ベッド下収納の選び方 サイズ、タイプ、素材や掃除のしやすさがポイント

Photo by Ty Carlson on Unsplash
ベッド下空間は、実はかなり大きい空間です。上手に活用することができれば、お部屋の中をすっきりと整理できるでしょう。
収納コンサルタント・有賀照枝さんに、ベッド下収納を選ぶときのポイントを5つ教えてもらいました。
ベッド下の高さにあわせてサイズを選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
ベッドの種類によって、ベッド下の寸法は異なります。ベッド下収納ケースとして売られているものは、高さ15~16cmのものが主流ですが、なかには12cmほどのものや20cmを超えるものまでさまざま。
知らないで購入してしまうとベッド下に入らないこともあるため注意が必要です。必ず購入前にご自身のベッド下を正しく採寸し、フィットするものを選びましょう。
収納したいものに合ったタイプを選ぶ
ベッド下の収納は、収納したいものや使用頻度に合ったタイプを選びましょう。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
収納ケースの内寸は、外寸より3~5cm程度小さくできているので、収納したいモノが決まっている場合は内寸にも注目して商品を選びましょう。コミック本やCD、DVDなどは、ぴったりサイズの専用ケースが市販されています。
布団類やシーズン用品には「収納袋」
通気性にすぐれた不織布などを素材に使っている「収納袋」は、カビが発生しやすいものを収納したいときに役立ちます。
布団やブランケットなどの季節用品にもカビが発生しやすいので、収納袋タイプのものにしまっておくといいでしょう。布団類だけではなく、長期間しまっておきたいアイテムの収納にも「収納袋」が適しています。
衣類やセット品をしまうなら「クリアケース・ボックス」
使用頻度が高い衣類を収納するなら、「クリアケース・ボックス」がおすすめです。クリアケースは、外からでもなかになにが入っているかわかりやすいというメリットもあります。
使いたいときサッと取り出したい工具セットなどのアイテム収納にもピッタリです。収納袋タイプよりも丈夫なので、衣類のしわなどを防ぐこともできます。
小物を収納するなら「仕切り板」があるタイプを
下着やネクタイのように、バラバラになりやすいものの収納には、「仕切り板」がついているタイプが便利です。コンパクトに収納できるので、整理整頓にも役立ちます。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
下着類やファッション小物など小さめのものを収納する場合は仕切りケースの併用を、寝具や冬物アウターなどかさばるものを収納する場合は圧縮袋の併用を考えたうえで、適した大きさや形状のケースを選びましょう。
いろいろな素材から選ぶ プラスチック、不織布、紙製、木製タイプなど
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
収納ケースというと、プラスチック製のケースを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、使う方の好みや目的によっては、家具に近い感覚で使える木目調のものや、必要なときに組み立てて使う段ボール製、軽くて通気性のある不織布製のケースなど、別の材質が便利な場合もあります。
お部屋の雰囲気や湿度、収納するモノの特性、ケースを処分するときの手軽さなども加味しながら、目的にマッチする材質のケースを選ぶことをおすすめします。
フタ付きかどうかで選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
収納ケースを大別すると、フタがあるタイプとないタイプの2タイプに分けられます。フタがあるタイプはホコリが入りにくいというメリットはありますが、ケース全体をベッド下から引き出さないと、中身が取り出せないというデメリットがあります。
一方で、フタがないタイプはケースを少し引き出すだけで目的のモノが出し入れできるというメリットがありますが、大きなモノを収納した場合は、フタあり同様にケース全体を引き出さなければならない点がデメリットです。双方のメリットとデメリットを理解したうえで、収納するモノに合った形状を選びましょう。
掃除のしやすさもチェック ほこりやカビ対策もしっかりできる
ベッド下は湿気がたまりやすく掃除がしにくいので、日々の掃除も大変です。カビやホコリを防ぐためには、取り出しがかんたんな収納グッズを選んで、掃除が苦痛にならないようにしましょう。
通気性が高くチャックで密閉できる不織布の収納袋やボックス、使いやすいハーフオープンタイプの収納ケースも要チェックです。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
両手で引き出せるタイプや、キャスターがついているタイプだと、弱い力でも比較的使いやすいです。キャスターつきなら、動かしやすく掃除もこまめにできるので、ホコリや湿気対策にも向いています。
持ち運びしやすい取っ手つきもおすすめ
取っ手がついているとかんたんに引き出せて持ち運びができるので、子どもや高齢者でも気軽に使えます。家族全員が負担なく収納グッズを使えるような配慮も大切です。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
お子さんのおもちゃ収納や高齢者の方が衣類や防災用品を収納する場合、ケースの重さはもちろん、取っ手の位置や形状によっても引き出しやすさが変わります。
キャスター付きは床材へのキズに注意
キャスターがついているタイプを使う場合には、床材へのキズに注意しましょう。収納ケースにものを詰め込んで畳やフローリングに直置きをしたり、重いケースをキャスターで引いたりすると、キズやキャスターの破損を招くおそれがあります。
キズや破損を防ぐためには、重いものを収納したケースを絨毯のうえに置くなどの工夫が必要です。
ベッド下収納おすすめ15選 【評判の人気ブランド・メーカー】ニトリ、IKEA、アイリスオーヤマ、山善、天馬ほか
上で紹介したベッド下収納の選び方のポイントをふまえて、収納コンサルタント・有賀照枝さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

天馬『フィッツケース すき間ケース(ワイド)』






















出典:Amazon
外寸 | 約 幅63.0×奥行39.0×高さ15.5cm |
---|---|
内寸 | 約 幅58.0×奥行33.2×高さ9.5cm |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | Yシャツが6枚 |

横井パッケージ『すきま収納箱』








出典:Amazon
外寸 | 幅57.6×奥行34.3×高さ11.6cm |
---|---|
内寸 | 幅55.5×奥行33.5×高さ11.1cm |
材質 | 段ボール |
収納の目安 | バスタオルを巻いた状態で5枚ほど |

天馬『フィッツケース スリムボックス74』






















出典:Amazon
外寸 | 幅44.0×奥行74.0×高さ12~14cm |
---|---|
内寸 | 幅36.1×奥行65.3×高さ12.0cm |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | 高さ12cm時:Yシャツが9枚、高さ14cm時:Yシャツが12枚 |

アイリスオーヤマ『ベッド下ボックス(UB-950)』








出典:Amazon
外寸 | 約 幅46.0×奥行95.0×高さ16.5cm |
---|---|
内寸 | 約 幅38.5×奥行85.5×高さ14.0cm |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | - |

アストロ『活性炭 ベッド下収納ケース』














出典:Amazon
外寸 | 幅80.0×奥行34.0×高さ15.0cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリプロピレン、ポリエチレン、活性炭シート |
収納の目安 | - |

AIS『ベッド下収納BOX(BSB-8020)』






出典:Amazon
外寸 | 約 幅80.0×奥行50.0×高さ20.0cm |
---|---|
内寸 | 約 幅77.0×奥行47.0×高さ13.0cm |
材質 | パーチクルボード、MDF材 |
収納の目安 | CD:約250枚、DVD:約140枚、コミック本:約140冊、文庫本:約160冊 |

アイリスオーヤマ『薄型ボックス(UG-725)』








出典:Amazon
外寸 | 幅45.0×奥行72.5×高さ16.5cm |
---|---|
内寸 | 幅38.0×奥行64.0×高さ14.0cm |
材質 | ポリプロピレン、ポリアセタール |
収納の目安 | CD:約170枚、DVD:約80枚、コミック本:約75冊 |
ニトリ『ベッド下収納 キャスター付き』






出典:楽天市場
外寸 | 幅80.3×奥行58×高さ16.2cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | シャツ:約30枚、厚手バスタオル:12枚、タオル約40枚 |
JEJ『ベッド下収納ボックス』














出典:Amazon
外寸 | 約幅39×奥行80×高さ16.5cm |
---|---|
内寸 | 約幅32㎝×奥行72㎝×高さ12㎝ |
材質 | ポリプリピレン |
収納の目安 | Yシャツ:約9枚、セーター:約8枚、バスタオル:約9枚、DVD:約60枚 |
IKEA(イケア)『スクッブ』








出典:Amazon
外寸 | 幅69×奥行55×高さ19cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリエステル |
収納の目安 | - |
サンコープラスチック『衣類収納薄型 ワイドエルピス(EW-1)』




















出典:Amazon
外寸 | 幅61×奥行40.3×高13.4cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | - |
アイリスオーヤマ『チェスト ウォークイン クローゼット(BC-L)』














出典:Amazon
外寸 | 幅39×奥行50×高さ23.2cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | Yシャツ10枚 |
アストロ『浴衣・着物収納ケース(618-54)』
















出典:Amazon
外寸 | 幅96×奥行40×高さ13cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | ポリプロピレン |
収納の目安 | 着物約3〜4枚 |
山善 『桐 押入れ収納 すのこ付き(SOC2-4075)』

出典:Amazon
外寸 | 幅40×奥行75×高さ16.5cm |
---|---|
内寸 | 幅34.5×奥行68.5×高さ9.5cm |
材質 | 天然木・桐 |
収納の目安 | - |
Household Helper Pro『折りたたみ 収納ケース』


















出典:Amazon
外寸 | 使用時:幅42.5×奥行50.5×高さ24cm、折りたたみ時:幅42.5×奥行50.5×高さ4.7cm |
---|---|
内寸 | - |
材質 | 強化プラスチック |
収納の目安 | - |
「ベッド下収納」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベッド下収納の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベッド下収納の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベッド下収納の湿気・カビ対策について
ベッド下スペースは、寝ているときにかいてしまう汗などでそもそも湿気がたまりやすくカビの生えやすい場所です。湿気対策はいくつか方法がありますが、どれか一つの対策をするだけでなく、複数の対策を行って効果を高めるようにしましょう。
●部屋全体の湿気をとる
エアコンを付けて部屋全体を除湿したり、扇風機の風を送るなど湿った空気を滞留させないことが大事です。風を通して換気することがなにより効果的です。
●マットの湿気をとる
使った後はマットをできるだけ立てかけ換気する、除湿シートや除湿パットを使うなど、ベッド回りの湿気を取り除いてやることで、ベッド下への湿気を減らすことができます。
●収納ボックス内の湿気を抑える
ベッド下を喚起することに加え、ボックス内の換気ができるとさらに対策の効果が高まります。めったに使わないものを収納するよりは、よく使うものを収納すれば、出し入れするときに適度な換気ができます。また市販の除湿剤などを入れておけばなおよしです。
その他の収納ケース&収納関連のおすすめ
洋服の収納に便利な衣装ケース。大きくわけるとチェストタイプ、ボックスタイプ、布タイプなどがあります。サイズや素材、形状がたくさんあるだけに、どれを選べばいいのか迷ってしまいませんか? いろいろな種類がありますが、この記事では収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、布タイプの衣装ケース...
収納コンサルタント・有賀照枝さんへの取材をもとに、2020年版衣装ケースおすすめ19選をご紹介します。衣装ケースの活用法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事では、家事代行のエキスパートのことのはさん監修のもと、除湿剤選びのポイントとおすすめの商品を厳選! 「タンクタイプ」「吊り下げタイプ」「スリムタイプ」「シートタイプ」「業務用」と置き場所別に紹介します。使い捨てタイプはもちろん、再利用できるものも。さらに記事後半には通販サイトの人気売れ...
収納コンサルタントから一言 すきまを有効に活用しよう!
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
生活スタイルに合うケースを選んで
ベッド下は高さ15cmほどの狭い空間ですが、いくつかのポイントをおさえれば大容量の収納空間として活用することができます。お部屋に収納場所がたくさんある場合は、ベッド下空間は開けておくほうが望ましいですが、賃貸住宅などで間取りに制限がある場合は、デッドスペースを活用する工夫が必要です。
ベッド下の空間に高さが足りない場合は、ベッドの高さ調整ができるグッズも販売されているので、検討してみましょう。湿気とホコリがたまりやすい場所であることを忘れずに、収納したいモノに合わせた形状と素材のケースを選んで、ぜひあなた好みの快適空間を作ってみてください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
※2020/12/06 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。