記事種別: article type icon レビュー

『メイクの上からリフレッシュシート』を実際に使ってみました! メイク直しにぴったりのアイテムを種類ごとに比較

『メイクの上からリフレッシュシート』を実際に使ってみました! メイク直しにぴったりのアイテムを種類ごとに比較

マスクをしていると、どうしてもメイクが崩れやすいですよね。スティックやミストもあるけれど、もっと手軽にメイクを直したいもの。

そんな方におすすめなのが、『メイクの上からリフレッシュシート』。そっと押さえるだけで「メイクしたての肌がよみがえる」とのパッケージを見て、本当に? と半信半疑の方もいるかもしれません。

そこで今回は、『メイクの上からリフレッシュシート』を実際に使って検証してみました。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ベビー・キッズ
中村 亜紀子

「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。

◆本記事の公開は、2021年09月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

『メイクの上からリフレッシュシート』とは?

花王リフレッシュシート

Photo by マイナビおすすめナビ

たっぷりの化粧水が含まれた大判シートで、メイク直しに使えます。

花王のビオレシリーズから発売されている『メイクの上からリフレッシュシート』。たっぷりの化粧水が含まれた大判シートで、メイクの上から押さえることでメイクは落とさずに、テカり・べたつき・崩れたメイク・大気中の汚れを落としてくれる、メイク直しにぴったりのアイテムです。さらにうるおいをプラスしてくれるので、肌が乾燥してしまう心配もありません。

ファンデが厚塗りになることもなくメイク直しできるとのこと。メイクをしていないときには、洗顔として使えます。種類は2種類の通常タイプ(無香料・アクアシトラスの香り)、モイストタイプ、ひんやりタイプの計4種あります。さっと使えて便利なので、マスクで口元が蒸れてしまったときにも使いやすそうです。

『メイクの上からリフレッシュシート』の種類

それでは、さっそく4種類それぞれの特徴をみていきましょう。

通常タイプ

花王リフレッシュシートの無香料タイプとアクアシトラスの香り

Photo by マイナビおすすめナビ

香りの有無で商品を選べます。

通常タイプは、脂性肌・普通肌・混合肌の方におすすめのタイプです。青のパッケージは「無香料」、緑のパッケージは清涼感のある「アクアシトラスの香り」。無着色・アルコールフリーです。

モイストタイプ

花王リフレッシュシートのモイストタイプ

Photo by マイナビおすすめナビ

乾燥肌向けのモイストタイプ。

ピンクのパッケージは、乾燥肌におすすめのしっとりタイプです。「甘いカモミールティーの香り」。無着色・アルコールフリーです。

ひんやりタイプ

花王リフレッシュシートのひんやりタイプ

Photo by マイナビおすすめナビ

暑い季節には重宝するクールタイプ。

水色のパッケージは、夏限定のひんやりタイプです。クールな「オアシスマリンの香り」。無着色ですがメントールを配合しています。

良い口コミと悪い口コミ

『メイクの上からリフレッシュシート』の口コミを探してみました。ここでは、口コミで見つけたさまざまな意見をピックアップして紹介したいと思います。

良い口コミでは、
「さっぱりして気持ちいい」「香りがいい」「メイク直しが楽になる」という声が多くみられました。

また悪い口コミでは、
「メイクが落ちる」「シートが大きすぎる」といったちょっと気になる口コミも。

本当のところはどうなのでしょう?

『メイクの上からリフレッシュシート』を検証

花王リフレッシュシートの全4種類

Photo by マイナビおすすめナビ

シートを実際に使って検証します。

パッケージはカラフルでおしゃれ。12枚入りで、違う色のデザインがそれぞれのイメージにぴったり合っていて素敵です。

それぞれのシートにちがいはある?

花王リフレッシュシートの内部パッケージ

Photo by マイナビおすすめナビ

シールで蓋をしているタイプの袋。

外側のパッケージを開けると、なかからウェットティッシュのような袋に入ったシートが出てきました。シールで蓋をするタイプなので、短い期間で使い切ってしまわないと乾燥してしまいそうです。

花王リフレッシュシートのシートを取り出す様子

Photo by マイナビおすすめナビ

使ううででは、香り以外はそれほど大きな違いはありません。

どの種類もシートの大きさは同じで、特に違いはありません。モイストタイプがひたひたかというと、そうでもない印象です。

一番の違いは香りです。モイストタイプはリラックスできるような少し甘めの香り、香りつきの通常タイプは甘みのない爽やかな香り。どちらもキツすぎず、使ったときにふんわり広がる心地よい香りでした。夏限定のひんやりタイプは、鼻につんとくるような香りなので、少し香りが強いように感じました。

シート1枚でどの程度ふけるか?

花王リフレッシュシートのシートを手のひらに広げた様子

Photo by マイナビおすすめナビ

シートの大きさは、思っていたよりも小さめです。

花王リフレッシュシートのシートの大きさをティッシュペーパーと比べた様子

Photo by マイナビおすすめナビ

ティッシュペーパーと比較すると、こんな感じ。右側が「ティッシュペーパー」で、左側が『メイクの上からリフレッシュシート』です。16×97×185mmと、ティッシュぺーパーよりもひとまわり小さいサイズで、広げても顔全体には足りず、頬やおでこははみ出てしまいました。

花王リフレッシュシートのシートを4つ折りにたたんだ様子

Photo by マイナビおすすめナビ

4つに折りたたんでみると、このくらいになります。化粧用コットンよりはかなり大きめで、広い範囲をふきやすいサイズだと思います。

リフレッシュシートの強度もチェック

花王リフレッシュシートのシートを引っ張って強度を確かめている様子

Photo by マイナビおすすめナビ

シートの強度はじゅうぶん。

強度はどのくらいなのでしょうか? チェックするために、ひっぱってみました。強くひっぱってもちぎれず、強度は文句なし。破れたり丸まったりすることはなく、元の状態をキープしていました。そしてなんと、使用後もシートは乾かず、なんと1時間後もまだまだ使える状態で、シートが破れることもありませんでした。

リフレッシュシートの使用感

花王リフレッシュシートのシートで女性が顔を拭いて使用している様子

Photo by マイナビおすすめナビ

気持ちいい使い心地です。

実際にテカりが気になる場所にまずは使ってみました。みずみずしいシートが顔に触れるとひんやりとして気持ちいい! べたつかず、皮脂やメイクの崩れた部分のみを落としてくれました。

「肌をこすらずにそっとおさえるように」と書いてあるので、その通りに使うとファンデーションは落ちず、本当にメイク仕立てのような仕上がりです。薄めのメイクの場合には、ふきとった後にファンデーションを重ねたほうが、キレイに仕上りそうです。

花王リフレッシュシートのシートを使用したあとの様子

Photo by マイナビおすすめナビ

崩れた部分のファンデーションがシートに付着。

写真のとおり、使用後はファンデーションが少しつきました。しかし、べったりついているわけではなく、崩れた部分だけ拭きとれている印象です。

鼻や頬のテカりを抑えながら、うるおいが出たのもうれしいポイント。メイクしたあとにうるおいが足りないと感じたときに使うのにもよさそうです。モイストタイプが特に優秀という感じではなく、どれも肌にうるおいをあたえてくれました。

手軽さはやはりスプレータイプにはかないませんが、キレイなメイクをキープできてさらにファンデーションを厚塗りしなくていいので、メイク直しの回数が多い場合には重宝しそうです。

コンパクトで持ち運びにも便利な化粧直し 総評・感想

花王リフレッシュシート4種類をバケットに入れた様子

Photo by マイナビおすすめナビ

メイク直しが必須という方は、ぜひ試してみてほしいですね。

『メイクの上からリフレッシュシート』は、テカりが気になる方の化粧直しにはもちろん、乾燥したメイク後の肌にうるおいを与えたい方にもおすすめです。コンパクトで持ち運びにも便利。マスク下でのメイク崩れが気になるときにも使いやすそうです。

悪い口コミでは「シートが大きすぎる」という声がありましたが、顔全体を拭きとるのにはちょうどいいサイズだと感じました。また、「メイクが落ちる」という声もありましたが、パッケージにも「肌をこすったり、強く押したりするとメイクが落ちることがあります」と書かれており、押さえるようにして使えば、極端にメイクが落ちてしまうこともありませんでした。

枚数が少ないのが残念ですが、手頃な値段で購入できるので、メイク直しが必須という方は、ぜひ試してみてください。ここぞという日のメイク直しにもぴったりです。

お買い得度 ★★★★☆
満足度   ★★★☆☆
お手軽さ  ★★★★☆

今回紹介した商品はこちら

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート 無香料タイプ』

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート無香料タイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート アクアシトラスの香り』

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシートアクアシトラスの香り』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシートアクアシトラスの香り』
出典:Amazon この商品を見るview item

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート モイストタイプ』

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシートモイストタイプ』 Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシートモイストタイプ』
出典:Amazon この商品を見るview item

Biore(ビオレ)『メイクの上からリフレッシュシート ひんやりタイプ』

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 汗拭きシートの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの汗拭きシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:デオドラントランキング
楽天市場:制汗シートランキング
Yahoo!ショッピング:制汗、デオドラントシートランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

マスク生活におすすめのメイクアイテムをご紹介!

コロナの影響で日常生活に必須になったマスク。ファンデーションがついてしまって困っている人も多いのではないでしょうか? この記事では、マスクに付かないファンデーションの選び方とおすすめを紹介! 通販の人気ランキングや口コミもあるので要チェックです。

マスク生活が続き、肌の乾燥が気になる方も多いと思います。ミスト化粧水を持ち歩いて、気になったらすぐに保湿していきましょう!この記事では、ミスト化粧水の選び方とおすすめの商品をご紹介。プチプラ・デパコス、効果的な使い方や口コミも紹介します。

メイク後にサッと吹きかけるだけで化粧崩れを防いでくれる「メイクキープスプレー」の選び方とおすすめの商品を紹介します。マスクにメイクがつくのがイヤな方、夕方になるとメイクがよれる方は必見です! さらに効果的な使い方や愛用者の口コミも紹介しています。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部