オープンラックの選び方 失敗しないためのポイントとは
整理収納アドバイザーの小林尚子さんに、オープンラックを上手に選ぶポイントを教えてもらいました。お気に入りのオープンラックを探してみましょう。
置きたい場所に合わせてサイズを選ぶ
整理収納アドバイザー、クリンネスト
まず最初に置きたいスペースの図を作り、寸法を書き入れていきます。なんとなくの感覚ではサイズに誤差が出てしまうもの。実際に置いてみてサイズオーバーとなってしまったとき、返品作業には相当な時間と労力がかかってしまいますよね。採寸と書き入れは面倒な作業に思えますが、失敗しないための近道といえます。
サイズのほかに、扉の開く位置や壁の凹凸、コンセントの位置などもチェックして図に書き入れていくとわかりやすいです。
山善『ウッドシェルフ4段(MWS-12844)』
こちらは奥行42cm、収納するものによって棚の高さを調整することができます。カラーバリエーションはアンティークなブラウンや、ナチュラルなオークなどの4色。
>> Amazonで詳細を見る高さ選びは慎重に
整理収納アドバイザー、クリンネスト
椅子やテーブルを使用する部屋には高さのあるものを選んでもよいですが、ソファのあるリビングやベッドルームなど、視線が低い場合は圧迫感が出てしまう可能性があるので、低めのオープンラックがいいでしょう。パーテーションとして部屋の中央に配置する場合は、圧迫感が出ないよう高さに注意して選びましょう。
収納したいものに合わせて収納力を選ぶ
整理収納アドバイザー、クリンネスト
オープンラックに収納したいもの、飾りたいものをリストアップし、それぞれのサイズも書き出します。それらの量やサイズによって、どのくらいの収納力のラックが必要かが明確になります。
軽くて小さいものは上部に、重くて大きいものは下部に配置するとラックが安定し、見た目もバランスよくスッキリ見えます。さらに色が薄いものは上部、濃いものは下部に配置するイメージでリストに書いていきましょう。買うときは、そのラックに収納したいものが収まりきるかをチェックすることが大切です。
耐荷重もチェック
重いものを置きたいという方は、耐荷重も要チェックです。棚板ごとに表記があるものやラック全体に総耐荷重を表記しているものまでさまざまです。各メーカーの表記を確認し必要に応じてショップやめかーに問い合わせするのがよいでしょう。
素材もチェック
素材選びもインテリアの雰囲気を決める大事な要素です。主な種類は、木製、アイアン製、木とアイアン製の3つです。それぞれに特徴があるので、簡単に解説しておきましょう。
木製
やさしい自然な風合いが特徴です。天然の無垢材や強度なコストパフォーマンスを良くした化粧板などがありますが、共通する魅力は、経年の変化を楽しめることでしょう。塗装の種類によっても雰囲気がガラッと変わりますので選ぶ際の楽しみもあります。基本的にはどんなインテリアにも会いますが、とくにナチュラルテイストのインテリアによくマッチします。
金属(アイアン)製
クールな見た目で重厚感があり耐久性が高いのが特徴です。経年変化が少なく汚れにも強いので、メンテナンスが簡単なところが実用面でのメリットです。デザインもバリエーションが多いので、自分好みのデザインを見つけやすいのも魅力の一つ。モダンテイストのインテリアと相性がよいです。
木と金属(アイアン)製(ミックスタイプ)
木のナチュラルさと金属の持つクールさミックスしたモダンなテイストが特徴です。合わせられるインテリアの幅が広げられるのが魅力です。木と金属の色の組み合わせや全体のデザインによって、個性が出せる家具といえるでしょう。
インテリアに合わせてデザインや色を選ぶ
整理収納アドバイザー、クリンネスト
オープンラックを部屋のアクセントにしたいときには、壁や家具と反対色や異素材のものを選ぶといいでしょう。反対に、インテリアになじませたい場合やあまり主張させたくないときには、同系色や同じような素材のものを選ぶことをおすすめします。
機能性で選ぶ キャスター付き、棚板の可動や追加パーツがあるかをチェック
オープンラックをさらに活用していくため、機能性にも着目していきたいところです。頻繁に模様替えをしたい方であればキャスター付きを、持っているものが増えたり置きたいものが変わったときには、棚板が可動できたり棚板を増やせるものなどが便利です。また引き出しなどのオプションパーツや追加パーツなどが充実しているかもチェックしておくとよいででしょう。
ラインナップの豊富なシリーズ商品は買い足せるので便利
お部屋の模様替えや住み替えなどであらたに家具を追加したいということもあるでしょう。メーカーからは、ラインナップを豊富にそろえているシリーズ商品なども発売されていて、インテリアの雰囲気を統一して拡張できるところが魅力の商品です。同じラックを買い足したり、高さ違いのラックを買い足せたりするので、自分好みのデザインがあったら検討してみるのもひとつです。
オープンラックのおすすめ7選【木製】 無印など、おしゃれな木製をセレクト
うえで紹介したオープンラックの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーの小林尚子さんと編集部で厳選したおすすめ商品を紹介します。インテリアとしても魅力的な商品がありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
木製、木&金属製(ミックスタイプ)、金属製に分けてご紹介していきます!

エイ・アイ・エス『レクタックス オープンシェルフ ベーシック2×3(RX-2×3)』












出典:Amazon
サイズ | 幅86.2×高さ127.7×奥行き29.5cm |
---|---|
重量 | 22.8kg |
材質 | パーチクルボード&MDF |
紀州ひのきや『オープンラック』






出典:楽天市場
サイズ | 幅77×奥行27×高さ150cm |
---|---|
重量 | 9.7kg |
材質 | 天然木(ヒノキ) |

白山家具 ギギliving『チークフリーシェルフ(wat0974)』
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41XbHvni4YL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/5148EwDWHnL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/412D-oVckpL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41nllMFlOUL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41V73cAY64L.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41XbHvni4YL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/5148EwDWHnL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/412D-oVckpL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41nllMFlOUL.jpg)
![本棚無垢チーク材オープンシェルフ天然木木製オープンラックマガジンラック飾り棚チークフリーラックH92(止め板付き)[wat0974]](https://m.media-amazon.com/images/I/41V73cAY64L.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 幅84×奥行35×高さ92cm |
---|---|
重量 | 約22kg |
材質 | チーク材(シェラック塗装) |
無印良品『スタッキングシェルフ 3段 ウォールナット材』


























出典:Amazon
サイズ | 幅42×高さ121×奥行28.5cm |
---|---|
重量 | 11.9kg |
材質 | ウォールナット材 |
アイリスオーヤマ『ウッディラック5段』






出典:楽天市場
サイズ | 幅約58.5×奥行約35×高さ約179cm |
---|---|
重量 | 棚板1枚あたり約20kg |
材質 | 天然木、スチール |
arne(アーネ)『R+R 90-5』

出典:Amazon
サイズ | 幅92.8~174.2×奥行25.4×高さ157.0cm |
---|---|
重量 | 約41kg |
材質 | プリント化粧合板 |
かんたんに伸縮できるデザイン性が魅力
スペースに合わせて横方向に伸縮できるオープンラック。スライドしないで使えば背面に板のある通常のラック仕様になります。スライドさせると背面がオープンになるとともに収納スペースも広がり、よりデザイン性あるオープンラックに変化します。部屋のスペースに合わせてスライドした部分を直角に置くこともでき、ひとつのラックでいろいろな形に変えることができるところもポイントです。
模様替えを頻繁(ひんぱん)にする方やこれから荷物が増える予定の方などにも使いやすい商品。リビングだけではなくいろいろな場所で使えます。背面が化粧版仕上げなので、パーテーションとして使うこともできますよ。

ワイエムワールド『S字 ディスプレイラック ラスティナ 3段(00-116)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅59×奥行24×高さ104.1cm |
---|---|
重量 | 約15kg |
材質 | プリント紙化粧繊維板 |
オープンラックのおすすめ5選【木&金属製】 白系、アイアンの黒系などをセレクト

山善『ウッドシェルフ4段(MWS-12844)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅85.5×奥行41.5×高さ123.5cm |
---|---|
重量 | 22kg |
材質 | フレーム:スチール(粉体塗装)、棚板:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂) |
タマリビング『マーキュリ ラダーラック』














出典:Amazon
サイズ | 幅67×奥行33×高さ125cm |
---|---|
重量 | 13.8kg |
材質 | 天板:メラミン貼り・パーティクルボード 、フレーム:スチール |
LOWYA(ロウヤ)『ツインラック』


















出典:Amazon
サイズ | 幅70×奥行40×高さ70cm |
---|---|
重量 | 20.6kg |
材質 | 棚板:合成樹脂化粧繊維版(メラミン樹脂)、パイプ:スチール(紛体塗装) |
ニトリ『オープンシェルフ(サーヤ2)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅60×奥行34×高さ126cm |
---|---|
重量 | 約18kg |
材質 | MDF |
teria(テリア)『ゲイブ プラス 5段ラック』






出典:楽天市場
サイズ | 幅90×奥行31×高さ162cm |
---|---|
重量 | 約22.2kg |
材質 | 棚板:パーチクルボード(PVC貼り)、フレーム:スチール |
オープンラックのおすす2選【金属製】 人気のIKEAも!
IKEA(イケア)『LERBERG シェルフユニット』






出典:Amazon
サイズ | 幅60×奥行35×高さ148cm |
---|---|
重量 | 10kg |
材質 | スチール |
DOSHISHA(ドウシシャ)『ルミナス ノワール スチールラック 4段』
















出典:Amazon
サイズ | 幅61×奥行41×125.5cm |
---|---|
重量 | 9.8kg |
材質 | スチール(ハンマートーン塗装) |
「オープンラック」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オープンラックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオープンラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
整理収納アドバイザーからアドバイス
整理収納アドバイザー、クリンネスト
オープンラックは、部屋のテイストに合わせて、カラーや素材など明確にイメージしたうえで選ぶことが大切です。
買う前の準備として、必ずオープンラックを置く場所の採寸と収納したい物やケースの採寸をしましょう。紹介したように、紙に図を書いて寸法を書いていくとわかりやすいです。
テーブルや椅子を使用している部屋には高さがあるオープンラックを、ソファやベッドルームなど目線が低い部屋にはそれに合わせた低めのラックを選ぶとよいでしょう。ラックをインテリアのアクセントにするときはダークな色や家具とは違う色を選び、インテリアになじませ、あまり主張したくない場合は壁と同系色、ほかの家具と同じ色や素材のものを選ぶのがおすすめです。
これらをふまえて、お気に入りのオープンラックをみつけてくださいね。
ディスプレイラックをお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
ディスプレイラックとは、主に「見せる収納」を目的としてリビングなどに設置する収納家具のことです。タイプ的には、隠す収納もできるタイプ、オープンシェルフのようにすべて見せるタイプなどがあります。テイストもスタイリッシュなものからナチュラル系、北欧テイストなどさまざまで、商品選びに迷ってしまうかも...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:yew、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
整理収納アドバイザー、クリンネスト、最強ムジラーとして、TV出演、ラジオ出演、執筆、企業商品開発、WEBライター、ESSE プラチナレポーターとして活動。 著書『とことん使える!無印良品』(講談社) 出演TV「スッキリ!」「コゴスマ」「ヒルナンデス」「ビビット」「ほんわかテレビ」