ジェルアイライナーは、なめらかな書きやすさが人気の、柔らかい質感のアイライナーです。液体と固体の中間の硬さで、リキッドとペンシルのいいとこ取りをしているのが特徴。
ラインを引くのが難しいと思われがちなジェルアイライナーですが、実はとっても簡単! クレヨンのような柔らかい質感で、ぼかさなくても自然で魅力的な目元に仕上がります。
奥二重や一重のように、にじみやすくメイク崩れが気になる方にもおすすめ。乾くとピタッと肌にフィットし、よれにくく肌なじみがよいのがポイントです。
それでは、ジェルアイライナーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】引きたい箇所
【2】好みのカラー
【3】長時間キープできるか
【4】価格
【5】使用感を
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
ジェルアイライナーはペンシルタイプとジャータイプの2種類があります。アウトラインやインラインの引きたい箇所に合わせてタイプを選んでみましょう。
ペンシルタイプはラインを引きやすく初心者さんにおすすめです。同じ太さのラインを引くことができ、インラインやまつ毛のすき間、細かい部分もスムーズに描けます。
柔らかい質感が特徴で、芯を繰り出して使う際に出しすぎると折れてしまいやすくなります。使用する際は少しずつ繰り出して使いましょう。
ジャータイプは上級者さん向けで、ジェルと筆が別々になっているため発色や太さを好みで調節できます。
アウトラインを描く際に太さを調節でき、自由自在なラインを引けます。乾燥しやすいため、使用後はすぐに蓋をしめましょう。
最近のアイライナーはブラックやブラウンだけでなく、アイシャドウに合わせてアイラインの色を変えて楽しむことも可能です。
瞳を大きく目元を際立たせたいならブラックがおすすめです。リキッドよりも自然になめらかで濃密な発色を楽しめます。
ブラウンはやさしくナチュラルな雰囲気に仕上がります。ラインがぶれてしまってもブラックよりも目立ちにくく、初心者さんにおすすめです。
ジェルアイライナーはカラーの種類が多く、オリーブやピンク系などいつもと違う色を楽しむことができます。目尻だけ違う色を引くとワンポイントにもなり、こだわりのあるメイクを楽しみたい方におすすめです。
ジェルアイライナーは乾くと肌にピタッと密着します。ウォータープルーフやスマッジプルーフならより崩れにくく、キレイな仕上がりをキープできます。
ウォータープルーフタイプは耐水性を意味しており、汗や涙による崩れを防ぎます。汗をかきやすい夏場やスポーツをする際はウォータープルーフタイプを選びましょう。
スマッジプルーフタイプは耐脂性を意味しており、皮脂や脂性肌、メイク崩れや奥二重などでよれやすい方におすすめです。摩擦に強くこすっても落ちにくい特長があります。
少しでも安く抑えたい方や、試しに使ってみたい方はプチプラがおすすめです。色々なカラーを楽しんだりドラッグストアで気軽に買えたりといったメリットがあります。
ワンランクアップしたい方はデパコスがおすすめです。スキンケアに配合されている美容成分が豊富、香りがいいといった特徴があります。自分の購入しやすい予算に合わせて、プチプラとデパコスを選んでみてください。
使いやすいジェルライナーを選ぶことで、ラインの引きやすさや仕上がりに影響することも! 使用感をチェックしてみましょう。
・キャップがしっかりしまる
・芯が柔らかく肌あたりがやさしい
・速乾性がある
・ペンの握りやすさ
芯が柔らかく「力を入れず、にスルスル描けるかどうか」をチェックしてください。奥二重や一重の人の場合は速乾性に欠けるとよれてしまうこともあるので要注意。ダマになりにくく、速乾性のいいジェルアイライナーを選びましょう。
ここからはビューティーアドバイザーのsachiさんがおすすめする、ジェルアイライナーをランキングで発表! 色展開が豊富なタイプやプチプラなど紹介していきますね。
1位 井田ラボラトリーズ『キャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー』
クリーミー&とろける描き心地でくっきり発色
1.5mmの超極細芯がまつ毛のすき間を埋めながらくっきり発色。クリーミーなとろける描き心地で一度乾くと密着するため、初心者さんもきれいなラインを描くことができます。
上品な目元はバーガンディ、ふんわり引き締めるならこげ茶を選んでみましょう。色展開が豊富なのでアイメイクに合わせて、さまざまな色を手軽に試したい方におすすめです。
2位 セザンヌ化粧品『セザンヌ(CEZANNE) ジェルアイライナー』
指でぼかすとアイシャドウとしても使える
ヒアルロン酸やコラーゲンなど美容保湿成分を複数配合し、1本でアイラインとアイカラーの二通りの使い方ができるのがポイントです。まつ毛の生え際に沿ってラインを引いた後に、すぐに指でぼかしてください。
バーガンディやオレンジブラウンのパール入りは、きらめくアイメイクを楽しめます。目元の乾燥が気になる方におすすめですよ。
3位 カネボウ化粧品『ケイト(KATE) レアフィットジェルペンシル』
とろけて固まるレアジェルがくっきり発色
とろけて固まるレアジェルが柔らかい描き心地で、ぴったり密着。スマッジプルーフタイプで水分や油分に強く、にじみにくく落ちにくいのが特徴です。
1.5mmの濃い極細線が、目もとをくっきり印象付けてくれますよ。一度繰り出すと芯が戻らないため1mm程度を繰り出しながら、力を入れずに描いてください。
4位 常盤薬品工業『エクセル(exceL) カラーラスティング ジェルライナー』
ヒアルロン酸配合でケアしながら描ける
エクセルのジェルライナーはウォータープルーフ処方とスマッジプルーフ処方で、汗やこすれに強く濃厚な発色と13時間長持ちする耐久性を追求した、とろける描き心地。
ヒアルロン酸配合で、極細2mm芯がデリケートな目のキワもやさしいタッチでラインを描けます。目元にツヤ感をプラスするならパール入りのアンバーがおすすめです。
力を入れずに繊細なラインが描ける
大人向けのプチプラコスメでおなじみのちふれのジェルアイライナーです。芯が柔らかくにじみにくいので、まつ毛のすき間を埋めるのにおすすめです。太芯タイプのとろけたような発色で、するする描けるのが特徴。
力を入れずにやさしく描いていくのがポイントです。繰り出しタイプですが、出しすぎても戻せる点がうれしいですね。
ランキング以外にも、おすすめしたいジェルアイライナーがまだまだたくさんあります。ここでは惜しくもランキングを逃した、プチプラジェルアイライナーから紹介していきましょう!
エテュセ(ettusais)『アイエディション (ジェルライナー)』
アイシャドウの色に合わせて印象的な目元に
エテュセのジェルライナーはアイシャドウの色に合わせて選べる豊富な色展開で、グラデーションのように目元を印象付けることができます。
溶け込むように極細ラインが濃密な発色で、瞳を際立たせます。にじみにくいウォータープルーフ処方で、つけたての仕上がりが長時間持続。こだわりのメイクを楽しみたい方におすすめです。
コーセーコスメニエンス『ファシオ(FASIO) パワフルステイ ジェルライナー』
美しい濃密な発色が夜まで続く
「キレイでずっと落ちない」をコンセプトに、高性能コスメブランドファシオのジェルアイライナーです。なめらかで美しい濃密発色のラインが夜まで続くウォータープルーフタイプ。
本体部を回して1~2mmほど中身を繰り出して使用します。芯が柔らかく蒸発しやすいため、少しずつ繰り出して使い、使用後はすぐにキャップをしめてください。
資生堂『インテグレート(INTEGRATE) スナイプジェルライナー』
リキッドジェルがツヤのあるラインを作れる
とろけるリキッドジェルがツヤ感のあるラインを描けます。ウォータープルーフタイプで、乾くとピタッと密着して10時間経っても薄れにくいのが特徴です。
リキッドジェルが肌に触れた瞬間とろけるように密着し、軽いタッチでぱっちり目元を作れますよ! 繰り出しすぎても芯は戻せるタイプなので、ジェルアイライナーの初心者さんも使いやすいです。
アイケイ『エルビー(LB) スマッジジェルアイライナー』
スマッジさせてレディなふんわり目元に
アイラインを引いた後に、綿棒でスマッジ(ぼかして)使用することでふんわりとした印象を作れます。
ぼかした後はジェルが肌に密着しヨレにくいのが特徴です。ニュアンスブラック・センシュアルバーガンディ・クラシカルネイビーは、ガラスがクラッシュしたようなスパークラメ入りです。
資生堂フィティット『マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA) ラインマニア』
まつ毛の生えぎわに埋め込むように描ける
まつ毛の生えぎわなど細かい部分にもなめらかに密着する1.8mmのくり出しペンシルタイプです。埋め込むようにラインを描くことで、瞳が際立ち大きな黒目をアピールできます。
別売りで付け替えができるカートリッジがあるため、コスパで選びたい方におすすめ。華やかな目もとならピンクブロンズを選んでみましょう。
ここからは、デパコスブランドジェルアイライナーをご紹介します。ワンランク上の仕上がりや美容成分豊富なタイプなど、人気ブランドジェルアイライナーをお探しの方はこちらをチェックしてくださいね。
シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)『アンリミテッド 3D ジェル ペンシル』
ツバキオイルを配合し肌あたりがやさしく描ける
日本産ツバキオイルを配合し肌になめらかな描き心地です。シュウウエムラの特徴である1.5mmの細いペンで、一重や奥二重などどんな目もとも濃く強いラインをはっきり描けます。
速乾性や耐久性に優れたウォータープルーフタイプ搭載で、にじみにくいシャープで印象的なまなざしを作ってみましょう。
コスメデコルテ(DECORTÉ)『ラスティング ジェルアイライナー』
チップでぼかして仕上がりを自在に調節できる
ツヤ感ある濃密発色でくっきり発色とぼかした印象を兼ね備え、魅力的な目もとに! ロングラスティング効果で、時間が経ってもにじみにくく美しい色と質感を楽しめます。
複数の美容エキス入りでやわらかいクリーミーなタッチのラインを思いのまま引けます。自然に仕上げたい場合は後ろのチップでぼかして仕上がりを調節してください。
アインファーマシーズ(Ain Pharmaciez)『DAZZSHOP サパーブアイライナーペンシル 』
全10色でカラコンと組み合わせて楽しめる
DAZZSHOPは「アイメイク専門ブランドで瞳からメイクする」をコンセプトに、幅広い世代にメイクの楽しみを提供しています。
なめらかな描き心地と密着力の高いウォータープルーフタイプで、塗布後にぼかすとアイシャドウとしても楽しめるのが特徴。全10色展開で、徹底的にパールの配合にこだわり輝く華やかな目元の印象を作れます。
アルビオン(ALBION)『エレガンス ファインラスティング ジェルアイライナー 』
まつ毛のすき間やインサイドラインも簡単に描ける
2mmの極細芯で鮮やかで深みのある美しい濃密ラインをスムーズに描けます。少し固めの芯ですがまつ毛の隙間やインサイドラインも簡単に描けて、はっきりとした目元を演出。
カートリッジとホルダーを別々で購入できるため、なくなったらカートリッジをホルダーに差し込み回すだけで簡単にセットできますよ。華やかなゴールドのホルダーなので、プレゼントにもおすすめです。
シャネル(CHANEL)『カリグラフィー ドゥ シャネル 』
大胆なラインもぼかしも思い通りに描ける
繊細なラインや大胆なラインが思い通りに描ける、ジャータイプのジェルライナーです。濃密でマットな仕上がりが特徴!
目頭から目尻に向かってラインを引いた後に、ぼかしてシャネルのアイシャドウを重ねると大人の女性らしい目元を作れます。シャネルのマークが大きく入っているので、ポーチに入れているだけでテンション上がりますね。
ここでは、口コミサイトで高評価のジェルアイライナーをご紹介します。売れているジェルアイライナーをお探しの方はこちらをチェックしてくださいね。
伊勢半『ヒロインメイク ロングステイ シャープジェルライナー』
顔料不使用で肌に色素が残らない
スーパーガードポリマーa配合。汗や水・皮脂・こすれに強い超耐久処方で目尻まで美ラインを長時間キープ。とろけるジェルがまぶたに素早く定着する瞬間ロック成分配合で高い密着力でにじみにくいです。
まつ毛のキワに沿って、まつ毛を埋めるように描き、自然に仕上げたい場合は乾く前にぼかしてください。ヒアルロン酸やコラーゲン・カミツレエキスなど美容成分を配合した、顔料不使用タイプです。
『ヒロインメイク ロングステイ シャープジェルライナー』の口コミ
発色◎
落ちにくさ◎
描きやすさ◎
コスパ◎
色展開もあるので自分が好きな色を選ぶことができます
ペンシル(ジェル)タイプですがとても描きやすくて
乾くのも早くしっかり密着してくれます
ディーアップ(D-UP)『スーパーフィットジェルライナー』
1000回こすっても落ちないアートメイク並み!
肌に色素が残らない顔料を使用した、スーパーウォータープルーフタイプで水や汗を強力ブロック! 1000回こすっても落ちないアートメイク並みのキープ力が自慢のアイライナーです。
5種類の美容液成分を配合しているので、乾燥が気になる方はメイクしながら目元をケアしましょう。アイラインがすぐに落ちてしまう方やにじみやすい方におすすめです。
『スーパーフィットジェルライナー』の口コミ
裸眼でも盛れる
ブラウンにほんのり混ざった赤が、色気を醸し出してくれるジェルライナー
汗をかく時期でも安心
速乾タイプで滲まずに、一日中綺麗が続く
スーパーウォータープルーフなので、本当にパンダになりません
ピーチブラウンは"ほんのり赤"が絶妙なカラーで、とってもかわいいですよ
メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK)『EVラスティング ジェル ライナー』
体温でとろけてリッチに発色
肌に乗せると体温でとろけてリッチな発色が長時間キープできます。乾くとフィルムに変化し、まぶたにピタッと密着し、皮脂や汗でもにじみません。
まつ毛のすき間を埋めるようにラインを引くことで、瞳が一気に大きく見え印象的に仕上がりますよ。にじまずなめらかな質感に仕上げたい方におすすめです。
『EVラスティング ジェル ライナー』の口コミ
このジェルライナーは普段は下瞼の際に使用してるよ発色が良いし、指でぼかすとナチュラルに下瞼のアイラインが引ける。
スムースアンドフィットフォーミュラ配合のワックス入りのアイライナー
ペン先が柔らかいから描きやすいし、アイライナーのかすみや擦れなく均一にかけるよ。
繰り出しタイプで一度出すと戻らないから注意だよ
まつ毛美容液を配合し根元をうるおいケア
ヒアルロン酸やスクワラインなど保湿成分やまつげ美容液成分を配合したクリーミーなテクスチャー。ナチュラルに目全体を大きく見せたい場合は深みのあるブラウンがおすすめです。
目の下のにじみやこすれにも強いWプルーフ処方。一度繰り出した芯は元に戻らないため、1mm以上を出さずに使用してください。
『キングダム ジェルアイライナー』の口コミ
セザンヌ や、キャンメイク などのジェルアイライナーよりも個人的に好きです!
一度繰り出すと戻らないので要注意ですが、塗りやすはさは一番良いです。
美容液成分 もたくさん入っていてケアもできます!
そして落ちにくく、擦れに強いのにクレンジングではしっかり落とせます!
美容保湿成分がデリケートなまぶたにやさしい
DHC史上もっとも描きやすいなめらかさを追及し、描くのが苦手な方でも思い通りのラインがスルスル描けます。ジェルタイプで柔らかくまつ毛の間を埋め、繊細なラインが引けるためストレスフリー!
オリーブバージンオイルやスーパーヒアルロン酸、ビタミンEなど美容保湿成分を配合し目もとの乾燥やまぶたが引っかかって描きづらい方におすすめです。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
1位 井田ラボラトリーズ『キャンメイク(CANMAKE)クリーミータッチライナー』
|
2位 セザンヌ化粧品『セザンヌ(CEZANNE) ジェルアイライナー』
|
3位 カネボウ化粧品『ケイト(KATE) レアフィットジェルペンシル』
|
4位 常盤薬品工業『エクセル(exceL) カラーラスティング ジェルライナー』
|
5位 ちふれ化粧品『ジェルアイライナー』
|
エテュセ(ettusais)『アイエディション (ジェルライナー)』
|
コーセーコスメニエンス『ファシオ(FASIO) パワフルステイ ジェルライナー』
|
資生堂『インテグレート(INTEGRATE) スナイプジェルライナー』
|
アイケイ『エルビー(LB) スマッジジェルアイライナー』
|
資生堂フィティット『マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA) ラインマニア』
|
シュウ ウエムラ(SHU UEMURA)『アンリミテッド 3D ジェル ペンシル』
|
コスメデコルテ(DECORTÉ)『ラスティング ジェルアイライナー』
|
アインファーマシーズ(Ain Pharmaciez)『DAZZSHOP サパーブアイライナーペンシル 』
|
アルビオン(ALBION)『エレガンス ファインラスティング ジェルアイライナー 』
|
シャネル(CHANEL)『カリグラフィー ドゥ シャネル 』
|
伊勢半『ヒロインメイク ロングステイ シャープジェルライナー』
|
ディーアップ(D-UP)『スーパーフィットジェルライナー』
|
メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK)『EVラスティング ジェル ライナー』
|
キューティス『キングダム ジェルアイライナー』
|
DHC『ジェルペンシル アイライナーEX 』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カラー |
ディープブラック・ ダークブラウン・ミディアムブラウン・ ガーネットバーガンディ・ビターキャラメル・フォギープラム
|
ブラック, ブラウン・ バーガンディ・ ピンクベージュ・ オレンジブラウン
|
ハイブラック・ブラウン・ビターブラウン
|
ブラック・チョコレート・アンバー・クランベリー・オリーブ
|
ブラック・ブラウン
|
ウォームブラウン, バーガンディブラウン, オリーブブラウン, ピンクブラウン, グレージュ, オレンジブラウン
|
ブラック・ブラウン
|
ブラック・ブラウン
|
ジェットブラック・ロイヤルブラウン・ パールチョコ・ センシュアルバーガンディ・ ベージュシャイン・クラシカルネイビー
|
ディファインブラック・ディファインブラウン・ピンクブロンズ
|
ブラック・ストーングレイ・ダークブラウン・シールブラウン・スモーキーモーヴ・トニーオリーブ
|
ディープブラック・ダークプラム・ダークブラウン・ブラウンレッド・ダークネイビー
|
ニュアンスカラー10色
|
ブラック・深みのあるブラウン・柔らかなブラウン・ボルドーブラウン
|
ハイパーブラック
|
漆黒ブラック・ダークブラウン・ナチュラルブラウン
|
漆黒ブラック・ピーチブラウン
|
ブラック・ダークブラウン
|
ディープブラック・ディープブラウン
|
ブラック・ブラウン
|
ウォータープルーフ |
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
有
|
-
|
有
|
有
|
有
|
有
|
スマッジプルーフ |
有
|
無
|
有
|
有
|
無
|
無
|
無
|
無
|
有
|
-
|
-
|
無
|
無
|
無
|
無
|
-
|
無
|
無
|
有
|
無
|
おすすめポイント |
色展開が豊富
|
複数の美容保湿成分配合
|
軽くかけてぴったり密着
|
2mmの極細芯でキワまで描ける
|
芯が戻せる繰り出しタイプ
|
濃密な発色
|
なめらかで濃密発色
|
とろけるリキッドジェル
|
ふんわりした印象を作れる
|
カートリッジあり
|
肌あたりがやさしい
|
複数の美容エキス入り
|
パールの配合にこだわっている
|
カートリッジの販売あり
|
マットな濃密ジェル
|
複数の美容成分配合
|
汗や水を強力ブロック
|
乾くとフィルムに変化
|
複数の保湿成分配合
|
ストレスなく描ける
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年9月16日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのジェルアイライナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
口コミサイトでも人気のジェルアイライナーの実力は? 口コミやレビューも参考に、お気に入りのコスメを見つけてください! ※口コミはあくまで個人の感想です。
プチプチのジェルアイライナーを購入してみて比較をしました!
---------------------------------
キャンメイク クリーミータッチライナー
書きやすさ ★★★★★
落ちにくさ ★★★★★
価格 ★★★★★
圧倒的に良かった!力を入れずにスルスル書けるし価格も安いし、今後の殿堂入りジェルアイライナーはあなたに決定
大人気なの分かる、間違いないもんこれ。
文句なにもない!!
ヒロインメイク
書きやすさ ★★★★☆
落ちにくさ ★★★★☆
価格 ★★★★☆
キャンメイクに比べるとやや力は必要なものの、それでもかなり弱い力で書くことが出来る
でもそのやや入る力でライナーがポロポロ折れてしまい、折らないためにはちょっと出して書いてちょっと出して書いての繰り返しで面倒に感じる。
(片目引ける分しか出してなくてもポロポロ折れるので、片目引くのに何度も出して引いてしないといけない)
目尻だけ引く方にはその不便さは無いかも知れない
セザンヌ
書きやすさ ★★★☆☆
落ちにくさ ★★★★☆
価格 ★★★★★
上2つに比べて硬い
手の甲に引くときはあまり感じないが、目元に引くと結構力入れないと書けない…目尻はまだ良いけど目頭側引くと、発色させるためにラインを引くだけでも硬くてちょっと痛い…
(バーガンディとちょっと前に新発売のパールピンクの2本持ってるがどっちも硬いので、古くなって硬いわけじゃなさそう)
そのためあまり力を入れずに書くからか、夕方には目尻だけを残して消えかかっている…
価格はかなり良心的だし、繰り出しても戻るのが便利。上2つに比べたら太めなので折れる心配はない
私的今回のアイライナー順位は
(1)キャンメイク
(2)ヒロインメイク
(3)セザンヌ です
キャンメイクは価格も安く書きやすく何も文句ありません!
是非みなさまのアイライナー購入の参考になれば嬉しいです
ここでは、お気に入りのジェルアイライナーを、より効果的に使える方法をレクチャーします!
目元に水分や汗などが付着している状態でラインを引くと、よれやすくキープ力が下がってしまいます。汗や皮脂が付着している場合は、パウダーファンデーションやティッシュで水分や油分を抑えておきましょう。
にじみやすい方や、しっかりと線が引けないと感じている方は、事前に吸収さえておくことでアイメイクが落ちにくくなります。
ジェルアイライナーは空気に触れると乾燥しやすいため、すぐに蓋やキャップを閉めましょう。ジャータイプの場合、固まってしまったらお湯で温めてみてください。
お湯をマグカップに入れて、しっかり蓋をしたジェルの容器を入れます。数分経ったら取り出して、筆などで丁寧にかき混ぜてみましょう。手の甲にジェルを出して調節すると、ダマにならずキレイにラインを引けるはずです。
ペンシルタイプのジェルアイライナーは、なめらかな描き心地ですが上まぶたをやさしく上に持ち上げながら描くことで、繊細な細いキレイなラインが引けます。
初心者さんがぶれずにキレイに線を引くには、一気に引かずに細かい線を少しずつつないでいくように引くのがポイント! まぶたを上に持ち上げることで、細かい部分やまつ毛のすき間も埋めやすくなります。
ジェルアイライナーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
アイライナーは柔らかい質感でなめらかな描きやすさが人気。リキッドとペンシルのいいとこ取りです。力をいれずに描くことができ、にじみにくく自然な仕上がりでさりげなく目力をアップ!
どのような目元の印象に仕上げたいかで色を選んだり、汗や皮脂でよれたり崩れたりするのを防げるタイプが使いやすいですよ。ぜひ自分にあうアイライナーを見つけて、印象的な美しい目もとで女性らしさを演出してみてください!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。