キューブボックスの選び方
キューブボックスの選び方をご紹介いたします。ポイントは以下の3つです。
【1】部屋の雰囲気とマッチするか
【2】なかに何を入れるか
【3】背板の有無
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】部屋の雰囲気とマッチするか
キューブボックスはさまざまなメーカーから販売されており、色や素材感はメーカーごとに個性があります。
ナチュラルな木の質感を感じるものや汚れに強い合板、丈夫なスチール製のものなどさまざま。色も原色カラーからホワイト、ブラウン、ブラックなどがあります。
自分の部屋のなかに合う色や、手持ちの家具との調和を考えて部屋に合う素材やカラーイメージをふくらませてみましょう。
【2】なかに入れるものによって形を選ぶ
ひと口にキューブボックスと言っても扉がついている商品から、オープン収納の商品までさまざまな形があります。
生活感を隠したい場合や食器棚として使いたいのであれば、ホコリの侵入が防げる扉つきが便利で使い勝手がよいですね。小さな子どもがおもちゃを出し入れする収納として使いたいならば扉なしタイプがおすすめ。
なかに入れるものの大きさによっては、内部に棚板がついているタイプや引き出し式が空間を無駄なく使えてよいでしょう。
【3】意外と重要な背板の有無
キューブボックスには背板があるものとないものがあります。背板がないものは開放感があり、両面から取り出せるので部屋のパーテーションとしても使える利点があります。
しかし収納時にものが反対側に落ちやすく、壁に面して使うときに裏側に落とすと面倒になって放置しがちというマイナス面もあります。自分の家でどう使いたいのか。どこに設置するのかよく考えて背板の有無を選びたいですね。
エキスパートのアドバイス
家の収納を考えるときに大切なのは……?
家の収納を考えるときに大切なことは「家族の変化に対応できるかどうか」です。
子どもが生まれたときや進学、就職、転職など、家族のライフスタイルは日々変わっていきます。そしてその都度、収納の仕組みを暮らしに合わせて変化させなくてはいけません。ですから、収納家具を選ぶときには「多用途に使えるか」がとても重要。
何段も重ねて使ったり、逆に一段一段取り外してクローゼットなど収納空間のなかで使ったりすることもできる、組み合わせが自由なキューブボックスはとても便利な収納家具のひとつです。
キューブボックスおすすめ商品
上記で紹介したキューブボックスの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

安さと豊富なカラーで子ども部屋に選ぶならコレ
こちらのキューブボックスは扉なしのオープンタイプ、扉ありのぴったり扉タイプ、棚板で2段に仕切られているシェルフタイプの3タイプの形状を選べます。
そして特筆すべきなのがカラーバリエーションの豊富さで、定番のブラウンとホワイトの2種類をはじめ、子ども部屋にピッタリなピンクやオレンジ、グリーンなど全9種類。
すぐに汚れてしまう子ども部屋にも使いやすい価格で、小さなお子様やペットがいるご家庭や、ひとり暮らしをはじめたばかりの部屋におすすめです。
※タイプによって内寸や重さが異なる場合があります。

かゆいところに手が届く家電対応キューブボックス
タブレットやゲーム機、カメラのバッテリーなどの充電しながら収納したい小型家電に便利なのがこの『CUBE BOX AIR』です。
引き出しタイプを除き、背板にはコードを通す穴が空いているので、ボックス内にコードを引き込めます。また背板と中板の間には2cmのすき間が空いており、上段下段どちらでもコードが利用可能。また、棚板の高さも変えてなかに入れるものに合わせると空間を無駄なく使えます。
オープンタイプ、ガラス扉タイプ、フラップ扉タイプ、ウッド扉タイプ、引き出しタイプなど種類が豊富なのでコーディネイトの自由度が高い製品を求める方におすすめです。
※リンク先はオープンタイプのものになります。
※タイプによって内寸や重さが異なる場合があります。

西海岸風の部屋に合うヴィンテージ風ボックス
部屋の雰囲気をオシャレにしたい、男前な部屋やヴィンテージ風な部屋に憧れるという方はこちらがおすすめ。オープンタイプや扉タイプ、マガジンラックのレコード&マガジンタイプ、引出しタイプの4タイプを展開しているDiceシリーズのキューブボックスです。
このDiceシリーズでは、別売りでキューブボックスとセットになるテーブル兼脚つきの台座を販売しています。この台座を使えばDiceシリーズをTV台にもでき、そのような使い方をすると台座の下をロボット掃除機が通ることもできるなど、掃除もらくになります。
台座まで考えられたキューブボックスは珍しいので、掃除がしやすい部屋作りを優先したい場合にもおすすめしたい商品です。
※タイプによって内寸や重さが異なる場合があります。

幼児やペットがいる家庭向きの鍵つきボックス
赤ちゃんが引き出しを開けたり、ぺットが収納を開けていたずらをしたりなどの悩みを抱えている家庭で活躍するのがこちらの鍵つきキューブボックスです。鍵をかけられるキューブボックスで赤ちゃんやペットのいたずらも防ぐことができます。
最近流行の自宅サロンでお客様の荷物を預かる場所として設置も可能。丈夫なスチール製で磁石などが使え、連結金具もあるので何段か重ねて利用できるのも便利ですね。

徳島県産無垢材で作った職人手作りのぜいたくな一品
長く使うならできるだけ上質なものを使いたい、そんな方にはこちらのマルチボックスがおすすめです。
徳島県産杉の無垢(むく)材をぜいたくに使用。ひとつひとつ職人がていねいに作り上げた手触りのよさ、そしてこまかい細工が施されたデザイン。
よく見るとボックスの断面はわずかに内側に向かって斜めにカットされており、こだわりが光る一品となっています。よくある家具とはまったく異なる、上質な存在感を放つキューブボックスです。
「キューブボックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キューブボックスの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのキューブボックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
キューブボックスとは
キューブボックスとは、正方形の収納ボックスのこと。 ひとつひとつが独立しており、個数や位置を自由に変えて、自分好みの収納棚を作ることができます。
扉付きの商品もあるため、「ペットや子供のいたずらを防ぎたい」「少しだけ収納スペースがほしい。」なんてお悩みをお持ちの方にもおすすめです。
その他の収納に役立つアイテムもチェック! 【関連記事】
キューブボックスを上手に活用してスッキリ空間を!
キューブボックスは積み重ねたり分解したり、別々の部屋で使えるなど使い方の自由度が高い収納家具です。大型家具よりも気楽に取り入れることができ、あなたのライフステージとともに長くつき合うことが可能なキューブボックス。
購入するときのポイントは、なにを収納したいのかまずハッキリさせることです。「この場所に置いてこれを入れる」というイメージをはっきりとさせてからデザインや収納システムを選ぶことで、失敗の少ない収納家具選びができます。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
片付けで人生を変えたい人を応援するブログ「転勤族のシンプルライフ」を連載中。 インスタのフォロワーは6万人超。シンプルミニマムな暮らし方が多数の書籍に掲載される。 個人向け整理収納サービスの他、整理収納講座の講師を務める。 また多くの企業にてコラムを執筆。 掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。