェアにはさまざまな機能をもった商品があります。透湿性や視界の確保など、注目したい機能性をご紹介しますので、自分の重視するポイントと照らし合わせて確認してみましょう。
夏におすすめ! 透湿性重視
雨が多い夏は、ジメジメと湿気も多いもの。「レインウェアを着たら蒸し暑くなってしまうのでは?」と心配される方もいるでしょう。レインウェアには透湿性を重視したタイプのものも多く、蒸し暑さを和らげることができます。
レインウェア内に湿気がこもらず、かつ水分が服の中に入ってこないような機能性の高いレインウェアで、夏の雨の日も乗り切りましょう。
透明フードで視界をクリアに
雨の日の自転車移動でどうしても気になるのが、顔の部分の保護。自転車用レインウェアには視界を確保しやすい、透明フードを採用しているものもあります。
フードをしっかりとかぶって顔に雨が当たるのを防ぎながら、クリアな視界で雨の日の運転をサポートしてくれるでしょう。
どうしても濡れたくないならサイズ感と防水性に注目
とにかく雨に濡れたくないという方は、レインウェアのサイズ感にも注目してみてください。手首や足首をゴムでぴったりと押さえて雨水が入るのを防いでくれたり、体にフィットしたサイズで隙間に雨が入るのを防いでくれたりするレインウェアもあります。
もちろん防水性の高さもポイント。耐水圧が低いと、強い雨に耐えられないこともあります。大雨でも自転車に乗る必要がある方は、耐水圧の高さもチェックしておきましょう。
目立つ色を選んで安全運転を
雨の日で視界が悪くなるのは、自転車だけではありません。歩行者はもちろん、自動車も視界が悪くなり、注意しないと大きな事故になってしまうこともあるでしょう。雨の日だけでなく、夜道でもわかりやすい目立つカラーのレインウェアは、自転車ユーザーの安全を守るのに大いに役立ちます。
優先したいことから形や機能性を選ぼう ファッションスタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト/コラムニスト
自転車用レインウェアは優先度によって選び方が変わると思います。たとえば「ひとり乗りなのか、お子さんを乗せて走るのか」「しっかり守りたいのか、着脱のしやすさ優先なのか」によって、選ぶものも変わってきますよね。なにを優先したいかで、形や機能性を選んでみるといいですよ。
自転車用レインウェアおすすめ21選
それでは、上記の選び方のポイントをもとに、おすすめの自転車用レインウェアをご紹介いたします。形状にこだわって選びたい、機能で選びたいという方はぜひ参考にしてください。

OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)『レインポンチョ』






出典:楽天市場
サイズ | M、L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | ポンチョ |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
ファッションスタイリスト/コラムニスト
OUTDOOR PRODUCTS『レインポンチョ』は、リュックスタイルのときにも便利です。デザインもいたってシンプルなので、男女問わず使えると思います。

SOMETHING(サムシング エドウィン)『ウィズレインハイポンチョ Plus』






出典:楽天市場
サイズ | フリー(ワンサイズ) |
---|---|
重量 | - |
タイプ | ポンチョ |
耐水圧 | 5,000mm |
透湿性 | - |
ファッションスタイリスト/コラムニスト
SOMETHING『ウィズレインハイポンチョ Plus』は、少し人と変わったものを選びたい方にもおすすめ。ファッション性の高い一着です。

Columbia(コロンビア)『シンプソンサンクチュアリ II レインスーツ』












出典:Amazon
サイズ | XS、S、M、L、XL、XXL |
---|---|
重量 | M:488g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
ファッションスタイリスト/コラムニスト
アウトドアブランドであるColumbia『シンプソンサンクチュアリ II レインスーツ』は、いかにもという感じがなくて使いやすいそう。しっかり機能性もあるので安心です。
Makku『アークライトレインスーツ』






出典:楽天市場
サイズ | S、M、L、LL、EL、4L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 5,000g/m2・24h |
KAWANISHI『ストレッチレインスーツ』






出典:楽天市場
サイズ | M、L、LL、3L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 8,000g/m2・24h |
LACE LADIES『レインコート』






出典:楽天市場
サイズ | フリー(ワンサイズ) |
---|---|
重量 | 335g |
タイプ | ポンチョ |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | - |
Kajimeiku(カジメイク)『レインタックコート』












出典:Amazon
サイズ | S、M、L、LL、3L、4L、5L |
---|---|
重量 | L:760g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
Kajimeiku(カジメイク)『レインタックレインスーツII』






出典:楽天市場
サイズ | S、M、L、LL、3L、4L、5L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
『レインウェア上下セット』






出典:楽天市場
サイズ | XL、XXL、XXXL、XXXXL |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
mont-bell『ストームバイカー』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
---|---|
重量 | 平均重量:615g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 20,000mm |
透湿性 | 15,000g/m2・24h |
namelessage(ネームレスエイジ) 『レインウェア 上下セット』














出典:Amazon
サイズ | XS、S、M、L、XL、XXL |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 30,000mm |
透湿性 | - |
Kajimeiku『エントラント使用 レインスーツII』






出典:楽天市場
サイズ | S、M、L、LL、3L、4L |
---|---|
重量 | L:560g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 10,000g/m2・24h |
YAMAZEN『レインウェア 上下セット』






出典:楽天市場
サイズ | S、M、L、LL、EL |
---|---|
重量 | 【例】560g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 5,000g/m2・24h |
KOHSHIN RUBBER『ストームバスター』

出典:Amazon
サイズ | S、M、L、LL、3L、4L |
---|---|
重量 | L:510g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 2,000g/m2・24h |
KOHSHIN RUBBER『HUMMER レインウェア』






出典:楽天市場
サイズ | M、L、LL、3L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | - |
Makku『レインコート ライジングマック』

出典:Amazon
サイズ | M、L、LL、EL、4L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | - |
Kajimeiku『視認性レインスーツ』






出典:楽天市場
サイズ | S、M、L、LL、3L、BLL、BEL |
---|---|
重量 | L:1130g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
Lilystar『レインスーツ 上下セット』














出典:Amazon
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
---|---|
重量 | 630g |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 46,000mm |
透湿性 | 10,000g/m2・24h |
Arasiyama『レインスーツ』














出典:Amazon
サイズ | S、M、L、LL、3L、4L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | 10,000mm |
透湿性 | 5,000g/m2・24h |
TOHKEMI『ネオ・レインワールド レインウェア』














出典:Amazon
サイズ | M、L、LL、3L |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
LACE LADIES『レインコート上下セット』






出典:楽天市場
サイズ | M、L、XL、XXL |
---|---|
重量 | - |
タイプ | セパレート |
耐水圧 | - |
透湿性 | - |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 自転車レインウェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの自転車レインウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
まとめ
自転車用レインウェアのおすすめ21商品をご紹介しました。
形状によって使い勝手が異なります。動きやすさならセパレートタイプ、荷物も雨から守りたいならポンチョタイプなど、好みに合わせて選びましょう。また、透湿性や反射テープによる視認性を備えたものなど、機能的な商品も数多くあります。自分が使うシーンに合わせて、適切な機能を備えた商品を選ぶと使いやすいでしょう。
ご紹介した内容を参考に、あなたがほしい自転車用レインウェアを見つけてみてくださいね。
【関連記事】その他、雨の日に使える自転車用アイテムもチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、カラーや繊維など多岐に渡りファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。 これまでの主な仕事に産経新聞、朝時間.jp、主婦の友社での連載、NHKあさイチ出演などがある。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版や、累計500本を超えるコラムなど執筆業の他に、店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校での講演なども行う。 ファッションのサービスではあるが「ファッションを通して新しい自分に出会うことで目標が見つけられた!」「何かにチャレンジしてみたいと思った!」などの感想が並ぶのが特徴。 シンプルなのに、どこかこなれたスタイリングが好評。 オフィシャルブログ <a href="https://ameblo.jp/real-clothes-ai" target="_blank">https://ameblo.jp/real-clothes-ai</a>