ディスプレイラックの選び方|整理収納コンサルタントが分かりやすく解説
整理収納コンサルタント/ルームコーディネーター・瀧本真奈美さんに、ディスプレイラックを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。インテリアと収納に詳しい瀧本さんが分かりやすくレクチャーしてくださいましたので、商品選びにお役立てください。
オープン型や背面型などタイプから選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ディスプレイラックには、さまざまなタイプがあります。単純に本棚のように棚が並んだものやオープンラック、背面板が部分的にあるもの、チェストと合体になったものまで……選択肢はたくさん。
部屋を広く見せたい、圧迫感を出したくないという場合には、オープンタイプを選ぶといいですね。しかし、オープンタイプの場合には隠す収納ができない点に注意しましょう。収納用のバスケットやボックスを合わせて収納部分を作るか、あるいはチェストが合体したようなラックを選ぶと収納に困らずに済みますね。
自立できないものや不安定なものを飾りたい場合には、背面があるタイプを選ぶといいでしょう。
一生紀 ERIS『フラップマガジンラック 幅120』
フラップ扉で、隠す収納も見せる収納も可能なタイプ。収納するアイテムに合わせて、隠すか見せるかを考えましょう。
>> Amazonで詳細を見る置きたい場所の広さや奥行から選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
リビングに置きたいのか、ダイニングに置きたいのか、それよりももっと狭い場所に置きたいのか。そのスペースによって選ぶサイズが変わってきます。たとえば、高さのあるラックは圧迫感があり、部屋を狭く見せてしまいます。広い場所であればある程度高さがあるラックでも大丈夫ですが、狭いスペースに置きたい場合には避けるようにしましょう。
奥行もまた注意すべき点です。カウンター下や、窓下など限られたスペースに置く場合にはとくに、幅、奥行、高さのサイズ確認をしっかりしてから選びましょう。
今ある家具や部屋に合わせたテイストで選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ディスプレイラックには、テイストやカラー、素材も豊富にあります。
まずはすでに家具が多いかどうかという点も選ぶ際のポイント。多い場合は、なるべく壁と同化する色やシンプルなデザインで主張しないものを選ぶといいでしょう。逆にものが少ない部屋であれば、インテリアのアクセントとして主張のあるものを選ぶのもおすすめです。オブジェのようにデザイン性のあるS字ラックや、木のボックスを好きな形に積み上げて使用するのもステキです。
まずは今ある家具や部屋がどんなテイストであるのかを知ることも大切。なるべくテイストが近いものを選ぶとインテリアにまとまりが出ます。
東谷『シェルフ 4D』
木とブラックスチールでスタイリッシュな印象。モノトーンでまとめた部屋や、メンズライクなインテリアに似合います。
>> Amazonで詳細を見るディスプレイラックのおすすめ商品6選|整理収納コンサルタントが厳選
うえで紹介したディスプレイラックの選び方のポイントをふまえて、整理収納コンサルタント/ルームコーディネーター・瀧本真奈美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。シンプルなものからデザイン性の高いものまで、テイストもさまざまな商品をそろえていますので、きっとお気に入りが見つかりますよ。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

一生紀 ERIS『フラップマガジンラック 幅120』












出典:Amazon
サイズ | 幅1205×奥行360×高さ950mm |
---|---|
カラー | ナチュラル |
総重量 | 39kg |
素材 | アルダー無垢材 |

大洋『伸縮式ECラック』














出典:Amazon
サイズ | 幅1180~1550(可動式)×奥行193×高さ800mm |
---|---|
カラー | ホワイト、ライトナチュラル、ナチュラル、ダークブラウン |
総重量 | 約34kg |
素材 | プリント紙化粧繊維板 |
スペースを有効活用! 薄型で幅の伸縮も可能
奥行がわずか19.3cmのディスプレイラック。高さは80cmで窓下やキッチンカウンターの下に設置できるサイズなので、省スペースで空間を有効活用できます。部屋を広く使いたい方や賃貸住宅の方などにもおすすめです。幅のサイズは118cmから155cmまで伸縮するため、窓やカウンター幅に合わせて使うことも可能。
カラーは4色展開でインテリアに合わせて選ぶことができるうえ、バックパネルの色も変えられます。飾るものによってバックパネルの色を変えてみてもよし。棚間は小ものを飾りやすい高さの間隔で、見せる収納にも向いています。

東谷『シェルフ 4D』








出典:Amazon
サイズ | 幅1500×奥行340×高さ1710mm |
---|---|
カラー | - |
総重量 | 19.4kg |
素材 | 天然木(ミンディ) |

arne aster『aster 900H チェストラック』












出典:Amazon
サイズ | 幅880×奥行390×高さ1415mm |
---|---|
カラー | ブラウン、ホワイトウッド、ダークブラウン、ナチュラル、北欧モデル(チーク) |
総重量 | 40kg |
素材 | 天板・前板:強化紙化粧合板orデルナチュレ化粧合板(色により異なる)、側板:プリント化粧合板、脚:天然木 |

エア・リゾーム『ディスプレイ収納ラックASHFORD(アッシュフォード)4段』












出典:Amazon
サイズ | 幅800×奥行300×高さ1194mm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラウン |
総重量 | - |
素材 | バーチクルボード、化粧合板、スチール(クロムメッキ) |
奥洞工務店 イエノlabo.『シェルフボックスセット』






出典:楽天市場
サイズ | Sサイズ:幅331×奥行214×高さ223mm、Lサイズ:幅475×奥行226×高さ360mm |
---|---|
カラー | - |
総重量 | - |
素材 | 構造合板12mm |
組み合わせも置き方も自由自在
自然そのままが感じられる木製ボックスの3点セット。セット内容は、Lサイズのボックスが1つとSサイズのボックスが2つです。Sサイズ2つをLサイズに入れるとぴったりはまる大きさなので、なかに入れたり、重ねたり、並べたり、と使い方は自由自在。
同シリーズにはほかにもさまざまなサイズの木製ボックスがあるので、好きな組み合わせで欲しいサイズのディスプレイラックが完成します。木目や木の節がとてもきれいで温かみを与えつつ、部屋を明るいイメージにします。
組み合わせを変えながら、オリジナルの飾り方が楽しめそうです。模様替えが好きな方、飾ることが好きな方、また自由にサイズが変えられる点から引っ越しが多い方にもおすすめします。
「ディスプレイラック」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトのディスプレイラックランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのディスプレイラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サイズが大きなものほどテイスト選びを慎重に
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
部屋のイメージを左右するのは、その部屋のスペースのなかで、大きな割合を占める家具がどれかによります。購入しようとしているディスプレイラックが大きければ大きいほど、部屋に対して占める割合が多くなるので、より慎重にテイスト選びをしましょう。
まずは、今現在部屋にある大きめの家具をしっかり確認してテイストを把握することが大切です。テーブル、ソファ、TVボードなどはどんなタイプなのかじっくり観察してみましょう。今の時点ではっきりしない場合や、今後テイストを変えたい場合は、これからどうしたいのかのイメージを決めておいてもいいかもしれません。
大きなものほど、部屋のイメージを左右するだけでなく交換が難しいものです。迷ってしまったり、すぐ飽きたりする場合は、シンプルなものを選ぶと失敗は少なくすむでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/04 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)