商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
メタルラック(スチールラック)の選び方
それでは、メタルラック(スチールラック)の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】サイズ
【2】耐荷重
【3】デザイン性
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
メタルラックの特徴でもあるのが、小さいサイズから大きなサイズまでサイズバリエーションが豊富だということです。置きたい場所に合わせて、横幅、奥行、高さを選んでみましょう。
隙間ラックとしても使える、幅10cm程度のものから大型のものまでありますよ。高さもロータイプから天井に突っ張れるものまでさまざまです。あまり大きなスペースだと、搬入や組み立ても大変になるので、同じシリーズを並べて使うのもいいですね。
【2】耐荷重をチェック
メタルラックは耐荷重がしっかりと余裕があるものが多いです。余裕があるほどポールの直径が太くなることや大きくなることが多く、メーカーや商品によって耐荷重も異なってきます。収納するものによって耐荷重も変わりますので、チェックを忘れないようにしましょう。
テレビを置きたい、書類整理をしたい、衣類を収納したい、物置に設置したい、など用途をあらかじめ考えてから選ぶとよいでしょう。
【3】デザイン性をチェック
メタルラックは、ツヤのあるシルバーのイメージの商品が多いですが、塗装を施されたものも多くあります。定番のホワイトからシックなブラック、またはアンティーク加工を施されたものなどもありますよ。お部屋のイメージに合わせて選んでみてください。
また、すべてが金属ではなく棚板部分が木製になっているものだと、ほかの木製家具とのなじみもよくなりますよ。
カスタマイズ可能なパーツが豊富なものを選ぶ エキスパートからのアドバイス
メタルラックにはパーツもたくさんあります。衣類をかけられるハンガーバー、フックやキャスター、棚板のシートがついていたりなどアイデア次第でさまざまな用途に使えます。頑丈で長く使えるものなので、用途が変わってもパーツなどを買い足して、いろいろアレンジして使えるといいですね。自分でカスタマイズするとさらに愛着が湧くでしょう。
メーカーによってパーツの種類もさまざまですので、長く愛されている定番品を選ぶのがおすすめです。
メタルラック(スチールラック)おすすめ6選
上記で紹介したメタルラック(スチールラック)の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。はじめてのメタルラック(スチールラック)選びから買い足しまで、エキスパートのおすすめ商品を参考にしてみましょう。

お手軽で定番人気メーカーのアイリスオーヤマ
定番のアイリスオーヤマのメタルラック。さまざまなパーツで、あとからいろいろとアレンジすることができますよ。こちらの商品はポールの直径が19mmのタイプで、棚板1段あたりの耐荷重は50kgとなっています。
奥行35cmタイプはお部屋に圧迫感なく置きやすく、市販のファイルボックスなど収納ボックスもちょうどおさまるのも魅力。どれを買おうか迷っている方や、シンプルなタイプをお求めの方におすすめです。

安い!人気シリーズのスチールワイヤーラック
ドウシシャから販売されている、ルミナスラックのお手軽バージョンのハンガーラックです。棚板1段あたりの耐荷重は65kg、ハンガーバーの耐荷重は20kgとなっています。
通常のルミナスシリーズよりは耐荷重は劣るものの、日常生活で使用する範囲ではじゅうぶん。その分、価格がかなり抑えられているため、コスパの高い商品を探している方におすすめです。
パイプの直径は25mmとルミナスシリーズと同じ、さまざまなオプション品と互換性があるので一緒に使うことができます。

カラーボックス用の収納ケースがピッタリ!
おなじみのニトリからもスチール製のラックが販売されていますよ。耐荷重の違うCUSTOMシリーズや、STANDARDシリーズがあります。さらにお手軽なスチールラックLTは、サイズ感が小型で市販のカラーボックスと同じなので市販のカラーボックス用のさまざまな収納ケースをピッタリと置くことができるのが魅力。ちょっとした洋服収納にもお使いいただけます。
お部屋のちょっと空いているスペースに収納を置きたいという方におすすめです。

安心の日本製でサビにくいステンレス製
さまざまなスチール製のラックがあるなか、日本製かつ素材がステンレス製なのはホームエレクターの特長です。価格も、ほかのメーカーよりも高めですが、その高品質さから長年愛されています。ホームエレクターの商品はさまざまなパーツごとに購入することが可能です。
紹介しているのは、そのなかでも基本的なものがセットになった基本ユニットです。価格よりも高品質で耐久性のあるものが欲しい、という方におすすめのエレクターシェルフです。

キッチンシェルフや大型TV用の棚に
アイリスオーヤマのメタルラックのシリーズも複数種類がありますが、こちらの商品はそのなかでももっとも耐荷重の大きい、パイプ直径が25mmのタイプです。棚板1段あたりの耐荷重が125kg、棚全体でなんと500kgと大型テレビも安心して置くことができます。
重たいキッチン家電などを置いても耐荷重に余裕があるため、キッチンシェルフとして使いたいという方におすすめ。さまざまなオプション品でお好みにアレンジしてみてくださいね。
ヴィンテージ感漂うマットブラックがおしゃれ
地震などでも安心の天井と床を使った突っ張りタイプのラックです。ラックの色は、マットブラックなのでとても落ち着いたデザインで高級感があります。ノワールシリーズには、本商品以外にもラインナップがあるので、別のラックを複数組み合わせて使用すれば、すっきりまとまったお部屋になるでしょう。フローリングを傷つけないよう床面と接する支柱の裏は樹脂製素材となっているので安心です。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る メタルラック(スチールラック)の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのメタルラック(スチールラック)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのインテリアに関連する記事はこちら 【関連記事】
最後に|エキスパートのアドバイス
メタルラック(スチールラック)は、さまざまな場所や用途に使える万能な収納用品です。置き場所のサイズや使用用途をしっかりと考えてから購入しましょう。定番人気のメーカーを中心に、いろんなシーンで活用できるメタルラックをご紹介しました。
メーカーによって耐荷重やオプション品などの種類や規格も異なってくるので、購入前にチェックしてみてください。頑丈で長持ちするメタルラックなので、長く愛用できるものを購入できるといいですね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。