衣装ケースの選び方
衣装ケースに収納したい衣類の種類や、衣装ケースを置く場所など、収納の仕方を考えたうえで衣装ケースを選びましょう。
まずは、収納コンサルタント・有賀照枝さんのアドバイスをもとに、選び方のポイントをご紹介します。
衣装ケースは使い方でタイプを選ぶ
衣装ケースには引き出しタイプ、フタつきのボックスタイプ、チェストタイプなどいろいろな種類があります。使い方や収納性をチェックしてから選びましょう。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
衣装ケースには、チェストタイプ、引き出し式のボックスタイプ、フタつきでスタッキングできるもの、前が開くフラップ式など、さまざまな種類があります。同じ形状でもどこに置くかによって、使い勝手のよさが異なります。
引き出し式ボックスタイプ
「引き出し式ボックスタイプ」は、おもにクローゼットや押し入れのなかで使います。さまざまなサイズが展開されているので、空いているスペースを有効活用できるので便利です。
ボックスタイプは複数重ねても中身が取り出しやすい特徴があり、あとから買い足しできるのがメリット。頻繁に取り出す洋服や衣類などの収納に向いています。
フタつきタイプ・フラップ式
「フタつきタイプ」は、大型のものからベッド下のすきま収納までいろいろなサイズがあります。シーズンオフの洋服など長期間使わないものや、寝具の収納に向いています。フタをすればたてに重ねて限られたスペースを有効活用でき、大容量なのでたっぷり収納が可能です。
「フラップ式」の衣装ケースは前開き仕様になっており、たてに積み重ねても中身を取り出しやすいのが特徴。ただし開口部は狭くなるので、引き出し式より若干取り出しにくいです。
チェストタイプ
「チェストタイプ」は、引き出し数段が一体となって組み合わさっているタイプ。容量がしっかりあるため多くの衣類を収納したい方におすすめ。
デザイン性が高い商品も多くあり、部屋のなかでタンス代わりに使うことができます。見せる収納として活躍しますよ。
押し入れ・クローゼット用など適したサイズを選ぶ
衣装ケースは設置場所に合わせて選びます。押し入れ用の衣装ケースは奥行きが74cm前後、クローゼット用は奥行きが53cm前後が標準です。
深さもチェックする必要があり、ローベッドの下に置くなら浅いもの。横に並べるなら横幅のチェックもしてください。すき間にはスリムなタイプが向いています。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
まずは衣装ケースをどこに置くのかを決め、スペースの大きさを正確に測りましょう。押し入れやクローゼットで使うのか、ベッドの下のすき間などによって、選ぶサイズが大きく変わります。
次に、なにを収納するのか考えます。取り出しやすさを考慮して、あまり底が深すぎないものを選びましょう。また、奥行きがある場合は、前後でオンシーズンとオフシーズンに分け、季節で入れ替えると便利です。
素材で選ぶ
衣装ケースの素材を選ぶときは、なかにしまうものに合わせます。洋服以外のものを入れるならプラスチック。丈夫で安定感があり、収納したものをキズつけにくいです。湿気がこもりやすいので防腐剤の併用が必要でしょう。
ファブリック素材は衣類や寝具の収納に適しています。湿気がこもることはありません。高価な着物やカシミアなどのおしゃれ着にふさわしいのは天然木製素材。とくに桐は調湿性が高く、しっかり保管できます。
プラスチック素材
プラスチック素材は、衣装ケースのなかではもっとも主流。丈夫で機密性が高いメリットの反面、湿気が溜まりやすいという弱点があります。防虫剤や防湿剤を入れて使うようにしましょう。
ファブリック素材
ファブリック素材は、通気性がよくカビが発生しにくいので、衣類や寝具の収納に適しています。ただし、やわらかいぶん重さでつぶれやすいため、上に積み重ねすぎないように注意が必要です。
木製
木製の衣装ケースは、防虫効果にすぐれているのがメリット。絹糸で作られた着物やカシミヤなどの高級素材の衣類に適しています。天然木のものは高価ですが、大切な衣類は木製タイプがおすすめです。
使いやすい工夫がしてあるものを選ぶ
衣装ケースにはいろいろ使いやすい工夫がしてある商品があります。取り出しやすさ、収納のしやすさなどをチェックして選んでください。
仕切りの有無をチェック
せっかくキレイにたたんだのに、奥から服を引っ張り出した拍子に全体が崩れてぐちゃぐちゃになってしまった経験はありませんか? そういった場合は、仕切りがついている衣装ケースがおすすめです。
仕切りを設けることにより、種類別に衣類を整頓でき、取り出したときも崩れにくくなります。また、Tシャツなどにシワがつきにくくなるといううれしいメリットも。より収納力の高いものを選ぶなら、仕切り付きのものを探してみてください。
引き出し式はストッパー付きか確認
引き出し式の衣装ケースは、ストッパー付きだと安心です。ストッパーが付いていないと、奥のほうにしまった洋服を取り出す際に、抜け落ちてしまうことがあります。
とくに子ども用の衣装ケースを購入するときは、安全のためにも確認しておきましょう。
キャスター付きだと移動が便利
衣替え用の衣装ケースでも、収納場所から普段使いの収納場所まで運ぶのは重くて大変です。
そんな時はキャスター付きの衣装ケースがおすすめです。キャスター付きなら移動が手軽なので、お掃除のときもかんたんに動かすことができて便利です。
耐荷重や強度もチェック
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
衣装ケースを長く使っていると、底の部分が割れたり、多く衣類を積んでしまうと引き出しが開けづらくなってしまうことがあります。
前枠が補強されているものを選ぶと積み重ねても変形しにくいという特徴があります。天板の耐荷重なども確認しましょう。
また、引っ越しが多い方は、引越し業者がケースのまま運んでくれますので、壊れにくく強度が高いものを選びましょう。
カラーで選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
衣装ケースは、透明なクリアタイプや豊富なカラーバリエーションのものなど、幅広く売られています。押し入れやクローゼットのなかで使うのか、部屋のなかで独立させて使うのかによって、タイプを選ぶといいでしょう。
クリアタイプ
押し入れやクローゼット内で使う場合は、中身が見える透明のクリアタイプがおすすめ。洋服を取り出しやすく、外から見てもなにを収納したか把握できるので洋服の整理がラクになります。
カラータイプ
反対に、衣装ケースを部屋のなかに出して使う場合、クリアタイプは不向きです。ケースのなかが丸見えになってしまい、浮いてしまいがち。
おしゃれなカラータイプであれば、インテリアとなじみやすく部屋全体がスッキリ見えます。
主要メーカーから選ぶ
衣装ケースを製造・販売しているメーカーはたくさんあります。それぞれのメーカーごとに商品の特徴が異なるため、メーカーで衣装ケースを選ぶのも有効です。衣装ケースのメーカーごとの特徴を見てみましょう。
ここでは、天馬・アイリスオーヤマ・山善・サンカ・ニトリ・無印良品を紹介します。
天馬
さまざまなプラスチック製品の製造、販売をしているメーカー「天馬」は、用途に合わせて選べる2つの衣装ケースラインを展開。
サイズバリエーションが豊富で、衣装ケースを使う場所や中に入れるものによって大きさを選べる『フィッツ』、機能性やデザインを重視した『プロフィックス』です。
同メーカーでいろいろな衣装ケースや収納を組み合わせて使えるのが特徴です。
アイリスオーヤマ
宮城県仙台市に本社のあるプラスチック製品メーカー「アイリスオーヤマ」は、手にしやすい価格の日用品や電化製品などを多く手掛けています。
衣装ケースはサイズや形状が幅広く展開され、かつ取り出しやすい、高いところにも収納しやすいなど欲しい機能がついたバラエティ豊かなラインアップを展開しています。セット販売も行なっているので、まとめて同じ衣装ケースを購入したいときにも便利です。
山善
自社での開発から製造、販売まで手掛ける「山善」は、衣装ケースの種類が豊富なのが特徴です。一般的なプラスチック製のものから、布製のソフトケース、ハンガーラック、押し入れ収納までそろいます。
いずれの衣装ケースもリーズナブルな価格が魅力。通販サイトでの取り扱いも多く、欲しい商品をすぐに注文できる利便性もあります。
サンカ
新潟県三条市に本社のある「サンカ」は、産業機械から家庭用品まで幅広く手掛けるメーカーです。衣装ケースを含めた収納用品は、『squ+』シリーズとして展開。
機能性とデザイン性を兼ね備えた商品がそろっているため、インテリアとしても使える衣装ケースを探している人や、使用する場所や用途で商品を選びたい人にも向いています。
ニトリ
「おねだん以上ニトリ」のキャッチフレーズでも有名な、インテリアや日用品、寝具などのファブリックまで展開するメーカー・「ニトリ」です。
収納ケースはボックス型、チェスト型、ソフトケースともに展開していて、カラーバリエーションにも富んでいます。商品同士を積み上げる、連結するなど複数のものを購入するときにも便利です。
無印良品
「無印良品」は、こだわりの材質を使用するなど、オリジナルの日用品から食品、衣料品までそろう人気メーカー。
衣装ケースを含めた収納家具は、シンプルなデザインでいろいろなインテリアにもマッチするのが特徴。また、別売りの仕切りを使えるものや高さ調節可能など、用途に合わせてカスタマイズできる商品がそろっています。
衣装ケースのおすすめ20選 無印・イケア・ニトリ・天馬・アイリスオーヤマetc...
うえで紹介した衣装ケースの選び方のポイントをふまえて、ここからはおすすめ商品を紹介します。いろいろなタイプの衣装ケースがありますので、置きたいスペースや強度なども考慮して選びましょう。

天馬『フィッツユニットケース(3525)』






















出典:Amazon
サイズ | 幅35×奥行き55×高さ25cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン、スチロール樹脂、エラストマー、アルミ |
重量 | - |
タイプ | ボックスタイプ/引き出し式 |
キャスターの有無 | ○(別売り) |

天馬『フィッツプラス メッシュ(FM6504)』






















出典:Amazon
サイズ | 幅65×奥行き41×高さ85cm |
---|---|
材質 | MDF化粧板、ポリプロピレン、ポリエチレン(すべり止め)、スチロール樹脂 |
重量 | 12.4kg |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(4段) |
キャスターの有無 | × |
インテリアに馴染む、天板付きのチェストタイプ
チェストタイプの衣装ケースなら、『フィッツプラス メッシュ』がおすすめ。
リビングなど人目につく場所に設置してもインテリアに馴染む本格仕様のチェストなので、タンスを買うまでではないけれど、それに近いものが欲しいという方に向いています。
小さいお子さまがいるご家庭では、お母さんの目が届くリビングに子どもの衣類を収納したいケースが多いですが、この収納力があれば、普段着や通園服などもたっぷり収納できるので、お子さまのお片づけ習慣にも役立つでしょう。
引き出しの開閉がスムーズなこともあり、使いやすいと思います。
同シリーズで幅違いなど種類がたくさんあるので、こちらも後からでも買い足しできます。

アイリスオーヤマ『クリアBOX(CB-38)』












出典:Amazon
サイズ | 幅40×奥行き55×高さ27cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン、ABS樹脂 |
重量 | - |
タイプ | ボックスタイプ/フタ式 |
キャスターの有無 | × |

サンカ『フロックワイド 30深型 サンドホワイト』








出典:Amazon
サイズ | 幅57×奥行46×高さ31cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | - |
タイプ | ボックスタイプ/フラップ式 |
キャスターの有無 | × |
重ねても取り出しやすく、仕舞いやすいフラップ式
フタが正面から開閉できるタイプ。引き出しを開けるスペースが足りない場所でも使用でき、重ねて畳んだ状態のままでも引き抜いて取り出せます。
衣類の大きさや量に合わせてサイズを選べ、またカラーバリエーションも豊富なので、お好みでポップにもシックにも。お部屋の雰囲気にあわせて選べばオリジナリティ溢れる楽しい収納スペースになりそうです。
透けない素材なのでフタを閉めればすっきりとした印象になり、リビングにおいても馴染みます。同じ種類の衣類をまとめて収納するもよし、とりあえずポイポイ何でも入れられる収納スペースとして設置するもよし、柔軟な使い方ができます。
きっちりと収納したい! というよりは、ざっくり楽にお片づけしたい! という方におすすめ。

+PLAST『プラストフォト(PH3403)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅34×奥行45×高さ57cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン、エラストマー(滑り止め) |
重量 | 4.4kg |
タイプ | ボックスタイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | × |
写真や絵を入れて自分好みにカスタマイズ可能!
クリアや単色使いのケースではではつまらない、もっと自分好みにカスタマイズしたケースに洋服をしまいたいという方におすすめです。
引き出し内部前面にポケットが付いているので写真や絵などが入れられます。好きなアーティストやキャラクター、ペットや子供の写真等を入れたりお好みで。もちろん、そのままでも使えます。
収納する際にラベリングという手法をとったりしますが、大きなラベルポケットとして使えば、誰にとっても分かりやすい収納がつくれます。
どこに何が入っているかが絵や文字で大きく書いてあると、お子さまの片付けトレーニングにも役立つでしょう。

山善『クローゼットソフトケース(YTC-CLCM)』












出典:Amazon
サイズ | 幅38×奥行き40×高さ20cm |
---|---|
材質 | ポリエステル |
重量 | 0.2kg |
タイプ | ソフトタイプ/ジッパー式 |
キャスターの有無 | × |

サンカ『squ+ INBOX(インボックス)L』










出典:Amazon
サイズ | 幅38.9×奥行き26.6×高さ23.6cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 0.7kg |
タイプ | ボックスタイプ |
キャスターの有無 | × |

サカベ『ラタン調 収納ラック 3段』










出典:Amazon
サイズ | 幅25.5×奥行き25.5×高さ60cm |
---|---|
材質 | スチール(エポキシ粉体塗装)、人工ラタン(PE、ポリエチレン)、ゴム脚キャップ |
重量 | 3.5kg |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | × |

コジット『竹炭着物収納ケース 2層式』


















出典:Amazon
サイズ | 幅95×奥行き40×高さ20cm |
---|---|
材質 | ボリプロピレン、ポリエチレン、紙(再生紙) |
重量 | - |
タイプ | ソフトタイプ(2層式)/ジッパー式 |
キャスターの有無 | × |
IKEA(イケア)『SKUBB スクッブ(702.949.90)』








出典:Amazon
サイズ | 幅69×奥行き55×高さ19cm |
---|---|
材質 | ポリエステル(リサイクル材料含有率90%以上)100% |
重量 | - |
タイプ | ソフトタイプ/ジッパー式 |
キャスターの有無 | × |
ニトリ『ベッド下収納 キャスター付き(キャスターツキ L)』






出典:楽天市場
サイズ | 幅80.3×奥行58×高さ16.2cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 約2.16kg |
タイプ | ボックスタイプ |
キャスターの有無 | ○ |
ニトリ『収納ケース Nフラッテ』






出典:楽天市場
サイズ | 幅51×奥行39×高さ23cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 約0.71kg |
タイプ | ボックスタイプ(別売りフタでフラップ型) |
キャスターの有無 | ○ |
ニトリ『工具不要で組み立て簡単チェスト デコニーシーヴォ 3段』






出典:楽天市場
サイズ | 幅34×奥行41.5×高さ66.1cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 約3kg |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | × |
ニトリ『壁付きチェスト ピーディーシーヴォ 3段』






出典:楽天市場
サイズ | 幅34×奥行43×高さ66.1cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 約3.45kg |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | × |
無印良品『ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・深』

出典:Amazon
サイズ | 約幅36×奥行52×高さ33cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 約2.0kg |
タイプ | ボックスタイプ/フタ式 |
キャスターの有無 | × |
無印良品『木製収納ケース・引出式・2段・オーク材』






















出典:Amazon
サイズ | 約幅26×奥行37×高さ34.5cm |
---|---|
材質 | 本体・引出:MDF、オーク(ホワイトオーク材突板) |
重量 | - |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(2段) |
キャスターの有無 | × |
無印良品『ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース・大』














出典:Amazon
サイズ | 約幅59×奥行39×高さ23cm |
---|---|
材質 | 生地:ポリエステル38%、綿25%、麻22%、レーヨン15% |
重量 | - |
タイプ | ソフトタイプ/ジッパー式 |
キャスターの有無 | × |
アイリスオーヤマ『ロングチェスト 3段 HGL-443』
















出典:Amazon
サイズ | 幅約44×奥行約74×高さ約67cm(キャスターあり) |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 10.3kg |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | ○ |
ベルメゾン『キャスター付き収納チェスト』






出典:楽天市場
サイズ | 幅57or74×奥行40×67~124.5cm(キャスター含む) |
---|---|
材質 | 本体・引出し:ポリプロピレン、天板:プリント紙化粧繊維板 |
重量 | - |
タイプ | チェストタイプ/引き出し式(3~6段) |
キャスターの有無 | ○ |
JEJ『エミングストッカー 3段』










出典:Amazon
サイズ | 幅約34×奥行約42×高さ約68cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン他 |
重量 | 約2.6kg |
タイプ | ストッカータイプ/引き出し式(3段) |
キャスターの有無 | ○(取り外し可能) |
「衣装ケース」のおすすめ商品の比較一覧表
衣装ケースの関連記事はこちら
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 衣装ケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの衣装ケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
衣類が埋もれない! 衣装ケースの上手な収納方法
衣装ケースをせっかく購入しても、なかに入れた衣類や小物が埋もれてしまう、中身が混ざってしまう、という人も多いでしょう。衣装ケースをより便利に活用できる、衣類や小物を上手に収納する方法を紹介します。
引き出し式の衣装ケースは中に仕切りを入れて使う
引き出しタイプの衣装ケースを使っていると、ついつい手前で衣類の出し入れをしてしまうため、奥にほかの衣類や小物が埋もれてしまうことがあります。
よく使う衣類、使わない衣類や小物を選別するには、中に仕切りを入れると便利です。ブックスタンドや不織布の仕切りケースを使うと、かんたんに衣類が前後で分けられますので、衣類や小物が奥に埋もれるのを防げます。
小さめのかごやボックスでたたまずに入れられる
仕事や育児などで忙しくて家事になかなか時間が割けない場合は、ついつい洗濯物をたたまずに衣装ケースのなかに入れてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、衣装ケースのなかに小さめのプラスチックのカゴを複数入れるなど、ザックリと衣類を分類して収納できるように工夫しましょう。そうすることで、たたまずに衣類を入れても衣装ケースのなかで洋服がごちゃつきません。
ロック機能や前倒れ防止機能など安全機能をチェック! 収納コンサルタントからのアドバイス
衣装ケースも安全面で気にしておきたいことがあります。収納コンサルタントの有賀照枝さんに教えてもらいました。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
高所の収納や小さい子どものいる家庭はとくに注意
一度購入したら長く使い続けたい衣装ケース。失敗しないためには、なにを収納したいのか、どういう使い方をしたいのか、具体的にイメージしてからしっかりと採寸をした上で選びましょう。
また、安全面の配慮も行ないましょう。衣装ケースには引き出しが飛び出ないストッパーがついているものとついていないものがあります。小さいお子さまがいる家庭では、ロック機能や前倒れ防止機能がついているかもチェックしておきましょう。
素材についても、天袋などの高い場所に収納する場合は、万が一落下してしまっても怪我につながりにくいよう、布や不織布などの軽い素材がおすすめです。
衣装ケースには防虫剤を!
衣替えした洋服を衣装ケースに入れておいたら、知らないうちに虫食いにあっていた……なんてことがあります。大事な洋服を守るためにも、防虫剤を使用しましょう。衣装ケース用の防虫剤を使う場合、防虫成分は上から下へと行き渡るため、衣類の上に置いて使用するようにしましょう。
そのほかの収納関連商品もチェック!
衣装ケースを上手に選んで便利に収納しよう
収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとにした衣装ケースの選び方とおすすめ商品に加えて、メーカー別の特徴や商品を紹介しました。衣装ケースを上手に選べば、もっと衣類や小物の収納を効率よく行なえます。衣装ケースの選び方やおすすめ商品を参考に、衣替えや衣類の整理にぜひ役立ててください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
※2021/01/28 コンテンツ追加・本文修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。